2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VideoLAN】VLC media player 24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:23:33.26 ID:l5B8JOnC0.net
VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/

各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。

インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。


■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 23
http://anago.2ch.net/software/kako/1414/14144/1414400966.html


■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable

■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html

■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 19:03:32.59 ID:YKdSB35R0.net
そういった症状には
一度も遭遇してないので何とも・・・
ps/プレイヤーでのアプデ確認は当てにならんから
   なるべくサイトで確認すべし

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 19:35:14.40 ID:nOSrTUmS0.net
>>365 追加 起動時にプレイヤーが問題ないことを確認してタスクマネージャーでプロセス一覧をメモ
しばらくのち音が消えた時にプロセスを確認してみたところ・・・違いがグーグルIME位しかありませんでした・・。
公式から落としてみて確認しました。2.21。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:13:05.64 ID:040ZZWGA0.net
全画面再生中でもプレイリストを出したり引っ込めたりをワンキーでできるようにしてほしい

誰か開発に言ってくれよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:36:49.94 ID:mve5Sviv0.net
>>367
音がでない時点で、他のPlayerを試す 
MPC,WMP,DivXP,..etc
話はそれからだ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 03:05:15.12 ID:Xzr28RnB0.net
>>367他では試して問題ないです。
色々試している所どうやらLOLというオンラインゲームを起動したのちは音がでなくなるもよう・・プロセスにはLOL関連の物は残っていない。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 08:07:32.33 ID:23a0xoiC0.net
>>370
音が鳴らない時、VLCとOSの音量状態は見た目は音出てるの?
それともVLCやOSの音量状態が勝手にミュートか0にされちゃうって事?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 12:39:27.49 ID:Xzr28RnB0.net
>>371 音量状態は普通にでてますが音が聞こえません。
音が聞こえないVLCと同時に、同じファイルをWMPで再生すると普通に聞こえる。
どうやらオンラインゲーム(LOL)を起動すると音が消えるみたい・・。
タスクからLOL関連の物を全部終了させると音がでる。

LOLのプロセスはアップデータexeやパッチランチャー・本体などの4つでどれもサウンドに関係ないようなのですが・・・。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 15:30:16.25 ID:spwsD+ez0.net
MPCでいうところの Touch Windows From Inside/Outside をやりたいのですが
どうすればできますかね?
4:3の動画を横いっぱいにズームして観たりということを結構するので。
よろしくです

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 13:13:22.48 ID:XewSJ/Yj0.net
VLCメディアプレーヤー昨日初めてインストールしてみました。
環境はWindows7 32bitで、インストールした最新版は2.2.1と出てます。
前回再生したDVDの途中からまた再生するレジューム機能はどう設定すれば
いいのでしょうか。画面サイズは設定を見ればわかったので終了時に復元できた
のですが、レジューム機能はどこに設定があるのかわかりません。
ネット検索しても古いバージョンでの設定はあるのですが最新版とは違うようです

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 15:14:16.90 ID:3ocvbybV0.net
最近再生した項目を保存にチェックしとかないと機能しないみたいだよ。
で、デフォルトでは途中再生するかどうか聞いてくるみたいだから、
その変更は恐らく古いバージョンの設定方法であってる。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 15:31:51.22 ID:XewSJ/Yj0.net
最近再生した項目を保存にチェック入れてみたというか
最初から入ってたからオンオフして再起動もしてみたけどだめみたいだ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 15:41:29.02 ID:3ocvbybV0.net
じゃぁ、設定(すべて)>インターフェース>メインインターフェース>Qtの
「再生を継続しますか?」が"常にしない"になってない?
それを変更してみては?
俺は64bit版なので動作が違う可能性もあるからこれ以上のことは言えん。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:03:59.10 ID:XewSJ/Yj0.net
ありがとう。ダウンロードした映像ファイルだとできるようになりました。
DVD再生だとできないみたいだけどこれは仕様なのかな?DVDは最初のタイトル部分を
スキップして始まるからこのへんの設定を変えればいいのかも。気長にいじってみます。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 16:27:15.24 ID:Zm89sgZt0.net
映画館の残響を模したリバーブ効果が得られるような
プラグイン?ってありますかね?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 17:18:30.17 ID:eMVje3GT0.net
>>379
映画館ってそもそも響くのか?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:44:23.46 ID:Zm89sgZt0.net
昔持ってたACアンプにはそういうリバーブあったのよ
確かに映画館っぽくなるんだよねw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:45:08.87 ID:Zm89sgZt0.net
↑AVアンプねw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 20:40:53.88 ID:s3ILhZP70.net
>>379
プラグインとか使わなくても「ツール」→「設定」→右下「すべて」→「オーディオ」→「フィルタ」から設定できるよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:34:29.62 ID:A4qsoygA0.net
>>380
質問に質問で返すなよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:04:03.21 ID:zUqF47Qj0.net
>>383
ありがとうございます
早速調べてみます!

