2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:47:16.51 ID:8dtFG10E0.net
MouseGestureL.ahkとはAutoHotkey_L上で動作する凡用マウスジェスチャーソフトです。

作者様のユーザーインターフェース大幅な改良にともない設置も簡単になりました。
基本的な用途であればスクリプトを意識せず全てのWindowsソフトでジェスチャー操作が可能になります。

使い方について語ったり、スクリプトについての質問・解答・提案等を書き込みましょう。

配布元 公式:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html

Autohotkey関連ファイル専用アップローダー:
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/

前スレ:
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384313234/

テンプレは>>2-10くらい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


728 :715:2020/02/07(金) 17:08:47.39 ID:T5dQ5bUL0.net
>>722
回答ありがとうございます。これはMGLではなくAHKの方を使うという事でしょうか?
だとしたらやり方がよく解りません。せっかく考えて頂いたのに申し訳ないです。
勉強し直してから活用したいと思います。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 17:09:50.26 ID:T5dQ5bUL0.net
間違い。↑は>>725 へのレスです

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 01:25:01 ID:lNlsEwAj0.net
エクスプローラー上のファイルを右ドラッグでつかんでタイムアウト後に移動できるようになると思うんだけど、
その場にとどまって数秒後に勝手にドラッグが解除されるようになってるね。
GIMPで中ボタン押したままスクロールも同様。

>ジェスチャータイムアウト後、約3秒でトリガーボタンを強制解放する仕様に変更
>(トリガーボタン押しっ放し問題への対策)
これかな。

この仕様が嫌なら前のバージョンに戻すしかない?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 02:27:14.79 ID:u3+j/Od40.net
>>730
右ドラッグは使ってないジェスチャーのアクションスクリプトに
MG_Abort()
でOK
一応言っとくと使ってないジェスチャーってのは例えばRB_Uは使ってなくてもRB_Uから始まるジェスチャーが他にあるとだめ

gimpは元から競合して不具合起きたような気がする

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 03:02:00.02 ID:lNlsEwAj0.net
>>731
さっき1.31に戻して症状が出ないことを確認したので、明日1.32に上げて設定してみます。
レスどもです。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 08:43:06.16 ID:EEo32r+X0.net
>>730
エクスプローラ内のファイルはタイムアウトを待たなくてもドラッグできるようになってるはずだけどな
デフォルトの設定に入ってる「エクスプローラ「→「アイコン」にMG_Abortが割り当てられてるから
要らんと思って消しちゃったのかな?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 14:59:18.44 ID:6GmCN9RA0.net
>>698
使わせていただきます
ありがとうございます

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:55:04 ID:TVTmYyHp0.net
>>733
俺は>>730さんではないけど
その設定はデフォのまま残っているい状態で右ドラッグすると0.5秒位で
コンテクストメニューが発動してしまってゲンナリ
1.32ね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:33:22 ID:338BOlS70.net
俺はアイコンの右ドラ問題ないな
設定か割り当てアクションに問題があるんじゃない?
0.5秒ぐらいってところが匂う

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:35:11 ID:338BOlS70.net
あ、Win10 1909ね
OS依存なら知らん

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 10:31:48 ID:0l0JmssB0.net
壁紙の上で右ドラッグしてホールドしたままにしてるとメニュー出ちゃうね
禁止に入れてるはずのアプリ上でも暴発するから右ホールド使うゲームとかでも暴発するようになった
終わり

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 17:33:48.32 ID:oPuqNQPx0.net
ゲームは>>698で良いんでない?
みんな使ってるみたいだし
俺はゲームやらないから知らんけど

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 05:12:19.80 ID:0+x/PCLj0.net
右クリックを任意のアイコン上で5秒くらい押し続けると
コンテクストが表示されてしまう
その後からは1秒以下でコンテクストが表示されるようになる
ソフトウェア再起動すると一時的に戻るが再発
右ドラッグ中でも同じ
設定を消去してデフォルト状態でも発生

