2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 23:28:22.51 ID:als4VKMR0.net
関連サイト
ACDSee本家
http://www.acdsee.com/en/index/
日本語
http://www.acdsee.com/ja/index/

前スレ
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309491300/

過去スレ
新発売!ACD See v4.0 とっても イイ!
http://pc2.2ch.net/software/kako/1001/10015/1001570999.html
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047641131/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1064216594/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1085792888/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1113104124/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1135051071/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1152861643/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1189520766/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1239895954/
ACDSeeとACDSystems製ソフトを語るスレ9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309491300/

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 11:22:41.69 ID:jII7QJEJ0.net
そんなの最初から知ってないと辿り着けないだろw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 12:31:01.88 ID:YtObzRMI0.net
普通の人なら探すまでもなくバックアップ取っておくだろうw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 17:54:48.34 ID:F9cES9Kq0.net
ちなみに、ベクターからサポート問い合わせても
教えてくれない。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 19:00:33.18 ID:VbonYm2P0.net
普通の企業なら7のダウンロードと書いてあれば普通に7をダウンロードさせるだろw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 12:18:22.57 ID:rfdp6M6g0.net
普通の人ならこの会社を普通の企業とは思わないだろw
自分で見つける事もできないなら大人しく最新バージョンに年間課金してろw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 15:23:08.84 ID:wW0smNUR0.net
9のレビュー誰かやってくれよ何のためのスレだよ?あ?
無料体験版くらい入れて使い込んでみた奴いねーの?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 19:04:01.46 ID:J387glF60.net
どうせ買わないから9のレビューなんて必要ない!
つーかそんなに気になるなら自分で無料体験版やってみて
レビューしやがれってんだこのすっとこどっこいが!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 07:18:23.19 ID:YOX0ziUX0.net
英語版一斉アップデート

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 17:12:03.28 ID:dSIq5uGm0.net
9 Ultimate お試し入れてみた
マルチメディアファイルで落ちるのは相変わらず直っていない
ちょっと前にアニメGIFの話が出てたけどAPNGは未対応だった

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 21:28:35.51 ID:KSvcuZHb0.net
For only $49, you can own ACDSee Ultimate 9, ACDSee Pro 9, ACDSee 19, as well as ACDSee Mac Pro 3, and ACDSee Video Converter Pro 4
格安だけれど、どうかなぁ…
Down Load版のよう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 21:30:01.21 ID:KSvcuZHb0.net
日本語版なら即買いなんだけれど、、

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 21:54:34.17 ID:kaK2idFD0.net
日本語版も同じくらいお求めやすい低価格ですよ

ACDSee Ultimate 9
4,900円 /年

ACDSee Pro 9
3,900円 /年

ACDSee 19
2,700円 /年

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 22:08:56.14 ID:d6Gj60yg0.net
単体版は一台しか使えないんだよね?
クラウド付きじゃないと二台使えないの?

175 :sage:2016/04/21(木) 22:55:53.87 ID:KSvcuZHb0.net
>>173
3年くらい使うとしたら、高くないですか?
もちろん、日本語版という付加価値はありますが。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 23:43:15.23 ID:Lm0UpqMP0.net
ownはなんとなく永久保有みたいに
思えるんだけど年単位なの?
英語上級のひと教えて。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 09:59:14.27 ID:BllfEDT90.net
>>176
買い取りだと思いますよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 10:00:01.64 ID:BllfEDT90.net
日本語マニュアルもあるし、英語版でもいいかも

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 18:52:36.24 ID:LnLhKd500.net
でも常に最新版でいられる自動の極料金は楽っちゃ楽だぞ
俺ATOKはもうずっと自動課金で最新版使ってるもん月極300円だが年額にしたらACDSeeと大差ないだろ?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 19:21:18.55 ID:f6yljuCv0.net
>>179
常に最新版でどんどん良くなるなら
いいけど、そうでもないところがね。
表示機能、サムネイル機能に関しては
昔はacdseeは最速の部類だったけど
(正確にはcompupicが最速)
今ではwindows10の標準機能が最速。
それもかなり差があるだろ。
それ以外の部分で利用価値があったから
金払ったけど納得行かないな。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 19:56:15.94 ID:d61Awbmq0.net
>>180
>>>179
>今ではwindows10の標準機能が最速。
>それもかなり差があるだろ。

