2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VideoLAN】VLC media player 24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:23:33.26 ID:l5B8JOnC0.net
VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/

各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。

インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。


■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 23
http://anago.2ch.net/software/kako/1414/14144/1414400966.html


■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable

■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html

■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 21:23:57.65 ID:l5B8JOnC0.net
とりあえず取り急ぎ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 01:02:30.12 ID:hd/hhVFy0.net
質問です。
vlc-2.1.3を現在使用しているのですが、ISOファイルを再生するとバッファの関係なのか途中で停止し、読み込みの様な動作をします。
キャッシュの時間を最大にしたのですが改善が見られません。
他に改善方法はありますか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 18:04:36.72 ID:b6VaBouO0.net
他のプログラムを動かしていないかい?
iso再生は結構メモリ食うよ
再生できているならファイルもvlcも問題ないと思う

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:01:45.53 ID:KzDb9sL20.net
vlcのレコーディングって劣化してる?
動画見比べてもよく分からん

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 02:25:10.85 ID:wwO3ydL90.net
スレチだけど、ディスクのMKBのキーを取り出す方法知らない?
最新のKEYDB.cfgはv50までしかないみたいで、見たいのはv52だったりする

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:37:17.00 ID:xkZNtbN70.net
VLC2.2.1にしたら再生を停止した位置から〜って出てきてプレーヤーの大きさが変わるんだけど
これ表示しないようにするにはどうしたらいいの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:54:17.01 ID:n9kKACDO0.net
ツール→設定→設定の表示=すべて→インターフェース→メインインターフェース→Qt
再生を継続しますか? のところ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 01:38:36.99 ID:vSxUxv6a0.net
ホットキーの 「少し先に進む」 とかで、
30秒って出来ないんですか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 09:55:19.91 ID:+isimi0m0.net
>>1乙エクスペリエンス

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 13:05:06.79 ID:ZsoIBaoK0.net
VLCのアドオンでWinampのDSPプラグインみたいな感じでいいのないですかね。
あれば最強のような気がするんですが。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:08:29.35 ID:FNERFySu0.net
排他再生できないんですかねこれ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 20:08:41.48 ID:ySLVsnrt0.net
何?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 01:35:00.53 ID:6qkoaRXQ0.net
>>9
設定→すべてを表示→ホットキー設定
で任意の秒数指定できたよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 09:10:35.99 ID:OpSc9wMq0.net
なんか急に起動に3-5分くらいかかるようになってしまった
なんだろう

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 09:49:03.29 ID:OpSc9wMq0.net
ハードすべてを何度か再起動してたらまた正常化した
HDDかどこか熱ダレしてたのかな・・・・・・他のソフトは普通に動いてたんだが

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 09:58:31.10 ID:Q/v/gczT0.net
不良セクタがあって何度も読み込みトライして
やっと読めたので代替処理したんじゃね?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 13:34:29.36 ID:V2TsdlZ60.net
>>14
アリガトウ!!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:54:59.90 ID:YhbMZJt+0.net
更新したらレジューム再生出来るようになってた
これで欠点が何もなくなったな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 13:21:01.79 ID:fEkkhRMt0.net
残りは、例の一瞬グレー画面かな・・

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:14:42.83 ID:+jcjGeEmt
VLC

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:15:15.42 ID:CDE+qjcP0.net
上に同じ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 19:04:34.86 ID:Ou2Fp0en0.net
1年くらいそのままだけど、そろそろアップデートしようかな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:32:49.75 ID:GXlmlAKo0.net
やっぱVLCだなー
・韓国産じゃない
・区間リピート出来る
・フルスクリーンでビデオのサイズをオリジナルサイズに出来る
これらが揃ったソフトはVLCしか知らない
他にあったら教えて欲しいわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:46:05.25 ID:w0A5p5jW0.net
>>24
少なくともZoomPlayerは出来るな
alt+Rや@とかのショートカットキーで使う機能だけど

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 09:48:02.57 ID:pCqxUnbO0.net
>>25
ZoomPlayerは前入れてみたけど、フルスクオリジナルサイズが分からんかったわ
ショートカットキーで使う機能って微妙だなー

