2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VideoLAN】VLC media player 24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:23:33.26 ID:l5B8JOnC0.net
VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/

各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。

インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。


■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 23
http://anago.2ch.net/software/kako/1414/14144/1414400966.html


■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable

■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html

■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:17:02.46 ID:u6+DYtHn0.net
ホント灰色いい加減治して欲しいよなw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:02:39.20 ID:o297a8xl0.net
tsならストリームのないプログラムIDを再生している状態なので
引き数でプログラムIDを指定すればいいけど他は知らない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:11:13.86 ID:K5w4qo5+0.net
>>199
youtubeやデイリーなどの動画投稿サイトで直接動画見ると、そうなる時がある
特にデイリーみたいに回線が細いサイトだと混み合う時間帯ではそういう状態になる事が多い(オレ環)
再生バーがオレンジ色に変わるのはバッファ中を示してるんだと思うから、
大人しく待つか、混み合わない時間帯に見るか、素直に動画をDLしてから見るしかないのでわ?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 16:20:56.35 ID:yp5dACZ/0.net
キーボードからの入力が一切反応しなくなるのって、これってバグ?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:28:59.99 ID:hxT1syTx0.net
最初バー動かす度に灰色になるやつとかwmvかくつくの直してほしい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:49:24.52 ID:K5w4qo5+0.net
>>203
ウインドウが非アクティブになってて、尚かつグローバルホットキー登録してないから…っていう落ちだったりして

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 09:41:38.71 ID:WVds/CYP0.net
vlcを起動するたびに「プライバシーとネットワークポリシー」が開いて、
うざいのですが、どうしたら出ないようにできますか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 09:47:48.44 ID:uBf8sNlE0.net
最初だけだろ
ちゃんと答えてないからじゃね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:19:37.09 ID:WVds/CYP0.net
>>207
消えました。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 15:09:25.53 ID:R6lniSOL0.net
質問です。
映像再生時、常に画面を最大化で映すにはどうすればよいですか?
フルスクリーンではなくタスクバーが出たままの最大化です。
よろしくお願いします。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 15:14:22.65 ID:FJnVy/2+0.net
>>209
設定の「ビデオのサイズにインターフェースをリサイズ」のチェックを外して
最大化して
メディアメニューの終了で終了させれば最大化で起動する

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 15:44:49.31 ID:R6lniSOL0.net
>>210
ありがとう!出来ました。
なかなか見つからないと思ったら
スキンをデフォルトも戻さないといけませんでした。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 19:14:17.34 ID:Vk8zOqnr0.net
これアンインスコするときに「設定とキャッシュを削除」にチェックいれて削除すると
動画サムネイル表示のShellExの値削除されて結構面倒なことになったぞ(Win8.1)。クソすぎんだろ。

あと、動画キャプチャー時のアス比保持まだ治らないの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 09:44:25.48 ID:Rbi5Jv5g0.net
Windowsで複数の動画をドラッグアンドドロップすると
いくつか後ろの方が抜け落ちることがあって
ドロップして左ボタンを離すときまでの時間が関係してるっぽいけど
その考えであってるのかな?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 10:33:41.34 ID:rEivDfXt0.net
送るとかショートカットやvlc.exe自体へのドロップならコマンドラインの長さ制限があるけど
起動しているvlcやプレイリストへのドロップは制限ないから前者でやってるのかな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 08:21:44.76 ID:Yz3uWmDe0.net
3D動画をVLCで見たいんだけど3D非対応モニタだから二画面になって見にくい
一画面にする方法ってある?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:48:40.46 ID:JbHmybxm0.net
アスペクトを32:9、クロップで右側を切り落とすと16:9の左側だけの表示になる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:02:58.98 ID:w7/1HuzI0.net
特定のISOファイルが再生する際に必ずアスペクト比が横長になってしまうんだけど直し方ある?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:23:11.60 ID:HzKu8NSx0.net
アスペ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 06:18:40.26 ID:qJHPgkN40.net
見てる画面のアスペクト比でキャプってできませんか?
表示は16:9なのに画面をキャプると4:3になってしまいます…

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 06:34:47.46 ID:qJHPgkN40.net
ダウングレードでかいけつしました

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:28:39.18 ID:f1mEEdal0.net
続き再生の情報ってどこにあるの?
映像ファイルを削除したら、それも削除されるの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 02:49:52.36 ID:gknlXqPL0.net
すいません、最近VLCを使い始めたのですが質問させてください
ホットキー設定で「通常レート」がキーボードにない「=」になっているので「;」や「:」に
変更してみたのですが機能しません。
「通常レート」はショートカット設定できないのでしょうか?

