2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

foobar2000質問スレ Part29

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 05:27:09.76 ID:1keIHQJF0.net
■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 日本語Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/

■ 参考
-foobar2000 Wiki
よくある質問
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
使い方
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
解説 (v0.9.5)/チュートリアル
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%28v0.9.5%29%2F%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB
FAQ
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 05:29:59.87 ID:1keIHQJF0.net
■ 前スレ
foobar2000質問スレ Part28
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1421566363/

■ 本スレ
foobar2000 Part81
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1426018518/

■ foobar2000アップローダー
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%2F%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC

■ 質問の前に
wiki、過去ログはすべてのfoobarユーザーの財産です。大いに活用しましょう。
foobar2000 Wiki 単語検索
-新Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?encode_hint=ぷ&cmd=search&word=&type=AND
-旧Wiki
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=search

2chスレ過去ログ 全文検索 (404 Not Found)
http://www2.atchs.jp/foobar2000/search.html
また、音質に関する質問はこちら↓
【PCAU】オーディオプレイヤー総合13【音質スレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1412510263/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 05:30:52.04 ID:1keIHQJF0.net
■ 質問者へ
※質問は自由ですが、回答者に答える義務はありません。
 他人の好意に頼っていることを忘れないようにしましょう。

※環境を書きましょう。
・最低でもfoobarのバージョン
 ツールバーから Help → About、または
 File → Preferences (初期設定:Ctrl+P) → Components → 「foobar2000 core」
・場合によってはOS、使用コンポーネント(バージョンも)、音楽ファイルの情報なども
 質問が詳細であるほど、解決は容易になります。

■ 回答者へ
※基本、質問には答えてあげましょう。
 本スレに初心者が大量流入するのを防ぐフィルター、というのがこのスレの本義です。
 ある程度初歩的な質問であっても、説教交じりでもいいので誠実に答えてあげた方がよいでしょう。

※無理に答える必要はありません。
 あまりに質問の程度が低すぎる、または質問者の態度が悪すぎると感じたら、
 怒る、煽るよりもスルーを心がけましょう。

※【ルール】難しい質問について
 Wiki、過去ログに先例がないような質問の場合は、
 当スレ内で問題を解決後、回答者は本スレにQ&Aを転載して下さい。
 本スレのログとして資料を残し、後世に役立てましょう。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 05:31:42.87 ID:1keIHQJF0.net
■ foobar2000 v0.9.5.3以降のv0.9系と、最新版v1.1〜について
現在、foobar最新版(v1.1)では一部の便利なコンポーネントが使用不能になったり
使用できても起動時に警告が出るようになる、などの大きな変更が加えられています。
また、v1.1からfoobar2000本体の仕様に変更がありました。
Wikiの該当ページをチェックして下さい。

-v1.2特設ページ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%2Fv1.2%20%C6%C3%C0%DF%A5%DA%A1%BC%A5%B8
-コンポーネント対応状況
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%CC%A4%C2%D0%B1%FEComponents%BE%F0%CA%F3
-本体バージョン毎の詳しい差異や仕様情報
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%D0%A1%BC%A5%B8%A5%E7%A5%F3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

■ 公式トラブルシューター
http://help.foobar2000.org/troubleshooter/

■テンプレ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?2ch%2FTemplate
URLを正常にコピーできない場合はWikiからコピー。

次スレは>>970くらい

以上テンプレ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 21:14:13.73 ID:CvD9e3/50.net
再生中のプレイリストを一発で見つける方法はありますか?

できれば、再生中のプレイリストの再生中のトラックにフォーカスしてくれると嬉しいです。

あちこちのプレイリストからQueueに入れてあると、現在どのプレイリストを再生してるのか時々分からなくなるょ。

v1.3
win10

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 07:36:45.84 ID:GsUQtivs0.net
ステータスバーダブルクリック
なんか設定があったようななかったような・・・

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 08:35:01.52 ID:izVN/HqZ0.net
>>6
出来たよ、ありがとう。

ステータスバーダブルクリックとは。。。
これは気づかん。

ゲームの隠しアイテム探しだな、もはや

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 08:48:12.24 ID:NXO+QP2w0.net
ボタンやショートカットなどに設定できるね
View -> Show now playing in playlist