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 15:17:37.23 ID:k5Lu/Jjx0.net
なんだかんだ言って視聴中の操作はショートカットキーに落ち着く気がする
右クリでメニューとか出してると絵の邪魔だし時間かかるから
まあVLCに慣れてて不満がないなら他に乗り換える必要はないわな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 14:34:44.49 ID:qO4nSDkW0.net
ステレオで多重音声放送してる番組、音が出なくなってしまった…
前はNHK放送とかケーブル放送とかモノラルからステレオに切り替わると
音がブツ切れになる不具合があるだけだったのに今回は完全に音が出ない
そのブツ切れもオーディオON-OFFすれば治ったのに…
前スレとか見てると同じ使い方してる人いたと思うんだけど
まだ使えてる人いたらバージョン教えてもらえませんか

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:45:17.76 ID:aiKN03Bz0.net
デインターレスモード(インターレス解除)は、yadifが良いのかな・・!?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:59:57.96 ID:0BJH4NhZ0.net
お好みでどうぞ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 15:28:32.33 ID:JKsVzIGj0.net
黒か青系で、右下で縮小拡大できるスキン教えてください

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 16:11:53.57 ID:tdbTOVPH0.net
ファミリースキン

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 19:49:28.17 ID:tB3OxKdP0.net
映像が薄い緑になるような、暗視カメラで撮影した映像って
VLCの機能で陽光下で撮影した(普通の映像)ような感じにできないかな?
反転機能を使ってみたら紫になってしまったよ
近づけるだけで良いのだが

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:13:24.26 ID:f2r2gWng0.net
さては盗撮動画かw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:48:53.99 ID:uWynGm620.net
盗撮動画・・・?どっからそういう発想が出てきたんだ?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 21:43:24.95 ID:h4n1AT2U0.net
モノクロにすればいい。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:10:46.48 ID:AcxuJ3wW0.net
語るに落ちたな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 22:44:49.19 ID:UsnssN540.net
>>36
モノクロにしてみた
彩度を落とせばいいんだよね?あんま変わらんなあ
緑から灰になっただけだわ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 00:11:07.69 ID:qjiJMyAN0.net
あたりまえじゃん

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 00:19:44.21 ID:JujugXOi0.net
はい。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 07:37:41.39 ID:VpI/qc8a0.net
むしろ出来ると思ってる事の方が怖い。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 16:45:08.77 ID:5NLcTV7x0.net
これがゆとりか…

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 18:42:54.37 ID:arPvQDs40.net
はい。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 00:39:07.84 ID:PBjNOpAp0.net
>>36
モノクロにすれば出来ると思ってるのかよ、ゆとりw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 07:05:27.17 ID:RHCIiKjE0.net
花王ヘルシアの高濃度茶カテキンで有害報告続々「アメリカでは肝臓リスクへの注意書き」日米欧研究

アメリカでは注意書き付きで販売されている。2009年にはイタリアでの研究で、茶カテキンが原因と疑われる肝障害34件に関して再分析した論文が発表され、
因果関係は「ほぼ確実」と判断された。2008年の日本での動物実験による研究では、ヘルシア一本でヒトの許容摂取量を超えることも判明。
2011年のアメリカ食品医薬品局の研究者による論文では「空腹時に飲むと有害影響が出やすい、男性より女性に被害事例が多い」などが指摘された。
それでも皆さんは高濃度カテキン緑茶を飲むのか。(どうしても飲みたい人向けの、各研究から分かった注意事項付き)

【Digest】
◇カナダで肝障害を起こした茶カテキンはヘルシアと同じもの
◇アメリカでは肝臓リスクへの注意書きが
◇米国薬局方も警告表示を求めていた
◇イタリア論文「症例の85%は服用中止で症状改善」
◇高濃度茶カテキンで「酸化が進むことも」川西正祐教授
◇動物実験でのデータでは、ヘルシアは1日許容摂取量を超える
◇注意するポイント「空腹時には飲むな、女性は特に注意」

http://www.mynewsjapan.com/reports/1513

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 07:42:09.98 ID:YX5gU19w0.net
Windows 8.1だけど、isoファイルを右クリックしても「プログラムから開く」に表示されないのってどうにかなる?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 08:49:54.06 ID:4eJT4NnM0.net
なる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 10:35:28.50 ID:HFWJJOth0.net
うん、なせば成る

