2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:47:16.51 ID:8dtFG10E0.net
MouseGestureL.ahkとはAutoHotkey_L上で動作する凡用マウスジェスチャーソフトです。

作者様のユーザーインターフェース大幅な改良にともない設置も簡単になりました。
基本的な用途であればスクリプトを意識せず全てのWindowsソフトでジェスチャー操作が可能になります。

使い方について語ったり、スクリプトについての質問・解答・提案等を書き込みましょう。

配布元 公式:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html

Autohotkey関連ファイル専用アップローダー:
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/

前スレ:
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384313234/

テンプレは>>2-10くらい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 06:31:10.21 ID:eCtpvmtB0.net
MouseGestureL.ahk起動中だと、ウィンドウがタスクバーの上にでてくるようになったんだけど
どうやって直せばいいの?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 14:38:08.93 ID:Lhuy8ZcF0.net
無理みたいね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 16:55:42.09 ID:zqRqsFNF0.net
まずそんなことにならない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 19:11:21.58 ID:+7+evZvJ0.net
>>666
ジェスチャー軌跡ON・OFFのところの「軌跡をオーバーラップウィンドウに描写」
のチェックを外す

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 23:14:30.01 ID:Lhuy8ZcF0.net
Oh my God

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 21:42:33.25 ID:u2ghXdvW0.net
カーソル上のウィンドウをつかんで動かすことって可能?
窓掴みっていうフリーソフトも使ってみたけどゴミだった

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 23:09:27.94 ID:lZnJfeiq0.net
コード書きゃ可能だが
窓掴みのような簡単なソフトですら使えないようならまず無理だろう

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 01:31:29.33 ID:ogsYdinP0.net
いや使えるうえで聞いてるんだけど

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 13:30:26 ID:RhLy9rR30.net
使えるのになんでゴミなの?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 19:22:55.39 ID:0PQtofev0.net
たまに反応しないor遅延するときがあるから。
altmoveは反応最高だけど、最大化をつかんだとき自動で通常にできないから悩んでたんだ。
僕が言った「使える」は、扱いこなせるもしくは目的に貢献しているっていう意味での「使える」ではないです。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 18:47:08 ID:ulNk3Hc90.net
ウインドウが最小化されてるかされていないかで分岐させるには
どうすればいいですか?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 23:03:32 ID:hEqiYjJm0.net
WinGet,WinState,〜
If WinState = -1

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 11:04:47.19 ID:c/rHMbBL0.net
>>677
レスがつくとは思ってなかったので大変ありがたいです。
長生きしてください。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 12:08:56.08 ID:f9xFklIj0.net
3440x1440のディスプレイの下に1920x1080のサブディスプレイを置いてるんだけど、
このサブディスプレイ側でのクリック判定がなぜか左上にずれてしまう
例えばリンクを開こうとクリックするとその左上のリンクを開いてしまう
これもう更新されてない昔のスクリプトってことでしょうがないのかな?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 12:12:23.26 ID:f9xFklIj0.net
>>679
ディスプレイの設定から文字拡大150%になってたところを100%にしたら問題なくなった
もうこれ対応期待できないよなあ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 13:03:22.27 ID:xu6go3+D0.net
>>680
Windowsの問題だろ
スケーリングの問題なんて昔からよくある

Windows10ならフィードバックHUBから詳細書いて送っとけ
MGL以外でも起きる問題で賛同者が多ければどうにかするだろ(どうにかしないこともよくあるが)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 13:36:42.63 ID:qJzQ520c0.net
ahkのスケーリング関係は昔は洒落にならなかったけどいつの間にか普通に動くようになってたな
autohotkey.exeのバージョンを上げてみては?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 14:27:05.52 ID:f9xFklIj0.net
>>682
ありがとう
久しぶりにAHKをサイトからダウンロードしてきて置き換えてみたけど変わらなかった
13インチのFullHDだから100%だと少し文字は読みづらくなるけどクリックずれるのは困るからこのまま使い続けようと思う

