2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 09:47:16.51 ID:8dtFG10E0.net
MouseGestureL.ahkとはAutoHotkey_L上で動作する凡用マウスジェスチャーソフトです。

作者様のユーザーインターフェース大幅な改良にともない設置も簡単になりました。
基本的な用途であればスクリプトを意識せず全てのWindowsソフトでジェスチャー操作が可能になります。

使い方について語ったり、スクリプトについての質問・解答・提案等を書き込みましょう。

配布元 公式:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html

Autohotkey関連ファイル専用アップローダー:
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/

前スレ:
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384313234/

テンプレは>>2-10くらい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 14:56:42.09 ID:SkfUVl2q0.net
>>169
win10だけど全く問題なく動作してるけどなぁ

デフォの設定値のまま使ってるけど他の人はどのくらいの
加速率や回転速度で使ってるのか参考に知りたい

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 02:56:34.15 ID:ht5B0Z3a0.net
「アクティブウィンドウをターゲットにする」をOFFっているのに
アクティブウィンドウにジェスチャアクションが飛ぶのですがSendの制限?
Win10, MGL v1.30, AHK v1.1.23.04

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 03:07:39.45 ID:ht5B0Z3a0.net
ControlSendしろってことか把握した

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 12:57:19.67 ID:bHJEyTAQ0.net
あまりにもMGLが頻繁にダウンするので、MGLから全プラグインを外してみた
(プラグイン10個入れてるんで切り分けするの面倒なんで)
でも、使えないと不便なんで、別スクリプトに統合させて使えるようにした
トレイアイコン一つにまとめてスッキリさせていたんだが、やむを得ないな(´・ω・`)

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 23:56:17.74 ID:C9+YvLnq0.net
>>184だけど、
不具合の原因となるプラグイン探し出して見直しと書き直ししたら調子よくなった

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:57:58.57 ID:fWqwEMbJ0.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 11:15:26.10 ID:3mcBDX9s0.net
トラックボールで使用されている方、おられます?

現在、WheelBallを使用していますが、MouseGestureLと伴に常駐させると不安定になります。
できたらMouseGestureLに一本化したいのですが。
WheelBallの動作をMouseGestureLで再現することは可能でしょうか?

具体的には
右↑:上方向にスクロール
左↓:下方向にスクロール

現時点ではこのようなスクリプトを書いてみましたが、マウスがその場に留まりません。
;スクロール上
MG_Scroll2("V", -8, 0)
MG_Move()

既にWheelBallの動作を実現されている方がいらっしゃいましたらアドバイスください。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 18:03:35.23 ID:OzgFcOCx0.net
ずい分前にTrackWheel.ahkをベースに遊びや移動量などをトラックボール用に改造して今も使ってる。
最新のTrackWheel.ahkは中身がごっそりと変わってるけど恐らく同じことは可能なはず。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 18:11:08.81 ID:5XRRhwQh0.net
AutoHotkeyを再起動したりしてたら
突然設定が初期化されたんですけど直し方あります?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 20:20:55.30 ID:kDNoROyh0.net
今日初めて気づいたけど、DefaultのRB_をジェスチャ中止にすれば
ホワイトリスト的にソフトウェア指定できるのな。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 20:47:15.24 ID:kDNoROyh0.net
>>189
ConfigフォルダにMouseGestureL.ini.bak残ってないの?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:04:09.33 ID:5XRRhwQh0.net
>>191
あーなるほど!これをリネームして使えばいいんですね。
ありがとうございました!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 19:34:59.52 ID:i3LS+l8B0.net
>>187
もう解決したっぽいけど…
アップローダ跡地には「くるくるスクロール」というポインタで円を描くだけでスクロールするスクリプトがある
でも、ユーザー数が極端に少ないせいかまったく話題に上がらないねぇ

そういう自分もスリムブレードなので特にこのスクリプトは必要としてないんだけど、
MGLのプラグインにするの簡単だし、ちょっと改造すれば
非アクティブウインドウのスクロールも可能だから
そんなに悪くないスクリプトだと思う

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 20:49:39.77 ID:0opWBRTj0.net
>>193
ありがとうございます。

解決どころか、>>188氏が紹介されているTrackWheel.ahkの導入方法で躓いている次第でして。
MGLのUIを使って簡単なジェスチャー登録はできるけど、AHKファイルはどうやって読み込むんだろう。
プラグインってどうやって導入するんだろう。

と低空飛行しています。低レベルですみません

195 :182:2016/05/13(金) 21:58:17.72 ID:seBz+/8p0.net
解決しました。
こちらのページをそのまま使用したらほぼ理想通りの動きとなりました。
自分と同じ悩みを持つ人が参照できるように、スクリプトと情報元を残しておきます。
ブログ作者さんに感謝!