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 10:45:58.80 ID:zG2UvtKj0.net
モノクロにすればいい。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 19:24:41.46 ID:UxwMKGEn0.net
単一インスタンスでファイルからVLC起動して同じファイルをまたクリックすると同じファイルがプレイリストに追加されてしまうのですが
重複ファイルを追加しないようにできないでしょうか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 20:15:51.97 ID:LhT7VRLL0.net
磯ファイルじゃなく、功夫ファイル。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 20:49:04.83 ID:UxwMKGEn0.net
言葉が足りませんでした。
isoなどのイメージファイルではなくm4uなどの音楽ファイルのことです。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 20:49:39.41 ID:UxwMKGEn0.net
m4aでした。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 21:37:12.36 ID:LhT7VRLL0.net
コーデック

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 21:45:05.21 ID:RoJaM1p40.net
ピンクの小粒

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 10:27:23.00 ID:wKYPe7Xs0.net
全画面表示や最大化以外の"ウインドウ状態"で再生する時、常に画面中央の位置で再生させられないですかね?

例えば、サイズ360Pの動画を画面中央付近で再生した後にサイズ720Pの動画を再生しようとすると、
ウインドウ左上を起点にウインドウが拡大されてしまうのでウインドウ右側が画面からはみ出てしまうため、
いちいちウインドウを再配置するのが面倒くさいんですよ。

一応今は常駐ツールでvlcウインドウが画面中央からズレたら常に戻すよう監視してるんですが、
意図的にウインドウをズラしたい時、ツールを一時停止させなくてはならず不便なんです。

また、[設定]→[インターフェース]→「ビデオのサイズにインターフェースをリサイズ」のチェックを外す
だと、動画オリジナルのサイズで再生できないので余りしたくないんです。

長文すいません。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 11:06:29.68 ID:+zE/Qw960.net
今使っているバージョンを調べる方ってありますか?
あれば教えて下さい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 11:12:35.29 ID:mdDZ6j310.net
これに限らず大抵のソフトはヘルプから表示できるよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 13:10:17.01 ID:2G6qIUVv0.net
>>56
常に画面中央の位置で再生を終了させればいい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 15:41:12.05 ID:wKYPe7Xs0.net
>>59
サンクス
>また、[設定]→[インターフェース]→「ビデオのサイズにインターフェースをリサイズ」のチェックを外す
>動画オリジナルのサイズで再生できないので余りしたくないんです。
なので、>>59のやり方では駄目なんです、申し訳ないです。

設定もう一度見回してみましたが、それらしい項目見つけられないので、
一個人の小さな不満ってことで諦めて、これまで通りこのプレーヤー使い続けますわ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 16:04:02.04 ID:mdDZ6j310.net
どのソフトでも左上基準になってると思うけど
真ん中で再生するようなソフトがあるん?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 16:16:46.63 ID:iysGZn+C0.net
あるよ
教えたくないので書かないけど

ちなみに、それは
どこで終了しようが次回の再生時は必ずど真ん中に現れる
デフォなんで変えようがない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 16:27:04.92 ID:mdDZ6j310.net
それは起動時のウインドウの位置じゃん?
ID:wKYPe7Xs0が求めてるのは再生続けても
ウインドウが真ん中にある奴だと思うけど。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 16:37:02.70 ID:iysGZn+C0.net
どのソフトでも左上基準になってると思うけど

とか書いてあったんで勘違いしたよ
ごめんな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 19:12:25.07 ID:0ARQ+Gu/0.net
Zoom Player MAXで試したら出来た

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:40:16.28 ID:+zE/Qw960.net
VLC2.1.2 使ってるんだけど再生画面を回転させる方法がわからない…知ってる人いたら教えて下さい

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 00:43:32.66 ID:mavZrl9W0.net
ジオメトリ?あの辺だった気がする