Win10 1909 x64+1.32で確認

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 05:18:21 ID:0+x/PCLj0.net
あ、ソフトの再起動しなくても
「アイコン以外の場所で右クリック」でも一時的に治ります

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 17:46:18 ID:xZzk3BBz0.net
1.32でトリガーボタン押しっぱなし対策で強制解放されるようになったけど
強制解放が発生した直後にアイコン上でのトリガーボタン押下すると
ごく短時間で強制解放が再発生って感じのバグかなぁ
変更前の1.31に戻すと発生しないし

Vectorのダウンロードファイルはまだ1.31のまま
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se498500.html

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 19:01:03 ID:4RzO8g7O0.net
>>698
ありがとうございます

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 09:44:10 ID:5559ihTj0.net
しつこくアイコンのドラッグでおかしくなるって書いている人は
古いAHKで動作させてるんじゃないのか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 10:30:10 ID:AYBKCKP70.net
古いAHKかどうかは知らないよそもそも入れてない
Setup.vbsクリックで出てくるMouseGestureL.exe使ってるだけだし
しつこいも何も実際ホールドで勝手にメニュー出たら致命的でしょ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 11:45:41.00 ID:Ew1vDrEq0.net
>>744
723だけど725以降書き込んでねーが。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 12:22:54.52 ID:AYBKCKP70.net
みんな同じ症状だからしゃーない現状戻すしかないし

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 01:10:34.13 ID:gOrKoXYG0.net
スクリプト(MouseGestureL.ahk)内の問題箇所は特定できた

後は作者さんがなんとかするでしょう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 02:26:24.58 ID:TSCpTwG/0.net
修正版がリリースされてました

Ver.1.33 2020/02/27
・アクションテンプレートに以下の3項目を追加
 - 同クラスのウィンドウを全て最小化
 - 同クラスのウィンドウを全て閉じる
 - 同クラスのウィンドウを等間隔に並べる
・ジェスチャーのタイムアウトからトリガーボタンを強制解放するまでの秒数設定を追加
・エクスプローラ内のファイルを右ドラッグしている間に右ボタンの強制解放が発生する不具合を修正
・高DPI環境で各種アクション設定ダイアログBOXのOKボタン、キャンセルボタンの表示位置がずれる不具合を修正
・その他、内部処理の変更

やはり右ドラッグ中の強制解放は不具合だったんですね
不具合出てないと言ってた人はプラグインやら設定やらで回避されてたのかな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 09:38:31.28 ID:x6/29Lu+0.net
素晴らしい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 10:02:49 ID:dE8MkSjK0.net
令和イチうれしいアプデ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:38:19.95 ID:w5G2Jc5N0.net
1.33乙

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:57:09.51 ID:EKX1mxyV0.net
1.33にしたけど、やはり強制解放するまでの時間が経過すると
コンテキストメニューが開いて右ドラッグが途切れるよね
設定変更は有効だから0にして処理を無効化したほうがいいかな
あるいは60秒くらいに設定して実用上だいたいOKで使うべきか

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 05:05:51.95 ID:prURxagG0.net
>>753
え?ちゃんと治ってるけど?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:10:59 ID:ggiJ5pYN0.net
ヘルプファイルが6年前のものだから刷新してほしかったな
ちょっと残念

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 13:45:24.53 ID:OVjT0vZH0.net
1.33で入力待ちのままになるバグがぶり返してるんだが