XButton1::
MouseGetPos, sx, sy, hwnd, ctrl, 1
while GetKeyState("XButton1", "P")
{
MouseGetPos, x, y
delta := sy - y
if(delta != 0)
{
wParam := 0x10000 * 120 * (delta / Abs(delta))
lParam := sx + sy * 0x10000
loop % (Ceil(Abs(delta) / 10))
{
PostMessage, 0x20A, %wParam%, %lParam%, %ctrl%, ahk_id %hwnd%
}
}
MouseMove, sx, sy, 0
}
return

情報元:
ほんとに WheelBall や TrackScroll ぽくできた - 野良犬日記(2009-12-21)
http://tamo.tdiary.net/20091221.html

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 00:40:11.07 ID:ozVhtsiL0.net
LINEのWindows版のタブがクリックできない病にかかってたんだけど、MouseGestureLのオーバーラップでの軌跡表示が原因だった
仕組みがよくわからないんですが、オーバーラップにするとタブの上に不可視のウィンドが出るのでそれでブロックされてクリック出来ないとかですかね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:41:30.94 ID:eCd6MjhC0.net
>>195
解決してる所に書くのも何だけど、元から用意されているドラッグスクロールもいいんじゃないかな
垂直も水平も可能だし、試行しつつ感度を調整すれば使いやすくなると思う
プラグインで188さんのくるくるスクロールも併用してるけどね。だるい時はこれが楽

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/15(日) 09:19:33.44 ID:tCNZni4R0.net
>>197
「ドラッグスクロール」は試してみたけどイマイチだったんですよ。

目的が「WheelBall」の再現、という訳でして。
スイッチを入れるとスクロールモードになり「カーソルはその場に留まる」というのがキモなのです。

他方「ドラッグスクロール」は、ボタンを押したまま"カーソルを移動させる"とスクロールする機能でして。
カーソル移動が前提なんです。
MouseMoveでカーソルをその場に止めようとすると、スクロールできなくなっちゃう。

192さんの導入されているスクリプトも良かったら紹介してくださいな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:29:30.57 ID:qnhcdujq0.net
Win10にしてからいつの間にかプロセスが終了するようになったんだけど???

何なの?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 09:50:25.53 ID:wr4uy6au0.net
わいもWin10で不具合増えた。
今後に期待。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 07:52:21.27 ID:BjpZ2VBk0.net
ClipboardHistoryというクリップボード拡張を使っていて、Ctrl連打で履歴表示、
Shift連打でメニュー表示がデフォになっているのですが、MGLで設定する方法をお願いします
[キー操作を発生させる]から、Ctrlと回数2を選択して
Send, {Control 2}
という形ではうまくいきませんでした

他に方法はないかとググってみて
SetKeyDelay,10
Loop,2
Send,{Ctrl}
return
という設定もダメでした。どららも無反応です

CtrlやShiftの連打を送るやり方を教えて下さい

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 12:44:27.79 ID:yH02Tmkz0.net
>>201
その拡張スクリプト使ってないし、質問の答えじゃないけど、
プラグイン化(またはinclude)して直接「履歴表示」や「メニュー表示」を呼び出すというのは駄目?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 14:20:01.82 ID:BjpZ2VBk0.net
>>202
レスありがとうです
ClipboardHistoryはAHK専用うpロダにあるので、includeはできないことはないと思いますが
Gotoで無理矢理組み込む方法しか分からないので、それをしてみた所、うまく動きませんでした
記述する場所が悪いのかもしれませんが… 仮に、includeがうまくいったとして
>直接「履歴表示」や「メニュー表示」を呼び出す
というのはすんなりできるものなのでしょうか…

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 01:36:57.03 ID:KHOXPH/r0.net
ver1.20 → 1.30にしたとたんに
MG_User.ahkに書いていた

MG_WinX()
MG_WinY()

などの関数が使えなくなってしまったのですが
どのようにすればいいでしょうか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 01:46:06.38 ID:KHOXPH/r0.net
追記です
MG_User.ahkはConfigフォルダに置いています

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 02:15:26.50 ID:KHOXPH/r0.net
すみません
元使っていたのはver118でした

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 10:24:12.10 ID:J/rLLETi0.net
AHKもバージョンアップしてる?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 10:32:28.02 ID:LryYKg6L0.net
>>204

>>145 これじゃないの?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 14:39:56.70 ID:gm7+KYmL0.net
ありがとうございます!そういうことだったんですね
あともう一つ、バージョンアップ後
動作しなくなったウィンドウがあります・・・Windows版Evernoteです

クリーンなMouseGestureLでも上記のウィンドウで無反応なってしまいます
なぜこのウィンドウだけ動かないのでしょうか?