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 07:07:09.93 ID:I6z900ws0.net
Google、I/OでIoT向けAndroid(コードネーム:Brillo)を発表か──The Information報道
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/22/news059.html
Googleが来るGoogle I/Oで、RAMを32Mバイトあるいは64Mバイトしか必要としない軽量な
IoT(モノのインターネット)向けOSをAndroidブランドで発表するとThe Informationが報じた。

 米Googleが、IoT(モノのインターネット)向けOSを年次開発者会議Google I/O 2015
で発表する──。米The Informationが5月20日(現地時間)、この件に詳しい情報筋の話
としてそう報じた。

 このOSは社内では「Brillo」(クレンザー付きたわしの商標)と呼ばれているが、
Androidブランドで発表されるという。

 現行のAndroidは最低でも512MバイトのRAMを必要とするが、Brilloは32あるいは64M
バイトしか必要としない。

 Googleは昨年、スマートホーム企業の米Nestを傘下に収めた。Brilloはサーモスタット
や監視カメラなどのNest製品もサポートするが、NestではなくGoogleのプロジェクトとし
て進行していることを同社が米Forbesに認めた。

 IoT向けOSとしては、米MicrosoftがWindows 10のエディションの1つとして、低価格
のゲートウェイなど向けの「IoT Core」を発表している。また、米AppleはiOSにIoT端末
を操作するための機能「HomeKit」を搭載している。中国Huaweiも5月20日、IoT向け
OS「LiteOS」を発表した。

 Google I/Oの基調講演は、5月28日午前9時半(日本時間の29日金曜日の午前1時半)に
スタートする。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 15:07:39.17 ID:BNpySBjV0.net
>>62
>あるよ
>教えたくないので書かないけど
まったく器の小っちぇーヤツだな
>>62が思ってたプレーヤーかわからんが、MPC-hcは画面中央で再生する

でも、このスレで質問してるって事はあくまでもVLCプレーヤーでやりたかったんじゃねーの?
オレはやり方しらねーけどな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 15:13:39.10 ID:BNpySBjV0.net
>>69
あら、オレ何書いてるんだろOTZ
下2行は無視してちょ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:18:38.10 ID:pT14nlJH0.net
動画を再生する時に最初に一瞬表示される画像ってどういう基準で選択されてるのでしょうか?
動画しか保存していないフォルダで再生するとVLCのアイコンが表示されるのですが・・・

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:56:51.86 ID:DajTaVL+0.net
OFFにすればいいじゃん

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:21:53.13 ID:9nmM0o0/0.net
モノクロにすればいい。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 20:39:24.39 ID:BNpySBjV0.net
>>71
もう解決したかもしれんけど…あのウインドウ中央に出てくるダサイコーンのことならこれで消える
設定→(すべて)→インターフェース→メインインターフェース→Qtインターフェースの
「バックグラウンドコーン、またはアートの表示」チェック外す→player再起動

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 20:54:36.39 ID:pT14nlJH0.net
>>74
いや解決できずに放置決め込んでましたw
教えてもらったように設定して無事画像非表示にできました
多謝です

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:37:25.95 ID:B65QwHho0.net
music video を再生したら
これが一番イイ音だった

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 23:03:11.62 ID:UoKCCJqG0.net
Ustreamのどのライブもどの録画再生も出来なくなってる
youtubeやDailymotionなんかは再生できるんだが…
Ustreamの仕様変更ならVLCバージョンアップ待つしかないか…
アップしても再生できるとは限らないけどね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 06:23:37.03 ID:I7i208ae0.net
ビルドできなくなったなこれ
ubuntu12.04
DVB5.5要って

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 12:19:54.00 ID:6ROjeZWO0.net
>>28
それはたまたま再生できてただけだ。素直にTVTえstとTvtPlay使いなさい。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:04:00.25 ID:g7pHryes0.net
ビッグデータの国内市場は年率27%で成長、課題も山積
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO87139350S5A520C1000000/

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:37:13.63 ID:XvBAiZnY0.net
ダサいアイコン変わった?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 01:52:18.99 ID:28oWCUja0.net
動画の交通整理でもするつもりなのかな;?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 05:10:26.75 ID:DWGEAmmm0.net
ほかに適当なプレイヤーがあったら速攻捨てたい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 09:48:50.70 ID:29qKIAbL0.net
なんかGOMってのがいいみたいですよバイバイ^^