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 21:01:44.25 ID:2Pu6oP920.net
ロジクールの7ボタンマウス使ってる人いますか?
これで親指で操作するボタン(第6第7ボタン?)に新規ボタン定義の機能で、定義付けしたいのですが可能でしょうか?
ヘルプを見るとマウスのドライバユーティリティを使って…とあるのですがlogicooloptionからでは第6、7などにF13などを割り当てることは
無理っぽいのですが、分かる方いますか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 23:00:36.45 ID:6sAoLsig0.net
>>684
*設定ファイルを直接書き換える
%APPDATA%\Logishrd\LogiOptions\devices 〜 ???.xml

vkey="??" ←ここ

仮想キーコード: F13 〜 F24
10進数: 124 〜 135

*AHKなどで一時的に他キーをF13にしてからLogicool Optionsで入力
> hoge.ahk
F1::F13

686 :677:2020/01/13(月) 09:59:23.75 ID:0sXGzJJX0.net
>>685
レスありがとうございます。

これが神レスというのは感覚的に分かるのですが、設定の書き換えが上手く出来ません。

とにかくジェスチャーが足りなくて困ってます。サイドボタンを起点とするジェスチャーを作りたいのですが…

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 10:50:07.51 ID:BCiKCq6c0.net
>>686
説明すると長くなるし理解しにくいだろうからググったほうが早い
「Logicool マウス F13 割り当て」とかで出てくると思う

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 20:00:24.53 ID:BLdXI77M0.net
MGLで修飾キーと組み合わせたジェスチャしてて気づいたんですが
Win + F16 ってデフォルトで「スライドしてpcをシャットダウンします」が割り当てられていませんか?
AHKとMGLを両方終了させても#F16を押すとスライドシャットダウンが起動してしまうので
この組み合わせでジェスチャすることができないみたいです
AHK側で#F16::returnと強制的に無効にしてもスライドシャットダウンはでてしまうので
これを無効にする方法はないでしょうか?

AHKで何も設定してないのに
#F16::Run, SlideToShutDown.exe
みたいな感じになってるため
MGLでこの組み合わせのジェスチャを設定できないという症状です

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 20:54:04.25 ID:Kyl3mrvO0.net
>>688
>AHKとMGLを両方終了させても#F16を押すとスライドシャットダウンが起動してしまうので
つまり物理的にF16キーがあるってことかな?

デバイス専用の割り当てアプリが有るならF16などに変更する
無い場合は無理

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 22:18:59.77 ID:BLdXI77M0.net
>>689
返答ありがとうございます。
マウスにFスクリーンキーボードでF16キーを割り当ててる感じですね
AHKとMGLともに終了してもスライドシャットダウンが発動するので
おそらく #aアクションセンター #rファイル名指定して実行 のように
Windowsに最初からある既定ショートカットが#F16にもあって
それを偶然見つけたような感じなんじゃないかと思うのです

System32にあるSlideToShutDown.exe が起動しないように無効にできれば
F16をトリガーにしたジェスチャでWinキーとの組み合わせができそうなのですが

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 00:31:06.73 ID:YCyA6bsk0.net
>>690
WindowsのキーボードショートカットにF13〜F24は存在しません
他のアプリ、ハードウェア(ノートPC、ファンクションキーボードなど)が反応している可能性が高いです

確認のために新しいAHKファイルに
以下の文だけ書いてF1を押してください

F1::Send, #{F16}

反応するのであれば原因探してショートカット変更、無理なら停止
セーフモードで試せば絞り込み早くなるかも?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 00:47:21.20 ID:l9MHnDAO0.net
>>691
返答ありがとうございます
F1::Send, #{F16} を書いてF1押しても
やはりスライドシャットダウンが実行されるようです

例えば #F16::Send, a と置き換えても
スライドシャットダウンとSend,a 両方とも実行されてしまうため
AHKの問題ではなく確かにハード自体の設定の問題かもしれませんね
使用PCは、Dell Latitude7370 です

