2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VideoLAN】VLC media player 24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:23:33.26 ID:l5B8JOnC0.net
VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/

各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。

インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。


■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 23
http://anago.2ch.net/software/kako/1414/14144/1414400966.html


■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable

■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html

■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 11:33:23.44 ID:XynUFMWT0.net
かたくなにバックアップ取らない奴ってよくいるけど何なんだろうね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 02:41:11.78 ID:Gk4Joojg0.net
再起動して一回目はVLCを起動できるんだけどウィンドウを消してもう一回起動しようとしてもつかないんだけど何が問題ですかね?解決策知ってる方ご教授お願いします

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 03:00:40.85 ID:/YQf1I2x0.net
プロセスが残って終了しきれてないとか
改行覚えようか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 23:23:15.10 ID:Gk4Joojg0.net
プロセスを消しても起動しないかし
再インストールしてキャッシュや設定を消しても起動しない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 00:37:33.09 ID:fYT/EE110.net
設定腐ってるかどうか、Portable版試してみなよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 21:47:24.67 ID:KlPX/ihk0.net
時間スライダー上でホイールクリクリして動画飛ばしたり戻したりするんだけど
動画の長さに合わせてジャンプ度変わるの自分の好きな数値に固定出来ない?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 22:47:22.59 ID:S6cLaZQM0.net
久々に更新したら改悪されまくってて萎えた
どのバージョンまで戻すのがいいのかな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 22:49:48.26 ID:pNJ3u4RV0.net
君の好みがわからないから自分で試してくれとしか言えない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 15:13:38.35 ID:DhNDKTWk0.net
VLCでtsファイル(音声5.1ch)をエンコしないままダウンミックスして2chで再生する方法ってありませんか?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 13:30:46.25 ID:4PjuaMD/0.net
ncursesでアルバムカバーアート表示できませんか?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:38:18.86 ID:9TlPiuHc0.net
VLC Media Player Portable の旧バージョンは、どこでダウンできますか?
「古いバージョンの入手先」には無いようです・・・
教えてください、よろしくお願いします。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:48:36.34 ID:KBDdUO9R0.net
>>530
http://sourceforge.net/projects/portableapps/files/VLC%20Media%20Player%20Portable/

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 11:55:08.26 ID:vOiO23iq0.net
Intel NUC NUC5CPYHで、メモリー4GB、SSD120GBで組んだんだけど、
CPUは、Celeron N3050。OSは、Win10 pro 64bit。VLCは、64ビット版v2.2.1

フルHD動画の再生がかなりカクつく。
BDisoをマウントしての再生は、まともに視聴できない。
DVDisoなら、問題ない。
しかし、WMVだと、フルHD動画でもカクつかずに、観られる。

これって、CPUが非力なのか、VLCの問題なのか。
WMVでフルHDが正常なんだから、VLCの設定の問題のような気がするんだけど?
設定は見直して、動作を軽くしたつもりだけど、同じまま。
軽くすれば改善するのか? 軽くするにはどうすればいいのか?
その他、アドバイスをお願いします。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:02:43.69 ID:5GURFE9U0.net
メモリが足らん

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:28:53.17 ID:znzRpY0I0.net
足らん、足らんは、工夫が足らん

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 15:44:14.14 ID:nWm7DWL/0.net
別のプレーヤー使ったりコーデック変えたりとどめにOS変更
全てやって駄目ならNUC売却

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:39:44.08 ID:KuZQ3u6z0.net
>>531
ありがとうございます。助かりました!ご好意に感謝します。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:45:25.06 ID:r6NGCHobW
flvファイルを見てたら1部映像が乱れるのがあった。他のflvプレイヤーではちゃんと表示されたのでvlc特有の問題か。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:14:08.30 ID:wOt3jEl70.net
いい加減、かなりの旧版から現行verに乗り換えようと思っているんですが
旧版のアンインストールってどうやればいいんでしょうか?
zip版なのでレジストリ部分が残ったままだと不具合が残る気が