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 23:26:50.76 ID:uhCAemyA0.net
初心者ですみません

左右反転表示ってどうやればいいんですか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 01:31:05.25 ID:a/1Yjjnx0.net
ビデオエフェクトのジオメトリ

388 :384:2015/08/10(月) 01:49:43.27 ID:VMYzVMKT0.net
>>387
これでフリコピ捗ります
ありがとうございました

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 06:39:52.17 ID:m+4MkBg80.net
ウィンドウサイズって固定できないかな?
640x360の動画が多いんだけどたまに大きなのや小さなのがある
そのたびに拡大率かえるの面倒で何かいいアイデアないかな?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 08:09:47.87 ID:hrj5jGPo0.net
古いバージョンはコマンドラインからウインドウのサイズ指定できたんだけど
最近のできんよね
なんでこんな改悪したんだろ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 12:58:19.03 ID:CVMlRDEn0.net
最新は2.2.1で自分の調べたら2.1.5だった
ウィンドウサイズは色々いじったら固定出来た

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 13:54:42.69 ID:yOVwzEqb0.net
>>389だけど
ツール > 設定 > インタフェース > ビデオのサイズにインタフェースをリサイズ
のチェックをはずして再起動したら固定できた
でもこれって「今のサイズがいいから1:1のオリジナルにして固定しようか」
と考えてもそのサイズにリサイズできないのね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 00:24:38.27 ID:8sJSC3MJ0.net
powerdvdとvlcがあればほかのプレイヤーはいらないな。
vlc3、早く正式版にならないかな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 00:51:47.42 ID:CfCOzmzF0.net
Power DVDもWASAPI排他対応したし、VLCもそろそろWASAPI排他対応して欲しい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 02:42:30.18 ID:BSEN9p2r0.net
>>392
そういう意味での固定だったのか

「ウィンドウサイズって固定できないの?」って書いてあったから
てっきり「再生するファイルのサイズにリサイズもしない」
「ユーザーが(マウスなどで)調整したウインドウ位置とウインドウサイズを固定(毎回、そのサイズその位置で起動)」するにはどうすればいいのか?
って質問しているものと思ってた

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 07:30:15.29 ID:3RrLTBUD0.net
>>395
いやそのとおり
でも黒枠が出るのがいやなときもあるから
現在の動画からの自動調整もほしかった

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 13:59:13.83 ID:Hg36Iy1n0.net
どっちやねん

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 19:26:08.99 ID:V1xhDmtF0.net
kernelexを入れて、Windows98でVLCを再生できるようにしたいと
思っているのですが、どうしたら良いですか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 19:32:37.23 ID:P4bB2qCZ0.net
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/

0.1.99 辺りだと動くんじゃないの?
試してないから分からんが・・・

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 19:33:06.54 ID:V1xhDmtF0.net
>>399
試してみます
ありがとうございやす

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 22:18:51.91 ID:gyAxRwqXS
WIN10でも動いた

