2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

radiko関連ソフト総合 Part22

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 18:50:04.43 ID:0gbo94130.net
Radikool4は古いやつを削除しようとしても俺の環境だとできない
Unlockerを使って消すしかない
Radikool3もずっとzip版使ってたんだがこんなことはなかった

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 19:34:45.29 ID:8d+Uqwod0.net
>>ぽよ,638
ありがとう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:06:51.19 ID:iPvZU0bvl
>720
起動停止させてから、ファイル削除でいけませんか?
それから再起動で新しいの同じフォルダに入れて動かしているけど?

俺が、それで完全に消えたつもり・・に、なっているだけかもしれんがな。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 14:57:06.16 ID:E4e/5JSq0.net
radikoolで時間ぴったりに録音が始まらないのって普通ですか

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 15:24:25.96 ID:BUmp8xsbL
>>720
残ってるのがあったから確認してみたけど普通に消えるよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 16:10:24.72 ID:ajKaSxbi0.net
俺のは設定した時間ぴったりに録画を示す赤いアイコンに変わるが
15秒早く録音を開始して、15秒遅く終了させているが、何ら問題ない

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:12:58.57 ID:6BEV/fVq0.net
radikaと比べてradikoolってmp3が出来るまでの時間がなんであんなにかかるの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 17:35:17.97 ID:emu4QI6d0.net
造りがカスいからな。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 18:39:12.57 ID:3s5dfQiV0.net
nhkが聴けなくなって4に乗り換えたのですが、解凍して使った後ソフトを再起動するとエラーが出て使えません。
いったん捨てて、新しく解凍するとまた使えます。同じ症状の方いますか? ネットフレームは4.5を入れてます。
フラッシュも最新みたいです。(グーグルクロームつかってるので)

あと「ツール」→「設定変更」で設定したデータが記録されてるファイル名を教えていただけますと幸いです。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:09:09.48 ID:qp4pOi2W0.net
Radikool4はテスト版ということもあり、録音予約はRadikool3でおこなっている。
しかし、Radikool4(録音予約の設定をしていない)を一度起動すると、
(自動で登録された)タスクスケジュールからタスクが消える。再度タスクスケジューラに
登録するには、Radikool3を手動で一度起動させる必要がある。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 03:22:52.65 ID:baSc42gv0.net
テスト版なんだから、現行版とは別のPCで動かせよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 04:40:08.28 ID:wIw46a6X0.net
自宅のPCで録音してDropBoxなどのクラウドストレージに自動アップロードする設定にすると、出先で手間無くスマホで聴けて便利。

iPhoneでは、CloudBeatsというアプリを使っている。いま無料セール中。
ttps://itunes.apple.com/jp/app/cloudbeats-kuraudomyujikkupureiya/id573192227?mt=8

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 04:46:09.18 ID:wIw46a6X0.net
>>720
アプリがタスクトレイに残っていて終了していなかったという事は無いか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 05:59:31.99 ID:pIANh+5D0.net
>>725
サンクス

radikaさえ更新してくれればなぁ。残念だ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:12:29.99 ID:PP090jep0.net
NHK東京で俺の環境では全然問題なく使えてるんだが、
これはCandle in the wind状態と考えた方がいいのかな?
なんか備えた方がいいの?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 11:14:50.57 ID:PP090jep0.net
radikaスレと誤爆したわ。ゴメン。ペコ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 17:39:34.68 ID:y0BNTDOC0.net
radikoolって独自ドメインまで取って何がしたいんだろう

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 18:47:13.80 ID:UrNgI6wg0.net
Radikool4でNHKFMちゃんと予約録音できてた
ファイルも分割されてない
ありがたや

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 19:27:19.05 ID:kPFkKWuC0.net
Radikool4、録音ファイル名が[TITLE]が取得出来ないときあるけど
番組表の更新タイミングが
デフォの月曜6時のままだからかな?

更新タイミング増やそうかな。

起動時には必ず更新しますと、なってるけど
24時間毎日ずっと起動させてるんだよ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 21:44:42.49 ID:YcDcdpnZ0.net
>>736
天下とりたいのでは

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:44:05.11 ID:p+eBq7ob0.net
よかったらどうぞ

AFNのIEバージョン レベルメーター無しの地味ウインド
AFN (IE)[tab]http://afn360.afnpacific.net/AudioPlayer.html#afnp_tko[tab]ie(390*150)

afnp_tko の部分を適当に。
左側の▼ と Local Stations で選局。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 03:00:55.19 ID:A8c+MX3m0.net
radikool4で質問 Win8.1 x64で使用中。
タスクマネージャーを同時起動して挙動確認したら酷いことに。

「ffmpeg.exe」と「コンソールウインドウホスト」が同じ数で何百個単位で出来てる件。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 08:07:27.76 ID:AAI4Q/CJ0.net
>>740
AradinならAradinと

743 :>>730:2015/09/15(火) 09:48:45.84 ID:b1HAe8Tb0.net
>>742
ごめんね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 10:25:48.85 ID:qsaXK37pt
>738
>起動時には必ず更新しますと

つまり起動させたままなら、自動更新はしないということ。
これはテスト版初期から変わってない。現行版はディフォで3時間ごとに
更新(可変)なっているから、正式版になったら装備されるだろう。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 15:49:05.40 ID:ndpsasjp0.net
>>738
おれも録音ファイル設定の置換文字列編集がうまくいかないときがある。
作者さんがそのうち対処してくれたらうれしいなー

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:17:13.49 ID:qDpqFl7K0.net
Radikool4で基礎英語1〜3まで録音してるんだけど
今週から基礎英語1だけどうしても録音できなくなった
なんだこりゃ…

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:23:52.07 ID:ZqxR7ByA0.net
チラ裏にでも書いてろって内容の書き込み多いな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:25:04.68 ID:S4aqfiXS0.net
基礎英語1の呪い

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 23:22:00.32 ID:2YEeTM6w0.net
そろそろ「radikoolは専スレ立ててもいいんじゃないか」が来る頃合い

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 00:45:19.66 ID:chwKi1II0.net
731と同じ現象が・・・

後、
録音ファイル設定のタイトルがほとんど入らない。まれに入る。
2日前から、全然録れていない。
使いものに全然ならないわ。

radikool4で、Win7 X64

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 01:06:10.02 ID:KUhqOIzL0.net
>>741
>>750
Aradin作者は、このスレで不具合報告したらプログラム修正してたけど
Radikool作者は、このスレの不具合報告でプログラム修正してないんじゃない?