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 10:33:13.68 ID:BSpDZnBJ0.net
ツールバーメニューはシフト押しながらクリックで表示されるものが増える
Show now playing in playlist
はシフト押しながらViewをクリックで表示される

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 11:50:14.77 ID:SSg1fHNa0.net
質問です。
現在ver.1.3.9を使用しているのですが
DSD音源の再生が出来ません。
PCMのハイレゾは問題なく再生出来ますが
DSD音源をプレイリストに加えてツールバーの再生を
クリックしても曲が始まらず、エラーメッセージも出ません。
本当になんの反応もない感じです。
DACはフォステクスのHP-A4を使用していますが
DAC側のランプ表示は「DSD 2.8M」にランプが点灯しており
認識している様なのですが。
様々なサイトを見てDSD設定を見直しているのですが
再生をクリックしても再生しない状態が続いています。

ご指南のほどよろしくお願いいたします。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:01:36.98 ID:9C0r27920.net
音楽ファイルの質問なんだけど、取り込むソフトによってWAVファイルに違いって出るかな?
EACとCD Manipulator、エクスプローラで開いてコピーとかで。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 14:03:40.59 ID:Sngxw2MA0.net
>>11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1421131473/419

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:59:22.50 ID:FkS4qeni0.net
>>10
foo_input_sacd 0.9.x使ってるなら、0.8.4にしたら

foo_input_sacd 0.8.4 + ASIOProxyInstall 0.8.4
http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1221.zip

Super Audio CD Decoder
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Input#q443e57d

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 19:14:18.45 ID:FkS4qeni0.net
Preferences -> Playback -> Output -> ASIO の中から、foo_dsd_asioを選んでダブルクリック。
ASIO Driver: FOSTEX ASIO Driver
DSD Playback Method: DoP Maker
PCM to DSD Method: SDM TypeB
Preferences -> Playback -> Output -> ASIO : foo_dsd_asio
Preferences -> Tools -> SACD -> Output Mode : DSD

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 22:05:42.16 ID:SSg1fHNa0.net
>>13
早速のご返答、有難うございます。
確認しましたが「0.8.4」がインストールされております。

>>14
そうです、その様に設定しているのですが・・・

一つ気になるのは、OSをWin10に変更したことです。
Foobar2000のDSD再生はWin10に対応していないのでしょうか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 23:15:57.36 ID:zM18D5Ym0.net
>>15
いいや、Windows10に対応しているよ。
だけどオレのFOSTEX USB HP-A4は、Win8.1だ。
たぶん、ドライバも最新の2.0.7入れていると思うけど。

対象製品:HP-A8/HP-A4BL/HP-A4
Version 2.0.7 更新内容 2016/1/21 UP
http://www.fostex.jp/download/fostex-usb-audio-driver/

FOSTEX HP-A4、Windows10とfoo_dsd_asioの相性かもしれない。
foo_dsd_asioは環境依存度がかなり高い。ドライバか、foo_dsd_asioが改善されないと無理だと思う。
TEAC UD-301, DENON DA-300USB, Audinst HUD-DX1, KORG DS-DAC-10, iFi Audio iFi nano iDSDなんかWin10で問題ない。
KORGは、AudioGateが付属するからお奨め。
ポータブルだとONKYO HF Playerを入れておけばかなり便利。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 23:42:58.16 ID:FzROMsyF0.net
Win10に上げたらLatencyCheckerの値が10倍に増えた…

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 02:25:22.34 ID:D4B+1yDs0.net
>>16
>foo_dsd_asioは環境依存度がかなり高い。ドライバか、foo_dsd_asioが改善されないと無理だと思う。
foo_input_sacdの方でした。ごめん。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 17:08:19.02 ID:Tu3puVqe0.net
歌詞がNOT FOUNDになるんですが良い日本語のFreeDBがあれば教えてくだい

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 20:04:31.78 ID:u4jtZTSY0.net
某人工衛星に誘導したいところだけど
荒れたら嫌だしなー

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 18:54:09.12 ID:Fi2A0OZo0.net
media center対応のリモコン用のプラグインってどれですか?
いろいろとぐぐってみたのにスマホリモコンの情報ばっかりで出てこない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:28:06.49 ID:ePCeP/kB0.net
質問させて下さい。
先日、最新版にアプデ(1.3.9)したのですがconvertはできなくなっているのでしょうか?
曲→右クリックをしてもメニューにないので・・・
調べた限りコンポーネントが対応していないとかなのでしょうか・・・