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 16:39:36.56 ID:zsN0isyU0.net
現在、MouseGestureL.ahkのみを使っていますが、キーのリマップもしたくてautohotkeyも
使おうかと思っています。今の状態からautohotkeyを使うには、autohotkeyを新規に
インストールすればいいのでしょうか?それとも、MouseGestureL.ahkを使用しているならば
autohotkeyをインストールする必要はないのでしょうか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 17:51:59 ID:aEHkRAUv0.net
>>753
エクスプローラー以外のソフトの話ってことなら右ドラッグ使うソフトなんて限られてるだろうからジェスチャー無効に入れちゃうか
右ボタン始動で使ってないジェスチャーにMG_Abort()を割り当てるのが無難
割り当てるジェスチャーは右ボタンを放す前の段階ね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 18:14:22.12 ID:HL9NM0K/0.net
プラグインの導入状態とか、設定の変更状況とか、
不具合があるにしても発生条件が限られるかもしれないから
切り分けのためにConfigフォルダとPluginsフォルダをバックアップの上いったん削除して、
初期設定状態でも発生するかどうかを確かめてみたらどうだろう

760 :746:2020/03/01(日) 19:23:08 ID:EKX1mxyV0.net
みなさんレスどうもです

まずうちの環境
MouseGestureL.ahk Version 1.33
AutoHotkey Version 1.1.32.00 (U64.exe)
Windows 10 Home 1909 18363.693 (64bit)

Windows10のエクスプローラでも右ドラッグが強制解放時間で途切れる
エクスプローラのコンポーネントを使ったファイラーでファイル操作するときに右ドラッグを使うので困る

> ConfigフォルダとPluginsフォルダをバックアップの上いったん削除して、
> 初期設定状態でも発生するか
やってみました 発生しました

今のところ発生しない条件の切り分けができないので、強制解放0秒で無効化して使います

761 :752:2020/03/01(日) 19:38:56 ID:HL9NM0K/0.net
>>760
そっかー
お役に立てないけど
とりあえずOSがWin10 Proであること以外はそちらと同一の環境で
初期設定・プラグインなしに戻して(強制解放3秒設定のままで)
アイコン右ドラッグして15秒以上押しっぱなしにしても強制解放は起こらず、
ボタン離したタイミングでコンテクストメニューが出るので
こちらでは正常に修正されているように見えます…と現状報告

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 20:13:51 ID:aEHkRAUv0.net
俺はHomeだけど問題ないよ
エクスプローラのコンポーネントを使ったファイラーとやらが影響してるのでは?
具体的にはターゲットの エクスプローラー ⇒ アイコン の中で使われてる MG_TreeListHitTest() という関数の判定とかに
別PCとかで試せる環境があるなら比較してみたら良いかも

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:42:37 ID:qD15jJhm0.net
悪気はないのは分かるけどさあ
最初に不具合報告した段階で、「エクスプローラのコンポーネントを使ったファイラー」を
エクスプローラーと称していたから、このスレの他の人と話がかみ合わなかったんだよ
しかもなぜか未だに、その何とかファイラーとやらの正体を明かさない始末だし
こんなんじゃ作者も検証のしようがないだろうと

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:51:58 ID:qD15jJhm0.net
ああまだ普通のエクスプローラーでもなるのか
その点は謝る
申し訳ない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 01:05:51 ID:U07X1rCL0.net
>>764
そうです、あくまでWiundows10標準のエクスプローラで起きている問題の報告です

ファイラーの方は単なる具体的な使用例で、エクスプローラの問題が解決すれば
それに引きずられて一緒に解決するだろうと期待しているだけなので、気にしないでください

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 10:58:00 ID:O7VefF6P0.net
chrome とかのブックマークを右クリックして編集しようとすると、右クリックメニューが表示されずにキャンセルされるのはおま環でしょうか?
ジェスチャーを無効にすれば、問題なくメニューが出ることは確認しています。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 11:10:04.17 ID:VY5KIiUh0.net
>>753
1.33 デスクトップの壁紙の上で右ドラッグしてそのままホールド
数秒で解放される
コンテキストメニュー出現