ここで同じ不具合を繰り返しレスしても無駄だから、作者に直接メールすれば?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 01:29:25.46 ID:QCmuXssX0.net
>>751
どっちの作者もこのスレの常連だよ
不具合はどんどん書けばいい

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 01:41:05.75 ID:KUhqOIzL0.net
>>752
Radikool作者が仮にこのスレの常連だとしても、同じ不具合を繰り返しレスするのは無駄。

そもそも本当に作者が常連なら、修正する意志が無いんじゃないのか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 03:03:10.70 ID:Xgd6G3JV0.net
NHK語学ならCaptureStreamも使ったほうがいいでしょ。
1週間落とせるんだし。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 06:28:30.99 ID:seM0bw/I0.net
>>754
ワンポイントニュースがダウンロード出来ないのがなぁ。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 16:56:23.47 ID:1Yh+3L4h0.net
>>749
それこそradikaよろしくで
【radiko】Radika β3★3【らじる★らじる】←これがスレタイテンプレらしい
↑なぜかCSRAが入ってないw

radikoolは何がお好みで?
【radiko・らじる*2・コミュニティ・AFN】Radiool4★1【radiko関連・録音できるぞ】
あとaladinも専スレですか?
【radiko・らじる*2・コミュニティ・AFN・海外日本語】Aladin★1【radiko関連・聴くだけ】

悪い頭でスレタイ案考えてみた件

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 17:24:17.98 ID:o3tJtfNc0.net
ラジ録10とか出たんだ
バックアップ録音・・・(ゴクリ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 18:48:58.44 ID:Bk2VVHSW0.net
スレタイに何でも詰め込むのは良くないと思うんだ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 19:09:42.81 ID:vH8kBNwf0.net
たまにスレタイのことで延々と揉めてる不毛としか言いようのないスレあるよね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 20:32:26.47 ID:hkTzrSSZ0.net
スレタイは、検索のしやすさを考えるべき。
「聴くだけ」なんてので検索する奴がいるとは思えない。
無駄に長く、無駄に見づらくなるようなのはやめれ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 20:45:46.07 ID:QTetLdqc0.net
禿同

R a d i k o o l 其ノ壱

ア ラ デ ィ ン Part1

これがシンプルで一番

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 20:59:59.96 ID:3vXL5LMH0.net
全角英数ってバカっぽいよな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 22:59:28.37 ID:slFTK/LP0.net
>>757-761 スレタイ・テンプレ案はお任せ。
確かに長「過ぎた」なw
なんかうまい方法ないかなと思ったけど任せた

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 00:04:13.04 ID:d9b7a7280.net
今さら基礎1とか聞いてんの50以上のジジイ世代だろ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 00:22:07.00 ID:qCJRAwAC0.net
はぁ? 英語の基礎? 中1レベル? ガキんちょ??w

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 00:23:04.59 ID:n/+EzPOQ0.net
だったら何なんだ
それにジジイとは何だジジイとは

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 01:35:35.59 ID:+xCan8Xr0.net
50以上のジジイが2匹釣れた

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 05:54:34.05 ID:Oc4b5ID+0.net
後釣り宣言

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 11:37:39.84 ID:qmG7lt0N0.net
確かにAradinもradikoolも専用スレあっていい感じだよね。
それぞれこれだけ書き込みあるんだし、別々にした方が情報が見やすくていいや。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 12:32:12.26 ID:+xCan8Xr0.net
じゃあ、ここはどうなるのだ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 12:52:06.07 ID:qmG7lt0N0.net
必要があれば続けるし、なかったらなくせばいいんじゃない?
vbsとか、rtmpdumpとか、こまごました需要はあると思うけど。「総合」スレなんだから。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 14:08:56.28 ID:56IXoPCq0.net
radikool4 20150908使って
4日起動しっぱなしにしてたらコミット、ワーキングだんだん増えてきて
今は両方1GBくらいになってる(起動直後は300MBくらいだった気がする)けど
みなさんどんな感じですか

win7 x64 メモリ:8GB .net4.5.2

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 18:38:20.91 ID:E2v8yqqc0.net
>>769,760
逆にラジオ板にはradika・radikool・aladin個別のスレ必要ないんだろうか?
あの板の板看板には技術関係のスレの存在も可能なことが書かれてる
ソフトウエアだとダメ?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 19:19:56.98 ID:sjZtAegG0.net
>>773
aladinじゃなく、Aradinな。
スレ立て対象のソフト名を間違ってるようじゃ提案に説得力ない。

ラジオ板にソフトのスレは不要だよ。この総合スレで十分。
Radikoolの録音失敗とAradinのメニュー追加のレスしかない過疎の現状で
スレ乱立なんてそれ自体が荒らし行為。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 20:54:31.96 ID:+xCan8Xr0.net
>>774
御意!

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 21:07:41.52 ID:blwQG6jA0.net
>>774
と、生徒会長が申しておりますw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 00:50:32.36 ID:qbYS3tJa0.net
9/18金曜
TBSラジオ、15時〜17時46分(たまむすび〜デイキャッチ)録音してるのだが
16時台がごっそり、録音出来てなかった。こんなのはじめてだ。

radikool4_20150908 Win7 X64

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 03:26:42.84 ID:sKZI/80T0.net
>>777
4はβテスト中のものなわけで
不具合が起きる可能性は捨てきれないから・・・
ログ見ておかしいところがあるなら報告してあげて

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 09:45:45.48 ID:IO8cJSwB0.net
Aradin 常総市災害FM放送局 はよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 11:58:13.35 ID:+pzuILym0.net
Aladinは古い綴りのAlladinに引っ張られたんだろ

>>779
早く何するんだよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 15:20:26.76 ID:3O+GFvlV0.net
>>779
Aradinにどうしろと?

常総市災害FM放送局って、ネット配信してるのか?

魔法のランプの魔神じゃなく、放送局に依頼しなさい!

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 15:59:53.69 ID:yvSrA8mD0.net
常総市災害FM放送局、JCBAでサイマル開始とあったが今日はやっていないみたい。
それで確認できないのだが
常総市災害FM放送局[TAB]477[AB]jcba
違ったらごめん。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 17:35:48.14 ID:djzAudTa0.net
089でしょ
067はどこだろ、無音だけど
090も何か反応あり

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 18:06:45.79 ID:xH2WIGn/0.net
>>782
へ〜
常総市災害FM放送局がネット配信してるのは気づかなかった。

>>783
常総市災害FM放送局、089訂正乙。

090を聴いてたら「ウメダFM Be Happy! 78.9」とジングルが流れた。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 18:53:29.89 ID:IY1dLcs50.net
>>774-776d 煽りさえなければここだけでいいやとw

>>779-782
>常総市災害FM放送局[TAB]089[AB]jcba
確定ですかそうですか

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 20:03:00.88 ID:djzAudTa0.net
090は何故かmp3だね
22.05kHz 64.00kb/s CBR

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:08:56.45 ID:NVuWOWIw0.net
Razikoが拡張入れてるのに、急に2番組しか予約できなくなってるんだが。
(昨日までは異常なかった)

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 21:13:29.43 ID:qvpaWYcq0.net
マジか?死ねやナガマシ!