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 09:30:59.04 ID:Shvr9K3K0.net
VLCプレイヤーをアップデートしたら
スナップショットのファイル名が
「vlcsnap-$N-2015-08-06-03h30m50s93.jpg」
みたいに、プレフィックスに設定した$Nがそのまま使われるようになってまった。

スナップショットをとるために再生しているファイル名って $N でなくて何を指定すればよいでしょうか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 03:02:46.53 ID:D1A8+J4N0.net
質問です。
VLCでMP4のSRT字幕を再生していますが、
[ツール]-[設定]-[字幕/OSD]でフォントのサイズ・色を変更しても大きさが変わりません。
何かほかに設定変更がいるのでしょうか?
メディアタイトルのみ反映されます。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 03:37:05.53 ID:D1A8+J4N0.net
>>403です。
SRTファイルを外部から読み込んだら反映されました。
MP4ファイルに埋め込んだままフォントのサイズ・色を変更できないんでしょうか?
またそれができるプレイヤーを知っていれば教えてください。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 19:31:23.44 ID:9TYGroR60.net
VideoLAN、ストアアプリ版「VLC」をリニューアル。「VLC for Windows Store」を公開
Windows 10にマッチしたクールなデザインへと刷新。ビデオ再生機能も改善される
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150818_716694.html

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 19:42:04.47 ID:5LwI/8gL0.net
>>405
VLCが、「クールだなんて、プッ!」とリンク先を見たら、普通にクールだった。
こっちもクールにして欲しい。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 21:32:02.10 ID:IXjsCjvV0.net
昔、初めてWinampを見た時の感情を思い出したw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 22:54:25.88 ID:G4SALaP70.net
クールなコーン

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 23:11:54.99 ID:fMVMFJYE0.net
こ、こんなのVLCじゃない…

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 00:26:40.60 ID:Cj57axtc0.net
普通にクールでワロタ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 00:42:06.88 ID:O2PCw+oR0.net
スクショ見て誰だお前!?って思った…
全然違うじゃん何これ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 01:48:17.46 ID:Ef69cLq+0.net
逆にチョッと腰が引けた俺

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 17:23:45.34 ID:khnDfSYq0.net
家帰ったら見てみよう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 07:24:53.88 ID:L5hoRhO80.net
さっきストア版が更新あったけど
やっと一部ライブタイルに対応したっぽい
まだ不安定でよく落ちるが
最初のksみたいなのと比べると良くなったよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 12:51:44.61 ID:QYKJCPm70.net
これのランダム再生、一度再生したのをかぶらないように
出来ないの?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 14:42:40.25 ID:f3CVeV7G0.net
2.2.1使ってるんですけどレジュームが機能しません
設定はAskになってましたが
同じファイルを開いても問い合わせられないし
Alwaysにしてもレジュームしません。
他にも設定しなければならない箇所ありますか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 21:15:55.35 ID:yun/LsH60.net
>>416
他人に聞く前に少しは自分の頭を使えカス
あんま舐めてっと住所割り出してぶっ殺すぞ!

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 21:25:03.94 ID:hSaiOdla0.net
カルシウムの足りない奴がいるなw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 21:27:55.89 ID:x3p1lYwG0.net
犯罪予告?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 21:42:01.85 ID:bM1Ec6lI0.net
通報しましたm9(`・ω・´)

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 22:42:40.98 ID:nsBEj9q70.net
>>417
警察の世話になるようなこと書き込むんじゃねーよ馬鹿
他のレスの連中も調べられるだろ
迷惑なんだよオメーみてーな犯罪者は
スレから出てけ!!!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 23:45:07.91 ID:lD7boV6z0.net
>>405
いい見栄え! ・・・と思ってインストールしようとしたけど、ストアの評価が散々なので止めた。