ちなみに関係あるか分かりませんが
ウィンドウクラスはENMainFrame
実行ファイルはEvernote.exeです

210 :190:2016/07/08(金) 15:38:26.87 ID:6StY68Uj0.net
Spot in: Windows10 ホイールスクロールができないときの対処法
http://spottedinthearea.blogspot.jp/2016/04/windows10.html
・「スタートメニュー/すべてのアプリ」
・「Windows Store」
・「Edge」
・「設定」

Windows10の上記4点で、>>195のスクロールが動きません。
MouseMoveが正しく動作していない模様。

Windows10環境でMouseMoveの代替となるような物はありませんか?
同じ問題に遭遇して解決されている方がいらしたらご教示ください。

追記:
ジェスチャー機能を切り捨ててスクロール機能だけを使用するなら。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1462841530/955
W10Wheelが便利です。トラックボールスレに作者様が降臨中。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/25(月) 16:13:40.63 ID:bwGuvply0.net
既出かもしれないけれど
Win10pro 64bitにて
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\コンピューターの簡単操作センター\マウスを使いやすくします
「マウスポインターをウィンドウ上に合わせたときにウィンドウを選択します」にチェックが入っていると駄目ね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 13:15:09.69 ID:89ukxn2j0.net
「RB_LT_」でChromeのタブ移動をしたいんですが、
実行するとチルトが押されたままになり
MGL.ahkの強制終了まで全ボタンが効かなくなってしまいます
どのように設定すればいいでしょうか?

現状、以下の設定になっています。

ジェスチャー:RB_LT_

メイン:ブラウザ
;キー操作を発生させる
Send, +^{Tab}

Ver1.30、OSはWin10 Pro、マウスはロジクールです。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 02:09:31.73 ID:qQRCc7Z20.net
>>212
ttps://autohotkey.com/board/topic/77584-mousegesturel/page-7
チルトホイールについて
以下参照で

通常はタブ移動は、RB_WU_ と RB_WD_ じゃない?
もう RB_WU_ には別の何かを割り当ててるなら、まずそれを他に移すことを考えた方が…
5ボタンマウスなら、 X1B_WU_ とかでもいいだろうけど

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 06:24:05.65 ID:K44x1I4F0.net
>>213
チルトに「放す」の判定がないのが問題なんですね。

試行錯誤の末、SetPointでチルト左右にキーストローク「F13/F14」を割り当てて
MGL.ahkも設定し直したところ、思うように動かせました。
ttp://d.hatena.ne.jp/koutas0121/20111123/1322071263

実は ホイール上下⇒タブ移動左右 に慣れられず、
逆方向の誤爆を起こしてしまうので若干ムキになってました。。
ヒントもらえて助かりました。
ありがとうございました。

215 :某研究者:2016/09/27(火) 14:03:20.53 ID:AczXiV7B0.net
この右クリックのジェスチャーは
WINタブレットのタッチパネルで
何故か使用出来たが
他に使用している者は居るのかどうかだが

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 18:53:58.86 ID:OLZOyk8M0.net
かざぐる+Chromeで右ボタンダブルクリックで検索(ctrl+F)を設定してたんですけど
MGLで右ボタンダブルクリックで割り当てるにはどうしたらいいでしょうか?
初歩的な質っ揉んでごめんなさい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 20:38:08.74 ID:UulN7F960.net
>>216
ヘルプを「ダブルクリック」で検索したら分かるよ。でも、右ダブルクリックに検索はやめた方がいいかも
かなり昔の話で何を割り当てようとしたのかすらもう覚えてないけど、その形だと右ダブルクリックするたびに
コンテキストメニューがチラつくんじゃないかな。ヘルプをそのまま引用するけど
>「単独クリックで選択、ダブルクリックで実行」のように、ダブルクリックには、
>単独クリックの動作から繋がる形の動作を割り当てるようにしてください
だから、コンテキストメニューに表示されるコマンドを割り当てる、もしくは何らかの方法でコンテキストに
「検索」を表示させてからの方がいいと思う
いっそ、他のジェスチャーで割り当てる方がいいかもね。←↓とかさ。ロッカージェスチャーがいいなら、
右ボタン+左ボタンならすんなり導入できると思うよ。左ボタン+右ボタンは工夫が必要だけど