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 19:02:50.15 ID:nFflMz1K0.net
できる

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 20:18:57.33 ID:ePCeP/kB0.net
自己解決しました。
お騒がせしました><

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 04:11:06.34 ID:aRTk92y20.net
曲のタグによってDSPの組み合わせを変える事は不可能でしょうか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 11:23:28.63 ID:PSgfO82q0.net
すみません
ColumnsUIで下のようにLayoutしたいんですが下のD(NGプレイリスト)が@ABCの下に表示されません。
(Cの右にきてしまいます)
どういうLayoutにすればキチンと表示されるのでしょうか?

┏━━━━━┓┏━━━━━━━━━━┓┏━━━━━┓
┃   @   ┃┃       A       ┃┃   C    ┃
┃        ┃┗━━━━━━━━━━┛┃        ┃
┃        ┃┏━━━━━━━━━━┓┃        ┃
┃        ┃┃       B       ┃┃        ┃
┗━━━━━┛┗━━━━━━━━━━┛┗━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                  D                 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 11:38:21.39 ID:CDnkzLHK0.net
Vertical
|-Horizontal
| |-1
| |-Vertical
| | |-2
| | |-3
| |-4
|-5

試してないから実際出来てるかわからん

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 11:52:22.07 ID:PSgfO82q0.net
>>27
すいません
教わった通りで一発で出来ました
本当にありがとうございました!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 12:22:45.17 ID:PSgfO82q0.net
・・・と思ったんですが配置は良いみたいなのですが
Bが潰れちゃってまったく見えないうえに@BC〜D間の伸縮が出来なくてサイズの変更も出来ません
色々試行錯誤して@BCとDの間にSplitterを置いたりしましたがダメでした
AとBが段組になってるからサイズ変更できないんですかね?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:42:49.75 ID:PSgfO82q0.net
試行錯誤した結果ウインドウの仕様のようなので諦めました
大変失礼しました

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 13:59:24.62 ID:NHpajYYt0.net
パネルロックの仕方でどうにでもなりそうな気がするが…まいっか。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 14:11:56.50 ID:PSgfO82q0.net
>>31
あ、それもついでに聞きたいです
Lockedって項目ですよね
チェック入れても普通に伸びたり縮んだり他のマスに影響されて縮小したり拡大したりするんですが・・・
何の意味があるんでしょうか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:39:18.41 ID:ePGbSGWs0.net
>>29
テキトーな標準パネル使って試したけど普通に動いてる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 22:29:37.92 ID:qpz5mqNu0.net
アルバムアートを並べるアルバムアートブラウザの後継みたいなのないの?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:00:31.74 ID:yYVF1pVg0.net
何故Columns UIなのにPanel Stack Splitterを使わないんだ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:02:24.36 ID:9cpK0EY90.net
出来が不完全で使用は推奨されてないからじゃないですかねえ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 05:34:53.67 ID:DNW5LOLk0.net
Albumの総曲数がTotalTracsタグに入ってない場合にリストから曲数取得する方法ありませんでしょうか?
出来ればDiscNumber別に集計できると助かります

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 21:24:19.67 ID:LOHyd93C0.net
Column UIでの文字色編集について質問させてください。

Playlistにおいて、
アーティスト名/アルバム名---(区切り線)
で表示されている部分についてだけ文字色を変えたいのですが可能でしょうか?
※下記画像の赤四角で囲んでいる部分です
http://imgur.com/ddvu2Ex

フォントについては、
Preferences>Column UI>Colurs and Fonts
におけるFontsタブで、Elementに「NG Playlist: Group Titles」を選択し
ModeをCustomにすることで楽曲とは区分けして編集可能のようですが、
色については同Colurs and FontsにおけるColoursタブで、Elementが「NG Playlist」の単位でしか選べず、
Group Titlesだけを編集することができないように見えます。
何か可能にする方法はないでしょうか?