1年くらいは様子見たほうがよさそうだな。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 02:07:40.08 ID:sjEeYUKO0.net
ちょっと前にレジュームについて書き込みがあったのに。
スレ内検索もしてない奴は救い難い気もするがな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 05:53:13.06 ID:vnkgujiS0.net
同感だな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 10:45:03.30 ID:gJZ8n/N40.net
今はもう製品Blurayは見れないのな
悲しみ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:20:25.72 ID:MOZPZg160.net
Windows10で最新版64を使っています。
録画したTSファイルを家庭内ラン経由で再生したいのですが、動画がカクカクして止まってしまいます。
キャッシュの見直し等してるのですが改善されません。なにかよい解決方法ありますでしょうか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 16:40:19.43 ID:TgjCCPFl0.net
そのファイルをローカルにコピーして再生してカクカクしないならネットワークの問題
有線LANにするなりしよう

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 18:19:35.78 ID:MOZPZg160.net
>>427
ローカルだと大丈夫です。
ネクサス7とかだと同じ状況でも再生できるんですけどね。
ちなみにac接続して速度はそこそこ出てるはずなんですが。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 19:41:27.37 ID:0N4PtDsp0.net
古のから2.2.1にしたら画面の左上隅にバーコードみたいなのが表示されるんだけど

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:38:01.88 ID:FnxvEwpE0.net
マウスを近づけてピッと言ったら当たり

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:34:36.19 ID:b+ufKj3u0.net
最近、API認証でエラーが出なくなったね
運営も一応改善してるんだw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 22:29:47.09 ID:26PclmxK0.net
>>426
俺はTS見ると特に特定の番組で音飛びする事があって、設定あれこれいじったけど直らなくて
バージョン2.00くらいに戻したら音飛びしなくなった
古いバージョンを使ってみるのもありかも

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 01:41:07.07 ID:F26zJJcb0.net
確かに現時点での安定版は
総合的に見て2.0.0辺りな希ガス

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 01:48:21.01 ID:xGm/tSV20.net
VLCは最新版がベストってこと全然ないからな…
バグ治ってない率高いから下手に最新版使うよりバグが出る前のバージョン使うほうがよかったりする

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 07:56:16.41 ID:Sou0y1uJ0.net
TSの音飛びは、いつものチャンネル数が変わったときのやつじゃなくて?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 08:05:22.88 ID:Dw3qRiH70.net
rainmeterと連携するためのpluginが
VLC2.1くらいじゃないと使えないから少し古いVLC使ってる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 09:47:13.35 ID:bPooMmIK0.net
現時点でどのバージョンを使うのがベターなの?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 10:07:04.33 ID:LUO9Y7wN0.net
ある部分についてはこのバージョン、
また他の部分を優先するならこのバージョン、
その際に特定の不具合を避けたいならこのバージョン、
と言う風に安定板なんて存在しないのがVLCです。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 11:15:46.30 ID:9f3uit7R0.net
だからそれを書けよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 11:37:21.08 ID:6uuHCsEX0.net
自分に問題がでないバージョンを使えばいいだけ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 11:45:36.60 ID:5wdqK/RC0.net
>>435
チャンネル数が変わったやつというのがどういう現象なのか分からんが、

自分の昨日のケース
NHKのニュース〜その後の高橋是清のドラマを録画した際、
ニュースは問題なくドラマになったとたん数秒に1回音が飛ぶ(消音するイメージ)
VLCのキャッシュ設定変えると音飛びの間隔が変わるだけw
でドラマが終わると音飛ばなくなるという不思議
MP4にエンコすると音声は問題なくなる
こういう番組が今までたまにあった、、
バージョン毎に動作調べると2.1からこの現象が出るので、今は2.08使う事で解決

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 12:45:38.21 ID:xGm/tSV20.net
>>441
NHKとかケーブルとか、とにかく副音声がステレオで出るような奴はそうなりやすい
俺のケーブルの録画はどのバージョンでもCM明けは音飛び発生する
オーディオから一度音声なしにして再び音声ありにすると普通に再生できる
(CM入るとまた同じことしなきゃいけないけど)