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 12:24:31.28 ID:BCBX27np0.net
>>217
ありがとうございます
素直に他ジェスチャに割り当てるようにします

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 23:14:31.37 ID:K/27gEiH0.net
MouseGestureLでサイドボタンをジェスチャー割り当てボタンにしたのですが(X1B_D_)
FPSゲームをプレイ中、サイドボタンを押すと視点が一瞬で天井に向いてしまうことがあります
Doom 2016(アンインストール済)では100%、オーバーウォッチでは1%以下の確率で発生しました

設定「ジェスチャー無効」に「実行ファイル名」「Overwatch.exe」「完全一致」と登録しても真上を向くので
MouseGestureLのジェスチャー有効からチェックを外したところ収まりました

ジェスチャー有効と無効を切り替えられるショートカットキーがあるとはいえ、ゲームの起動と終了時に毎回やるのは少し煩わしく
有効のまま真上を向くのを防ぐ方法をご存じの方がいましたらご教示お願いします

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 02:25:03.20 ID:O5GPqiIs0.net
それGTA4とかでもなってたわ
除外してもダメならどうしようも無さそうだけど

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 12:24:44.79 ID:YpqnURbl0.net
>>219
いっそ除外じゃなくて、ターゲット設定して影響の小さそうなものを割り当てる
ってのはどう?
そのゲームに何も割り当てられてないキーをあてるとかウィンドウをアクティブ化させるとか
透明度の変更を設定するけど、実質的には何も変わらない数値にするとかうまくいくと確約はできないけど

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 20:43:02.42 ID:j9TU+xbf0.net
>>220-221
アドバイスを参考にowをターゲットにして条件"X1B_"アクションスクリプトは空欄を割り当ててみました
これでしばらく様子を見てみます
レス有り難うございます。助かりました

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 02:01:51.93 ID:IHvqv+sm0.net
管理者権限で起動してMG_RunAsUserを使ってFirefoxを起動するとフラッシュの部分で権限の問題が出るなぁ
仕方ないのでランチャーから起動するようにした

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 01:36:00.93 ID:glGwsKQU0.net
VLCメディアプレイヤーでは画面上での左クリックが一時停止・再生にならないので
MGLの設定でターゲットのコントロールクラスからVLC video output限定で
左クリックをキーボードの↓(VLCホットキー設定で↓を一時停止・再生に登録してるので)と認識させてるんですが
VLC以外でも左クリックをするとジェスチャの軌跡が表示されてしまい邪魔です

ターゲット以外でジェスチャの軌跡を消す方法はあるでしょうか

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 04:38:33.21 ID:lyroyfp90.net
>>224
そこの部分だけpluginにしてしまうのはどうだろう?
自分はkey remapをMGLのpluginとしてるが、VLCプラグインで賄うまで↓を使ってた(確か軌跡は出なかったと思う)

#IfWinActive, ^.*?VLCメディアプレイヤー$ ; ahk_class QWidget
~LButton::
 MouseGetPos, , , , get_Control
 if RegExMatch(get_Control, "VLC video output.*?$") || RegExMatch(get_Control, "VLC video main.*?$") {
  Send, {Space} ;自分の設定どおり書き換える
 }
return
#If

あとはこのスレ的な答えじゃないが…
VLCプラグインに左クリックで一時停止・再生させるやつあるよ

nurupo/vlc-pause-click-plugin ・ GitHub
https://github.com/nurupo/vlc-pause-click-plugin
※インストール〜設定まで書かれてあるので見逃さないように(スレ違いだから詳細は書かない)

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 05:46:42.10 ID:lyroyfp90.net
>>225
スマンこのままのスクリプトじゃプラグインとしてうまく動かないと思う

220のコードの最初と最後の行に、
goto, hoge ;プラグインとして必要 ← Auto-executeセクションの終わりに記述
;#UseHook ;場合によりこの行も入れた方が良いかも
 〜この間に>>225のコードを入れる〜
;#UseHook off ;場合によりこの行も入れた方が良いかも
hoge: ;プラグインとして必要

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 07:45:43.31 ID:glGwsKQU0.net
>>225-226
ありがとうございます
調べてみたところVLCのスクリプトを拾えまして少し書き換えてどうやらうまくいったようです
実はスクリプトどころかプラグインの導入の仕方も分からないド素人だったのですが
スクリプトを書き込んだ.ahkファイルをpluginsフォルダに放り込めばいいだけだったのですね、勉強になりました
一応以下に拾ったページと該当スクリプトを明記しておきます

http://blog.hushlogue.com/?eid=810087&imageviewer&image=20140626_877911.png?_ga=1.14085492.259030880.1403781784