※使用バージョン
foobar2000 v1.3.2
Column UI v0.3.9.2

上記よろしくお願い致します。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 22:07:22.63 ID:k8PVGX6P0.net
>>35
ゴリゴリUI書くのは好きじゃないけど、パネルの配置に使う分には便利だし安定してると思うよ

>>38
Preferences>Column UI>Playlist view>Grouping で
http://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html#ref05

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 23:06:47.06 ID:F8rGl7Fs0.net
>>38
文字色だけ変える場合は
>>39が教えてくれている場所で
スクリプトの先頭に$rgb(r,g,b)を追加する

ラインの色も含めて変更する場合は
Globalsタブ>Styleタブのほうで既存のスクリプトはそのままにして
一番上か下に
$if(%_is_group%,$set_style(text,$rgb(r,g,b)))
を追加する

文字色とラインの色を別にしたい場合は
上の二つを組み合わせる

EsPlaylistを使ってもいいかもね

41 :38:2016/02/06(土) 09:41:12.52 ID:u4PPle6S0.net
>>39
>>40
早速の回答ありがとうございます。
教えていただいた方法で無事文字とラインの色編集ができました。
EsPlaylistの導入についても検討してみます。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 09:19:17.64 ID:IkKO44y10.net
Columns UI Filterで
追加ファイルのソート順を
%date%%album%%discnumber%%tracknumber%
にしてるのですが、アルバム・タイトルが数字で始まるアイテムがdate無視して
アルファベットタイトルの後に並んでしまうのですが、俺環ですか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 10:51:40.11 ID:32SsVLkN0.net
>>42
dateとalbumの数字が連続すると桁数の大きな数字とみなされるため
下みたいに適当な文字で区切ってやれば問題ないはず
%date%-%album%-%discnumber%-%tracknumber%

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 12:25:49.26 ID:IkKO44y10.net
>>43
うおぉぉ!
解消しました
どうもありがとうございました

プレイリストレイアウトが完璧なものになった

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 18:12:38.84 ID:yyA7NKwm0.net
move stereo to rear channelsってどういう意味ですか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 18:29:10.37 ID:L7vnOwnR0.net
(次でボケて!)

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 18:32:50.65 ID:Fgo+d3lV0.net
プレイリスト一通り再生後に自動でfoobar終了したい
PC終了ならあったんだけどこれわかる人いますか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 21:18:53.88 ID:uWRyJC0M0.net
>>47
Schedulerでできるんじゃない?
イベントを On playback stop / end-of-file signal
アクションを Exit foobar2000で

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 05:56:35.773768 ID:NsKh6rW40.net
>>48
できました!自力じゃ詰んでたのでほんと助かったー
教えてくれてありがとう

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 07:02:40.235985 ID:R0/iO+T00.net
ReplayGain掛けてるんですが、それでも若干音量が低かったり高かったりするアルバムがあったりするのですが、
それを手動で微調整するような事が出来るプラグインなりスクリプトなりってありますか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 07:16:47.263590 ID:WbW6p7Hd0.net
replaygain自体アルバム単位、曲単位で個別に掛けられる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 07:30:36.149056 ID:M2erWdY30.net
>>50
右クリのReplayGain→Edit ReplayGain Informationから手動で入力できる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 14:45:09.22 ID:d3mA8ReP0.net
プレイリストをShuffle(Track)再生すると必ず同じ順番で曲が流れてしまうのですが、
Random再生する以外でバラバラに再生することは可能ですか?
Random再生は同じ曲を流してしまったりすることがあるので使いたくないのですが

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 16:38:38.28 ID:a30KINzJ0.net
>>53
Shuffleを使うなら
ダブルクリックやPlayボタン(Playコマンド)じゃなくて
RandomボタンかメニューのPlayback/Randomで再生させると
foobarが内部で管理しているソートリストが初期化されて再生する順番が変わるよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 16:54:35.71 ID:UBVIWUP+0.net
>>52
50じゃないけどデフォルトでは出て来ないんで知らなかったありがとう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 17:04:19.39 ID:R0/iO+T00.net
>>51
アルバム単位でreplaygain掛けても、そのアルバムだけ他より低かったり高かったりしたので

>>52
ありがとうございます
display→replaygainの項目で当該のチェック入れないと、最近のバージョンでは出てこないのがデフォみたいでした
おかげで解決しました