そうなのか!ACDSeeよりも?!
まだWin 7なので知らんかった、、

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 20:10:15.74 ID:f6yljuCv0.net
>>181
はるかに早いよ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 21:45:12.60 ID:/mApxIoV0.net
>>179
2014の時に付いてきたパスポート一年使ったけど
結局フォントや辞書が欲しくなるから売り切り版買うことになるんだw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 02:42:16.58 ID:9goY9BXI0.net
>>179
いい加減なこと言うなや
ACDの場合は9で年度ライセンス入ると次の10が出ても9のライセンスのままだぞ
10に乗り換えたければ10の年度ライセンスにするアップグレード料金が発生する

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 02:52:56.67 ID:8twKfts50.net
どっちがいい加減なんだ?
http://www.365.acdsee.com/ja/plans
無料アップグレードって読めないのか?
つか現行バージョンに縛られたままじゃ年間サブスクリプションの意味ないし

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 03:52:34.48 ID:nCPd54490.net
それ>>173と値段違ってるじゃん追加料金の前払いってことでしょ
値段の数字も読めないのか?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 04:38:20.63 ID:8twKfts50.net
>>186
よくわかってないな
>>179は自動更新のサブスクリプションの話をしてんのよ
>>184は、それを買いっきりのライセンスと勘違いしてんの
ちなみにこの買いっきりのライセンスは日本版は特別仕様で一年限定なのね
その代わり少し安い

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 06:18:41.75 ID:cz4ELJwn0.net
わざわざ
>プラチナプランでは、追加料金なしでご利用の製品を常に最新に維持できます。最新の製品をお楽しみください。
こう書いてあるからな

これは逆に言うと
その割増料金なサブスクリプションとやらに加入しておかないと
普通に>>173の価格で年ライセンス購入しただけじゃアップグレード権が無いということだな

次のバージョンがリリースされたとしてもアップグレード権の追加料金を別途払わなかった場合は
旧版のまま初年度と同額の料金払って年ライセンス維持することで旧版使い続ける事になるということだな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 09:44:57.37 ID:3BxR5b1B0.net
クラウド分値段違うし

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 13:23:51.21 ID:3Sl7FvaM0.net
>>179
ATOKは確か五台ぐらいで使えるライセンスじゃ無かったっけ?
俺も会社、自宅、ノーパソ、泥で使ってるし
iPhone版は糞過ぎたので消した
と言うか、定期的にアクティベート発生して、アクティベート時にオフラインだと問答無用で
使えなくなる仕様が糞過ぎる
料金自体は太っ腹だと思うけど

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 14:33:43.36 ID:nX+YZEzK0.net
これも一番上のプランだと5台だけどな、ただし英語版
日本版は2台だけど、ちよっとだけ安い

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 20:18:37.72 ID:pttiuHT40.net
ATOKパスポートはiPhone対象外だろ?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:38:21.67 ID:/AQwbwgx0.net
ACDSee Proの違うver.を共存できますか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 01:03:41.99 ID:FsUeunib0.net
dbディレクトリ分ければいけると思うが、やらない方が無難
UltimateとProとかならできる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 07:09:06.79 ID:GnoNnW6W0.net
14を使ってますが
このソフトは1ライセンスで1台しか使えませんか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 10:09:09.28 ID:kUJMCoRF0.net
14も同じじゃないかと思うが確認してみ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309491300/741-744

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 16:52:27.95 ID:SgvEvHrM0.net
>>196
見れないぞ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 22:25:25.76 ID:/AQwbwgx0.net
>>197
え?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 11:21:21.00 ID:cft2gmTS0.net
要はACDSEE社は365に移行させたいんだろうな
くだらない会社になったなぁ
QuickViewなんてあらゆる面で数十年前のPicaViewにすら大幅に劣る
専門学校生がVB使って30分で作った様な糞ソフトを平気でぶっ込んでくるし