#IfWinActive ahk_class QWidget ;VLCのウィンドウがアクティブの時のみ発動
LButton:: ;左ボタンをクリックすると
MouseGetPos , , , , ctrl ;カーソル下のClassNN名を取得して
IfInString, ctrl, MSW ;ClassNN名にMSWが含まれていたら
{
send, {space} ;スペースキー(再生/一時停止)として発動
}
Else ;ClassNN名にMSWが含まれていなければ
{
Send,{LButton Down} ;以下、そのまま左クリックを発動させる
KeyWait, LButton
Send, {LButton Up}
Return
}
#IfWinActive

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 08:27:42.89 ID:glGwsKQU0.net
う…と思ったら放り込んだら動作がおかしくなってしまった…
やっぱりダメなのか

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 15:48:04.15 ID:lyroyfp90.net
>>227-228
このスクリプト試したわけじゃないがプラグインとして正しく記述してても動かないと思う
→IfInString, ctrl, MSWの行を修正する必要あると思うが、
 修正するとしたら、「MSW」を「VLC video」だろうか?(動作未確認)

あと、>>226で追加した、「goto, hoge 〜 hoge:」はプラグインにする時の決まり事
→MGL起動時プラグインのAuto-executeセクション以外読み込まないようにする
#UseHook使用は自己判断で

暇があったら>>225のコードも試して貰えれば幸い

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 22:01:36.77 ID:zLdHVJLt0.net
>>229
申し訳ない
自分の知識ではコードの記述方法がさっぱり…

とりあえず>>227はMGLのプラグインとしてではなく
単体のソフトとしてなら不具合を起こさずに機能するのを確認したので
スタートアップに登録することで一応解決しました
タスクバーに居座るアイコンが1個増えるのであまりスマートとはいえませんが…

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 09:49:43.84 ID:ZLI8/RAy0.net
このソフト使い始めようと設定しているのですが不満点があります。
・登録してないソフト上ではDefaultの動作が適用されると思っているのだが、一切されない。設定変更も反映されていない(僕が悪いの?)
・マウスジェスチャーの例えば右下の動きをやってても、必要な動かしの距離が少なければ右下と判断されずに右だけにしか受け取ってもらえない。

そんなことないでしょうか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 10:47:05.04 ID:ZLI8/RAy0.net
二つ目について。認識設定タブで数値をデフォから変えたら、自分の思うように挙動してくれました

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 13:18:57.84 ID:Y42IaQFb0.net
>>230
221さんが書いてるのはとりあえずそういうもんだと思った方がいいかも
↓のようなサンプルがヘルプのプラグインの項目に載ってる
GoTo, foo_PluginEnd

foo_PluginEnd:

>>231
>登録してないソフト上ではDefaultの動作が適用されると思っているのだが、一切されない。設定変更も反映されていない
これだけでは答えようがないかな
「登録してないソフト」というのは、登録すると不都合があるということ?
できれば、具体的に効かないソフトとアクションを書いた方がいい。ソフト側はそのアクションに対応するホットキーを持ってる?
あるいは、そのソフトは管理者権限で実行させてるとか、反対にMGLを管理者権限で動かしてるとか、ではない?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 08:35:46.67 ID:xQimL1Pw0.net
管理者権限のソフトを通常起動のMGLで動かせるわけ無いしな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 06:26:53.84 ID:gdlvauD80.net
ジェスチャーが有効なせいか、
ドラッグするとリアルタイムでウィンドウやスクロールが追従しなくなった。
設定も見当たらないんだけど、
これ直す方法ない?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 18:48:07.68 ID:v86aUkTm0.net
ヘルプのキーリストのキーボードの絵のSpaceとかクリックするとスクリプトエラーが出るけど大丈夫だよね?
Windows10 64bit

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 19:14:49.20 ID:Zn43hwHC0.net
>>235
幻覚かも知れんし暫くドラッグ止めてみたら?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 23:55:58.66 ID:3BFMSMb90.net
>>235
左ボタンにジェスチャー割り当ててるからじゃねーの?分からんけど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 14:17:09.16 ID:aVf11f8z0.net
画面端への接触をトリガ操作とする機能はあるみたいだけど、画面端から指定ピクセルまでの間に触れることをトリガ操作とするなんてことはできないかな?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 14:20:25.50 ID:yJ3CfXrY0.net
ウインドの最大化(WinMaximize)/元に戻す(WinRestore)をジェスチャーに割り振ってます。
ジェスチャーの軌跡はONにしているのですが、「エクセル(2010)で」「最大化or元に戻す」をしたときだけ軌跡が消えません。
どの辺に問題があるんでしょう。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 23:29:52.32 ID:rF+HizKx0.net
エクセルが問題なんじゃね?
他のソフトでも、エクセルで○○が効かない、ってのはたまに聞く

