2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

foobar2000質問スレ Part29

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 05:27:09.76 ID:1keIHQJF0.net
■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 日本語Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/

■ 参考
-foobar2000 Wiki
よくある質問
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
使い方
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
解説 (v0.9.5)/チュートリアル
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%28v0.9.5%29%2F%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB
FAQ
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 22:41:08.29 ID:rhT5UEsh0.net
>>269
%artist%の部分を$replace(%artist%,&,'&')に変えてもASUKA消されてるんですけどぉ…
しょうがないので文字列andに置き換えて検索することにしました
これならASUKAも一緒に出てくるわっしょい!
もし記号のまま検索できる人がいたら教えてカマンベール

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 22:47:09.66 ID:NrpyUbrH0.net
>>270
FUIの$urlencodeが使えるならこれがベストだけど
無理なら$replace(%artist%,&,'%26')

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 22:51:50.41 ID:rhT5UEsh0.net
>>271
おおお!ちゃんと検索出来てる!ありがとうございます!!
ID:QH48f4km0さんもありがとうございました!失礼します!!

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 11:31:24.52 ID:z08Njs320.net
メインのパネルで年代順にソートした時にアルバムの中で年代がバラバラのコンピレーションなどが曲順ではなく年代順になってしまいます。

アルバムはDate、アルバムの中はTracknumberでソートする方法はございませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 11:41:02.35 ID:XktuN4Ae0.net
>>273
アルバムの中で年代がバラバラってアルバムのDateはどうやって決めるのさ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 12:03:33.53 ID:ivtnOQNq0.net
>>273
新しくアルバム全体用のdateタグを作ってCD発売日を打ち込んでそれをソートに使う
俺は%album_date%でやってるよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 14:31:18.66 ID:UJwfgvZW0.net
俺はOriginal_Dateでそれぞれのオリジナルリリース日を打ち込んでる
まあ、同じことだな
ちなみに>>273は一曲ずつのdateは手打ちしてるの?
うまいこと曲ごとのデータを取り込めるような方法はないよね?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 15:08:24.92 ID:YFSjRsXO0.net
皆同じようなことやってるのねw
うちもalbum_date作ってるわ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 18:13:03.74 ID:BpXb8RF00.net
ID3v2には年を表すタグが複数あった記憶・・・TYERがアルバムの年でTORYが元の年か
でも解釈分かれそうだしきりがない

foobarみたいに勝手にできる再生環境で自分専用ならどうにでもなるとはいえ
ID3で定義されてても認知度の低い、普及してないタグを使うのは抵抗あるなあ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 18:46:52.92 ID:5krONs300.net
むしろほんの一部のプレイヤーを除いて表示させる気すらないのが異常

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 23:10:36.03 ID:SVs5G9RI0.net
biography view 修正はよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 23:12:01.64 ID:U49+vBGF0.net
何年ほったらかされてると思ってんだ
もう更新なんてねえよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 00:11:44.40 ID:YFWKlxAI0.net
>>280
JScript Panelにjs-marc2003の中のlast.fm.bio.txtっていうサンプルを入れて使ってる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 09:49:38.06 ID:F/orm0GZ0.net
横からだがTextDisplayの代替としてようやっと細菌文字と画像を表示できるようになったけど
>>282の中身とか他の人のやつ見ても何やってるかさっぱり分からん…
jscript?javascript?の勉強ってみんなどこでやってるんだ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 22:44:34.11 ID:y78QaCsj0.net
再生しているファイルのタグ情報を返すTFはどう書けばいいんでしょうか
Run serviceで引数として渡したいのですが普通に%album%などとすると
選択したファイルの情報が引数になってしまいます

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 10:06:20.61 ID:sLEXJgpY0.net
TFに再生中or選択中を分ける書き方は無かったように思う
foo_titleみたいにコンポネ側で設定が有ればいいがRun serviceにはそういうの見当たらないね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 11:53:25.47 ID:LlaXphuQ0.net
>>284
再生する度に再生中ファイルの必要なタグ情報をテキストファイルに書き出して、それをRun serviceの引数にしてみては?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 16:57:01.32 ID:e8eAj38p0.net
>>285-286
アドバイスありがとうございます
質問したことについては最初に再生中の曲にフォーカスを移す処理を入れることで解決して
取りあえずはやりたいことも出来たんですけど、期待通りの動きになってないので何か質問
することがあるかもと思って返信せずにいました