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:44:24.08 ID:rvPnISCy0.net
>>532
VLCの32bit版はどう?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:53:34.39 ID:7tzM6XrX0.net
>>538
設定画面を出して左下の「設定をリセット」でリセットしてから削除してみたらどうだろう。僕はいつもそうしてるがトラブルは無いな。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:15:21.21 ID:bNUeaI9a0.net
>>538
ファイル関連付けしてなければレジストリは使ってないよ
設定ファイル類はC:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\vlcあたり

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 02:03:38.60 ID:pjwCvt0Q0.net
>>540
なるほど
普段は細かい部分は弄らないのでその項目は初めて知りました
>>541
拡張子の関連付けはしてないのですが、右クリックでvlc.exeを追加してしまっているんですよね
その場合は確か他のアプリだと実行ファイルのverが異なると別扱いされてファイルが見つかりませんなどのメッセージが出た記憶が
当然、無効リンクとして残ったままの状態になるのでレジストリ編集する事に(具体的方法は分かりません)

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 02:40:27.77 ID:jyjocElC0.net
>>542
右クリックの何に追加してるの?
そういう使い方をするならインストーラー版を使ったほうがいいんじゃないの

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 04:34:14.99 ID:pjwCvt0Q0.net
>>543
OSはwin7で動画ファイルを右クリックしてプラグラムから開く→VLC Media Playerのアイコン(vlc.exe)が追加されている状態です
これが厄介なんですよね
完全にOS制御のレジストリになっているから自分で場所を把握して編集しない限りはおそらく消えないと(間違った場所を弄ると大惨事なのでノータッチ)
随分、昔に導入したverなのでこれを何とか出来れば次からはインストーラー版でもいいんですが

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 06:12:21.49 ID:fyQCHiQn0.net
>>544
完全削除じゃなくて、バージョンアップするつもりなんでしょう?
だったら、>>541 の設定ファイル群をバックアップして上書きすればいいだけだよ
レジストリの編集も必要ない

546 :529:2015/10/16(金) 11:32:45.12 ID:xXgZ9ecp0.net
>>539
レスありがとう。
32ビット版で、フルHD動画の再生は改善されたけど、時々カクつく。
BDisoは、以前のままで、観られる状態ではない。

タスクマネージャーでも、両方ともCPUは100%になっている。
WMPでのフルHD動画再生は、40%程度で安定しいる。
VLCって、こんなに重いの?

BDisoもかなりあるから、何とかしたのですが
バッファサイズなどはかなり多く取っているけど、設定を見直すところはありませんか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 16:14:47.19 ID:nmZ6o+mL0.net
>>546
WMPとかはDXVAっていうGPU補助的なもので再生してる
けれどVLCは標準ならCPUだけでしてる
設定のどこかにDXVA関係のがあるから有効化してみ

548 :542:2015/10/17(土) 01:25:56.24 ID:T4tffJKf0.net
>>547
レスありがとう。
デフォでonになっていると思っていた。
詳細設定で見直していて気づかなかったけど、
シンプルの入力/コーデックで、無効になっていた。
こんな単純なことだったとは・・・thanks

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 10:50:12.12 ID:luXhchEp0.net
昔はDVD程度しかGPU効かなかった気がするが、
今はフルHDでも効くようになったのか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 10:54:12.95 ID:KwmTQraU0.net
mpeg2以外でも使えるが>DXVA

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:06:02.55 ID:CFQuqRe40.net
最近のGPUなら4Kでも効くし

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:35:41.52 ID:/Lvz0BNg0.net
VLCいじるのが楽しくなって、いろいろ設定を変えていたんですが、
インターフェイスを「Lua」にしてみたら、再生、一時停止などの
インターフェイスが出てこなくなって戻せなくなってしまいました。
コマンドライン等で元に戻す方法ないんでしょうか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:10:22.94 ID:/Lvz0BNg0.net
正解かどうかわかりませんが、設定を更新した日時で
探した設定ファイルらしきものを消したらメニューが
出てきました。お騒がせしました。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 02:58:43.70 ID:yzTErdmu0.net
age4