強制開放は0で使うのが無難だね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 11:35:46 ID:VLmHvq8+0.net
>>766
もしRB_でアクティブ化になってたら無効にしてみるとか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 12:33:55 ID:2ca21gsv0.net
>>767
>デスクトップの壁紙の上で右ドラッグしてそのままホールド
何のためにそんな操作すんの?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 15:36:06 ID:t+9SXsbb0.net
アイコン範囲選択して削除やコピーしようとしてる時…とかかな
知らんけど

アイコン上で開始する右ドラッグや
ジェスチャー対象外に設定したウィンドウ上での右ドラッグを除けば
強制解放が実施されるのは「仕様通り」だから
>>767は正常な動作
回避したいなら本人が言ってる通り0で使えばいいと思う

アイコン上で右ドラッグ開始してるのに強制解放されたら異常
俺の環境では異常はない

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 18:52:31.24 ID:pjEhjAPT0.net
>>766
おま環じゃない
それはブラウザのサブターゲットに
ウィンドウクラスChrome_WidgetWin_2を登録して
RB_にMG_Abort()を割り当てればいい

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 20:26:34.44 ID:/V3kPh490.net
>>771
Chrome_WidgetWin_2とかそういうクラス名ってどうやって調べてる?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 20:34:37 ID:bjrebTdV0.net
Chrome使ってないからそこがピンポイントで取れるかどうかは試してないが
MouseGestureLの設定画面からターゲットタブで
種別を「ウインドウクラス」にして入力補助をクリック
→取得したいウィンドウで右クリック
ってやれば「値」欄に自動で入ると思う

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 20:37:44 ID:5V5i/EI80.net
まあね、強制解放ってそもそも押しっ放し病対策なわけだから
それに悩まされてない人は0にしとけば良いと思う

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 20:46:46.99 ID:/V3kPh490.net
>>773
ありがとう
そのやり方でやっててピンポイント取得できなかったから気になって聞いたんだ
説明不足だったすまない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 20:53:21.99 ID:o2A2pVHK0.net
>>775
AutoHotkeyの右クリックメニューにある「Window Spy」を開くと
アクティブウィンドウの情報を取得できる、クラス名もある

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 00:01:01.88 ID:sAdqID400.net
ホットキーでタスクバーの通知領域のアイコンを左クリックする動作は、
どのように定義すればいいのでしょうか?現在は下記のやり方でやって
いるのですが、もっとスマートにアイコンのクリックを再現したいです。

!1::
Send, #b
Sleep, 10
Send, {Right}
Sleep, 10
Send, {Enter}
Return

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 00:34:59 ID:BhYfSrbu0.net
>>777
PostMessageを使う

!1::
DetectHiddenWindows, On
PostMessage, 0x111, wParam,,, WinTitle
return

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 01:39:31 ID:sAdqID400.net
>>778
ありがとうございます。やってみます!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 07:38:09.84 ID:TN9ol4750.net
>>776
ありがとう

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 10:15:46.42 ID:es5/cnQk0.net
>>768
指摘の通り、デフォルトにRB_でアクティブになる設定があり、
無効にしたら現象が発生しなくなりました。

>>771
記載の方法で解決できました。

ありがとうございました。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 14:32:23 ID:QXLlRBw00.net
スクリプトというものが全く分からないので
「ウィンドウが最大化でない時は最大化する/最大化の時は元に戻す」
というアクションを代わりに書いてくれる方いましたらお願いいたします

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 15:38:15 ID:TN9ol4750.net
if(MG_Win("MinMax")=1){
WinRestore
}
else{
WinMaximize
}

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 15:38:39 ID:sAdqID400.net
>>782
自分で使ってたから、デフォルトであるかと思ったら見当たらなかった。
下記のでいけるはずです。

