2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

rep2 part60

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:17:48.72 ID:j1nB2qdO0.net
※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※

ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。

※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖やVPSにp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。

■公式ページ
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/

■前スレ
rep2 part59
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425420543/
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 13:18:23.70 ID:jJz7ITNJ0.net
>>61>>64
お前が今どきCentOS6に留まってるクソだからそのテイタラクなんじゃね?
俺もだがw

buildできるかなぁ・・・めんどくせー

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 13:20:55.04 ID:KKl7/Gor0.net
>>60
鯖から画像ファイルだけ一括でコピーして整理したかったんだ…
朝からずっと自分でやってみて望みのファイル名で保存して見るのまではできたけど
ランク変更時や他の整合性とるのが圧倒的な実力不足で無理だと判断してあきらめたw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 13:28:33.03 ID:Cfjv5Psd0.net
何も言わずに即修正されてる
ちょっと濡れた

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 13:31:19.64 ID:OewbUZYq0.net
正直画像キャッシュは膨大すぎて見る気もしない
半角板見過ぎかな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:19:27.15 ID:SlHlVAxf0.net
こんにちは
RasPiからRasPi2にしたら勃起した2chproxy.plユーザです

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:26:50.62 ID:H7qVUlcd0.net
IO::HTMLって何で使うの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:48:22.26 ID:tm2lmYYp0.net
>>73
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1426311710/208
> 208 名前:login:Penguin [sage]: 2015/03/16(月) 21:13:54.83 ID:ZwmJKVE0 (3)
> decoded_contentに失敗して云々という問題があるようなので
> 13行目辺りに
> use IO::HTML;
> を追加したものを上げた方が良いのだろうか…

の辺りじゃない?よくわからないけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:50:02.14 ID:Dpa11aq40.net
>>72
linux板のラズパイスレにレゴのケース画像投下してた人?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:50:26.17 ID:tm2lmYYp0.net
RHEL系は
yum install perl-IO-HTML
で良いんじゃないの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:52:07.82 ID:gj/3oiUz0.net
過去ログ取得用にPHPでHTML→DAT変換スクリプトを作ってみたけど、こんな感じで合ってる?
http://www.pastebin.ca/2962667

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:57:40.79 ID:SlHlVAxf0.net
>>75
いいえ
30代スレにたまに出没するさみしんぼです

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 16:41:51.43 ID:KKl7/Gor0.net
>>75
ナノブロックのケースは俺だーw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 16:51:52.82 ID:9lrQPVM00.net
>>73,73
HTTP::Response(HTTP::Message)のdecoded_contentを呼び出す際に
文字コードを指定しないかつHTTPのレスポンスのヘッダーのContent-Typeにcharset=...が無い場合は
内部でcontent_charsetが呼び出されていてその関数の中で
require IO::HTMLされていますね、以前のものでは文字コードを指定しなかったために
IO::HTML.pmが無い環境では上の部分でエラーが吐かれていたようですが
use IO::HTML;を書いているものでは
全部文字コード指定しているのでこれ消して大丈夫ですね…

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 19:43:33.98 ID:209rwPFB0.net
>>34
ごみは出なくなったけど、まだ駄目みたい
rep2 error

検索結果の取得に失敗しました

backtrace:
3. ./rep2/dig2ch.php (line 49)
2. ./rep2/tgrepc.php (line 371): dig2chsearch()
1. ./rep2/tgrepc.php (line 105): tgrep_search()

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 19:48:54.67 ID:209rwPFB0.net
リロードしてからやったら違うの出た
rep2 error

Malformed response

backtrace:
3. ./rep2/dig2ch.php (line 16)
2. ./rep2/tgrepc.php (line 371): dig2chsearch()
1. ./rep2/tgrepc.php (line 105): tgrep_search()

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 19:53:05.41 ID:209rwPFB0.net
リロードは間違いで、串を通していない場合でした

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 06:57:33.46 ID:1IJgTMrx0.net
774最新版で直ってるよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 08:43:27.21 ID:x3EudK4D0.net
test

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 11:39:49.21 ID:09SUuJJU0.net
774 24e8da597d5970f51cc92f46e5c632887ef9dd8b版

rep2 error

検索結果の取得に失敗しました - Syntax error, malformed JSON

backtrace:
3. ./rep2/dig2ch.php (line 60)
2. ./rep2/tgrepc.php (line 371): dig2chsearch()
1. ./rep2/tgrepc.php (line 105): tgrep_search()