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:15:44.02 ID:dcabOhjC0.net
1.5倍速などの再生で音が出なくなってしまった。
mpcでは問題ない。
設定をリセットしたり、再インストールしても効果なし。
VLC 2.2.1 Windows10。
解決方法はありませんか?
mpcじゃBDisoが再生できないから、使う気はない。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:43:46.73 ID:H8ZxLcPd0.net
WN891でvlcを使うと音飛びするから調べてみたら、出力のフォーマットが16ビット44100KHz固定になってるのかな?
WN891は16ビット48000KHz固定になってるらしい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:48:50.64 ID:/MvvC2CM0.net
だからって音飛びするとも思えんが。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:58:33.38 ID:yM+Ygf8s0.net
感想はイランな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:02:59.66 ID:zxwsJTHJ0.net
動画再生中はスクリーンセーバー無効にしたかったから一度その設定をしたら
しばらくはよかったんだけどいつからかまたスクリーンセーバーが起動するようになった
そのあとたまにスクリーンセーバーからの復帰でVLCが終了することがある
(今見ると、設定>すべて>ビデオ>スクリーンセーバーの無効化、がチェックされてなかった)
スクリーンセーバーが動作してても動画の音は出てるから再生されてるんだけど
マウスとか触って再ログインするとVLCのウィンドウがなくなってて音も消える
VLCを再起動するとログ送る?って感じのメッセージが出る
再インスコするかな・・・

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:05:21.25 ID:zxwsJTHJ0.net
というか記憶があやふやなんだけど当初の目的は逆だったかもしれない
スクリーンセーバーを起動したいから設定いじったんだっけか?
まあその意図があって設定を変更したらVLCが落ちるようになった

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:37:16.60 ID:6LUYmXNW0.net
再インスコするかな・・・(チラッ)

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 12:15:37.04 ID:yum7V/tg0.net
windows 版2.2.1使ってます
映画などのエンドロールでちょっとカクつきます
0.5秒おきに引っかかる感じで
なめらかにスクロールしないんです
MPC-HCだと問題無いです

ffmpegのハードウェアコーディング無効化
ファルキャッシュ、ディスクキャッシュを増やす

ともに効果なしでした
マシンスペック的には問題ないと思うのですが。
なにか設定で心当たりがあったらご教示ください。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 14:32:06.87 ID:gMK4RKF/0.net
vlcだからかな。他の再生ソフト使うのも一つの手だよ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 23:35:21.44 ID:YcrJlKmK0.net
同意
オレもメインがvlc、サブにMPC-HC
全てこの2つで事足りる

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:16:07.65 ID:duBDvLhK0.net
vlcでコーデックの追加とか指定とか優先順位とか設定できるんでしょうか?
具体的には
「VLCはフォーマット "vo3+" (No description for this codec) をデコードできませんでした。」
というエラーで動画再生はできるけど、音声だけでません。
WindowsMediaPlayerでは問題なく再生できたのでファイルは壊れてません
VLCとWMP以外のプレイヤーでもおすすめ、再生できそうなプレイヤーお願いします

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:24:00.91 ID:duBDvLhK0.net
>>565
補足です。
コーデックはあるので、今後のためにコーデックの設定やらが細かいアプリ
や設定方法などを教えてほしいです

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:33:01.27 ID:U5L1SEXP0.net
VLCはコーデックの追加はできない。
MPC-HCかMPC-BEで再生できないならワカンネ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 10:44:28.63 ID:duBDvLhK0.net
>>567
早い回答感謝です。
超的確な回答いただきお礼の言葉もありません
MPC-BEで問題なく再生できました
本当に有難うございます

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:22:55.40 ID:Bg5dY++10.net
VLCで音楽CDを再生すると音飛びするのだが、これってバッファいじればいいんだよね?
どこを操作したらいいんだっけ?
音飛びってか、一瞬読み込む(だから曲が一瞬止まる)

他のCDプレイヤーで再生してみたら普通に聞けるのでCDの問題ではないと思うが
powerDVDでも音飛びする
ただ、そっちの方が酷い&音飛びする場所が違う
VLCの方が良い音なんでできればこっちで聞きたいのだが

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:26:32.06 ID:YqK3vJI90.net
ノイズじゃなくて音飛び?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:27:42.10 ID:Bg5dY++10.net
ノイズじゃねえよ。飛ぶってか、一瞬読み込みに止まる。
バーが青→黄色になる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:30:19.40 ID:tdL/va1h0.net
ノイズじゃねぇよ、夏