;最大化/元の状態
WinGet,MinMax,MinMax,A
If MinMax=1
WinRestore,A
Else
WinMaximize,A

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 18:34:05 ID:QXLlRBw00.net
できましたありがとう
ところでみんなこういうのってなに見て学んでるの?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 18:53:43 ID:TN9ol4750.net
>>785
何の言語でもいいからプログラミングある程度できるようになれば余裕
あとは少し構文調べればできる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 21:38:25 ID:WxTwAtkc0.net
>>785
http://ahkwiki.net/
ahkは流行らせようとした先人のおかげで日本語の解説も豊富

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 00:20:48 ID:lIe+jm480.net
>>785
自分はプログラミングはロクに分かっていないが、誰でも使いそうな基本的なアクションなら
ググる・ヘルプ・wikiのどれかで大半は何とかなってる
>>782くらいのなら 「最大化 元に戻す MousegestureL」で、すぐに見つかるでしょ
MousegestureLをAutoHotkeyにしてググって参考にしてもいいし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 13:13:55 ID:64b71VQT0.net
ていうかAHKの初心者向けの電子書籍出てるじゃん

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 14:29:41 ID:64b71VQT0.net
「ググればわかる」
「公式読めばわかる」
「プログラミングやったことあればできる」

経験者はいつもこう言うけど
ほとんどの素人は理解できずに詰んでますw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 15:50:19 ID:DBwKfze40.net
そういうの読むとテンプレートのスクリプトがどんな意味なのかなんとなくわかった気にはなれるけど
「じゃあ1から書いてみて」とか言われたらもうお手上げ
既存のものをちょっと改変するくらいが関の山だわ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 17:17:38 ID:HwLTVE3M0.net
>>785はアクションスクリプトが書ける程度を求めてるんだから独立したスクリプトを1から書けるってところまでは求めてないでしょ
他人が書いた短いスクリプトの中身と動作を照らし合わせたり、ちょっと変えたりしてみるってのは順当な学び方だと思うよ
AHKもプログラミング言語の1つではあるけど、プログラミングを勉強しろってのは言い方として突き放し過ぎ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 17:50:46.03 ID:UyIADkeU0.net
>>790
実際プログラミングある程度やったことある人は構文ググったり公式読めばわかるしなー

理解しようと努力してないんじゃない?
プログラミング素人ならちょっと調べてすぐに理解できないのは当然じゃん
そこまでやる気ないなら諦めるのは正解じゃね?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 19:04:56.05 ID:uCmGPv/Z0.net
>>793
頭わるそう

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 20:23:35 ID:64b71VQT0.net
AHKを初歩から学ぶなら上の書籍が最適解だと思うけど
AHKなんて仕事に使えるわけでもないから
わざわざこれを勉強しようなんて人はそうそういないだろうけど

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 20:26:40 ID:DBwKfze40.net
やめて
俺のために争わないで

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 20:34:19 ID:R2vCgv5/0.net
>>794
スクリプト書けないからってムキにならないでww

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 21:09:38 ID:AElrGMur0.net
どんな事でも、出来る人は出来ない人の気持ちが解らないもんだ。
教え方が上手な人は貴重だし、親切で教えてくれる人はホント神。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 01:56:02 ID:dqxzlV950.net
>>795
むちゃくちゃ仕事で使ってたわ
今ほどコンプラうるさくなかったから割と好き放題やってた

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 10:26:53.17 ID:STycpGGQ0.net
X1/X2のジェスチャ設定方法がわからないので教えてくれ
ツールチップにはX1BとかX2Bと表示されるのに設定したはずのジェスチャが動作しない
そもそも、ジェスチャ設定タブで設定するとき、右クリックとかだと「押し下げ→押上げ」で
設定できるがX1/X2だとL、「X1B_ ̄」と設定できず「追加」ボタンがグレーアウトになってしまう

X1/X2には押し下げ→押上の概念がないのか?マウスジェスチャにX1/X2ボタン使ってる人いたら教えて

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 10:50:38.48 ID:1XOq9pqS0.net
X1B_ ̄