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 01:33:47 ID:l9MHnDAO0.net
周辺機器をはずしてもセーフモードで AHKだけ起動して F1::Send, #{F16}
をしてもスライドシャットダウンになるため
やはりPC自体に問題がありそうです

因みに #F13 #F14 #F15 だとスライドシャットダウンは起動しません
他のキーも試したところ以下の結果になりました
これらすべてAHKもMGLも起動せずに実行されました
#F16はスライドシャットダウン
#F17はモニターが一瞬点滅(機能不明)
#F18は付箋
#F19は切り取り&スケッチ
#F20はWindows Ink ワークスペース
#F21はWindowsの設定
#F22はモニターの切り替え
#F23 #F24は何もなし

ずいぶん充実してるため何かプリインストールされてるものに
そういう設定があるアプリでもあり邪魔してるのかもしれません

694 :677:2020/01/15(水) 23:06:19 ID:VLs12GnJ0.net
>>687
ググったらそれらしいのが出てきました。
ありがとうございました。

ファイル書き換えってやったことなかったのですが、
これでアイコンなども変えられるんでしょうか?
練習で以前の緑背景に白地Hに変えてみたいのですが

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 23:18:08 ID:n/gs6T/D0.net
>>694
そりゃよかった
Componentsフォルダに
任意アイコンをMouseGestureL.icoって名前で入れたらアイコン変わると思うよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 21:54:12 ID:stjw1tis0.net
MouseGestureL.ahk内の693行目あたりの(MG_Check関数内の)
MG_Gesture := MG_CurTriggers

MG_Gesture := RegExReplace(MG_Gesture, "(LB|MB|X1B|X2B|WU|WD|LT|RT)_*?$", "")
MG_Gesture := RegExReplace(MG_Gesture, "(?<=[^W][LRUD1-9])_$", "")
みたいなのに置き換えると
RB_LLB__やRB_RWU_などを連続発動できた
なんか不具合でるかはわからんです

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 16:39:36.19 ID:WjwEPqfj0.net
https://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/151
連続発動(MGLプラグイン)
かざぐるマウスの "ジェスチャー中の左クリックで入力コマンドを連続実行"
機能の代替を目指してみた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 22:59:58.28 ID:M7Mh7OEu0.net
ttps://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/152
MouseGestureLのジェスチャー有効/無効を自動で切り替える(MGLプラグイン)
MouseGestureL.ahkの設定で
ジェスチャー無効に設定してあるターゲットがアクティブウィンドウになった時に自動でジェスチャー無効に切り替わる
ジェスチャー無効に設定してないターゲットがアクティブウィンドウになった時に自動でジェスチャー有効に切り替わる

一部のゲームなどでMGLを無効にしてないと不具合出るって人向け、問題でてないって人は必要ないです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 02:05:54 ID:FUy7TxNw0.net
ゲーム起動する前に手動で無効にしてたから助かるわ
ありがとう

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 09:20:14 ID:2ONmUQZt0.net
>>698
ターゲットのジェスチャー無効に入れたらだめなの?
それでも不具合出るのか?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 12:58:27.04 ID:uSpXI3eM0.net
>>700
MGLの設定でターゲット ジェスチャー無効に指定していてもマウスフック自体は発生していて
RButton:: (無効のウィンドウなら)RButton Down (無効じゃなければ)ジェスチャー処理
RButton Up:: (無効のウィンドウなら)RButton Up (無効じゃなければ)ジェスチャー処理
みたいな感じになってるので

FPSなど一部のゲームやアプリで直接マウス入力を受け取りに行ってると思われるものがあると
MGL(AHK)のマウスフックとコンフリクト(競合)が起きて、マウスの挙動がおかしくなったりするのかもしれない