789 :776:2015/09/20(日) 22:10:55.95 ID:NVuWOWIw0.net
よく見たら、録音番組の時間が重なってたせいだったわ。すまん。

だが、以前は時間が重複してても録音出来てた気がするんだが

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:51:12.05 ID:YtHrEViJ0.net
>>783
どうやって調べるの?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 13:21:02.44 ID:QR5e6uBd0.net
ソースを読む、以外に方法があると思う?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 13:23:35.01 ID:YtHrEViJ0.net
>>791
ソースって入手できる?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 13:40:28.81 ID:NYju+OJh0.net
>>791
あるよ

>>792
ブラウザから

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 23:33:04.90 ID:+k1Ygj050.net
ラジオ板radikoスレ転載
954 :ラジオネーム名無しさん:2015/09/20(日) 09:31:43.37 ID:YeA45mxA
エフエム岩手、10月1日より参加
http://www.fmii.co.jp/what_radiko/index.html

プレミアムへの参加は不明

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 23:50:49.36 ID:+k1Ygj050.net
>>786,779-782
俺様にも入手方法kwsk!
できたらIE用とopera用で

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 01:19:09.98 ID:jgAQ0/XL0.net
だめだこりゃ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 10:35:27.33 ID:bGX0g9ex0.net
>>387
サンクス!AFNが何重にもディレイがかかる状態だったので変更したら直った

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 17:46:28.81 ID:t1jwoq5n0.net
今日からRadikool3から4に変えて無事録音出来るといいんだが

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 21:17:40.70 ID:5eW6o7mN0.net
4ならできるだろうに

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 06:39:15.60 ID:TL84M3oC0.net
月曜日に番組表を手動更新しなければならないのが面倒、つうか忘れて夜、帰宅後にがっかりする

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:51:36.16 ID:xnzW3nL40.net
番組表の更新時間に自動起動する機能があれば良いかもね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:55:04.71 ID:vJbU1vV00.net
m4aの無劣化編集手段はaac化せずに済むように進化した?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 10:27:19.06 ID:dSVeZaII0.net
>>800
自動更新出来ないバグあるのか?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:01:18.35 ID:LpCjVFCK0.net
kool4って別ドライブに入れて複数起動できないの?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:55:12.62 ID:5hY+1W7N0.net
とっくに0.001秒単位で無劣化編集可能だろ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 13:26:36.75 ID:znDgSM7P0.net
FreeAudioDub 以外でありますか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 16:14:53.25 ID:mTGQHW9Y0.net
ttp://q-eng.com/diary/15865

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 19:26:16.37 ID:vJbU1vV00.net
>>806
それも無劣化編集できない進化をしてるみだいだし

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 10:01:09.79 ID:6xHp1/wm0.net
radikool4 win10 64bitで、たまにファイルがブツ切れになる以外は快適に
動いています。これはradikoolというより、配信元のせいじゃないかと思っている。
ところでfm世田谷をradikool 4に追加したいのですが、手順が載ってるサイトないでしょうか?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 10:44:42.48 ID:zqtttwPK0.net
>>809
> radikool4 win10 64bitで、たまにファイルがブツ切れになる以外は快適に
> 動いています。これはradikoolというより、配信元のせいじゃないかと思っている。

1台が同じ症状。
Win10 64bitの別のパソコンの方は問題ないのでパソコンかソフトの問題だ思う。
この問題があるから、バックアップが必要。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 11:17:04.65 ID:6xHp1/wm0.net
>>810 俺も2台体制で、別のpcはwin7 64bit radikaとradikool3だけど、どのpcでも同じ症状あるよ、。
回線は光で、ustreamも普通に見れる。csra局で特に多いが、radikool録音が1分毎に落ち、録音を繰る返すことが多い。(結局録音できてなかったり、ファイルが1分枚に分割されてたりとか。)

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 12:23:29.76 ID:oX6QpHXi0.net
俺は録音はradikaとradikool3の2つでやるけど、radikaはほぼ100%成功、radikool3はほぼ100%ぶつ切れだ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 09:34:52.31 ID:EZnpGTyb0.net
kool4を2週間使ってるが、100%成功
月曜から金曜のNHK語学番組と日曜の東京FMの音楽番組を録音
(重複録音は行っていません)
Win7 32Bit

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 10:15:36.61 ID:Qop0h5Wo0.net
Radiokool4だと録音したファイルオリジナルのままで保存できないよね?
全部変換しないとだめっぽい…

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 13:53:58.64 ID:XAjd0EHe0.net
アラジン作者のHP
ここ何日も繋がらん

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 18:44:46.37 ID:MsITwlYX0.net
>>815
? つながるが
http://poyo.html.xdomain.jp/aradin/

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 20:47:42.05 ID:LPwtXTMS0.net
>>772
全く同じ環境で、同じような症状です。
NHKを対象に8つほどキーワード予約をしてますが、丸1日経ったらメモリ使い切る勢いです。
それと、CPU使用率も上限近くでジグザグという感じで、毎日radikool4を終了/起動させている状態です。

.net系はときどきリソース大食い現象にあたるので、しょうがないのかなあ、とか思ってました。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:05:43.40 ID:fZ9vRtx90.net
>>816
あれっ、繋がる?
ファイヤーウォールの例外にサイトを追加しても駄目
IPアドレスで接続しても駄目
Pingも通らん

もしかしてhostファイルに追加したかな?
うん、URLとIPアドレスの両方を追加してた・・・
なんで?

でも繋がるよと言われてなければ気がつかなかった
ありがとう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:08:07.18 ID:hr7UwVWL0.net
radikoolは 昔からメモリバク食い

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:09:40.15 ID:FeneurNa0.net
メモリ64M食ってるけど、これで多いのか?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 22:46:12.03 ID:PFU7AA890.net
FMサイマルが本格的に始まれば
そっちの録音に移行する組が出るだろうな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 09:00:10.11 ID:cAtGOffO0.net
>>820 670MB〜700MBだわ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 11:37:28.13 ID:lYtmkdkd0.net
ゆうべ一時間番組をスリープ状態から予約録音しといたが何の問題もなかった
radikool 9月26日版

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 18:57:31.88 ID:K+8LlVNh0.net
radikool4 9月26日は今のところ問題なさそう

HNK語学でスリープから復帰、録音終了後スリープ
復帰して… 何回か繰り返したがうまくいってる

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 22:06:38.28 ID:SEOBZnmw0.net
>>822
今日一日見てたけど、MAX140Mまで行くけど、ほとんど70M前後で安定している。
ただ、マシンに負荷がかかってるみたいで、ブラウザー(chrome)見てるともたつく。
なのでradikoolは使う時だけ起動することにした。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 12:35:23.88 ID:1rXzlhqb0.net
radikoolの何がパワー食ってるのか判らんなー

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 12:39:22.50 ID:ujOqEk6E0.net
タスクスケジューラじゃね
radikoolは使ってないけど
普通に使っていても重くていやになる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 19:51:47.48 ID:0XvCjuvz0.net
基礎英語、いつも「L80 空港や駅などでなんとかかんとか」なのが
RadikaもRadikoolも「L81」だけになってるや
まー中身録音できてたらいいか