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:44:50.15 ID:UozHrjzK0.net
バージョンアップするなら対応ファイルフォーマットも増やしてくれ
xngとかApngとかWebMとかxcfとか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 13:41:06.39 ID:2ADmO38L0.net
突然エラーで落ちるのが全く治らんな
メディアファイルじゃなくて撮りだめた写真の整理中とかにやられる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 02:02:35.82 ID:NX+9egr+0.net
>>199
いっその事corelに買収されろって感じだよね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 02:39:39.68 ID:Nf0p63Qg0.net
時代とともにハイアマチュアとプロユース仕様にシフトしてきたからなあ
ビューワーと簡単な整理だけなら適当なフリーに行けって流れだし
一般的なユーザーならWindows10の標準アプリのフォトでも大体事足りる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 01:20:53.39 ID:PzUpvFH90.net
フォルダにラベル付けできるようになんねーかなー
フォルダ名とサムネイルだけじゃ扱ってる画像が似たようなのばかりで管理がキツい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 13:01:40.34 ID:o7epalV20.net
あれ、金額が買い切りになってね?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 16:08:23.89 ID:dNBfSS8z0.net
買い切りとAcdsee365に分かれてるね
以前のは意味不明過ぎたのでサイトの記載不足だったか
あるいは365を先にリリースしただけだったか・・・

しかしアップグレード料金無いね。これから来るのかも知れんが
フォトショッププラグイン対応はありがたいので5000円ぐらいだったらアップグレードしたい。

後、サブスクプリクションはやはりAcdsee365の事で、いずれのプランでも無料アップグレード権は付いているっぽい。
まあ当たり前だけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:18:51.11 ID:idkpGQnN0.net
>>173
>日本語版も同じくらいお求めやすい低価格ですよ
>
>ACDSee Ultimate 9
>4,900円 /年
>
>ACDSee Pro 9
>3,900円 /年
>
>ACDSee 19
>2,700円 /年

これなくなった?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 11:40:45.73 ID:Yx3bKC1N0.net
完全になくなったね
キャンペーンだったんじゃないの?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 13:52:53.70 ID:diiNnO+V0.net
kwsk

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:00:55.51 ID:df0qNn/i0.net
あるいは全く売れなかったか

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:41:48.43 ID:HF/yKJzj0.net
>>210
これだな。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:08:58.32 ID:Bbs0Wu9x0.net
ACDSeeUltimate9の買い切りは13980円か・・・

>>206
アップグレード権込みの割増料金なサブスクリプションと
普通の一年間ライセンスを混同するなというに

>>207
無くなってない
4900円の↓これはこれでまだある

>ACDSee Ultimate 9 - 日本語 一年間のライセンスキー
>これは年間ライセンスキーで、有効にした日から365日間ご利用いただけます。
>365日を過ぎると、新しくライセンスを購入する必要があります。
>自動更新されるサブスクリプションとは異なりますのでご注意下さい。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:43:14.99 ID:/h5HMexJ0.net
どこにあるの?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 21:32:49.85 ID:rGYjG1Qj0.net
メール

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:45:47.71 ID:wmV670fn0.net
なんだか一貫性がないな。何を目指しているのか、、アップグレードを何故発表しない?!

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:10:59.95 ID:m20+Dhv30.net
一貫性も何もグローバル料金体制になっただけだろ
多少のローカルの違いはあるが
本家じゃアップグレードなんてもう何年も前からないし
次が出る2か月前くらい前から割引セールするくらいで

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:24:30.25 ID:kU9EtaZP0.net
年間ライセンス商法へ一本化するって公式発表あってからまだそんなに経ってないのに方針転換w
買い切りが無いのはよっぽど不評だったんだなw

あの課金形態じゃ、製品が多少高機能になったり値段の単価が安くなったとしても
それ以前の問題としてACDSeeは辞めておこうって思わされたもんなぁ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 16:10:31.82 ID:8zE2djAm0.net
PhotoshopとかOfficeみたいなある程度まとまった人数の継続利用が見込めるようなソフトじゃないとなあ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 16:23:58.84 ID:m20+Dhv30.net
まとまった人数ってユーザー数のこと言ってんの?
だったらlightroomとこれでほぼ寡占だよ
lightroomの方はほぼやる気がないけどね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 08:50:30.52 ID:/yUtNSKQ0.net
年間料金って経費で処理する会社ならメリットがあるけど、個人相手には全く訴求しないからな
会社なら一度使えば何十年と使い続けることもあるだろうが、個人だとそう言う訳でも無いだろうし
で、オフィスやアンチウィルス、アドビ系ソフトと違ってこれを会社で使うかと言うとw