それを回避するには根本的にMGL(AHK)のマウスフック自体をオフにしないといけないのでは?
と思ったので自動オンオフできるようにしてみました

本当は#IFや#IfWinNotActiveなんかをMG_Config.ahkに組み込めるように
MG_Edit.ahkを改変したほうがいいと思うけれど、プラグインならこんなものかなぁとやってみました

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 15:49:55 ID:uSpXI3eM0.net
メインタブのアクションスクリプト欄で設定していない時でも、ジェスチャータブでジェスチャーを設定していると
MG_Config.ahkにジェスチャーのラベルが作られる、アクションは空白なので何もしないジェスチャーを設定しているのと同じことになる

例)RB_Rのジェスチャーだけ作っていて、なんの動作も設定していない、すると永遠にRB_R_にたどり着かなかったり

使わないジェスチャーは逐一消せば問題は起きないけど
ジェスチャー登録だけしておきたいという人や消し忘れてる場合などが気になったので一応修正してみました

MG_Edit.ahkのGestureToAhk()関数の中の
szSubG = %szSubG%return`n`n%szSubA%return`n

if (szContG) {
  szSubG = %szSubG%return`n`n%szSubA%return`n
} else {
  szSubG := ""
}
に置き換える

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 16:06:21 ID:2ONmUQZt0.net
>>701
詳しくてわかりやすい解説ありがとう
いずれ必要になるときが来るかもしれないから貰っとくね
作成おつです

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 01:56:42.86 ID:6r1lzo0g0.net
以前2,3日に1回確実に落ちまくって困ってたんだが、
TaskbarExtension.ahk を切ったらなぜか安定した
俺環なんだろうけど彼が原因だったのか…?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 19:37:07.56 ID:S4ZqAouK0.net
MouseGestureL.ahk VerUP
作者さん乙です
ttp://pyonkichi.g1.xrea.com/archives/MGLahk132.zip

■Ver1.32 (2020/01/28)
□高DPI環境に対応
□MouseGestureL再起動用のホットキー設定を追加
□「未定義ジェスチャーの入力後に本来のマウス操作を再現しない」オプションを追加
□タスク切り替え時に除外するウィンドウの設定を追加
  (MG_ActivatePrevWin()関数用)
□ジェスチャータイムアウト後、約3秒でトリガーボタンを強制解放する仕様に変更
  (トリガーボタン押しっ放し問題への対策)
□ジェスチャーの軌跡をオーバーラップウィンドウへ描画する設定の影響で、タスクバーの最前面化が解除されてしまう問題に暫定対応
  また同設定により、ジェスチャー割り当てアクションの処理速度が低下する問題を改善
□その他、細部の仕様変更と軽微な不具合の修正

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 20:40:51 ID:vL8qPC+R0.net
>>705
キター。乙です。
早速アップデート再起動便利〜。

ただ、"壁ジェスチャー連打でジェスチャーが使えなくなったところでキーボードショートカットでMGLを再起動"を数分間試してたんだけど、
一度だけタスクトレイのMGLのグレーのアイコンが2つになってることがあった。
タスクマネージャにもAutoHotkey.exeが2つ。

その後に更に数分間試してみても再現することはなかったからよっぽどのことが無い限り発生することはなさそうだけど。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 21:13:23 ID:MFkUBVSr0.net
Never Never Surrender

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 21:40:38 ID:1vawx3hK0.net
>>706
もし不具合心配ならアクションスクリプトに
GoSub, MG_Reload
で再起動できるよ…これは前からできたけど

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 22:03:48.47 ID:vL8qPC+R0.net
>>708
なるほど、後で試してみます。どもです

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 17:43:29 ID:M2PpUf9e0.net
ジェスチャーの処理が戻ってこない場合の緊急用にするなら、ジェスチャーのアクションに再起動を割り当てても意味がない
俺は元々MG_User.ahkにホットキーを定義してたけど、標準で設定できるようになったならその方が良いね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 21:23:00 ID:L0482ijl0.net
あーたしかに
>>708は押しっぱなし病対策で使ってた
まあそれも改善されたみたいだけど
もし不具合あるならってくだりAHKで呼び出しのほうがいいね
訂正するわ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 22:36:23.85 ID:prOHNsbR0.net
今回のアプデかなりチョベリグだわ
クリック出来なくなるようなことがなくなった
もう更新ないんかなと不安もあったし