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:34:35.36 ID:qgDAwP3m0.net
NHKの番組表担当者が手を抜いたんだな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:42:31.65 ID:0XvCjuvz0.net
番組表そのものがそうなってたね
これからずっとそうなのかな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 20:44:22.92 ID:FpaGlCQQ0.net
今日からradikoolが予約録音失敗してるみたいなんだけどなんでかわからん?
ちなみにメモリバカ食いも録音失敗も今までなかった
とりあえず3.5→3.10にアプデしてみたけど

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:43:43.40 ID:7HS36Yj70.net
録音失敗もないのにいちいちアプデするバカってどうして銃殺刑にならないの?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:44:58.58 ID:5w0l/YDV0.net
>>831
NHKなら3はダメだぞなもし。
4、それも20150908版にしなされ。

今日のRadikool4のNHK-FM大阪の録音無事成功。
メモリはバカ食いだね。660MBとか。
ちなみにRadikaは13MBだたw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:07:13.72 ID:FpaGlCQQ0.net
>>833
そうですか……

>>832
失敗したからアプデしてみたんです。既存環境も残しつつね
3行目が1行目だったらその勘違いもあり得るんだろうけど……分盲?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:15:06.16 ID:Bd2ITUn20.net
radikool使いの人、タスクマネージャーでプロセスタブ開いてみ。
コンソールウインドウホストがわんさか表示されてるとしたらメモリ莫迦食いそのものだから

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:35:47.19 ID:JL1/U3qR0.net
>>833
20150926版が最新では?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 22:59:53.92 ID:5w0l/YDV0.net
>>836
えっそんなものが・・・
ここにも情報がないじゃんかよ〜

> 新規に作り直した為
逆に怖かったりして。
0908で不具合出たら試してみる。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 23:54:06.14 ID:F4C/oC950.net
20150926版いまのとこ問題なし

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 09:14:14.62 ID:UWDedVw/0.net
radikool 4.0
NHKが聴けなくなって 使えない
926でも同じ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:04:03.57 ID:7kpqbOIW0.net
>>839
聴けるし、録音も出来るけどな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:15:53.87 ID:HvDc6cUn0.net
「同意してラジオを聞く」をポチッていないに一票。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:34:52.49 ID:/QmD1PYf0.net
20150926版どうですか〜?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 10:45:29.57 ID:f+/UojSY0.net
羨ましいのお

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 11:01:12.10 ID:XXcXA1w30.net
radikool4 20150926版
いまのところ順調です

NHKの語学で、スリープ・復帰を繰り返しながら
録音してくれてる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 12:06:37.11 ID:UWDedVw/0.net
>>841
インスコしたときはその画面が出たからOKしたわけだが、
数日経ったらその画面も出る事がなくNHKだけ聴けない状態

フォルダごとd削除して、また1からやり直すとNHK確認の小窓が出て、同意して聴けるようになる
だいたい1週間経つと駄目になる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 12:22:56.43 ID:HvDc6cUn0.net
どーもくんタイマー仕込まれたんだな。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 14:07:47.41 ID:ADL5IWC50.net
ドォーモ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 15:38:21.20 ID:tU9bgpxE0.net
>>845
IEでらじるらじるもっかい聞くと何とかなるかも

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 16:40:54.18 ID:VGclcjPn0.net
>>845
9月26日版入れてもう一週間たったの?(@_@)

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 17:02:41.85 ID:UWDedVw/0.net
radukool4 9月8日版から使ってるんですわ
926は今日から使い始めてたから、1週間後どうなるかだね

CCleanerなどのお掃除ツール使ってるから、
そちらの影響があるのかも知れない
cookieは削除しないように設定してるんだけどね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 17:19:38.21 ID:5i/QVd7T0.net
Radikoolのコントロールパネルと開く
音量ボタン押す
らじる★らじるとつながってるか確認
同意して云々画面が出てたらボタンを押す

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 17:21:56.49 ID:llOHhA3L0.net
難読症の人が来てしまった。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 17:46:34.88 ID:Rs3Tfxtt0.net
>>847
アサデス!

なんで俺がそういうのを知ってるんだろうw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 18:56:15.58 ID:6VhSFwd/0.net
>>850
radukool4って、何?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:07:24.48 ID:6cfsB3zg0.net
Radikool4のことだよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:36:34.79 ID:f+/UojSY0.net
Radikool4だが
今日朝、NHK語学番組録音してアプリ自動終了まで順調だったが
CPUファンがずっと唸ってるんで見てみたら、何かのプロセスがCPU50%使用状態だった。
しょうがないんで、そのプロセスを手動で終了した。
その後、再度録音チェックしたが再現しなかった。
以上ご報告申し上げます。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:08:27.95 ID:lPt+92wK0.net
メモリーリークに分割録音にNHKが聴けないクソソフト
なんでこんなもの使ってんの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:30:46.25 ID:UWDedVw/0.net
radikaでNHKが聞けなくなって、初めてradikool試してみた訳よ
radikaはhosta編集で聞けるようになったから、またメインにしてるけどね
去年も今年も9月になるとNHK聴取が問題になるのだ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:31:34.72 ID:6cfsB3zg0.net
>>857
メモリーリークかどうかは知らんが確かにバカ食い。
分割録音は4ではまだない。
NHKが聴ける。しかも東京以外も。

必要に応じて使うのである。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 22:32:34.07 ID:UWDedVw/0.net
また突っ込まれるから訂正しておく
hostsの間違いでした
スマンコ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 19:16:18.66 ID:BFEUhkP90.net
Radikool3とRadikool4両方使っていてradikoプレミアムにログインして地方局も聴いているんだが、
最近急にプレミアムログインを示す表示(コントロールパネル右上の【ON】)が何の文字もないグレーになってしまった
ログインしてなければ【OFF】になるはずだが
http://i.imgur.com/uXIqVLT.jpg

Radikool4だと右上の電源マークが、ログインしてればグレーとグリーンの2つが重なりグリーンだけになるはずがズレたまま
http://i.imgur.com/HD5xbQB.jpg

ちなみにどちらもちゃんとエリアフリーで聴けてるので問題ないがログインしてるかしてないか目視で確認できなくなった

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 17:55:28.52 ID:x0AgEBLA0.net
Radikool4
番組表(リスト表示)での「予約」項目が無くなったので、人目で(有)が分からんね
ブロック表示なら色分けするからわかるけど(ただし、いちいち表示更新しないと赤くならないのがいまいち)