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:00:43.75 ID:EdHXVKB20.net
>>86

同じく 774 24e8da597d5970f51cc92f46e5c632887ef9dd8b で問題ないよ
検索ワードで違ってくるのかな?例えば "rep2" で無問題

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:26:01.15 ID:oEU+2VRh0.net
"ぬるぽ"で検索しても無問題だな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:28:29.64 ID:qOBescbA0.net
一人だけですな
広告も消えて良い感じ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:41:01.29 ID:09SUuJJU0.net
>>87
rep2で検索した結果だけどなあ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:54:03.36 ID:qOBescbA0.net
>>35

この修正部分見てみたら

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 13:42:45.73 ID:yh8decf30.net
>>86
俺もなる。まったく同じエラー内容。
別のディレクトリに新規インスコしても出るから、鯖側に必要な何かが足らんのかな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 14:05:55.88 ID:rWxrr9970.net
>>35の変更はUAを変更したのとHTMLのコメント除去(とエラーの出力)だけだから
UAを戻してもエラーが出るようならHTMLのコメント除去に問題あるのかな
試したわけじゃないからあれだけど、.*は最長マッチのはずだから
.*を.*?に、つまりpreg_replaceの第1引数を"/<\!--.*?-->/"にして最短マッチにしてみるとかどうだろう

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 14:33:26.01 ID:oEU+2VRh0.net
dig2ch.phpが串に対応してないな
HTTP_Requestに書き直すから夜まで待て

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 15:36:51.70 ID:mdo8Z5/T0.net
またJIMが発狂しやがった

Apple

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 15:37:49.03 ID:mdo8Z5/T0.net
Apple

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 15:38:43.40 ID:mdo8Z5/T0.net
ここは平気なんだな。iOS板でたまThink different挿入はじまったよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 17:22:14.02 ID:Hp2Yp18y0.net
これIC2でキャッシュ出来ます?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org228168.gif

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 17:25:29.16 ID:EdHXVKB20.net
774 版のスレタイ検索で「板で絞り込む」に対応してみる適当なパッチです。
http://pastebin.com/7w8ciiur

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 17:29:18.09 ID:mdo8Z5/T0.net
gitにmergeされるまでは弄らんことにした

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 17:33:34.60 ID:pzxhqb5Z0.net
>>98
brokenX02image

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 17:37:00.50 ID:pK7l/wOA0.net
>>98
18MBもあるがな。古い俺のrep2exではキャッシュできてるけどね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 17:51:14.36 ID:Yq8dq5vU0.net
>>97
見てみたけどThink different挿入されてるスレが見当たらなかったよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 18:28:30.93 ID:nvWVri7C0.net
>>103
俺が既読スレ読んでただけだった

本当にスマン

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 18:36:27.15 ID:UjIWkihv0.net
>>98
できてる。サイズ上限設定あるの知ってる?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:40:26.19 ID:QUdRzEH40.net
スマホ版のバグ1回目のDat読み込みでインラインサムネイルがオリジナルサイズで表示される件
原因となるファイルはShowThreadK.phpでしょうか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:52:07.58 ID:WhuJqLNl0.net
>>86
スレッド検索したら同じ結果が返ってきたです。
git log
commit 24e8da597d5970f51cc92f46e5c632887ef9dd8b

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:55:59.52 ID:cnRNH1cc0.net
774版、なんかお気に板の編集で板が何も表示されないんだけどうちだけ?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:09:33.96 ID:WhuJqLNl0.net
ブラウザのアドオンが邪魔してるよかん
http://i.imgur.com/QcrUNEe.jpg

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:37:02.72 ID:oEU+2VRh0.net
>>94をコミット
>>93も含む。Thanks
>>99は今から取りかかる。Thanks
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/a0e218cb7cce49122b56f7dda34ec6455a290deb

2chとの通信に介入する串を使用した事による不具合は関知しないのでそのつもりで。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:48:30.32 ID:7tbNyymZ0.net
過去ログ取り込めるようにはならんの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:04:54.17 ID:wBFqy2dV0.net
>>111
offlaw2.soから過去ログを取得する処理を>>77に置き換えれば取り込める

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:05:30.62 ID:oEU+2VRh0.net
>>99をコミットした。マジサンクス
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/a7483eac6a39d9e5649d78442abe2ea9ca6a2420

>>111
対応予定無し
今までのDATと整合性が無くなってDAT破損の原因になるでスクレイピング機能を載せるつもりは無い。
載せたとしてもスクレイピングしたDATは今までのDATと隔離したい。
今のところはDAT取得プラグインで個別対応してください。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:13:40.29 ID:oEU+2VRh0.net
今後はrep2の通信をHTTP_Request2に置き換えたい。
2になってからgzip等の2chと通信するのに必要な要素が一通り実装された。
curlとsocketの切り替えとかクッソ便利すぎだ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 01:36:23.37 ID:hQyQIy1f0.net
rep2 + 2chproxy.plで
何年も前の過去ログ(rep2のdatに保存してある)を見て
「全部」を押すと過去ログの内容が消されちまう

2ch側のread.phpが存在しないスレ指定されても404返さないのが原因っぽいが...