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:10:03.16 ID:EI6gSZD20.net
>>287
Run serviceはどうやって呼び出してるの?
例えばKeyboard Shortcutsなら[context / playlist]と[context / now playing]で対象を選べるはずだけど

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 17:23:07.55 ID:n8ojhNjH0.net
>>287
ステータスバー右クリックから実行するか
CUIのボタンでもできるね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:12:27.51 ID:e8eAj38p0.net
Run serviseはリスト上のコンテキストメニューから呼び出してます
引数を渡してバッチファイルを起動するAと、フォーカスを再生中の曲に移してAを実行する
Bにサービスを分けるっていう変な方法になってるのでキーボードショートカット使う方法なら
Bだけになると思ったんですがコンポネのどれかが干渉してるみたいで反応しないですね
デフォルトで登録されているのも含めて反応しないのがいくつかあります

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 20:02:39.14 ID:Tnx/GBeC0.net
>>290
JScript Panelを使ってるなら最新バージョンに更新してみ
キーボードショートカットが効かないバグが修正されてる

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 21:15:06.35 ID:G8uNwCCB0.net
Graphic Equalizerのプリセットxgeqどこかで配布してないですかね?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:14:10.32 ID:pnk/pOug0.net
31バンドEQなんてのは、きっちり測定して合わせ込むためのものであって
なんとなくばすぶーすと、みたいな人が使うものじゃないだろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 17:36:45.14 ID:W54Orh2t0.net
全体を暗めの色で統一しているのですが、メニュー部分や再生、停止ボタンの部分がデフォルト
の白なのでここの色を変えたいのですが、その為のcomponentsは有りますか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 18:56:56.99 ID:yktfkwO+0.net
ColumnsUI なら Buttonsにそれぞれ適当な画像割り当てるだけ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:35:58.35 ID:zFjzJSgQ0.net
foobar2000 v1.3.10

前回終了時の曲から再生させたくて、
Preferences -> Playback -> Other -> Save playback state when dosing foobar2000 and resume on next startup
にチェックを入れてるんだけどうまくいかない

起動時の曲がA
A -> B -> C と聞いてfoobar2000を終了し再起動するとまた曲Aから始まるという具合

foobarのアイコンが黒い時代からアップデートしたらなんかいろいろ変わったのね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:53:04.90 ID:4ZKzRFvR0.net
>>296
それは再生や一時停止といった状態を保存する設定
試しに再生中に本体終了して立ち上げ直してみれば意味がわかると思う

あとdosingじゃなくてclosingな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 23:57:50.55 ID:zFjzJSgQ0.net
なるほどなあ
ショートカットに /play 仕込んでたから気づかなかった
ありがとう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:01:57.26 ID:Fsh9XEz60.net
5.1chのwavファイルを再生する時にASIO経由でDACから出力しているんだけど、普通に再生されているのは何故か分かる?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 00:05:05.26 ID:dkjhOxBQ0.net
「普通」って?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 01:41:06.27 ID:BBRuFcPB0.net
>>299
チャンネルマッピング

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:33:39.32 ID:iCZinVQG0.net
普通てなんだよエタ

サルじゃないよ

未満人

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:33:50.30 ID:hnucX3nq0.net
GJ!! ww

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:30:06.44 ID:EP7AIdhA0.net
windows10だと、ファイルの関連付けが一括で出来なくて地味に不便
何か良い方法ない?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:21:58.43 ID:YAm6LVlp0.net
コンパネの既定でfb2kから開く項目をまとめて設定できるようになってますん
なんか違う意味で?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:30:01.83 ID:EP7AIdhA0.net
規定のプログラムをfoobar2000にしてるんだけど、flacとか一部の拡張子がwmpになってて、ちょっとおじさんには大変

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:23:31.01 ID:hYfrMs0v0.net
>>304
規定のプログラムならファイルのプロパティで変えたほうが手っ取り早い