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 20:10:15.77 ID:RwLXEaGC0.net
ネットラジオレコーダー5ってさ番組名を任意に取得してファイル名にするとかできないから
特定の番組を予約するときは事前にタイトル入れて予約しなくちゃなんないんだよね
だからキーワードだといろんな番組を録音するから指定できなくて困ってる
そこが不都合でradikaと両方で録音させてる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 01:17:50.90 ID:tbE+R4FT0.net
radikoも聴くけど、飽きたらインターネットラジオ聴いてるよ。
国際産業技術のUSBインターネットラジオ:KMX-RD01SVは
Windows 10でも動作するからうれしいわあ。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 21:56:55.56 ID:3r7ANQZW0.net
キーワード予約ではデフォルトでタイトル、パーソナリティ、コメントの三つにチェックが入っていますが
必要のないものは外しておくことでPCの負担は減るのでしょうか?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 03:32:28.06 ID:pvKWy9pS0.net
radikaの話だよな?
キーワードを拾いに行くかどうかだけのことで
CPU負荷がそんな極端に変わるとは思えないけど
拾い損ないが出てもいいなら外してみればいいんじゃない?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 09:23:09.39 ID:CASCahev0.net
iPhone6sここ数日使ってなにが一番便利かって、
家の中でiPhoneが見つからない時に
「Hey siri、どこにいる?」って呼べば
「ここにいますよ」って返してくれるところ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 10:33:22.47 ID:wFUGI+Ld0.net
あなたの後ろにいますよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:08:59.26 ID:Rm6sMCgd0.net
アラジンでJCBAFMいかるコケる?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 13:51:12.77 ID:wFUGI+Ld0.net
Radiko Player立ち上げたり選局したタイミングで音量ツマミが最大になるときがあるんだけど仕様?俺環?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 19:02:59.42 ID:WzootQFL0.net
>>869
>アラジンで
ってどういうことだよ

872 :Aradin:2015/10/03(土) 19:46:59.82 ID:gcmvWrGB0.net
>>869
live2

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 16:06:14.45 ID:h3gN9Gfd0.net
radikoro El Capitanアップデートでエリアフリー聴けなくなった?自分だけ?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:09:29.39 ID:Y96vZM0s0.net
聴けなくなったね。BRadikoもAudioHijackProと連携できなくなった。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 19:41:13.25 ID:w4YKSqC30.net
【ネットラジオ】 radiko Mac関連ソフト総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1269337470/

Macはこっちの方が、と思ったけどどうかな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 09:42:17.58 ID:poZ30KI10.net
Radikoo4を起動させようとすると、一瞬アイコンが立ち上がってすぐ落ちる。
しかも、プロセスを強制終了させようとしても、なぜか落ちない。
1台だけこんな症状が起きているのだが、似たような症状の人いる?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 13:59:04.77 ID:PB5yqmoP0.net
radikool4の9月末の最新バージョンでも分割おきますね。
同時に3局とかを録音してるせい?通信回線はBNRではかって下り7Mくらいの。
ファイルサイズの問題もなんとかならないかな。

でも、個人的好みですが、予約のさいのインターフェイスはradikaよりいいとおもうんですよね。
radikaの番組表も捨てがたい面もあるんですが。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 16:51:34.66 ID:IxyVaUPC0.net
毎日使ってるが順調だなRadikoo4、ただ複数同時録音はやってない。

ただ、常駐させるとマシンの負担が重いんで、録音終了したらアプリ自動終了に設定した。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 19:14:06.84 ID:PJIQ40Yu0.net
radikool4は、うちだと設定したはずのタグがファイルに書き込まれない
これはレアケースなのかな?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 19:18:36.47 ID:p7inYvvK0.net
ラジ録10見たけどネットラジオレコーダー5より上だな
安売りしてたからネットラジオレコーダーに飛びついたけどラジ録の方がいい

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 19:39:44.21 ID:PuUDQ5CW0.net
Dreams FM(福岡久留米)のおにゃのこ あぶなっかしさ満点 いとかわゆす…
直訴 ちょくそ読みしちゃたし グフ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:22:54.68 ID:YPTsbQud0.net
>>879
うちも同じです。ただうまくいく時と行かない時があります

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 21:37:50.64 ID:IxyVaUPC0.net
>>879
俺は問題ないようだが、デフォルトから設定変更した?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:34:37.59 ID:PJIQ40Yu0.net
>>883
デフォルト保存先をNASに変更してるくらい。
短時間の録音で試すと上手くいったりするのでそのせいなのかな、うーん、わからん。
とりあえずタグ処理は終了間際?みたいなので、録音終了からスリープまでの時間を延ばしたりして検証始めたところっす。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 01:40:35.53 ID:YhCoOgtV0.net
radikool4は、この一週間、ぶちぶちに刻まれたファイルばっかり出来ている
別のpcのradikool3も同じ症状
DL速度を測ったら100Mぐらい出ているので、回線速度のせいではなさそう
俺環?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:18:57.56 ID:jDECqUQ70.net
>>885
私も日曜からNHKが録音不能に。。。
Radikool4のきょうリリース版を試行中。今のところ順調です。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:43:06.31 ID:hWpmWnSv0.net
> Radikool4のきょうリリース版を試行中。今のところ順調です。
http://www.radikool.com/blog/

俺は前リリース版が順調なので様子見します

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 02:11:25.93 ID:/u5LL4H90.net
何気にmuradiko更新したんだね
最大画面にしないと音量調節できなかった局が修正されてる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 11:57:57.04 ID:SthmfI4o0.net
NHKでいろいろトラブってるのは知ってたけど
俺のradikaでは問題ないので放置
でも昨日のすっぴんは録音できたのに今日はエラー
hostsの書き換えで対応できたけど
なんで影響出るタイミングが同時じゃないんだろ?

それはともかく念のためにradikool4も導入
mp3の設定で256kと512kもあるけど
実際にそんな音質で放送してる局はあるですか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 12:01:33.36 ID:QeGCTCDg0.net
ないです

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 12:39:37.87 ID:FrJPOWGq0.net
プレミア2でハイレゾだ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 15:05:01.08 ID:M79mWK0A0.net
radikool4 9/28 12:13 版で10月4日以降分割エラー無し。NHK クラシックカフェ他クラシック関係放送にて。win7 4G(3.49G)メモリー。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 15:28:38.29 ID:vYFpMlIa0.net
radikoolは、3も4もうちの環境じゃまともに録れなかった。ブツ切れだったり起動すらしてなかったり。
それで、別スレで見つけたkorec使い始めたけど、これはエラーなし。複数局同時録音予約もしてるんで、帰宅してきちんと録れてたら乗り換えるわ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 18:06:19.82 ID:HFa3dA0l0.net
korecを試してる最中なんだけど、録音されるファイルの音質が明らかに悪い・・・
その手のパラメータいじってないんだけどなぁ。不思議

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 18:27:46.21 ID:vYFpMlIa0.net
>>894
m4aのままの比較?
変換させてるのなら、本体よりも外部ツールでやった方が音質いい気がする。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 18:46:54.30 ID:HFa3dA0l0.net
うん。m4aのまま。radikaとkorec同時録音で試してみたんだけど
明らかにkorecのほうが音がこもってるのよ。
原因が分からず困ってますわ。
radikaトラブル多いから移行しようと思ってるんだけどね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 20:56:37.74 ID:B05ISAJF0.net
エンコしてるとかじゃなくて?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 22:43:50.46 ID:DrYMCUmR0.net
muradikoは追加リストの編集が出来ないから嫌い。
一度追加リストを作成したらURLが変更されても修正出来い素敵な仕様。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 07:15:36.95 ID:wGwUG7Ez0.net
>>896
音がこもるって、DLしたデジタルをそのまま録音してるんじゃないのか
RadikoolとKorecで音質が違うとか、理由が不思議だ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 07:18:05.83 ID:wGwUG7Ez0.net
KorecってオフィシャルにはWin7には対応してないんだな
実際は使えるのかもしらんが

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 09:32:18.60 ID:GgVli//L0.net
radikoolの予約一覧、開始時刻と終了時刻が補正量を加味した表示になって
逆に視認性が悪くなったな
17:00開始が16:59:45とか、非常に見難い
補正量は無視するか、補正量の項目を別個に作るとかすれば良いのに

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 09:41:52.30 ID:VDoV6Pup0.net
>>898
修正出来るでしょ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 10:25:33.43 ID:CIBMP1E/0.net
radikool4の番組表は日付別なくなりましたか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 12:24:20.39 ID:VDoV6Pup0.net
muradiko先日までダメだったFMいかるが今日は聞ける!