あと
http://blog.livedoor.jp/dokusyokurage/archives/1593315.html
に書いてある方法でしか現在もプレイリストの文字化けは直せないのですか?

223 :221:2015/06/23(火) 03:04:35.68 ID:gknlXqPL0.net
すいません、今VLCを起動し直したらショートカットが反映されるようになりました

プレイリストの文字化けの方はそういう仕様なのでしょうか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:05:47.03 ID:MR0qvPp50.net
>>223
そういう仕様って言えば満足か?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:27:11.40 ID:Ya0BXYy90.net
フォントにぃ?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 23:44:16.03 ID:Asa6G7440.net
途中からまた再生出来るようになったんだね
(^o^)

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 06:12:08.85 ID:HnLS1YKJ0.net
勝手に設定が変わる件について

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:02:02.19 ID:1jHNl+R/0.net
再生中のVLCに別の動画を読み込ませると微妙に縦のサイズ変わっちゃうんだけど、そんな設定ある?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:50:06.27 ID:vDl8QCOO0.net
続きから再生するっていうバーが毎回表示されるの邪魔なんだけど,無くす方法ありませんか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:55:48.40 ID:vDl8QCOO0.net
自己解決しました
>>8にあった

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:44:43.46 ID:51gH45sz0.net
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/13862

キャプチャした際に画像がゆがむのは
もう直っているみたいだよ

Nightlyの2.2.2の6/29版をダウンロードして
自分で、キャプチャのサイズを設定してもいいし(1280:720とか)
両方-1にしといて、動画の大きさでキャプチャする設定にしても大丈夫だったよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:51:59.16 ID:51gH45sz0.net
6/29版はintel macの時のやつね

pngで保存する分には問題ないかと…。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 23:17:51.17 ID:komSxkgH0.net
wmv→mp4
動画変換が使えない。
いきなりエラー
さもなくば、成果物を再生すると無音になる。
専用ソフトを使ってます。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 23:39:30.04 ID:RDaxwk6K0.net
個人的にvlcでの動画変換はお薦めしない
変換・編集は専用ソフト使った方が早いし堅い

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 16:22:39.01 ID:FXYMdGoH0.net
>>233
mpaコーデックを開くことができませんでした
かな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 12:06:11.70 ID:Nvei81PT0.net
VLC Media Player 2.2.1使っています。

TVTestではきれいに再生できる地デジのtsファイルを
VLCで再生すると、きれいな画質で再生できません。

静止画はきれいだけど、動きのあるシーンでノイズみたいな
かんじで絵が崩れてしまいます。

どうやったらVLCでMpeg2-TSをきれいに再生できるんでしょうか?

環境はWin7 x64
TVTestの設定のほうはdecorderとしてffdshowを選択してます。
ffdshow以外のcodecは特に入れてないはずで
ほとんどはVLC Media Playerで再生してます。

237 :235:2015/07/05(日) 23:39:03.17 ID:Nvei81PT0.net
>>236
自己解決かな
Video tabの
DeinterlacingをAutomaticにしたらひどいノイズはおさまった

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:19:32.81 ID:FAiEyAT30.net
すまん教えて
スナップショット撮ったんだけど
画像ってどこに保存されてんの?
保存フォルダ設定ってある??

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:21:05.77 ID:FAiEyAT30.net
連写したらパスが見えた
スレ汚しスマソ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:22:24.32 ID:QjQRaiZv0.net
>>238
Preferences => Video => video snapshots
のところに設定あるでしょ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 15:32:30.38 ID:FAiEyAT30.net
>>240
ありがとです!

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 20:09:02.06 ID:L5W5Uczq0.net
デフォルトのpngって可逆だからjpgより優れてるのか。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 02:52:50.09 ID:C8ohMNak0.net
VLC Media Playerで少しだけ、5秒くらいの早送りや
巻き戻しをする方法ってありますか?