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:13:20.18 ID:v0HubPA30.net
全てのプレイリストの全ての曲を横断的にシャッフル再生する機能はありますか。
自分で探したけどどうしても見つからません。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 14:30:36.99 ID:BkYSK3EF0.net
シングルとアルバムとか同じ曲あって被る事あると思うんですが、シャッフル再生とかで自動的に省いてくれるものってありますかね?
どちらかの曲をライブラリから地道に削除していくしかないのかな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 08:07:22.92 ID:iOV/fLM00.net
気にし過ぎ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:41:07.49 ID:JTchDbVi0.net
>>308
プレイリスト機能使うな
>>309
プレイリスト機能使え

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 13:02:29.27 ID:WQ/I18EV0.net
ColumnsUIでFilterを2つ作りを1文字目が英字か日本語かで分けたいです
foobar0.9.5以降だと1バイト文字と2バイト文字の区別がつかないようで、関数を使おうにもfoo_etcに互換性がなく困っています
日本語か英字かで判定する方法はありませんか?
foobar最新です

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 20:59:45.24 ID:BwcfdbEr0.net
if構文でアルファベットを1文字ずつ全部除外すれば英字とそれ以外に分ける事は出来ると思うが…
スマートじゃないにも程がある

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 21:19:02.11 ID:vRNermti0.net
>>311
つまり個別のプレイリストとは別に全プレイリストをまとめたプレイリスト作れば、って事?

そりゃそうだけどさ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:18:57.79 ID:WfA5Zy5A0.net
> $mod(a,b)
> a を b で割ったときの余りを返します。b が 0 になったときは a を返します。

後半の意味がよくわからないんだけど割り切れたらaを返すってことでいいの?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:23:00.69 ID:CF9odCBa0.net
>>315
数字を0で割ることはできない
割り切れたら0を返す

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 22:29:48.94 ID:WfA5Zy5A0.net
>>316
レスどうも
bが0のときはaを返すってことか
変な日本語やなあ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 10:50:11.98 ID:5IrIG8XI0.net
お前がノックしたから返事返してやってんだろ
どこがおかしいんだおまえの頭か?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 15:09:50.00 ID:NsRykC780.net
「b が 0 のときは」のほうが自然だな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 15:17:09.95 ID:4gVFnpZs0.net
wikiはいつも誰でも編集していいのよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 20:41:16.90 ID:N/PKKiuf0.net
>>312
こんな感じでどう?
$if($strcmp($ascii($left(%artist%,1)),?),日本語,英字)

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 00:13:28.99 ID:M7hbtYK/0.net
>>321
本当に最高です
まだまだ勉強不足でした。ありがとうございました。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 03:17:31.78 ID:9lvf2Sji0.net
「?」から始まる場合は日本語と判断されてしまうな
必要ないような気もするが「?」も英字とするにはこうか
$if($and($strcmp($ascii($left(%artist%,1)),?),$not($strcmp($left(%artist%,1),?))),日本語,英字)

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 11:10:28.37 ID:v6IlsitL0.net
それ多分?だけじゃないんだろうなぁ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 20:11:04.63 ID:fpQnHMDH0.net
そういう文字が引っかかる場合エスケープ対象は全部アウトじゃねえの

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 00:43:45.92 ID:xs+6Pv5A0.net
例えば、「A」というアルバムとその特典ディスクの「A [Bonus]」の2枚がある場合
規定のソートが「A [Bonus]」→「A」になってしまいます
手動でアルバム名順にソートするとこれが逆(正常)になるんですが、原因は何が考えられるでしょうか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 00:51:20.80 ID:FP9BVed00.net
CDの取り込み終了時にトレイからCD取り出す設定には出来ないんでしょか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:32:40.52 ID:1+LWz4380.net
>>326
それぞれのソート用スクリプトに値を代入したものを書き出してみたらわかるはず

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 02:31:21.73 ID:ftF638CW0.net
foobarのコンポーネントってC#で作れますか?
できれば、参考になりそうなサイトも教えていただけると嬉しいです

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 14:02:23.72 ID:+NVgsYkp0.net
>>238
それ、便利そうだな
色付きって、何色でも設定できるの?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 14:08:28.11 ID:HLQu/xJ90.net
残念ながらたったの16777215色までしかできないんだは