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 15:58:26.81 ID:l61d7dYo0.net
>>900
開発者の環境が8.1だっけ?
うちは7の64bitだけど、普通に動いてる。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 23:25:27.71 ID:CT03/+n70.net
FMうしくうれしく放送(FM-UU)
http://hdv4.nkansai.tv/fmuu
http://fmuu.jp/simul/fmuu_simul_stop.mp3

FMおたる
http://hdv5.nkansai.tv/otaru
http://fmotaru.jp/wp-content/uploads/fmotaru-simulradio.mp3

FM-Hi! シティFM静岡
067

ハミングFM宝塚
068

宮崎サンシャインFM
リスラジから消滅

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 06:04:48.30 ID:nVta7SrJ0.net
>>905
報告ありがとう。Korec使ってみるかな
Radikoolを使ってるんだが、起動の遅さとかときどき4,5秒ハングアップしたみたいになったり
なんか動きが変だよね。でもKorecは音がこもるとか、なんでだよ、ちゃんと録音してくれよ
実際聞いてみて判断するか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 08:38:47.66 ID:IkFEIVhl0.net
>>907
頼むから、使えるようになるまで実況しないでね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 08:43:29.22 ID:48UjA6OwO.net
Radikoolの1006版のタイマー録音ができず、926版を再起動させた
みんさんはどうですか

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 10:46:22.19 ID:Uwal7z1p0.net
>>906d kaにも反映か

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 15:50:09.65 ID:u0lQC3FV0.net
>>906のハミングFM宝塚はエフエム宝塚と一緒なんだね
Aradinのmenu.txt
エフエム宝塚[TABキー]takarazuka[TABキー]csra
→ハミングFM宝塚[TABキー]068[TABキー]jcba
に書き換えたけどこれでいいんだよね?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 22:14:47.76 ID://hY3wXE0.net
>>907
うちのPCはシングルコアの低スペックマシンだけど、一度も録音失敗とかフリーズとかないなあ。
radikoolがエラー続きだったので乗り換えた。
音質の違いは分からんけど、以前スマホアプリのrazikoで録った48kbpsのm4aと聴き比べても違いが分からん。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 08:18:53.52 ID:M7j9L9sA0.net
>>912
razikoのaacとradikaのm4aもしくはaacが、ダイレクトにストリーミングデータを保存しているだけで、全く同じ音質だったのを知らんとはな。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 09:12:52.07 ID:LiJuxol30.net
>>913
流れを読めないバカ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 16:41:41.91 ID:F8al+KJO0.net
デフォルトの設定でm4a→m4aの再エンコしちゃってるとかではないのかい? > korecで音がこもるとか言う話

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 19:19:39.32 ID:Oji5Nxch0.net
>>911
そういうことなのか
Aradinのmenu.txtにハミングFM宝塚の設定を書き加えたら
ハミングFM宝塚が聞こえるようになったので
試しにエフエム宝塚を選曲してみたら聞こえなくなっていた
エフエム宝塚がハミングFM宝塚に衣替えしたのに併せて
CSRAからJCBAに乗り換えたということか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:24:22.45 ID:A/Hp/25M0.net
>>916
配信サービス提供の為にラジオ局が支払う金額が
CSRAよりJCBAの方が安価なのか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 19:20:39.21 ID:kN8z8Ig90.net
radikoolって録音予約すると自動でアプリ起動するんだね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:12:06.70 ID:4TSRn1Zc0.net
そんなの録音録画ソフトの基本機能だと思うが

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:52:20.42 ID:1AotEMq00.net
スリープを解除して録音して、またスリープに戻ってくれるのは知ってるよね?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:18:03.58 ID:kN8z8Ig90.net
>>919
って事は、ソフトを一度でも起動すると
何かのプロセスが常駐するようになるって事ですかね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:22:20.84 ID:ZvlY1QGu0.net
「タスクスケジューラ」でググるといいよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:24:35.63 ID:kN8z8Ig90.net
ありがとう

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 23:07:37.43 ID:VsIE7zmO0.net
そんな機能ソースコードで言えば20行もいらんよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 02:58:04.27 ID:L0iYSuyb0.net
だからなに

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 05:30:53.22 ID:27zpo8Yu0.net
言うだけなら1行で言えるからね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:53:45.74 ID:HE9A86PB0.net
ケチつけるやつほど自分じゃやらないよね

というか、ベータテスト中のものが不便なのは当たり前だと思う

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 21:36:57.88 ID:gvru0qhl0.net
んだ、radikaもβのままだしな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 06:27:45.59 ID:qPOY+vdW0.net
radikaを録音専用にすれば十分使えるぞ
実験でPen3 500Mの低スペPCでも録音だけなら何も不自由なかった

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 12:08:54.96 ID:Us1RG96I0.net
bbc聞けないな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:47:00.91 ID:qjwaV/ug0.net
かまいしさいがいエフエム csra
aradin ダメ
ttp://csra.fm/ からkamaishi.asx 落としてもダメ
リスラジだと聴けます

aradin menuの修正方法ご存知ですか?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:51:36.91 ID:8ki7RaYM0.net
radikaがNHK第1だけ繋がらず、
らじるでやってみたらコネクションエラーに…
第2とFMは問題ないんだけど。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:52:40.63 ID:seWzWEZ20.net
>>931
aradinは知らんが、MUはhttp://www.simulradio.info/asx/kamaishi.asx

934 :920:2015/10/15(木) 11:34:35.62 ID:ESNs/fhg0.net
>>933
どうもありがとうございます 聴けました

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:28:17.26 ID:Fs1kD6Rc0.net
別にアラジン固有、ム固有の設定じゃなくて
単に配信URLだろ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:14:06.69 ID:c5UDkfv50.net
kool4の予備にraziko久々使おうとしたら、エリア仙台名古屋大阪にしてもR1は東京にしか繋がらないな
これじゃ意味が無い

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:25:01.56 ID:oGU2De5M0.net
>>932
遅レスだがradikaスレに対策が書いてある