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 15:59:06.82 ID:wwCi7J3A0.net
再生画面の部分ドラッグしながらウィンドウの移動できないんだけどXP使ってるせい?それともプレイヤー自体の仕様?
不便だから直したいけど方法ないもんか・・・

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 14:37:48.06 ID:n74HunJk0.net
>>433
サンキュー。試してみます。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 14:54:37.37 ID:n74HunJk0.net
う〜ん2.0にしてもガクガクするなぁ。
キャッシュとか参考になる設定ありましたら教えて下さい。
TSをネットワーク経由で再生したいのです。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 17:28:55.88 ID:NWwXg1wm0.net
メモリ不足ってのは考えられんとして、コーディックが競合しているとかではあるまいか
他の動画再生ではカクカクしないのかい?VLCだけならまた別の話かもな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 18:52:35.60 ID:tR+N7MPl0.net
ウイルス

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 19:16:36.10 ID:7bJb+G8b0.net
それだ!w

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 19:20:01.99 ID:RDjSba7r0.net
最新版でついさっきまで日本語化出来ていたのが
どの言語にしても英語にしかならなくなったんだけど
何か解決作ないかな?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 22:32:31.05 ID:nGsh4wOT0.net
英語を学ぶチャンス!

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 01:01:37.89 ID:7HcqiSkc0.net
2.2.1使ってるけど問題ないよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 02:12:02.31 ID:Rj0sbG990.net
64ビット版あったのかあ〜
ずっと32使ってた…

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 09:55:47.08 ID:RjUZvgGz0.net
>>446
MP4とかは普通に再生できるTSのみ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 16:11:26.55 ID:B6L+qKaM0.net
mp4の縦動画を横に回転させて再生すると画質悪くなるしカクカクするんだがこんなもの?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 23:57:37.46 ID:m+dZ2tcJ0.net
そうだよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 12:26:05.81 ID:XuRWd+NI0.net
vlcの方で回転じゃなくてデスクトップの画面自体を回転させてみたら

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 14:24:18.50 ID:M1ASgpCk0.net
寧ろ、その阿呆な図体を回転させたらどうだろう

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 16:29:16.79 ID:MiGKmCe10.net
vlc 2.2.1をmac 10.94 で使っているのですが、dvdを見ようとすると、
入力を開く事が出来ません。
vlcは MRL' dvdnav://dev/rdisk'を開くけません。
と出るのですが、どのようにしたらdvdが見れるようになりますか?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 22:11:58.20 ID:bVQWef810.net
          ↓コレ

   ___    クルッ…  
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  
  |  ||__|| <  丿   
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 15:34:32.03 ID:Ad4ppHOT0.net
動画再生ソフトの総合スレみたいのってないのかな?
コマ戻しのできるものを探してるんだけどGOM使うしかないんかなぁ
MPCでもできるって見たからやってみたが出来なさそうだし

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 16:29:19.94 ID:67bUy1xT0.net
>460
動画再生ソフト Part25 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424165699/

たぶんコマ戻し可能なのはMPCじゃなくMPC-BEだと思う

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 16:39:52.82 ID:Ad4ppHOT0.net
>>461
ありがとう!
動画で抽出したんだが見落としてたのか…すまん

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 11:01:15.21 ID:eXiHh8cV0.net
再生すると、最初に字幕で「dvd:///E:」って出るんだけど非表示にするにはどうしたらいいの?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 11:54:42.44 ID:2iaCVmJe0.net
オンラインゲームしながらバックグラウンドで音楽垂れ流す時にVLC使ってるんだが、Win10にしてからというもの
再生途中で何のエラーメッセージも吐かずにプログラムが強制終了してしまうことが多い・・・。

早く安定してくれんかな〜。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 14:21:47.08 ID:SnIgU7860.net
音楽は別のソフト使った方が良いぜよ
動画重視のソフトはプレイリストとか使い辛いのばっかで使い勝手悪い

総レス数 1007
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200