とりあえず2chproxy.pl側をこんな感じにして回避した(578〜585が追加箇所)
既出ならスマン
572 #Dateがダブっているので片方削除
573 $response->remove_header('Date');
574
575 &amp;print_log(LOG_INFO, "convert html to dat\n");
576 my @content_array = &amp;html2dat($response->decoded_content(charset => 'cp932'));
577 &amp;print_log(LOG_INFO, "size of content_array: ".($#content_array+1)."\n");
578 #サイズが0より小さい場合(レスなし) 404を返す
579 #本当に存在しないファイルを指定した場合でも2ch側は404を返してくれないため
580 if ($#content_array < 0) {
581 &amp;print_log(LOG_INFO, "No RESes. return 404.\n");
582 $response = HTTP::Response->new(404, 'Not Found');
583 $client->send_response($response);
584 next;
585 }
586
587 #chunkedは消毒だー

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 02:37:34.79 ID:EA2Ax40O0.net
tor板のproxy2chの方がいいぞ
plは不具合多すぎ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 03:11:53.26 ID:ToNWTYmQ0.net
いちいちmakeしないといけないのが面倒なのですよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 05:49:18.13 ID:Jh3btyAK0.net
むしろ必要もないのに毎回makeしてるぞ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 08:34:57.38 ID:Y7SJ6qZp0.net
subjectの読み込みが極端に遅いか、malformed responseでエラーになるな
jimになってからこの手の鯖不調極端に増えたな
使いにくくなる改修しかしてないのに無能運営すぎる…

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 08:49:29.92 ID:jeR9SMRF0.net
>>109
Firefoxをセーフモードで起動してもダメでした。
http://i.imgur.com/HDW2nIP.jpg

data/perf/p2_favita.brdを手動でいじればなんとでもなるので、
そんなに不便ではないのですが。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 09:00:14.74 ID:c5tUh8mQ0.net
pl不具合多いって、俺環だと全く問題ないけどな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 09:25:52.33 ID:AUTg3R7t0.net
>>115

ttp://pastebin.com/9JPDuzCv
#v0.15
# IO::HTMLは使わなくなっていたので削除
# 過去ログっぽいアクセスもurl書き換えの対象にした(但し正規表現は割と適当)
# datが見つかりませんよ的なエラーが鯖から返ってきた時は302を返すようにした
# 過去ログへのアクセスのuriが.dat.gzな場合はgzipで圧縮したものをクライアントへ返すようにした
# このため新たにIO::Compress::Gzipが追加された(コアモジュールだから何もいれなくて良い*はず*)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 10:16:12.61 ID:0Aqfzy7t0.net
774師スレタイ検索の串対応マジ感謝。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 10:47:22.29 ID:Bkjn6qEf0.net
>>120
改行コードが原因だと思われ
改行コードをLFに統一するか、前スレのパッチ適用してくれ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 11:08:04.21 ID:qs+ugQiA0.net
firefoxってサムネイルと逆参照が多いとプチフリしない?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 11:11:00.32 ID:+3X7HomG0.net
>>125
Firefoxがプチフリするんじゃなくて鯖が重いんじゃね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 11:16:48.34 ID:qs+ugQiA0.net
いやChromeじゃ問題ない
随分前にこのスレで話題に上ってた
だから自分はChromeに完全移行した

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 11:54:03.21 ID:/RaXka3z0.net
>>125
以前に何度かスレで話題に出したのは俺だと思う
HDDとっかえて素のOSで、マザボ変えたり、グラボ変えたり
CPU変えたり、常駐ソフトなしで、firefoxもアドオンなしで
…と、かなり色々やってみたけど解決できず
どうしても使いたかったアドオンとフリーズに我慢できないイライラを
天秤にかけて「もうfirefoxは使わない」ってことで解決した