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:43:09.50 ID:N56k8Iw30.net
>>567
らじっ娘のファイル消えてるな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:45:06.92 ID:N56k8Iw30.net
何があって脱落していくんだろ
有料の奴が何かやってるんじゃないの

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 14:16:12.75 ID:Ng9FTure0.net
radikaからradikoolに変えたけど音がすごく割れてる
mp3にしたせいなのか?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:53:16.74 ID:StiyoyAf0.net
radicool Win10 対応できないの?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 06:19:19.46 ID:8JiZRhsO0.net
Win10になんか絶対にするなよ。どんだけトラブルが起きているか
あと半年は様子みろ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 10:04:48.40 ID:1KxoIdPl0.net
いた、だから、もうしちゃったし
radikaは動いてるんだけど、Radicool4は起動すらしないもんだから

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 10:11:20.85 ID:8JiZRhsO0.net
戻せよ。戻せるだろ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 10:21:56.45 ID:Jwk8u+sO0.net
Win10 + Radikool4 普通に使えてるけどなぁ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 10:33:19.15 ID:8xrIeXiz0.net
>>945
うちも同じ環境だけど、なぜかradikoのサイトが勝手に立ち上がる現象が起きてる
朝、休止状態から復帰すると勝手にブラウザがひらいてるんだけど、タイミングがよくわからない・・・

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 11:08:21.09 ID:1KxoIdPl0.net
Radikool4.0.0.0 テスト版 2015/09/26 (windows 内部バージョン:6.2 64bit)
.NET Framework:v4.0.30319
zip版
------------------------------------------
指定されたバインディング制約に一致する型 'Radikool4.Controls.LibraryList' のコンストラクターの呼び出しで例外がスローされました。
System.Windows.Markup.XamlParseException

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 11:46:03.38 ID:L9Q4EqMC0.net
>>947
古いテスト版で問題報告されてもな〜

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 18:15:13.50 ID:wq0XCbSu0.net
>>946
タスクスケジューラに「Radikool スリープ解除用」というのがある。
オレはその日の最後の録音が終わったら終了するオプションにして、翌日に
タスクスケジューラでRadikoolをタイマー起動するタスクを追加しているのだが、
毎朝必ずブラウザが開いていて録音もできていなかった。

Radikool スリープ解除用のタスクは残してあるが、終了オプションを外し、
同時にタイマー起動タスクも削除したところ、ブラウザが開くことはなくなり、
録音もできるようになった。

どうやら、Radikoolの終了オプションに問題があるようだ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 18:43:51.46 ID:jcc+nGFB0.net
Radikool3のときは、
Windows8.1でも10でも
・ONタイマーだけ(録音しない)でもスリープから復帰出来てた
・OFFタイマーでスリープ出来ない(録音したときはちゃんとスリープする)
それ以外は問題なし。

Windows10でRadikool4にしたら、
・ONタイマーだけ(録音しない)だとスリープから復帰しない
・タスクスケジューラを見ると、録音の予約で作成されたと思われるタスクがある
・OFFタイマーでスリープしないのは相変わらず

という感じです。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 19:04:03.68 ID:ps9bHtNp0.net
スリープしないというエコではないやり方も選択肢に入れるべきかも

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 20:55:24.80 ID:U7+0fv0f0.net
>>942
どんなトラブルが?w
うちの端末5台win10にしたけど、これといったトラブルないんだけど

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 21:56:07.33 ID:1KxoIdPl0.net
スリープジャラ復帰できなくなるという症状は
メーカー製を中心に多く見受けられる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:01:06.88 ID:1agozL7i0.net
スリーブジャラ? 10の新機能か?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 02:45:59.23 ID:jEqUxJPi0.net
radireba更新されてらじるの不具合対応したっぽいが、radikoの局リストがアップデートされてない

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 05:14:26.69 ID:Jv1XEwzk0.net
>>951
オクでやっすいノートを手に入れ専用機にし、SSDに換装、バックライトを消して運用したら充分エコだと思う。
スリープ障害なし。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 07:35:35.85 ID:9rqHLQ0P0.net
>>931
かまいし災害FM:運用終了を確認。HPごと消えてます。今までありがとう!

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 09:27:26.20 ID:QzQCaHMY0.net
>>957
今聞いてるしHPも開けるけど? radikool4で

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 09:29:04.71 ID:QzQCaHMY0.net
もっとも、自主放送はほとんどないみたいだけどね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:12:50.22 ID:mBaI9kH50.net
>>949
録音がない日でもブラウザがひらいてることがあるのが謎
タスクスケジューラがらみだとは思うんだけど

このへんの関係か、録音専用の古いvistaノートではradikool4はうまく動かなかった
というか、ほかのタスクにへんな影響をあたえてしまったので使用中止にした

いまはvistaノートのradikaでradikoを録音して
win10のデスクトップのradikool4でらじるらじるを録音するというめんどくさいことに・・・

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 12:13:46.20 ID:9rqHLQ0P0.net
>>958-959あらホント。誤爆った申し訳ない撤回w
つかブクマ間違えてたわw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 16:34:42.34 ID:Vwr34/aJ0.net
なんか今日はradikaのエラーが多いな
予約1個ミスっとる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 16:42:28.74 ID:JWzOWxY10.net
「radikaの」エラー
ではないと思われる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:22:05.41 ID:Vwr34/aJ0.net
ああNHKだから、らじるらじるのエラーか
よくみたら、録音はできてました。すいません

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 17:52:26.30 ID:nwnLwDHp0.net
Radikool 3.10.7(Win7)で40番組を毎週予約してるけど、全てを1週間だけ休止する場合は
予約一覧から一つずつ無効にする以外に方法ない?
予約一覧で40番組を全部選択して、右クリックして無効にしても一つしか無効にならない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 18:46:02.74 ID:mBaI9kH50.net
>>965
そもそも起動しなければいいのでは

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 19:38:48.70 ID:W0ZK3nwv0.net
>>966
さっき試しに予約は有効にした状態で、タスクトレイから右クリックでradikoolを終了させてたけど、
予約の時間になったらradikoolが起動して録音を開始したんだよ。

その後にradikoolは起動した状態で予約一覧から無効にして、予約開始の時間になるのを待ってたら、
今度は録音開始されなかった。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 19:45:48.12 ID:W0ZK3nwv0.net
けど、全部選択してまとめて変更出来ないのは何故なんだ?

設定変更から放送局の編集でもまとめて削除出来ないし、この辺は不便だなぁ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 19:45:51.70 ID:Na6Bj52x0.net
タスクスケジューラみてみたら?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 19:57:56.14 ID:W0ZK3nwv0.net
>>969
どうやらこれっぽいね。無効にすればおk?