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 13:05:28 ID:E6h3F6rb0.net
>>800
普通に設定できてるよ。何がダメなのかは分からないが
>「追加」ボタンがグレーアウトになってしまう
なら、設定できてないわけだから
>設定したはずのジェスチャが動作しない
になるのはそうだろうなと

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 14:20:56.55 ID:tGR9h7mq0.net
ブラウザ上で右クリック+←↑で全画面のオン、オフの切り替えを割り当てる事ってできますか?
一つのジェスチャーに一つの操作だけでしょうか?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 14:33:42.07 ID:tGR9h7mq0.net
すみません、全画面ではなくウィンドの最大化と元の大きさに戻すです
ショートカットキーが違うと無理なんですかね?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 14:40:05.18 ID:hUn6xKKA0.net
似たような質問がないか
「最大化」でスレ内を検索してみようとか思わないんですかね?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 15:08:48 ID:tGR9h7mq0.net
>>805
ありがとう
見つけました

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 15:27:47.85 ID:iH3CmrIE0.net
800

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 09:40:02 ID:v+esEfOz0.net
エクスプローラーのうち、デスクトップだけ違うアクションを割り当てたいのですが
どのようにターゲットを指定すればいいのか教えてください

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 15:31:21 ID:5sNrWhcz0.net
入力補助使えばいいだけやん

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 18:16:17 ID:VtWKbT0p0.net
>>808
エクスプローラー→サブターゲットを追加
→コントロールクラス→SysListView32

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 22:10:17.47 ID:Ctq0sDpu0.net
>>810
>>808は、エクスプローラーでデスクトップを開いてる時の
ジェスチャーだけ違うのにしたいって事で

エクスプローラー→サブターゲットを追加→
タイトル→デスクトップ

みたいな感じで良いんじゃないかと思ったんだけど、
デスクトップを直接表示させてる時のジェスチャーを
変えたいって事だったのかな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 01:23:33.11 ID:hCoSlqgC0.net
言われたとおりにしても期待通りの動きになってくれなくてなんでだろうとあれこれ眺めて
「ターゲットの優先順位」って項目にようやく気付いた
うまくできましたありがとう

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 02:58:20 ID:al5jEN1q0.net
RB_のアクティブ化処理について

メモ帳などの「保存しますか」系統の小さなウィンドウでは、
そのウィンドウ外部からのジェスチャーを入力させたいと思いました。
(例えばRB_DR_で!{F4}、RB_WD_で{Right}、RB_DU_で{Enter}とすると、
小さなウィンドウまでカーソルを持っていくより楽に「保存しない」が選択可能)

そこで以下のように、現在アクティブなウィンドウのサイズで条件分岐しました。
(小さければアクティブ化処理をしない)

しかし、サイズ指定では都合が悪いサイズの確認ウィンドウが表示されるソフトもあり、
もっとスマートな方法はないものかと考えているのですが、何か案はありますか?
[RB_]
;アクティブ化

minWidth := 370
minHeight := 200

WinGetPos, , , width, height, A
If ((width > minWidth) OR (height > minHeight))
{
MouseGetPos, , , underMouseID
WinActivate, ahk_id %underMouseID%
}

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 11:00:22.01 ID:pxukIOed0.net
>>813
ウィンドウとボタンコントロールのテキストで判断
https://pastebin.com/FUsnSF8J

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:25:22 ID:B0pvYA9a0.net
>>814
横からですが、
AHKに正規表現のマッチ演算子(~=)ってあったんですね。勉強になりました
ありがとうございます

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 18:40:59.02 ID:al5jEN1q0.net
>>814
ありがとうございます。テキストから判断する方法、いいですね。

817 :807:2020/03/21(土) 19:51:32 ID:BZE3fSlQ0.net
>>814 ちょっと訂正
"Button\d+" → "^Button\d+$"

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 07:57:46.19 ID:7Xk6Jh4P0.net
「ターゲットとなるウィンドウの特定の位置を左クリック」というアクションをさせたいのですが、
どのようなスクリプトにすればいいのか教えてください