検証用のパーツをちょこまか買ったおかげで中スペックのPCが
もう1台組めたw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 12:10:08.82 ID:AUTg3R7t0.net
>>125
adblockみたいなplugin入れてない?
俺も以前、急に固まることが多くなって困ってたけど、ふと
Ad Block Plusだったかな? 外してみたら普通にサクサク表示される様になった。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 12:18:54.08 ID:/RaXka3z0.net
今最新のfirefox portableインストールしてアドオンまったくなしで
固まりそうなページを開いてみたら
やっぱり(応答なし)がついて数秒〜数十秒固まる
uBlock入れてあるKinzaでは固まらない

試して固まったスレ(1から「全部」表示)
http://aoi.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1424525456/

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 12:21:03.33 ID:PD4Ypw/h0.net
>>116
proxy2ch(・∀・)イイ!!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 12:29:15.42 ID:qs+ugQiA0.net
当時(2、3年前?)考えられることは全てやったがダメだったね。
今の最新版でも同じ、逆参照はツリーでサムネイル多いスレの初回読み込み中少しでもスクロールすると固まる
まぁChromeにして解決なんだがChromeになれるまで時間掛かったが今はChromeじゃないとダメになった64ビット版サクサク過ぎ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 12:35:21.46 ID:/RaXka3z0.net
>>132
逆参照ないなんて考えられないもんなー

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 12:41:21.04 ID:AUTg3R7t0.net
>>130
Firefox 36.0.4で開いて見たけど、すぐ表示されたよ。
別に固まるとか特に何も無かったし。
まぁモーションgifてんこ盛りのページだから、転送終わるまで読み込みは
結構続いていたけど、それでスクロールも出来ないとかそういうのは
特になかった。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 13:28:18.46 ID:/RaXka3z0.net
>>134
以前もそうだったけど現象が出る人は少ないはず
「逆参照ポップアップリストの表示」を「しない」にすれば固まらないのは分かってる
でも逆参照を表示したいからfirefox使うのあきらめた

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 14:29:43.21 ID:AUTg3R7t0.net
>>135
OFFにすると不便なので、2ch774版の逆参照ONで使っての
上での話だけど固まったりしてない。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 14:53:13.43 ID:p1fH+jLZ0.net
PCのスペック…

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:11:57.01 ID:D+rZKlJ/0.net
ふぅ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:17:05.75 ID:/RaXka3z0.net
>>136
だから現象が出る人ほとんどいないんだってば
rep2exの設定だけじゃないと思うけど、出る場合は逆参照OFFで固まらないってだけ

>>137
5〜6年ずっとi7のメモリ16GB以上だよ。今は4770のメモリ32GB

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:29:07.70 ID:WrKK3rlj0.net
OSが32ビットなんじゃね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:51:38.18 ID:AUTg3R7t0.net
だってば、とか言われてもw

それ、Firefoxが原因ってか、環境要因も結構あるんじゃないの?
というか、殆どない話ならまあ一般化は無理だし、原因知りたい訳でも
ないみたいだから続けてもしょうがなさげ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 16:08:55.67 ID:YICREIFz0.net
tor板の串ってなんや!!
知らんかった
ちょっと入れてみるべや

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 16:13:11.13 ID:YICREIFz0.net
tor板みたらCPU上昇率が下がらねえとか書いててやーめた

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 16:31:58.64 ID:qs+ugQiA0.net
firefoxのは読み込み始めの一瞬のフリーズだよそこ過ぎれば大丈夫
でもそのタイミングでフリースピンの高速スクロールすると暫く固まる
なんとなくnvidiaとの相性かなって思ってる
マシンは古いけどWin7x64 mem20G GTX680 SSD500Gでゲーム、VーRAYレンダリング、動画エンコなどやってるが不具合はない
併用してる非力なMacMini2012では問題出ないのも確認してるので鯖の問題でも無い

この話題俺が振ってしまったんだが、、、、
一応ブラウザ変更で乗り切ったのでこの話題はこの辺でスマヌ
ID:AUTg3R7t0さん昔の話蒸し返して済みません

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 17:41:26.36 ID:NlZF/GeQ0.net
>>141
トラブル出てる人か解決できる人がしつこく食いつくのは分かるが、
俺は何もない、固まらないだけしつこく言ってもしょうがないだろう。
考えられることは全てやったのならadblockなんぞ真っ先に試しているだろうしな。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 17:44:05.95 ID:ptrNy9KZ0.net
もう終わったって言ってる話題なのに
なに引っ張ろうとしてるんだか。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 18:14:49.54 ID:ruEZ9CM70.net
rep2での過去ログの取得状況って今どうなってるの?
V2CみたいにHTMLや他のサイトからdatに変換できるようになった?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 18:53:17.25 ID:M+u2PEAY0.net
>>147
DAT取得プラグイン