20時から45分間の録音開始で書き込めない(ナローバンド)

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 20:10:17.70 ID:YEipVDo40.net
40番組ってすげーな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 20:52:48.93 ID:W0ZK3nwv0.net
>>971
今ニュースで話題?の、放送大学のラジオ講義。本当は63講義くらい録音したいけど、
昼12時からの講義はドコモ回線が輻輳して録音が途切れて無理なのを除いてる。

年末年始頃に1週間別番組があるので、その間だけ予約を休止したい。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 02:08:29.66 ID:Se7ADH9b0.net
Radikool4はアートワークにチェック入れてあるのにロゴ画像が付いたり付かなかったりがあるな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 07:05:05.53 ID:f4s0tbWF0.net
俺もradikool4で付けたアートワークがwalkman(S755)で表示されない。
Win10のエクスプローラでは表示されるけど。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 02:06:12.19 ID:dCwX9EKE0.net
>>971 radika多重起動した俺様にとっては「ふーん、たかが40ストリーム?」って思ったが
そうじゃないんだよこれ。
タスクマネージャー開けばわかるけど「ffmpeg.exe」ともう一つ起動するのな。
それが連動して「一番組について一組」開く。

つまり40番組録音したと仮定すれば40ストリームを開いたと向こうは判断してくる。
録音終わったらさっさと自動的に次々プロセス閉じてくれればいいものを自動で閉じられないため、
残骸としてタスクが残っているという始末。

計算上では80個不要なタスクが残っているというお粗末なのか何なのか。

radikool作者さんはここみてるはずなのでいろいろ解析してほしいんだがさて。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:02:35.38 ID:5vsj5PCl0.net
koolはまずは安定して動かなきゃ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:55:38.38 ID:FIBuU4cQ0.net
立派なPC一つで幾つも多重録音するより、オクで手に入れたヘボいPCを数台動かしそれぞれで録音するほうが、よっぽど確実だよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 03:57:24.76 ID:CjTd/n+30.net
接続回線が一本だけなら大して違わない

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 04:56:55.63 ID:HEkPwMpr0.net
そりゃ壮大なメモリリークだね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 21:48:25.74 ID:mlxsbWwG0.net
koolには期待してるよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:26:15.92 ID:3CJo35MG0.net
radikaまた受信できなくなったよw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:31:26.00 ID:bLIzoC8+0.net
radikaでもkoolでもらじるでもNHKが聴こえない
NHKのエラーだなこれ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:44:14.43 ID:mlxsbWwG0.net
NHKの作為を感じる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:46:32.28 ID:3CJo35MG0.net
(・・?) エッ
Radikaはだめだけど
Kool4ならNHK受信できてるよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 23:48:02.73 ID:8Lztdb2r0.net
まだエラーが出てNHK聴こえない。

青春アドベンチャーが途中から録音できてなかった……くそっ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 04:24:09.88 ID:X2D3MxeM0.net
NHK KoRecと言うソフトだとm4aで無事録音できてた。タスクスケジューラでの予約が面倒だが、安定している。
http://www.arugoworks.net/korec

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:28:38.26 ID:Vu8xKRTa0.net
radikaはhosts書き換えで聞けるようになったよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:45:12.81 ID:ljAftN3Z0.net
確かにradikaはNHK第1、第2、FM全てダメだわ…
>>987
それを教えて

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 08:48:43.92 ID:EpZIC3Ez0.net
>>988
radikaスレいけ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1442684352/

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 09:31:11.44 ID:ljAftN3Z0.net
>>989
すまん。どーもね。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 21:46:31.55 ID:95vDZtev0.net
さて、そろそろaladinもmenu.txtを大幅に強化しようか。
CFM→県域→あとお役立ちリンク何を突っ込んであげようか思案中。
いまのところのチャレンジ目標
・地上波テレビ→BS→スカパー→NOTTV→動画配信→新聞社→週刊誌→地域雑誌→月刊誌
→地域のお役だち(スーパー・コンビニ、アウトレットモール、ホムセン、お菓子スイーツ系)
→公共交通機関(飛行機・鉄道・バス・フェリーなど)→道路情報(JARTICなど)

どげんですか?ご希望あったら今のうちに伺っておきたいと思います。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 01:37:02.40 ID:at1r8RwH0.net
>>991
期待して末世

お役立ちリンクで希望するのは
スマホ専用アプリでのみ配信しているCFM
AFN
海外日本語放送
マヤーク
VOA
BBC
ラジオジャパン(配信していたかな?)

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 06:08:27.84 ID:g8yDS9n20.net
>>992
海外日本語放送とラジオジャパン以外はtunein使えばほとんどが解決。
海外日本語放送はそれぞれのサイトに行くと聴ける。
ラジオジャパンは日本国内では聴けない制限があったはず?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 08:26:40.28 ID:XcnnemZs0.net
>>992
マヤークとはさてはお主、ユーノスチを聴いてるな。
案外ラジオ・ラッシー(Radio Rossii)もいろんな番組があって面白い。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 08:55:46.89 ID:w7DUluB00.net
次スレ

radiko関連ソフト総合 Part23 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1446076306/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:22:10.81 ID:Fc2/uGWF0.net
radikoolさんの処、鯖落ちかなんか知らんけど繋がらないね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 05:38:23.39 ID:MvJaOok60.net
>>996
radikoolのHP、繋がるよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 09:29:20.40 ID:l5ppmuPA0.net
今週、radikoolでNHK録音出来てなくて理由わからず?
予約を編集し直して復帰??よく分からん

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 10:00:41.40 ID:HFBwDtpz0.net
今朝はRadiko Playerなんか不安定
レコードノイズを増幅したようなブツブツのノイズが入る

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 12:45:43.25 ID:1Xsew3lJ0.net
>>995
dat落ちwwwwwww

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 12:47:35.00 ID:6PsBMqCg0.net
>>999
NACK5聞いてるけど、
AradinでもRadikaでもブツブツ言ってる。
Radikaではバッファリング60%から70%の間うごめいてる。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 21:44:36.64 ID:rk3oe9aU0.net
>>995
なんだもう落ちちゃったのか

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:56:33.20 ID:hr94Pnvb0.net
>>1001
次スレ 再立て よろ

1004 :984:2015/10/31(土) 07:03:05.23 ID:lha7SHW20.net
>>1000 >>1002 >>1003
dat落ちしたので、再度スレ立てたよ。

新次スレ

radiko関連ソフト総合 Part23 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1446241953/

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 07:46:21.51 ID:LTKULz/m0.net
>>1004
dat落ちが、やけに早い?

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 08:13:46.34 ID:azA3oSXq0.net
>>1005
う〜〜ん、そうなんだろうね……
それにしても、早すぎだよね〜

まぁ、又落ちたら、又立てるだけなんで、無問題でしょ〜

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 19:38:48.52 ID:/Cb03vNR0.net
ここの連中は即死判定を知らないのか?
次スレまた落ちるぜ?

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 19:42:44.90 ID:odeA2mRn0.net
知らん
どのように判定されるん?

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 21:37:32.08 ID:vLOOKX1G0.net
ソフトウェア板だと今までこんな即死判定きつくなかったんじゃなかったっけ

1010 :銀河鉄道:2015/10/31(土) 22:59:06.62 ID:Qxc0H5K20.net
999

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:07:36.94 ID:IhpPkq6w0.net
1000

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200