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 20:14:26.46 ID:bPlDpBg20.net
Album gainを使うかTrack gainを使うかをアルバムごとに設定する方法ってないの?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:30:51.62 ID:pkVqLHBT0.net
アルバムごとはわからん
すでに知ってるかもしれんが
ReplayGain override(foo_rg_tm.dll)ならPlayback orderに応じてどっちを使うか(あるいは適用しないか)選べる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 22:20:22.17 ID:bPlDpBg20.net
基本はAlbum gainで使うけど
コンピレーションとかでバランスが滅茶苦茶なやつだけTrack gainにしたいわけなんだけど
よく考えたら単にAlbum gainタグを削除すりゃいいだけで
以前からそうしていたことを書いた後で思い出したよ
いかんな、ボケてきたかな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 02:10:01.41 ID:0V/5vF760.net
Panel Stack SplitterにFilter郡乗っけるとFilterの連携が取れなくなりますが、
それを回避する方法ありますか?
Filterの Genre→Artist→albumといった擬似ツリー的挙動がPanel Stack Splitter上では死んでしまうのです
albumListは自分は使いにくいのでFilterが良いんですが・・・

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 03:06:37.05 ID:X9yjLrh20.net
>>60
PreferencesのFilterの設定で
Filter precedenceをBy field list aboveにしたうえで
必要に応じて上部のFieldsのところで順番を調整

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 03:28:20.46 ID:0V/5vF760.net
>>61
ありがとうございます
解決しました!

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 19:57:55.06 ID:rWnshPR30.net
タイトルバーに再生中の曲の item_index を表示させる方法がどうしても分かりません。

https://hydrogenaud.io/index.php/topic,94936.0.html
このQAには %list_index% でOKと書いてありますが、自分の環境だと ? になっています。

できるだけDUIで実現したいのですが可能ならば教えて下さい。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 02:31:27.47 ID:9GHzFBaG0.net
%list_index%
はプレイリスト専用じゃ?

って、そのフォーラムにもそう書いてあるが…

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 03:14:03.12 ID:/OZTZScV0.net
>>63
具体的にどのようなものを表示させたいのかわからないけど
foo_cwb_hooks_mod.dll を導入して
%cwb_playing_index% あたりを使えば良いんじゃないかな

http://foobar2000.xrea.jp/index.php?cwbowron%27s%20hooks%20%E8%A7%A3%E8%AA%AC

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 11:12:35.57 ID:f5I10C8/0.net
>>64
(´・ω・`)
>>65
ありがと〜 希望通りに出来ました。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 17:05:42.99 ID:vaXDcG4H0.net
foobar1.3.9でコンポーネントも最新にしています
foo_lyricsource.dllを導入したのですが
get_lyric.logでアーティスト名が日本語の場合文字化けしているのですが
それが原因で取得できないのかまた日本語の歌詞はサーチできないのでしょうか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 19:24:51.01 ID:XJ3qnOqc0.net
ショートカットキーを押してもプレイリストにフォーカスが無いと送信されない
fb2kのトップウィンドウをアクティブにしているだけだとダメっぽいんですが
これはおれかんですかね?
なにかそういう設定とかあります?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 23:36:39.04 ID:DfqI2qvQ0.net
FLACのメタデータとWavPackのメタデータ(APEv2)で書き込まれるキーが変わってしまうのですが統一する方法はありませんか?
FLACで“ARRANGER”と言うキーのフィールドを追加するとファイルには“ARRANGER”と書き込まれますが
WavPackで同名のキーのフィールドを追加するとファイルには“Arranger”で書き込まれてしまいます
foobar2000はこれらのキーを同じキーと認識しますが他のソフトも同じ動作をするとは限らないのでどちらかに統一したいです

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 00:12:58.02 ID:6L0gx8PW0.net
質問連続で恐縮ですが私も。。。

Media Library Search の検索ボックスで文字列確定後、Enterを押すと
アクティブなプレイリストが上書きされてしまいますが、回避方法ありますでしょうか?