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 14:18:16.64 ID:qMPC9PlS0.net
つか、むしろデフォで再生中の背景って変わると思うんだが
これって自分が覚えてないだけで何か特別な設定でもしたんだろうか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 14:18:46.47 ID:qMPC9PlS0.net
NG Playlistの話ね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 17:02:13.34 ID:1+LWz4380.net
>>331
いや16777216色まではいけるだろ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 19:48:43.56 ID:IhZBbTX10.net
>>330
できるよ。RGB指定なので。うちだとこんな感じになってる
https://i.imgur.com/zDCm353.png

$if(%el_isplaying%,
$drawtext(%artist%,4,0,,,255-175-0,left vcenter nowrap elipchar)
$drawtext(%title%,,0,$sub(%el_width%,50),,255-175-0,left vcenter nowrap trimchar)
,
$drawtext(%artist%,4,0,,,185-166-130,left vcenter nowrap elipchar)
$drawtext(%title%,,0,$sub(%el_width%,50),,160-160-160,left vcenter nowrap trimchar)
)


>>332
おれもここまで書いてふと背景色の話だったのかなと疑問に思ったw
でも元レス>>236見たらどちらにしろランダム再生だと効かないみたいだね。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 05:16:49.75 ID:OBKu8+0f0.net
ELPlaylistでの設定、参考までに

$if($and($not(%el_isplaying%),$not(%el_selected%)),
//再生中ではなく選択中でもない ここに表示したい項目や色等の設定を記述 $drawtext()など
,
$if($and($not(%el_isplaying%),%el_selected%),
//再生中ではない選択中
,
$if($and(%el_isplaying%,%el_selected%),
//再生中であり選択中
,
$if($and(%el_isplaying%,$not(%el_selected%)),
//再生中だが選択中ではない
,
))))

ちなみに$drawtext()はRGBだが$drawstring()や$drawrect()はRGBAで透過可、お好みで

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 14:24:29.38 ID:ts51eDEe0.net
既出かもなんですがColumnsUIでプレイリストに入ってる曲からFliterを絞ることは不可能なんですかね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 14:30:15.62 ID:T3jDIq490.net
フィルタは絞れません

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 14:54:44.91 ID:+FtWgil90.net
フィルタで絞ることならできるな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 15:55:21.75 ID:ts51eDEe0.net
>>338
>>339
iTunesならできるのにと考えると悔しいです

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 16:06:15.65 ID:wiR19SCu0.net
え^^;

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 16:10:15.71 ID:6DHcTfr70.net
WWW

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 16:17:59.62 ID:cv5oF4Db0.net
なら林檎畑へどうぞお帰り下さい

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 16:19:05.97 ID:ksFDztG10.net
iTunes→小馬鹿にする→荒れる
直ちに辞めなさい

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 16:21:36.75 ID:x9kXZhho0.net
fb2kを再生することは不可能

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 16:22:53.76 ID:cv5oF4Db0.net
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?


> はい


iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 16:28:29.70 ID:lJ5VIsBj0.net
>>337
今はもっといいのあると思うけど自分はこれ使ってる
MusicBrowser
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Music%20Browser%20%E8%A7%A3%E8%AA%AC
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%B3%A5%F3%A5%DD%A1%BC%A5%CD%A5%F3%A5%C8%A4%CE%C0%DF%C4%EA%2FColumns%20UI%2FMusic%20Browser

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 01:07:20.11 ID:l8t0xqRI0.net
>>337
Filterを複数使って絞り込みしてELPlaylistに表示とか出来るよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 04:17:11.74 ID:/OtrM60Q0.net
1.31使用
プレイリスト内のInstrumentalみたいな再生
させたくない曲をグレイアウトかなんかさせて
普段は再生させないようにするとかそんな方法
有りませんか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 05:05:30.80 ID:RtkdDlJG0.net
>>349
Skip Track
ファイル名:foo_skip
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?General/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E7%AE%A1%E7%90%86#ed9629f5

タグに書き込まれている情報を参考にし、自動的に特定のファイルの再生をスキップする。
Preferences -> Advanced -> Skip Tracks で設定。defaultでは、Ratingだが自由に変更可能。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 09:23:03.40 ID:45pdmHDT0.net
>>347
>>348
ありがとうございます
ちょっと試してみます

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 21:46:49.86 ID:mPAzd25B0.net
教えてください

Ver1.3.1を使用しています。PCのディスクドライブにCDを入れるとfoobarが立ち上がって再生を開始します。
たのアプリケーション(EAC)で使用する為にCDを入れるのですが毎回foobarが起動してちょっとイラッとします。

CDを入れてもfoobarが立ち上がらない様にするにはどの様に設定すればよいでしょうか?