通常のボタンだと10秒単位で移動するボタンしかないので
編集箇所を探すときとかにけっこう不便です。

早送り、巻き戻しの間隔をカスタマイズする方法ないですかね?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 03:13:55.65 ID:C5I+AT2A0.net
設定で設定の表示をすべてにしてホットキー設定

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 03:59:23.97 ID:C8ohMNak0.net
>>244
ありがとう!助かった
Jump sizesで4種類の間隔を設定できるんだね

Hot Keyの割り当てすれば4種類を使い分けられるのはわかった。
一番つかうのは5秒だからshort jump lengthを5秒に変更してみた。
ボタンで5秒移動ができるようになって便利になった。

複数の早送りボタンを5秒、10秒、30秒などと設定して、
3個をUIに並べたりするのはできないですよね?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:07:41.55 ID:cQhmb+0V0.net
MP3のファイルを聞いてる時に常に最前面に表示させる方法ってありますか?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:23:58.03 ID:HV9OBxeI0.net
前スレ>>981
音声再生時に画像表示される問題に遭遇した
音声ファイルに画像を埋め込んでなくてタイトルとアーティスト名があると表示されるっぽい?
片方もしくは両方消したら画像も表示されなくなった

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 12:46:24.26 ID:APzNVuPX0.net
メニューバーを非表示にしたな〜(´・ω・`)

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 13:45:11.76 ID:dzEgfrd80.net
なんかバージョンアップしたら今まで出てなかった字幕が出てうざうな
字幕背素やり方調べてチェック外したけど消えないし
前のバージョンに戻すしかないのかな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 22:59:29.48 ID:+4Wj9GTw0.net
<前のバージョンに戻すしかないのかなぁ… チラッ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:14:59.49 ID:KZCvQ3c80.net
底辺にありがちな安いプライドが邪魔して、素直に
「消す方法はありませんか、よろしければご教示ください」

と他人にお願いできないんだろうね、哀れだね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:56:31.49 ID:BOqm2g810.net
字幕ってでかでかとタブになかったっけ?
まあ俺が愛用しているのは2.1.3だけどwww

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 17:08:14.13 ID:MO0SlOe00.net
他人の質問に便乗して必死に聞こうとしてるようにしか見えない
でも自分は聞いてません的な空気醸し出して余計に哀れに見えるぞww

254 :251:2015/07/19(日) 17:39:48.70 ID:IP0tZT0n0.net
>>253
ん?俺のことか?なら心配しなくていいぞw字幕が消えないなんてことないから
それに書いてあるだろ?でかでかとタブがあるって
こんなのもわからないならここで聞く前に眼科逝けって感じw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:34:01.74 ID:MO0SlOe00.net
あーすまん
俺は249-250見て書いただけだ
眼科つーより精神科かもしれんがw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 19:01:42.32 ID:IP0tZT0n0.net
ほう?他人の質問に便乗つーから、字幕の話かと思ったぜ

まあ、248も話のネタを振っただけで質問したわけではないだろうから普通にスルーでいいよな
いちいち「質問するときは、よろしければご教示くださいと頭下げてお願いしろ」とか言い出すほうが
俺にはよっぽど底辺にありがちな安いプライドってやつが見え隠れしてるように思えるが

暑いからイライラしているのだろう、冷たい水で顔でも洗ってこいと言いたいね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 19:13:42.87 ID:hEvc2UiX0.net
水風呂いいぞー、この時期30分も浸かってれば冷え冷えや
出たら冷やしたキュウリ(もろきゅう)とか食えば冷却効果で更にヨシ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 06:23:56.22 ID:OmyBGf1A1
>>8 さん
>>7 さんと同じ状態で困ってました。助かりました、ありがとう。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 07:26:36.18 ID:aPHOqyy40.net
最近導入したんだが、BS番組録画して再生したら音出ない
オーディオトラックを無効にしてからトラック1を選択すると出る。毎回切り替え必要ってなんとかならないかな?
生TSは再生無理?

なんか釈然としない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 19:47:04.71 ID:TCR34gJx0.net
>>259
うちも同じ状況
何とかならんもんかな?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 22:38:40.29 ID:qfngUQek0.net
底辺にありがちな安いプライドが邪魔して、素直に
「消す方法はありませんか、よろしければご教示ください」
と他人にお願いできないんだろうね、哀れだね

・・・・とか書いて煽ってみたりしてな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 23:54:54.44 ID:c0zF5LLK0.net
他人の質問に便乗して必死に聞こうとしてるようにしか見えない
でも自分は聞いてません的な空気醸し出して余計に哀れに見えるぞww

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 07:27:51.24 ID:BM0nfSui0.net
>>261
生TSファイルを再生していちいちオーディオトラック指定しなくても音声出るようにしたいです。
方法教えてくださいお願い致します
お礼はハリウッド女優流出画像集で勘弁してください

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:30:20.45 ID:vEZB1XLS0.net
>>250-251
おーい、きちんとお願いしているやつが出たけど
偉そうなこと書いてたやつ、どこいった?