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 16:27:46 ID:vtlEeX2I0.net
>818
実際に使っているものです。
適当なジェスチャーに割り当てて使ってください。
私はRB_RLRD_に割り当てています。

CoordMode, Mouse, Relative
If (GetKeyState("Shift", "P"))
{ ;Shiftを押していれば、ターゲットのIDと座標を記録
MouseGetPos, , , WindowID
BackClickMouseX := MG_X
BackClickMouseY := MG_Y
} Else
{ ;Shiftを押していなければ、記録していたターゲット上の座標をクリック
CoordMode, Mouse, Relative
ControlClick, X%BackClickMouseX% Y%BackClickMouseY%, ahk_id %WindowID%
}

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 23:21:39 ID:7Xk6Jh4P0.net
これまんまコピペしてから
Shift押しながらアクション→アクションで合ってます?
動いてくれないんですが

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 00:28:06.46 ID:HqAAAAv50.net
>>820
あなたの意図と>>819が噛み合ってないような気がするが、それは説明が足りないからだと思わないと
せめてもっと具体的にこうしたいというのを書くべき
ターゲットとなるウィンドウ→何のアプリ? もしくはサイト?
特定の位置→常に固定された1ヶ所でOK?
詰まる所、どうなれば目的が達成されたと言えるのか
そもそも、丸投げで済ませようとするから、どこが意図と違うのか説明できないのでは?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 02:44:26.14 ID:5jIiQ0sD0.net
test

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 02:46:59.00 ID:5jIiQ0sD0.net
>>819です。
俺環で使えてたけど致命的におかしかったので修正。

トリガー(RB_など)に後述@を設定して、
適当なジェスチャー(RB_RLRD_など)に後述Aを設定する
多分これでいいはず。。。

;@
If (GetKeyState("Shift", "P"))
{
CoordMode, Mouse, Relative
MouseGetPos, startRelativeX, startRelativeY, startWinID
}

;A
CoordMode, Mouse, Relative
If not (GetKeyState("Shift", "P"))
{
ControlClick, x%startRelativeX% y%startRelativeY%, ahk_id %startWinID%
}

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 02:48:25.89 ID:5jIiQ0sD0.net
>>821 ありがとう。過去に自分も丸投げ質問してしまった引け目から、
贖罪のつもりで回答しています。

ところで、
"Shift"の部分を変数で指定したいのですが、ダブルクオーテーションの都合なのかうまくいきません。
解決策わかる方教えて下さい。
startVarKey := Shift
If (GetKeyState("%startVarKey%", "P"))
のような感じで書きたいです

"の位置を変えてみたり2個つけてみたり、いろいろ調べたんですけど解決できず。。。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 02:54:02.77 ID:5jIiQ0sD0.net
startVarKey := Shift
If (GetKeyState(startVarKey, "P"))

で出来ました。当たり前ですね。失礼しました。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 02:55:20.71 ID:5jIiQ0sD0.net
startVarKey := "Shift"
If (GetKeyState(startVarKey, "P"))

Shiftに"をつけ忘れたので修正。連投失礼

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 00:02:47.30 ID:1hrAK9ux0.net
>>823
希望通りの動作なことを確認できたよありがとう
ただ使いたかったゲームの場合、クリックさせたいアイコンの上にマウスポインタを乗せて選択状態にしてないと反応しないようで
残念ながら使えなかった

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 07:24:15.93 ID:XfNzI6FN0.net
えぇ… 95%まで作ってもらったのに自分でほんの少しのひと工夫もするつもりないんかい
使えないって、あとは選択状態にできればいい話じゃないの
そういうことされると教えてくれる人が減ってしまうがな
ありがとうとは言ってるけど、多少なりとも自分で何とかしようとしてるかどうかは伝わるもんだよ

総レス数 1008
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200