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 16:20:26 ID:pJaKdxzu0.net
時々クリックできなくなる奴MouseGestureLが原因だったのか
windowsに濡れ衣着せてたわ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 21:47:44 ID:Op5qbKvU0.net
691
ゲーム中に突然地面か天空を見つめる病気になってたけど
ボタンを押してる間に認識が打ち切られるまでの時間を99999秒に設定したら大丈夫だったからそれで対応してたわ
助かります

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 20:30:21.09 ID:4emq3iAO0.net
>>698
ありがとう助かった

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 21:06:47.89 ID:82eNW2TW0.net
chromeを最大化した時と全画面にした時のジェスチャーを分けたいのですが
全画面の場合を指定する方法が解りません

ターゲットの種別の、カスタム条件式→ウィンドウ状態 には全画面の選択肢が
ありません。最大化状態を表す MG_Win("MinMax")==1 のように全画面を
表す式ってありますか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 23:56:55 ID:wMTxfiMZ0.net
>>716
関数はないな
↓で行けると思う、たぶん

WinGet, style, style
if ((style & 0x00C00000) != 0x00C00000) {
 全画面
} else {
 全画面以外
}

718 :709:2020/02/05(水) 00:33:50 ID:v0f4oQ+H0.net
>>717
出来ました!ありがとうございます。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 12:37:40 ID:AC1SGWs90.net
>>405
同じことで悩んでいたのですが、

Send, ^l
Sleep, 10
Send, !{Enter}
Sleep, 10

のように、最後に Sleep を入れると動作するようになりました
理屈はさっぱりわかりませんが…

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 18:46:19 ID:R+1YRIgS0.net
>>719
最後のスリープは意味無い


; 1:アドレスバー以外にフォーカスした状態でテスト
Send, ^l
return

; 2:アドレスバーにフォーカスした状態でテスト
Send, !{Enter}
return

; 3:アドレスバー以外にフォーカスした状態でテスト
Send, ^l
Sleep, 10
Send, !{Enter}
return


1、2で問題があるなら
SendInputに変更、Input以外が使いたいならSetKeyDelayで調整

3で問題があるなら
フォーカス切り替えが間に合っていない
Sleep, 100〜1000

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 21:10:55.47 ID:yIhvucpz0.net
>>698
MGL1.32+AutoMGLToggle.ahkでエラーが出る
新規に解凍したMGLにAutoMGLToggle.ahkを入れてSetup.vbsを起動するとエラー表示

この時点ではOKを押すと消えるが
タスクトレイから再起動したり終了させようとすると延々エラーが出てタスクマネージャーからkillするしかなくなる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 23:55:05 ID:3OxYLjRp0.net
同じジェスチャーで、ブラウザにフォーカスがある時と
youtubeのプレイヤーにフォーカスがある時とを区別して
違う動作をさせる事って出来ますか?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 00:31:33 ID:H+QGs+iV0.net
>>722
ターゲットタブで+クリック→種別:実行ファイル名orウィンドウクラス→入力補助
でできる

ちなみにブラウザ内でも種別:タイトル部分(後方)一致で「- YouTube」とか指定してやればYouTubeのサイト内では別ジェスチャーの設定をすることができる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 01:00:04.41 ID:T5dQ5bUL0.net
>>723
すいません、言葉が足りませんでした。

youtubeを開いてるタブでプレイヤーにフォーカスがある時は、マウスの回転に
Send, {Left}やSend, {Right}を割り当ててシークさせたいのです。
同一タブ内の他の領域をクリックするなりして、プレイヤーからフォーカスを
外した時は、通常動作のマウスの回転でページをスクロールという具合です。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 03:49:34 ID:y2s/VZ9K0.net
>>722
AHK用やっつけ版
否: Chrome
要: Acc.ahk/マウスカーソル下のデータ取得サンプル関数.ahk
ttp://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/76/