まさか、教える知識もないくせに大口叩いただけか?だとしたら朝鮮人以下だな、おい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 15:46:13.43 ID:KBHoKGwx0.net
Windows版のVLCてウインドウサイズのアスペクト比を維持したままリサイズは出来ないの?
16:9の映像なのに、ウインドウサイズをリサイズするとアスペクト比(映像そのものじゃないよ)が変わってしまって上下や左右に黒帯ができてしまう。

マック版だったらリサイズしても映像自体のアスペクト比に合わせたウインドウサイズでリサイズできるのに。

何か方法はないんでしょうか。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 21:59:03.55 ID:Ln5mBx5C0.net
WindowsでDXVA有効にするとクラッシュするのTry 2.2.2 or 3.0.0 nightly builds.って見つけたんで入れてみたら動いたわ
nightlyなんで自己責任で、以上報告まで
dxva decoding broken in 2.2.1 - The VideoLAN Forums
ttps://forum.videolan.org/viewtopic.php?t=126979

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 01:14:41.68 ID:dsT88Dc30.net
>>266


268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 00:34:09.56 ID:Ce/vYjdb0.net
VLCの設定で明るさ・コントラスト・ガンマのバランスについて質問です

最大限に明るく視聴できるようなバランス調整って何が最適ですか?
明るすぎると潰れるわけですが、どれをどのくらい上げたらいいのか・・・・
数値ではなくバーでしか調整できませんか?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 00:41:10.09 ID:1QEy+ioj0.net
暗いと潰れるなら分かるけど、明るくて潰れるんです?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 00:46:42.51 ID:Ce/vYjdb0.net
潰れる、って表現が間違っているのか
なんというか、シークバーを思いっきり右にすれば
まーっ白になってなにがなにやら・・・・

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 01:50:09.18 ID:6ShgIEao0.net
白くなるのは白飛びって言うよな
まぁ明るく見たいって事だけど動画の場合
PCの画面よりガンマ下げて暗くなるくらいが丁度良い
後はモニタの輝度で調整、明るさが足りないのは
モニタが古くなって輝度が落ちてるんじゃないの?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 01:57:38.72 ID:cXjI4TVh0.net
ワロタw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 03:45:15.11 ID:q1l/JdZk0.net
>モニタが古くなって

いやいやいやwwwモニタが暗いから明るくしたいって話じゃねえだろwwwゆとりかよwww

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 09:10:01.90 ID:hNWm1Gi20.net
普通は最大限に明るくみたいなんて思わないじゃん。
モニタが古くなって輝度が落ちてるんじゃないの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 10:54:31.14 ID:XkLLEO6X0.net
ワロタw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 12:57:06.08 ID:AYQftKxg0.net
結局今一番安定してるのって何なの?
2.1.5? 2.2.1? 3.0.0?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 13:08:10.53 ID:KdfJL2yv0.net
VLCに一番安定してるなんてものは無い。
こっちが良ければあっちが駄目。
あっちを優先させればこっちが駄目。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 14:25:47.50 ID:dSF9LTj+0.net
>>274
聞かれたことですら満足に答えられんのに、余計な詮索せんでいいだろ
世の中お前の知らないこともたくさんあるんだぜ?自分のモノサシで勝手に他人を図るなってのw

ところで、>>250-251はどこいったんだ?
まさか、教える知識もないくせに大口叩いただけか?だとしたら朝鮮人以下だな、おい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 14:33:51.99 ID:JIVbBesD0.net
ふと2.1.5でアップデートの確認すると「最新バージョンです」って出るんですが
なんで今現在の最新である2.2.1の案内が出ないんでしょうか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 14:35:07.28 ID:j8ClSyDW0.net
最近使った項目削除しても起動し直すと復活してる。俺だけ?
設定の履歴を保持するのチェック外してもチェック付けても変化無し