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 11:43:40.27 ID:oxAKc6hU0.net
朝鮮人は書き込むな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 13:50:16.45 ID:4e9cc3HV0.net
イチタスイチハニダ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:15:04.80 ID:xQSAKKux0.net
カキゾメハスミダ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 20:06:20.96 ID:Y90Oiqb30.net
出来なくて不満だった、映像枠内マウス左クリックで「一時停止/再開」がahk使って実現出来た・・・満足。
でも、まだ不満な点があって、フォルダ内に複数メディアファイル有る時どれかファイルを再生させたら、
[|≪]で一つ前のファイルを、[≫|]で次のファイルを再生させることってどうにかして出来ませんか?
フォルダ毎プレーヤーにブッ込む方法はちょっと違うし、プレイリスト作る必要ないような何か良い方法無いですか?
Ver2.2.1です。
一応MPC-HCも併用しててこれは出来るんですけど、VLCで実現する方法知りたいんです、ぬりですかね?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 20:07:44.38 ID:Y90Oiqb30.net
ああ、訂正>>88
最後の行
X:ぬりですかね?
○:無理ですかね?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:50:41.42 ID:+t/rwSBB0.net
ムロンムロン

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 04:44:53.64 ID:S8+ZFzjK0.net
VLCを2.2.1に更新したらFLVの再生開始がとても遅くなりました
windows8の64bitなのでx86と両方試しましたが解決シませんでした
そのためこれから2.1を試す予定です
更新前のバージョンは覚えていません
同じような症状で悩んでいる方、もしくは解決した方がいましたら教えてください

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:17:45.80 ID:gXlZMrKh0.net
2.2.1でキャプチャするとアス比が4:3で固定されてしまうんだけど
過去スレで聞いた時も同じ症状の人がいたと思うんだけど
こうならない人っていませんか?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:51:27.38 ID:dkyeGBP+0.net
>>92
メニュー
[メディア]-[キャプチャデバイスを開く]-[詳細設定オプション]-[ピクチャーのアスペクト比]
を変えるとどうなる?←実験してないスマン

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:10:32.27 ID:MaLAXMGX0.net
ヘルプからバージョンを見ると、Terryなんちゃらと表示されるけど、
素直に32bitと表示して欲しい。しばらくアップデート等してないとどっちだかわからんw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 23:03:03.42 ID:X6/xqwTt0.net
タスクマネージャーでいいやん

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:50:18.85 ID:iWtLPYBc0.net
なんか急にVLCランチャーでニコ生見れなくなったんだけど俺だけですか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 12:06:21.10 ID:TQXmgZi90.net
>>93
レスありがとうございます!
初めて触るところだったのでこれはいけるかも!!って思ったんですが
設定を変更しようとしても反映されませんでした…
アス比以外の設定も同じで変更してOKボタン押しても戻ってしまう
でもここらへんの設定に問題がありそうですね…反映されないのおかしいし
>>93さんの環境では普通にキャプチャできていますか?

98 :91:2015/05/31(日) 12:31:30.97 ID:4dY753aT0.net
申し訳ありません
Captureばかりで検索していたのですが呼び名がsnapshotだったと気付き、検索し直したら既にバグとして報告されているようでした
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/13862
今は改善を待つしかないようなので正常にキャプチャできると書いてある2.1.5に戻しました
検索の仕方が悪かったようでスレ汚し失礼しました
ありがとうございます

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 07:04:31.65 ID:St/wOxlW0.net
2.2.0から2.2.1にあげたらasx読み込まなくなったので2.2.0に落としたら戻った

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 11:44:59.61 ID:9kTME2Ln0.net
VLCのロー入力データのダンプのBATファイルを作りたいんですけど
例になるコマンドがあったら教えて下さい

やりたいことは
このストリームを録画してz:\out.tsに出力したい
出来ればキャッシュも長めにしたい
http://aka-liveportal01-live.uliza.jp/hls/video/liveportal01/liveportal01_channel01_3/chunklist.m3u8

総レス数 1007
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200