Preferences > Media Library -> Library viewer selection playlist は
Enabled と Activate when changed のチェックは外してあります。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 10:26:02.22 ID:wb7pKrzq0.net
今ってflacで保存するのが主流なの?
今だにwavなんやけど

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 17:50:38.13 ID:am9/lb+y0.net
playback orderの値を取得するtitle formattingはありますか?
Item detail panelで表示をしたいです
foodbar2000 v1.3.9
Columns UI v0.3.9.2

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 18:13:10.95 ID:KwqU5wz+0.net
>>72
TFで取得する方法は無いと思う
foo_textfileとJscriptPanelの組み合わせ技とかJscriptPanelに直接描画とかどうだろう

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 18:55:29.74 ID:I3GkFEGq0.net
>>72
>>65で紹介されている
foo_cwb_hooks_mod.dll の %cwb_playback_order% は?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 19:26:40.16 ID:am9/lb+y0.net
ありがとう!みんな!
>>74のやり方でできました

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 19:53:12.78 ID:cxHCvyqr0.net
>>69
FLAC(Voribis Comment)ではARRANGER、WavPack(APEv2)ではArrangerと書くのが標準的なルールとなっているので
これらはほとんどのソフトで「同じキーとして認識」されてしかるべき
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Tag_Mapping

なので統一する必要はないし、逆に統一させるとトラブルが発生する可能性も否定出来ない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 20:17:19.88 ID:t9ewLqJ20.net
>>68
基本的にプレイリストにフォーカスが無いとダメっていうことはないはず
たとえば Columns UI なら Album List Panel とか
Playlist Tree Mod Panel とかに Process keyboard shortcuts のオプションはあるね

78 :69:2016/02/15(月) 21:24:33.81 ID:uOTWbhmm0.net
>>76
ありがとうございます。参考になりました。そこに載っているキーは合わせました
そこに載っていないキーもfoobar2000ではFLACは全て大文字、WavPackは頭だけ大文字
のこりは小文字として処理されこれらは同一の物と認識されますが、他のソフトも同じように
認識されると期待して良いんですかね?
自分の場合
"URL"
"SOURCEBLAND"
"SOURCEPRODUCT"
"SOURCEDATE"
などがあります

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 01:22:26.23 ID:y/Ck1BQP0.net
>>78
期待はできる

ただWavPack/APEv2内部ではキー名の大文字小文字を区別するけど
インターフェイス上では区別しない事が"望ましい"と言われてるだけだから
実装次第なところがあるのも確かかな
まあ最近のソフトなら大丈夫だろー

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 07:28:57.67 ID:3Od/4McM0.net
Biography ViewのShowtextが機能していなく
いつ頃からかアーティスト情報が表示されないです
画像の方は問題なく表示されるけど

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 12:08:18.29 ID:/0AmqJDC0.net
現在、freedbtest.dyndns.org という所を使ってますがJ-POPの歌詞がヒットしません
他に良い所はありますでしょうか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 13:24:17.96 ID:Xxi6+GRT0.net
>>81
freedbtestってCDDBだけじゃないの?
それとも歌詞のデータはCDDBのフォーマットに含めるもんなの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 20:30:38.75 ID:HyJcITcR0.net
質問です
WavPackのファイルを読み込ませて
Columns UIのFilterで、Fieldを"Album"に設定して表示したときに
日付順(メタデータのDateフィールド値)でソートさせる方法はあるのでしょうか

foobar2000 v1.3.9
Column UI v0.3.9.2

よろしくお願いします

84 :69:2016/02/16(火) 23:14:21.03 ID:RqRyFqF50.net
>>79
ありがとう。ひとまずWavPackの方は頭大文字&残り小文字でやってみます

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 10:48:17.31 ID:T+nNNmV50.net
ここで聞くのはスレ違いかもしれないけど親切な方いたら教えてください。
リマスターされた昔のCDを買ってMP3にコンバートしたら周波数が48000Hzになってました。
周波数って44100Hzのほうが音が良いと思ってたんですが間違いなんでしょうか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 11:08:21.47 ID:oA8YCFUg0.net
まず大前提として人間の耳ではその程度の違いを認識できない
以下の話は理論上の話

一般的にサンプリング周波数は数値が高い方がより高音質になる
が、今回のケースの場合、元がCD音源であり、CDは規格で44,100Hzと決まっているので
44,100Hzのままの方がより原音に近いコンバートと言える