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:31:56.87 ID:OjQlaLc+0.net
表示すべて、入力/コーデックの下の方にファイルキャッシュの設定があるけど
それより再生時に余計なディスクアクセスしないようにしたほうが効く気がする

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:34:05.65 ID:hItzkYVE0.net
ノイズじゃねえよ。まで読んだ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:35:33.55 ID:Bg5dY++10.net
なんだ、日本語の読めない朝鮮人がID変えて発狂してんのか

誰が 音飛び なんて書いたよ
日本語読めないのかよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:39:13.38 ID:OjQlaLc+0.net
何だ認定厨か
真面目に答えて損した

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:40:47.29 ID:sNMoUHm+0.net
泥でノイズ入るのはどうにかならない?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 23:40:47.75 ID:YqK3vJI90.net
ノイズの時に音が出ないから音飛びと勘違いする人多いんだよ。

579 :飯田 ◆/UYeS30HBo :2015/10/24(土) 23:42:29.40 ID:Bg5dY++10.net
ああ、音飛びじゃなくてノイズか

わからないのにバカが背伸びして無理にレスしなくていいぞ
相手すんのめんどくせえだけだ

グララララ

580 : ◆/UYeS30HBo :2015/10/24(土) 23:43:59.34 ID:YqK3vJI90.net
150KB/sのCDで遅れなんて出ないよ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 00:05:49.50 ID:IqCx2OUy0.net
>>580
ほい、同じ人物
http://hissi.org/read.php/affiliate/20140319/UDk5cUtpd1Aw.html
これもできれば ◆I5ujS5zHOs

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 11:48:49.17 ID:sK7/rb2i0.net
iPhoneのiOS for VLCはどんな使い方したらいいですか?
一応、Wi-Fi HDDケースって物をみつけたので、それにISOファイルぶち込もうと思ってる

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:42:23.26 ID:GsuVOX/40.net
ガンマのスライダーにポイントすると数値が出るんだけど
あれって入力出来るの?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 11:31:59.35 ID:BkqvMyQZ0.net
前にiOS for VLC入れてみたときにISO読まなくてイラついたから今は入れてない、
今のはISO再生できるのかな?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 12:13:53.34 ID:J7vcJD490.net
>>584
マジか
ISOファイル読ませたいな
教えてプロい人

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 17:56:17.33 ID:nSTRVybI0.net
安物のWindowsタブレットがものすごく楽だよ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 20:32:55.60 ID:oFkP4kpV0.net
iPhoneでISOファイル読ませたいのだ
今Wi-Fiストレージ注文して確かめれないが、ストレージ500GBに映画のISOファイルぶち込んだら幸せになれる希ガス

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 01:13:00.77 ID:5yJ+JVHR0.net
今年はサンタは来ません!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 03:58:34.34 ID:uh9HXjSl0.net
なんか不具合出てる?エラーリポートが頻繁に表示されてまともに起動できない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 04:20:51.79 ID:+4Oefw5s0.net
不具合は
出てますん!

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 10:57:46.53 ID:9tZhqlyx0.net
ごく一部のTS録画ファイルだけだけど、
VLCで再生すると映像OKだが音飛びがする。

コーディック情報を見るとストリーム1のチャンネルがERRORになってる。
オーディオトラックを「トラック1」から「無効」にしてから、
もう一度「トラック1」に戻すと音飛びが無くなる。

TSファイルの設定部分が壊れてる?

直すのどうやって直せばいいですかね・・・
TsSplitterGUI.exeで普通にやったらダメだった(普通以外は知らない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 14:03:26.27 ID:UbBEZ4Nb0.net
コーディック

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 14:17:51.19 ID:AlphFULw0.net
ピンクの小粒

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 14:18:59.39 ID:WnxEJ/7v0.net
便秘にコーディック

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 19:13:24.35 ID:gf0xtmPF0.net
>>594
便秘コーデックって、ATRACとか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 14:56:43.94 ID:pgeKLfdz0.net
Win 8.1 64bitだけどVLCは64bit入れたほうがいい感じ?
それとも公式のダウンロードの押すと32bitがダウンロードされるけど32bit推奨なの?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 15:03:58.52 ID:7HDQgFu10.net
好きにすればいいけど、H.265形式も再生するなら64bitの方が圧倒的に軽い