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 20:27:10.15 ID:Vwysny990.net
Windows10のベータ版で
VLC Media Playerは正常動作しますか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 21:14:40.07 ID:uyBculLw0.net
再生速度を少し上げて見てる時に、綺麗に速くなる時と、がっくんがっくんと拍動が起こってしまう時とあるけどこの違いってなんだろう?
気が付かないうちにショートカットキーでも押して設定を変えてしまってるのかと思うんだけどどこの設定かわからない
分かるエスパーさんがいたら教えて

283 :278:2015/07/25(土) 21:16:29.17 ID:j8ClSyDW0.net
履歴消えないけどそれ以外は正常。

履歴の件どうしたら良いですか?
ギブアンドテイク教えてください。>>281

284 :278:2015/07/25(土) 21:21:41.69 ID:j8ClSyDW0.net
>>282
それね。分かるよ。コーデックのあれでしょ。
ギブアンドテイク。ギブしてくれたらテイクします。履歴の件困ってます。

285 :彼氏の家のルーターがCiscoだった…:2015/07/25(土) 21:31:05.11 ID:jI+HAYbu0.net
死にたい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 21:42:26.87 ID:Vwysny990.net
>>283
2.2.1使ってるけど、履歴とはどれのことだかわからない。
メニューでいうとどの辺?

Windows7のスタートメニューで最近再生したファイルは
でるけどそれのことじゃないよね・・?
そっちならOSの機能だしね
VLCの履歴がよくわからない。
プレイリストとも違うよね?

287 :278:2015/07/25(土) 22:04:22.60 ID:j8ClSyDW0.net
履歴とはVLCの「最近使った項目」の事です。
メニューの「ファイル」にあります。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:11:33.87 ID:Vwysny990.net
>>287
MenuにFileはないよ
一番左は[Media]になってるし
メニューに履歴っぽいのは見つからない。

英語版のVLC 2.2.1 と英語版のWindows7 を使用

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:15:11.79 ID:IrhnXC0i0.net
とりあえず、verが違うんでないかい?

290 :278:2015/07/25(土) 23:07:56.33 ID:j8ClSyDW0.net
>>288
なんで英語版使うの?動画してるぜ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 23:23:29.33 ID:f1JFs2v10.net
これ英語版も何もないよ
環境変数がjaだったらlocaleフォルダの言語対応ファイルjaを見に行って
(default disabled)を (デフォルトで無効)のように直してるだけ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 23:34:04.74 ID:IrhnXC0i0.net
やってみたで〜。まあエスパー回答だが

おそらく278が言っているのは、
メディア>ファイル で「最近」

これは
ツール>設定>シンプル>インターフェースにある「最近再生した項目を保存」
これにチェックが入っていると、最近再生したファイルがあるフォルダに飛ぶ
チェックが入ってないと、たぶん「ドキュメント」あたりなる(俺がそう)

「最近使った項目削除しても〜」ってのは、windowsの設定と勘違いしているのでは?
VLCには「最近使った項目削除」ってのはない
チェックを外して「保存」を押してないのでは?

293 :278:2015/07/25(土) 23:46:47.32 ID:j8ClSyDW0.net
>>292
勘違いしてるのはアンタでしょ?私はMac使いです。いつWindows使ってるって言った?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 23:53:06.67 ID:qmUgzVFo0.net
249か250か顔真っ赤にして釣りをしているんだろ
いまさらmacとか言われてもな
情報を小出しにしすぎだしVLCのバージョンも書いてないし

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 00:13:29.22 ID:SelP8LhB0.net
vlc3はかなりいいな。HAのおかげか2で不満だったcpu負荷も少ないし。
あとは2バイト文字ファイル名のisoでランタイムエラーで落ちるのと
BDのiso再生ができないのが改良されればこれ一本で行けるんだが。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 02:05:49.90 ID:8MZVtqXb0.net
お〜い、>>250-251

出てこいや!答えてやれよ〜

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 07:09:20.60 ID:dqZch7T30.net
>>293
Windows使ってないのに
Windows10 Betaで動くとか大嘘ついて、
自分の質問の回答を引き出そうとしたのか、
クズ野郎だな

Macなんてマイナーなものつかってるなら
最初から環境を書くのは常識だ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 18:10:54.98 ID:YQuOm8/80.net
いまどきbdのフォルダーもisoも再生できないのかよこのくそダサいソフトは

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 21:06:18.48 ID:8TTUgghQ0.net
えっ!?

総レス数 1007
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200