まあ俺はレジストしてもあまり使わなかったり、すぐに他のソフトに乗り換えたりと言ったことを散々してきているので
実はこれまで買ったソフト全部年間ライセンスだったら、物凄い金が浮いている気はするけどw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 08:53:37.46 ID:/yUtNSKQ0.net
>>219
さすがにそれは無いw
現像ソフトという意味なら、メーカー純正やSILKYPIX使ってる奴も多いし
画像ビュワーと言う意味なら尚更LRとこれが寡占と言う事はあり得ない

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 09:40:47.71 ID:Hze4i9iA0.net
>>220
逆じゃないかな

日本の場合は役所や学校のようなとこだと、元々付き合いのある●塚商会のようなとこ通して現物パッケージがあるソフトを買うようにしないと
なかなか経理通らないよ
ライセンス方式の場合でもエンタープライズ版にしてもらってなるべく買い切りの形になるわ

ああいう、メーカーから直接、特定のPCに1年だけ有効なライセンスだけ購入して、パッケージ現物も無しでダウンロードのみの形態は
個人向けがメインに想定されているかと

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 11:29:54.35 ID:/yUtNSKQ0.net
>>222
いや会社って言ってるのに、何故わざわざ役所の例を出して反論?
会社は売上原価を厳密に出して、経費は単年で突出しないのが重要。
一方、役所は単年度予算だから真逆なのは当たり前

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 19:45:49.53 ID:pK3LRZcD0.net
>>220
公的な研究費は買い取りの方が通りやすいかな、、

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 19:06:37.08 ID:eTQgmCs30.net
3台で使えて安いのないかな
今は14使ってる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 08:45:05.03 ID:yZKFgC7W0.net
>>215
アップグレードがあれば購入も考えるが、、そんなに機能変わっていないしなぁ、、

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:02:57.68 ID:M/GV6w950.net
Win10正式対応してるのは19だけなの?
14でログインして今すぐアップデートボタン押すと18がカートに入るんだけどw
2,690円

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 01:06:29.36 ID:DM2UgLSm0.net
18も対応してるんじゃね?つーかそれ以前のバージョンでも普通に動くんじゃね?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 01:13:49.35 ID:ogKjk+ql0.net
10は関連付けが少し変わったから、対応してないとOS側から一つ一つ
やるはめになるかも

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 15:19:12.70 ID:2qAu39i80.net
Version up 版はもうでない?アカデミック版も?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 17:54:44.45 ID:rYS5miCT0.net
今もうそういうビジネスモデルじゃないし
出ないと思うよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:18:17.35 ID:qqRdzSj90.net
前バージョン買ったユーザーを馬鹿にしてるなぁ
俺なんかPro8買った後、Ultimateが出てUltiumate8も買ったのに

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 14:31:07.02 ID:4vyIDjBb0.net
英語版のUpgradeは時々メールで来るよ
今日もきたけど

Ultimate 9 $49.95
Pro 9 $36.95
19 $19.95

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 17:31:06.22 ID:DBolrWmT0.net
>>232
禿げ同!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 19:58:05.75 ID:Ph8gdi+10.net
10日付だけど、またアップしてるな
英語版は更新速いのだけは評価できるわ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 23:30:05.35 ID:7qhQyDti0.net
>>233

>For only $49, you can own ACDSee Ultimate 9, ACDSee Pro 9, ACDSee 19, as well as ACDSee Mac Pro 3, and ACDSee Video Converter Pro 4