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:53:25.32 ID:GPe8QETZ0.net
>>596
ソフトウェアはできる限り
ネイティブで動かしたほうが
いいので64bit

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 16:57:37.82 ID:TtmFHfYu0.net
>>596
64bit版で再生してみてトラブルないなら64bit版で良いんじゃね。
PC環境によってはドライバが32bit版しかなくて正しく動作しないとかあるらしい。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:37:12.32 ID:pgeKLfdz0.net
64bit入れてみます
情報ありがとうございました

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:22:52.27 ID:S51Bs3860.net
バージョンアップ後mpg動画再生スタート時に緑の画面が出るようになった
ほんの数秒なんだけど困った

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 12:11:22.00 ID:eKzyIiff0.net
mpgとか懐かしいな
とんと再生してないわ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 12:57:22.52 ID:cIW8vbKq0.net
DVDとか地デジとか。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 07:32:22.07 ID:aWU9Y1WR0.net
誰か助けて
誤ってシャットダウンの途中でパソの電源切ってしまったら

playerが最前面表示出来なくなってしまった・・・
設定でビデオ時、「常に最前面」にチェックは入っているのに

osは7home premium
復元ポイントも設定忘れてたorz

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 07:35:20.75 ID:aWU9Y1WR0.net
ブラウザの影に隠れてしまい不便に
誰か〜

vlcは再インストしたけど症状の改善無し・・

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 07:59:45.26 ID:aDWYxNhT0.net
それ最前面うんぬんじゃ無い気がする
VLCじゃないとこに原因がありそう
他のプレーヤーは大丈夫なの?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 08:13:31.66 ID:8Qbeg3QM0.net
すまぬ

自己解決できますた
「プログラムとファイルの検索」で
リカバリで検索したら復元ポイントが出てきた・・

はあ、前日仕事に行く前に
パソが停止しきらないうちに電源落としちゃったんだよねw

しっかし、そんなんで不具合出て、いろいろいじっても解決できないなんて
パソってけっこう気難しいね

7は使いにくい
xpで十分だったけど
新しいパソじゃないと電気食うからねえ

vlcバンザイ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 09:21:49.35 ID:qtHGMdbG0.net
システムのバックアップ取らない奴ってほんとアホだと思うわ
そういう奴って教えても絶対やらないし。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 10:18:19.75 ID:MOf3n2YX0.net
ケッ
復元で用足りるんだよ

最悪リカバリかけりゃいいし・・・

てかバックアップ作ろうとしたら
ローカルdディスクがtv動画で埋まってて
容量が無かったorz

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 16:30:09.67 ID:hzC71Zdm0.net
バックアップはローカルに置いちゃダメだろ

これ以上はVLCと無関係だからやめとくか

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 16:32:16.10 ID:yrbkq1fW0.net
意味不明な事を言って止めとくかって流行ってんの?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 16:35:24.44 ID:hzC71Zdm0.net
文盲が来た

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 17:49:05.17 ID:tYKpVYQ70.net
とりあえず下げろボケ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 19:05:55.26 ID:2eSxBlEN0.net
はい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 22:16:17.82 ID:vV29jbY80.net
むしろそれだけで復元かけることにびっくりした

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 16:53:27.96 ID:eoB5tF3X0.net
動画を90°回転させて再生できますが
それを保存できますか?

できるのなら方法が知りたいです

Portable 2.2.1です

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 18:11:43.49 ID:IiHmxEIr0.net
2chで無駄に空行入れる奴は少ない
これ豆な

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 18:27:01.66 ID:ZtCQCuYC0.net
豆ではない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 18:47:40.45 ID:pqg9BFpN0.net
>>616

    / ̄ ̄\ 
   < ´・   \ 
    |   3 )  丶
   < 、・     \        ____________
    \__/   |   ._j~~| | |              |
__./    、___  ̄\  |__| | |              |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 21:26:20.63 ID:/K/sCo700.net
痛ででで折れる折れる!

総レス数 1007
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200