SetTitleMatchMode, 2
#Include <マウスカーソル下のデータ取得サンプル関数>

#If WinActive(" - YouTube")
 WheelUp::
  if (A_Cursor = "Arrow" && Acc_GetRole() = "グループ化")
   Send {Left}
  else
   Send {WheelUp}
 return
 WheelDown::
  if (A_Cursor = "Arrow" && Acc_GetRole() = "グループ化")
   Send {Right}
  else
   Send {WheelDown}
 return
#If 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 09:07:40 ID:y2s/VZ9K0.net
カーソル座標で除外領域をもうけたほうがいいかも

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 10:14:06.49 ID:y2s/VZ9K0.net
連投すみません
Acc_GetRole() = "グループ化" → (Acc_GetName() = "ビデオ" || Acc_GetName() = "YouTube 動画プレーヤー")

728 :715:2020/02/07(金) 17:08:47.39 ID:T5dQ5bUL0.net
>>722
回答ありがとうございます。これはMGLではなくAHKの方を使うという事でしょうか?
だとしたらやり方がよく解りません。せっかく考えて頂いたのに申し訳ないです。
勉強し直してから活用したいと思います。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 17:09:50.26 ID:T5dQ5bUL0.net
間違い。↑は>>725 へのレスです

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 01:25:01 ID:lNlsEwAj0.net
エクスプローラー上のファイルを右ドラッグでつかんでタイムアウト後に移動できるようになると思うんだけど、
その場にとどまって数秒後に勝手にドラッグが解除されるようになってるね。
GIMPで中ボタン押したままスクロールも同様。

>ジェスチャータイムアウト後、約3秒でトリガーボタンを強制解放する仕様に変更
>(トリガーボタン押しっ放し問題への対策)
これかな。

この仕様が嫌なら前のバージョンに戻すしかない?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 02:27:14.79 ID:u3+j/Od40.net
>>730
右ドラッグは使ってないジェスチャーのアクションスクリプトに
MG_Abort()
でOK
一応言っとくと使ってないジェスチャーってのは例えばRB_Uは使ってなくてもRB_Uから始まるジェスチャーが他にあるとだめ

gimpは元から競合して不具合起きたような気がする

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 03:02:00.02 ID:lNlsEwAj0.net
>>731
さっき1.31に戻して症状が出ないことを確認したので、明日1.32に上げて設定してみます。
レスどもです。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 08:43:06.16 ID:EEo32r+X0.net
>>730
エクスプローラ内のファイルはタイムアウトを待たなくてもドラッグできるようになってるはずだけどな
デフォルトの設定に入ってる「エクスプローラ「→「アイコン」にMG_Abortが割り当てられてるから
要らんと思って消しちゃったのかな?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/16(日) 14:59:18.44 ID:6GmCN9RA0.net
>>698
使わせていただきます
ありがとうございます

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 08:55:04 ID:TVTmYyHp0.net
>>733
俺は>>730さんではないけど
その設定はデフォのまま残っているい状態で右ドラッグすると0.5秒位で
コンテクストメニューが発動してしまってゲンナリ
1.32ね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:33:22 ID:338BOlS70.net
俺はアイコンの右ドラ問題ないな
設定か割り当てアクションに問題があるんじゃない?
0.5秒ぐらいってところが匂う

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 11:35:11 ID:338BOlS70.net
あ、Win10 1909ね
OS依存なら知らん

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 10:31:48 ID:0l0JmssB0.net
壁紙の上で右ドラッグしてホールドしたままにしてるとメニュー出ちゃうね
禁止に入れてるはずのアプリ上でも暴発するから右ホールド使うゲームとかでも暴発するようになった
終わり