だったが、、

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 08:38:00.89 ID:17oL4Z3s0.net
Windows10にしたらACDSee上でのLAN間ファイル移動とフルスクリーン表示に問題が出た
正式対応した現バージョンでは治ってるかなぁ
治ってたら買いそうだから体験版入れたくない気分だ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 11:23:14.40 ID:a2wT8tqb0.net
製品版も体験版もものは同じなのになんの問題があるというのか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 13:55:47.95 ID:R3mQB7k40.net
LAN間のファイル移動ってACDseeでやらないといけないの?
てか世間一般ではACDseeが無い人のほうが多いんだから
普通にLAN間でファイル移動すればいいんじゃね?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 18:29:35.93 ID:17oL4Z3s0.net
画像見て選択してるからだけど何がおかしいのか
ソフトウェアのスレでソフトウェア使わなければいいってw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 18:34:00.54 ID:TWKxvk/M0.net
zonerでも使えば?フリーでしょ?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 12:47:04.55 ID:PvC4Ul2c0.net
体験版入れてみたけど、管理画面から任意の画像をダブルクリックして表示するだけで
約2秒近くもかかるんだけど(Core i7 2600K)、
どうして画像を1枚表示するだけでこんなに時間がかかるのか?
編集画面を起動するのに時間がかかるとかならまだわかるが…
うちの環境(Win8.1)が悪いのか、それとも皆さんの環境でもこんなもんなの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 14:49:23.23 ID:kKah9RFz0.net
現バージョンに興味が無いから体験する気なし!
だから何秒かかろうが何日かかろうが知らん!

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 15:20:02.09 ID:odhu8Vyh0.net
>>243
お前の興味にはなんの関心もないから
でも、何を入れたのかも書かないド阿呆の戯言には更に関心ない

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 16:20:24.31 ID:kKah9RFz0.net
>>244
何を入れたかわからない?
前バージョンの体験版や他社製品の体験版の話してると思ってるのかな?w
お花畑見えてる?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 16:48:33.67 ID:chNVdVnx0.net
>>245
ど阿呆には難しかったか

しょうがくせいにもわかるようにわかりやすくせつめいしてあげよう
えーしーでぃーしーにはみっつのばーじょんがあります
・むじるし
・ぷろ
・あるてぃめっと
このみっつのうちどれをいれたんでちゅか?

これでわかるか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 16:53:59.22 ID:PvC4Ul2c0.net
入れたのは9proの体験版です
ゴメンなさい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 17:42:01.94 ID:4hAJfDSa0.net
>>241
Zonerは一見良さそうだが謎の挙動が多くて重い
Zoner使うよりはFaststoneかXNView使った方がまだいい

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 19:24:12.09 ID:6PeMCThg0.net
早くセールやらんかな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 19:25:21.91 ID:kKah9RFz0.net
>>246
いるよなー質問者のアラ探して喜んでる奴w
そのグレードの違いは重要なのか?
その違いが判ったところで質問者の問題の遅延表示の原因がお前にわかるのか?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 20:14:52.88 ID:k496bDmd0.net
荒さがし探しするアホっているよな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 21:37:58.95 ID:BwwQj1Fr0.net
無圧縮の一万ピクセル角でもない限り、二秒もかかるのはおかしい
ただ7か8くらいから表示がマネージャーも含めて完全にOpenGL化したんで、
intel内蔵なんかのドライバが糞だと、おかしくなるかもしれない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 23:32:22.03 ID:IKFfSpdX0.net
>>246
むじるしの表示が一番速いのだろうか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/22(日) 23:37:08.15 ID:iw4as1uZ0.net
基本部分が完全に同じだから変わらんだろ
むしろヘビーユース向けの上位製品で遅かったら話にならないし

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 04:03:16.11 ID:xA2fo66p0.net
ACDSeeでddsやhdrやexr開けるようにする方法ないかな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 06:35:32.33 ID:vAcQKBsk0.net
32bit版ならsusieプラグインで何とかできるかもしれんけど
まだ対応してんのかな?
exrはなぜかMac版だけ対応している謎

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 10:06:21.28 ID:Q1uQ8or70.net
19って安く買えないの?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 11:22:55.87 ID:1nwUHg8z0.net
だよなぁ・・・フリーソフト100とかでまた1500円くらいなら買ってやる
じゃなきゃイラネw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/17(金) 01:18:25.70 ID:S1wpeTL30.net
保守

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 21:49:10.38 ID:AmGi02Ya0.net
pro 6 日本語版使っていたが、今日、突然、必ず落ちるようになった。何じゃこれ!

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 21:49:45.86 ID:AmGi02Ya0.net
>>260
Win 7。特に変わった事はしていない、、

総レス数 902
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200