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 02:09:39.44 ID:VGNWUoi30.net
最後に about() を追加してみては

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 02:11:00.53 ID:VGNWUoi30.net
ちがった、MG_Abort() だった

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 13:31:10.18 ID:1KlNSvxs0.net
MG_Abort()でも消えませんね…。残った軌跡はAHKやMGL終了しても残ったままです。
スクロールしたりすれば消えるし、エクセルの仕様だと思って納得しておきます
ありがとうございました

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/04(土) 18:01:44.26 ID:72U96P/n0.net
>>239
ターゲットの種別で「カスタム条件式」を選んで「入力補助」→「矩形領域判定」
で、トリガーにしたい領域をマウスで選択

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 06:00:58.15 ID:Oswjr83X0.net
ジェスチャー無効について質問です。
ある特定のソフトで、全部ではなく一部のジェスチャーだけを禁止したいです。
やり方知っている方、お願いします。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 06:49:17.09 ID:nbin6dMW0.net
>>246
アクションスクリプトを空欄のまま登録すればいいんじゃない?
それか、少し上にある MG_Abort() を記述しておく

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 07:43:03.14 ID:Oswjr83X0.net
>>247
せっかく返答してもらったのに、すいません。説明不足でした。
もちろんその方法も試しましたが、ダメでした。

たしかにジェスチャー禁止にはなるのですが、
そのあるソフトA自体にもジェスチャー機能がついてて、242さんの方法だと、ソフトA自体のジェスチャーが機能しないんです。
MouseGestureL.ahkのターゲットタブの所でソフトAをジェスチャー禁止対象にすると、ソフトAのジェスチャーは機能するんですが…
ややこしくて申し訳ない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 12:27:14.82 ID:nbin6dMW0.net
>>248
ああ、それは難しいかもね
ソフトAにソフトA自体のジェスチャー機能とMGLを併用させようってことでしょ?
どちらかに1本化するべきだよ
仮に、ソフトAのジェスチャーではできないことをMGLで補完させようとしたのなら
ソフトAのジェスチャー機能を無効にして、それまでソフトAに任せていたジャスチャーを
面倒でもMGLに登録し直すのがいいと思う
自分はブラウザでもエディタでもファイラでも、各ソフトの個別のジェスチャー機能は切ってるよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 16:23:44.97 ID:bDSrnCQF0.net
>>248
例えばMGLの方を右クリックを242さんの言う通り、MG_Abort() して

それ以外の中クリックや第4,5クリックだけ使うとかどう?

Firefoxやファイラーでそういう感じに使ってるけど不具合なく共存してる

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 22:41:18.10 ID:0hPASjTG0.net
>>249
遅くなって申し訳ないです。助言ありがとうございます。
めんどいけど、とりあえずその方向でどうにかしてるんですが、実力不足で再現できないジェスチャーがいくつかあるんですよね

>>250
すんません、ごみマウス使ってるんで、第4ボタンとかないです。マウス買おうかな…

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 23:05:17.50 ID:EtBRcEw90.net
>>251
マウス換えるのもいいし、とりあえず何とかしたいなら、その再現できないのを書いてみては?
解決できるかどうかは分からないけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 23:25:02.06 ID:sQha+3Cq0.net
>>219
あれえ、これ俺も右クリックでなるな
以前はexe指定できちんと無効になってたんだけど
いつの間にか>>219と同じ感じになっちゃった。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 00:10:47.69 ID:huriI6N80.net
昔からDisableに入れても効いちゃうことあった。
だからもうゲームするときは終了させてる。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 00:51:27.57 ID:AW1zforJ0.net
>>251
ソフトAのジェスチャーに割り当てられていたのであれば
ソフトAのショートカットキーにも同じ動作が割り当ててある、もしくは割り当て出来ると思うので
そのショートカットキーをMousegesture.ahkでSendすればいい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 02:21:47.05 ID:SUfwnJAs0.net
>>252
御親切にありがとうございます。さっき悪戦苦闘しながらなんとかできました。