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 17:33:48.32 ID:oPuqNQPx0.net
ゲームは>>698で良いんでない?
みんな使ってるみたいだし
俺はゲームやらないから知らんけど

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 05:12:19.80 ID:0+x/PCLj0.net
右クリックを任意のアイコン上で5秒くらい押し続けると
コンテクストが表示されてしまう
その後からは1秒以下でコンテクストが表示されるようになる
ソフトウェア再起動すると一時的に戻るが再発
右ドラッグ中でも同じ
設定を消去してデフォルト状態でも発生

Win10 1909 x64+1.32で確認

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 05:18:21 ID:0+x/PCLj0.net
あ、ソフトの再起動しなくても
「アイコン以外の場所で右クリック」でも一時的に治ります

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 17:46:18 ID:xZzk3BBz0.net
1.32でトリガーボタン押しっぱなし対策で強制解放されるようになったけど
強制解放が発生した直後にアイコン上でのトリガーボタン押下すると
ごく短時間で強制解放が再発生って感じのバグかなぁ
変更前の1.31に戻すと発生しないし

Vectorのダウンロードファイルはまだ1.31のまま
https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se498500.html

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 19:01:03 ID:4RzO8g7O0.net
>>698
ありがとうございます

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 09:44:10 ID:5559ihTj0.net
しつこくアイコンのドラッグでおかしくなるって書いている人は
古いAHKで動作させてるんじゃないのか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 10:30:10 ID:AYBKCKP70.net
古いAHKかどうかは知らないよそもそも入れてない
Setup.vbsクリックで出てくるMouseGestureL.exe使ってるだけだし
しつこいも何も実際ホールドで勝手にメニュー出たら致命的でしょ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 11:45:41.00 ID:Ew1vDrEq0.net
>>744
723だけど725以降書き込んでねーが。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 12:22:54.52 ID:AYBKCKP70.net
みんな同じ症状だからしゃーない現状戻すしかないし

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 01:10:34.13 ID:gOrKoXYG0.net
スクリプト(MouseGestureL.ahk)内の問題箇所は特定できた

後は作者さんがなんとかするでしょう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 02:26:24.58 ID:TSCpTwG/0.net
修正版がリリースされてました

Ver.1.33 2020/02/27
・アクションテンプレートに以下の3項目を追加
 - 同クラスのウィンドウを全て最小化
 - 同クラスのウィンドウを全て閉じる
 - 同クラスのウィンドウを等間隔に並べる
・ジェスチャーのタイムアウトからトリガーボタンを強制解放するまでの秒数設定を追加
・エクスプローラ内のファイルを右ドラッグしている間に右ボタンの強制解放が発生する不具合を修正
・高DPI環境で各種アクション設定ダイアログBOXのOKボタン、キャンセルボタンの表示位置がずれる不具合を修正
・その他、内部処理の変更

やはり右ドラッグ中の強制解放は不具合だったんですね
不具合出てないと言ってた人はプラグインやら設定やらで回避されてたのかな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 09:38:31.28 ID:x6/29Lu+0.net
素晴らしい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 10:02:49 ID:dE8MkSjK0.net
令和イチうれしいアプデ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 23:38:19.95 ID:w5G2Jc5N0.net
1.33乙

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 02:57:09.51 ID:EKX1mxyV0.net
1.33にしたけど、やはり強制解放するまでの時間が経過すると
コンテキストメニューが開いて右ドラッグが途切れるよね
設定変更は有効だから0にして処理を無効化したほうがいいかな
あるいは60秒くらいに設定して実用上だいたいOKで使うべきか

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 05:05:51.95 ID:prURxagG0.net
>>753
え?ちゃんと治ってるけど?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 11:10:59 ID:ggiJ5pYN0.net
ヘルプファイルが6年前のものだから刷新してほしかったな
ちょっと残念

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 13:45:24.53 ID:OVjT0vZH0.net
1.33で入力待ちのままになるバグがぶり返してるんだが