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 12:50:23.23 ID:2WtxxqZs0.net
音が良い悪いは極論すれば個人の感覚の問題だが
CDからmp3にして48kHzになるのは間違いなく余計な設定をしちゃってるな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 12:53:20.07 ID:E0ABVRva0.net
リッピングしたCDが実はDVD-AUDIOでしたというオチに1ジンバブエドル

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 13:38:43.81 ID:T+nNNmV50.net
>>86
聞き分けはできないと思いますがやっぱいやですw
>>87
ずっと設定いじってなくて勝手に48になりました
>>88
DVD-AUDIOじゃないです

今調べてみたらSuper High Material CDでした
すみません ただの音圧補正程度リマスターだと思ってました
このSuper High Material CDだと48のほうが良いんでしょうか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 13:59:28.55 ID:E0ABVRva0.net
SHM-CDはCDの素材が違うだけで入っている音は44100Hzのはずだよ
foobar2000でコンバートしてるならコンバート設定のprocessingを見なさる
他のソフトでコンバートしてるなら知らね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 13:59:37.06 ID:oA8YCFUg0.net
>>89
SACDと違い、それはCDと同規格に過ぎないので44.1kHzでいいです

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 14:58:55.25 ID:XX7WSO/60.net
Columns UIのグローバル変数について教えて下さい

Playlist viewのglobalのvariablesの欄に
test01=abcdefg
とし
Columnに新しい項目testCを作成
ScriptsのViewに%_test01%としても半角の?が出るだけでabcdefgが出てきません

表示にクローバル変数を使用、カラムのソートにグローバル変数を使用は共にチェック
グローバルに対しレガシー対応を有効はチェックしてもチェックしなくても変化なし

何が間違ってますでしょうか?
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Columns%20UI%20%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E8%A7%A3%E8%AA%AC#ccb6f02c
ここにある例をコピペで貼ってゴミ掃除してもうまく作動しません

foobar2000はV1.3.9
Columns UIは0.3.9.1
共に日本語化してます
よろしくお願いします

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:00:49.75 ID:lxGBjl6r0.net
>>92
こちらは日本語化してないんだけど
Playlist view -> Columns -> Scriptsのところは
左からDisplayタブ、Styleタブ、Sortタブの3つのタブしかない (Columns UI 0.3.9.2)
ScriptsのViewっていうのはどこのこと?

とりあえず、グローバル変数はここのDisplayタブとSortタブ
でしか使えないように思うんだけど…

あと、NG Playlistで使う場合は
$set_global(var,val)
$get_global(var)
を使う必要がある (Columns Playlistでも使える)

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:51:48.96 ID:XX7WSO/60.net
>>93
ごめんなさい
ViewじゃなくてDisplayでした

$set_global(var,val)
$get_global(var)

これで出来ました
ありがとうございました

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 10:43:34.48 ID:kRZBhZFQ0.net
すみません
すごく初心者の質問で恐縮なんですが
foo_youtubeを使用したときにvideo用のウインドウとかpanelってどうやって出すんでしょうか?
メニューにもlayoutにもショートカットにも出てこなくて困っています・・

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 10:49:40.99 ID:kRZBhZFQ0.net
自己解決しました

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 11:02:48.85 ID:kRZBhZFQ0.net
ショートカットキーでビデオを出したり消したりできたんですが
ColumnsUIのパネルとかでビデオを埋め込んだり出来ないんですか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 11:54:24.15 ID:tbJhFVR10.net
>>82
歌詞ってどこから引っ張ってくるんですか?

99 :82:2016/02/18(木) 15:36:59.69 ID:mjl866sM0.net
>>98
歌詞に興味ないから知らない
調べれば分かると思うが

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/18(木) 20:17:59.43 ID:I44zSa3R0.net
>>83
ソート順=文字列順なので、原則的には
[%date% ][%album%]

または、こんな感じで
['['%date%']' ][%album%]
とか
[$rgb(150,150,150)%date% ][$rgb()%album%]

日付を表示させたくない場合は、少し工夫が必要になる
[$char(3)XXXXXX|YYYYYY - [%date% - ]%album%.$char(3)%album%]

XXXXXX|YYYYYYについてはリンク先の色指定の項目を参照
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Title%20Formatting%20Help

ただし、どの場合でもインライン編集とMultivalue fieldには非対応になる

総レス数 1002
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200