>>254
めんどいけど、たまにそうしてます。

>>255
やっぱそれしかないですよね〜いつもその方法でなんとかしてるのですが、ソフトAの使っているジェスチャ多すぎて…
めんどくさい気がしましたが、できないこと試行錯誤するより結局早かったです。ww
今回は結局この方法で解決しました。

めんどくさいばっか言ってすいませんでした。みなさんありがとうございました。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 22:06:24.10 ID:VGik3QNC0.net
>>105-111
と同じ質問になるのですが、左クリックをトリガーにロッカージェスチャを割り当てたいのですが
ターゲット(Firefox)以外ではもっさりするので、どうすればよろしいでしょうか

>ヘルプにあるようなスクリプト
ってヒントがありますが、それもわからずでして…
FireGesturesは使用せずに、MouseGestureL.ahkだけで完結したいんす
アホでもわかるようにお助けください

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 22:33:42.54 ID:bVJ2ErGW0.net
ジェスチャーの受付時間を短く設定すれば
もっさりと感じる時間は減るんじゃね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 05:31:26.43 ID:7LBvZXyq0.net
>>257
とりあえずヘルプの↓を軽く読んで、左ボタントリガーはNGと押さえておく
3.14. 5. それぞれのボタンにジェスチャーを割り当てるときの注意点
そのヘルプにあるスクリプトは、
4.4.4. 設定例-応用編- の ボタンを押しながら右ボタンで右のタブ、その逆で左のタブ

ジェスチャー総合スレには同じのがテンプレで載ってるけど、こっちにも必要かもね
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1413010351/10

260 :252:2017/02/22(水) 21:08:39.70 ID:UDdRaA9m0.net
>>259
何から何までありがとうございました!
いい感じに動きました!
大阪来ることがあればラーメンでもおごります

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 08:41:38.56 ID:IuP5Z6y80.net
MG_Config.ahkの内容を一括置換で置き換えたんですけど、設定画面に反映されません。
良く見たら、MouseGestureL.iniの内容が設定画面に反映されているようですね。
MG_Config.ahkの内容をMouseGestureL.iniへ反映させることって可能なんでしょうか?
それとも設定画面で手打ちで全ての内容を置き換えなければならないんでしょうか?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 17:03:28.96 ID:TvVONf500.net
いつのまにやら、ターゲットの欄にあるジェスチャー無効の欄に、その上では無効にしたい
ソフトウェアの.exeの名前を入れても無効にならなくなりました。
その欄に登録してあるどのソフトウェア上でもこのソフトが無効にならなくなりました。
どうすればいいでしょうか?教えて下さい。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 22:00:22.07 ID:gbXsOm7K0.net
条件にどれかに一致とすべてに一致あるしそれじゃね
といったところでそれなりに時間過ぎてるから無意味だろうが

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 22:38:56.43 ID:nkkh3qRM0.net
>>262
ジェスチャー無効の上位(↑)に他の条件を追加してない?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/30(日) 17:29:15.52 ID:IUZZae0c0.net
ターゲットを階層化した場合に、親ターゲットと子ターゲットとで同じジェスチャーに別々のアクションを割り当てたいのですがうまくいきません。

MouseGestureLの作者さんはターゲットの階層化について次のように述べれられているのですが、
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/newfeatures_mgl.html

>  Chrome (Exe=chrome.exe)
>   │
>   └ タイトルバー (Custom=MG_CursorInRect(0,0,0,20))
>
> 上の例で「タイトルバー」はChromeのタイトルバー領域をターゲットとして認識しますが、ターゲットとしての優先順位はユーザーの設定に依存します。
> 従って「Chrome」と「タイトルバー」の同じジェスチャーに別々のアクションを割り当てた場合、「タイトルバー」の割り当てアクションをリストの上位へ配置しないと、
> タイトルバー上でジェスチャー操作を行っても「Chrome」の割り当てアクションが発動します。

この中で『「タイトルバー」の割り当てアクションをリストの上位へ配置しないと』という部分の意味がよく分かりません。
子ターゲットのターゲットリスト上の位置を動かすということでしょうか?ですが、それはできませんでした。

どなたか親ターゲットと子ターゲットとで同じジェスチャーに別々のアクションを割り当てる方法をご存じの方がおられたら教えてください。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 21:52:45.58 ID:zA4EcNZ80.net
>>265
そういう管理の仕方をしてないから何とも言えんが
>割り当てアクションをリストの上位へ配置
ということなら、メインタブの右のアクション(A)の中の順番を入れ替えろってことかね