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 16:39:36.56 ID:zsN0isyU0.net
現在、MouseGestureL.ahkのみを使っていますが、キーのリマップもしたくてautohotkeyも
使おうかと思っています。今の状態からautohotkeyを使うには、autohotkeyを新規に
インストールすればいいのでしょうか?それとも、MouseGestureL.ahkを使用しているならば
autohotkeyをインストールする必要はないのでしょうか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 17:51:59 ID:aEHkRAUv0.net
>>753
エクスプローラー以外のソフトの話ってことなら右ドラッグ使うソフトなんて限られてるだろうからジェスチャー無効に入れちゃうか
右ボタン始動で使ってないジェスチャーにMG_Abort()を割り当てるのが無難
割り当てるジェスチャーは右ボタンを放す前の段階ね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 18:14:22.12 ID:HL9NM0K/0.net
プラグインの導入状態とか、設定の変更状況とか、
不具合があるにしても発生条件が限られるかもしれないから
切り分けのためにConfigフォルダとPluginsフォルダをバックアップの上いったん削除して、
初期設定状態でも発生するかどうかを確かめてみたらどうだろう

760 :746:2020/03/01(日) 19:23:08 ID:EKX1mxyV0.net
みなさんレスどうもです

まずうちの環境
MouseGestureL.ahk Version 1.33
AutoHotkey Version 1.1.32.00 (U64.exe)
Windows 10 Home 1909 18363.693 (64bit)

Windows10のエクスプローラでも右ドラッグが強制解放時間で途切れる
エクスプローラのコンポーネントを使ったファイラーでファイル操作するときに右ドラッグを使うので困る

> ConfigフォルダとPluginsフォルダをバックアップの上いったん削除して、
> 初期設定状態でも発生するか
やってみました 発生しました

今のところ発生しない条件の切り分けができないので、強制解放0秒で無効化して使います

761 :752:2020/03/01(日) 19:38:56 ID:HL9NM0K/0.net
>>760
そっかー
お役に立てないけど
とりあえずOSがWin10 Proであること以外はそちらと同一の環境で
初期設定・プラグインなしに戻して(強制解放3秒設定のままで)
アイコン右ドラッグして15秒以上押しっぱなしにしても強制解放は起こらず、
ボタン離したタイミングでコンテクストメニューが出るので
こちらでは正常に修正されているように見えます…と現状報告

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 20:13:51 ID:aEHkRAUv0.net
俺はHomeだけど問題ないよ
エクスプローラのコンポーネントを使ったファイラーとやらが影響してるのでは?
具体的にはターゲットの エクスプローラー ⇒ アイコン の中で使われてる MG_TreeListHitTest() という関数の判定とかに
別PCとかで試せる環境があるなら比較してみたら良いかも

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:42:37 ID:qD15jJhm0.net
悪気はないのは分かるけどさあ
最初に不具合報告した段階で、「エクスプローラのコンポーネントを使ったファイラー」を
エクスプローラーと称していたから、このスレの他の人と話がかみ合わなかったんだよ
しかもなぜか未だに、その何とかファイラーとやらの正体を明かさない始末だし
こんなんじゃ作者も検証のしようがないだろうと

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:51:58 ID:qD15jJhm0.net
ああまだ普通のエクスプローラーでもなるのか
その点は謝る
申し訳ない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 01:05:51 ID:U07X1rCL0.net
>>764
そうです、あくまでWiundows10標準のエクスプローラで起きている問題の報告です

ファイラーの方は単なる具体的な使用例で、エクスプローラの問題が解決すれば
それに引きずられて一緒に解決するだろうと期待しているだけなので、気にしないでください

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 10:58:00 ID:O7VefF6P0.net
chrome とかのブックマークを右クリックして編集しようとすると、右クリックメニューが表示されずにキャンセルされるのはおま環でしょうか?
ジェスチャーを無効にすれば、問題なくメニューが出ることは確認しています。

総レス数 1008
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200