よろしくお願いいたします m(_ _)m

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 22:24:18.67 ID:J7bG5J7B0.net
そういう書き方イラっとするのでやめてくださいm(_ _)m

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 22:37:28.89 ID:Ml9dZ8ub0.net
誠意が足りん 上目で見るな
m(___)m こうだ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 22:40:13.88 ID:px4KqUxz0.net
m(_, ._)m (あ?)

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 22:42:06.20 ID:MllvyvMX0.net
つまんね
質問スレで遊ぶなよ

>>352
OS何使ってるか知らんが自動再生の設定の問題だろ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 23:07:45.77 ID:mPAzd25B0.net
そっか、自動再生の設定なんだね。

foobar2000のFile」>「Preferences」>「Shell Integration」をクリックし、
「Set as the default audio CD player 」のところにチェックを外しました。

んで、CD入れたらっと・・・

WMPが立ち上がるやないかいな!
もー我慢できん、今から町出て出来るだけ図体の大きい奴ぶん殴ってくるわぁ!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 23:20:14.04 ID:00IH9/hj0.net
うわ…サムゥ…(^_^;)

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 23:42:57.96 ID:zuKU8VZd0.net
>>357
OSのコントロールパネルにある自動再生の設定のことじゃない?

OS: Windows Vista

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 04:04:55.64 ID:yvqpDqaG0.net
みんな 抱き氏ねて 銀河の果てまでー
イラッ ☆

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 09:43:57.94 ID:1gZjVlVr0.net
>>347
某蜂みたいだ
fb2kも併用して使っているから良いかなコレ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 07:02:47.97 ID:YgK0ReTJ0.net
>>350
質問書き込んだのすっかり忘れてましたが
思い通りに出来ました、ありがとうございます。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 18:17:17.69 ID:Yqi5zZ3I0.net
デフォルトのボタンツールバーのボタンの画像を
2つ使いたいんですがhotimegeの欄に別の画像のパスを書いて
OKを押してマウスオーバーしても押しても変化が無いんですが
どういう方法が正しいやり方ですか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 05:20:53.42 ID:VKPMUxLz0.net
>>363
上から順に
Current buttons欄…機能を指定(新たに増やしたければAddボタンで追加)
Details欄…機能はchange...ボタンで変更可
Display:でImageを選択

Normal imageタブ…Image:でCustomを選択
Path:に画像のパスを記述(あるいはBrowse...ボタンで画像を選択)、これが通常の画像
Hot imageタブ…Noraml imageタブと同様、こちらがマウスオーバー時の画像

Text locationはDisplayでImage and Textを選択した場合のテキストの表示位置でImageのみ表示する場合は関係ない
Appearanceはマウスオーバー時のボタン周りの見た目、No edgesにすると各ボタン間の距離を詰められる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 05:57:05.44 ID:5MOh6mSA0.net
ボタン画像のタテ・ヨコの比率が異なってると一部の画像が上手く表示されない罠アリ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 15:46:20.97 ID:A/18Qc8f0.net
何故かそのHot imageを読み込まないで普通の画像のままなのです
訳あってCUIにツールバーのボタンを登録して使っています

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 19:11:51.31 ID:VKPMUxLz0.net
>>366
normal image読み込んでいるのなら普通に表示されそうだけど
よくあるのはパスのミスや特殊文字で引っかかってるパターン

ひょっとしてnormal imageと同じ画像のパスを指定してしまっていたりとか…
>>365からして画像の比率がおかしいとか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 20:37:30.05 ID:A/18Qc8f0.net
色を変えて語尾に2とか付けただけです・・

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 20:54:38.77 ID:6WoKQ8sj0.net
標準ボタンの色違いとかだったら、Customにしてないとかかな?
なんでもいいから新しいボタンを追加して試してみるとか
誰かが作ったボタンセットを拾ってきて試してみるとか
このへんで原因が見つかりそうな気がする

総レス数 1002
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200