タイトルバー
Chrome
Default
ってな感じで

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 22:32:23.32 ID:6Y6ceZNK0.net
Version 1.31キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA018351/mglahk.html
> メイン設定画面を変更
> Wacom社製ペンタブレット対応モジュールを統合
> ターゲット名の大文字と小文字を区別する仕様に変更
> ターゲットリスト上で直接ターゲット名を変更できるよう修正
> 設定画面上のコンテキストメニューの内容と、ショートカットキーの一部を変更
> ユーザー名とパスワードを設定項目から削除
> AutoHotkeyの実行ファイルを添付
> アプリケーションアイコンを添付
> Setup.vbsの処理内容を変更
> トップレベルのターゲットと同一名称のサブターゲットがある場合に、アクションの割り当てが正しくできない不具合を修正
> ターゲットのアイコン適用時、編集中の条件定義が同時に適用される不具合を修正
> その他、設定画面細部の挙動の変更と、軽微な不具合の修正

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/17(水) 23:01:35.34 ID:8he7iyxb0.net
>>267
おっマジだありがとう
もう更新されないものだと思ってたから自力で気づくことはなかったと思うわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 00:40:07.08 ID:20GDNTYL0.net
arigataya

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 04:07:54.10 ID:pABp/dnf0.net


271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 01:09:03.19 ID:x4oeJHUn0.net
> ターゲットリスト上で直接ターゲット名を変更できるよう修正
これ地味だけどうれしいな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 02:08:45.93 ID:pCWx1s0m0.net
ジェスチャー有効とジェスチャー無効の通知にもアイコンがついたね
FPSで不具合が出がちなのでありがたい、ありがとう

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 14:50:31.60 ID:hUnoStwN0.net
初心者で教えてほしいのですが、ClipboardHistory.ahkをMousegesturelに
includeする方法を教えてください。
ClipboardHistory.ahkはあぷろだにあります。
PluginsフォルダにいれてMousegesturelを起動するとClipboardHistory.ahk
のみが起動するのです。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 15:05:50.42 ID:fUbYgr8T0.net
更新されてたビックリした

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 15:08:35.52 ID:cikxNACs0.net
そのクリップボードのahkは知らないけど、単体で完結してるahkだらインクルードしたところで処理が完結してしてるんじゃないでしょうか。

自分でahk書き換えられないなら、インクルードしないで両方別々に起動すれば良いような気がするけど

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 16:33:29.99 ID:QaUjkinm0.net
>>273
ヘルプにプラグインに関する説明がある

とりあえず具体的な組み込み一例(俺環ではうまく行くが、他で動く保証は出来ない)
・もしそのスクリプトが「settimer」使うスクリプトなら、
 settimer, xxxxx, ***
 の次の行に↓の一行を記述する
 goto, ラベルほげほげ
・そのスクリプトの最終行に↓の一行を記述する(ラベル文字列最後の「:」も忘れずに)
 ラベルほげほげ:

要はプラグインにしたいスクリプトの「auto execute セクション」の終わりに
goto, ラベルほげほげ
の一行を記述するということ

277 :268:2017/05/19(金) 19:00:05.05 ID:hUnoStwN0.net
Pluginsフォルダに入れ、その通りしてみましたがうまくいきませんでした
その後もいろいろ調べてみたけど自分には荷が重かったです
アドバイスいろいろありがとうございました

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 22:50:22.24 ID:jrykJHO+0.net
>>273
そのまま入れたらそうなるだろうね。MGL用に作られてるプラグインをよく観察してみた方がいい
でも、ClipboardHistoryをプラグイン化する必要はないでしょ
Pluginsに入れるのは、マウス操作に関連するものでもっと単機能のものがいいと思う
加速スクロールとかタスクバーでボリューム変更とかスクリストとか
ClipboardHistoryは単体で動かして、メニューや履歴表示のキー設定でMGLと絡めればいいんじゃないの

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 23:14:04.09 ID:hUnoStwN0.net
>>278
それもそうでした
同じAHKということで一元化して管理したかったのかもしれません
勉強して出直します

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 23:50:44.08 ID:QaUjkinm0.net
>>277,279
動く保証はないけど、もう一つ(先のレスで書いとけばよかったと反省)

スクリプト先頭からはじめて出現する「return」という行を↓の一行に変更する
goto, ラベルほげほげ
スクリプトの最終行に↓の一行を記述する(ラベル文字列最後の「:」も忘れずに)
ラベルほげほげ:

しつこくてスマナイ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 00:47:54.09 ID:SNku38Nc0.net
>>280
できました!ありがとうございます!
ジェスチャとClipboardHistory両立して稼働確認しました
改めてありがとうございました

総レス数 1008
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200