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 19:14:54.45 ID:/RaXka3z0.net
>>144
最後にこれだけ
>nvidiaとの相性かなって思ってる
グラフィックドライバーの相性も試してみた
うちはRadeonだったからGeForceにしたりIntelGraphicsにしたりしたけどダメだったよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:06:39.95 ID:ZismZ5Ov0.net
試しにproxy2chのWindows版をJaneXnoで使ってみたけど
何かdat取得の挙動がおかしいので使うのやめた
今rep2ではCentOSでpl版使ってるけど読み込みも遅くないし、不具合も出てないからpl版で十分だな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:03:03.52 ID:hv1wDphr0.net
rep2でproxy2ch使ってるけど別におかしいところは無いけどなぁ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:20:11.02 ID:+3X7HomG0.net
>>147
せめてこのスレくらいは読め

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:43:21.23 ID:UQwkvHct0.net
https://github.com/2ch774/p2-php/tree/Change-HTTP_Request2
今HTTP_Request2に書き換えている最中だがソースがかなりすっきりする。
テストを兼ねてカキコ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:05:34.93 ID:WrKK3rlj0.net
>>153
スゲー

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 02:33:02.04 ID:hT/zXhTC0.net
plはBEで書き込み出来ないのが致命的

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 06:19:06.75 ID:hT/zXhTC0.net
携帯向けIC2のimgタグにサイズ指定を付けた
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/24e8da597d5970f51cc92f46e5c632887ef9dd8b

これって初回ic2キャッシュ読み込みでサイズが大きくなる対策ですか?
ブラウザのソース見るとwidthとheightの値が空欄になりますね。
新規読み込み後リロードすると大きくなります三回目以降は正しいサムネイルサイズに戻りますね
つまり初回のキャシュ読み込みの不具合でしょうか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 06:20:48.28 ID:hT/zXhTC0.net
追記:PCブラウザでのiPhoneモードではこの現象は現れません

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 10:12:47.87 ID:NfWAmI2s0.net
macで2chproxy.plをデーモン起動成功してる方アドバイスを

↓の.plistをLauchDeamonsにぶっこんで
launchctl load /Library/LaunchDaemons/2chproxy.plist
なんですが時々落ちます
落ちると
launchctl unload /Library/LaunchDaemons/2chproxy.plist
rm /tmp/2chproxy.pid
/usr/local/bin/2chproxy.pl -kill
launchctl unload /Library/LaunchDaemons/2chproxy.plist
これやらないと復帰しない模様です

LaunchControlは使い方よくわからんかったです

<dict>
<key>KeepAlive</key>
<true/>
<key>Label</key>
<string>2chproxy</string>
<key>ProgramArguments</key>
<array>
<string>/usr/local/bin/2chproxy.pl</string>
<string>--daemon</string>
</array>
<key>RunAtLoad</key>
<true/>
</dict>

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 10:54:20.31 ID:R2oojNL80.net
Mac用の話題は、rep2発祥スレの名残がMac板にあるからそっちでどうぞ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 11:22:33.01 ID:b3l9SygN0.net
iPhone表示はIC2絡みで色々おかしい、GIFの装飾付かなかったり

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 11:54:45.03 ID:USXcrisZ0.net
Perlのモジュール追加ってほんと面倒だね。cpan2とか。
いろいろ勉強になったわ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 12:26:23.29 ID:LtJ1PMU20.net
>>158
うちの場合は、LaunchControlから一段シェルスクリプトかましてうまく行ってる

スクリプトは、
/usr/local/bin/2chproxy.pl --kill
rm -f /tmp/2chproxy.pid
exec /usr/local/bin/2chproxy.pl

KeepaliveとRunAtLoadがついてれば、この状態で落ちれば再起動するよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:25:19.26 ID:xevcDif50.net
>>161
ubuntuだとパッケージ管理システムで一発なんだけどね。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 18:15:23.67 ID:zNg0cA2W0.net
>>158
Mac上じゃ2chproxy.plは落ちまくる、Proxy2chに変えたら一度も落ちない
Proxy2chお勧め

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:11:54.17 ID:NavuIamO0.net
ワイもMacで昔はHomebrewとか使ってLinuxみたいに使ってた時期あったけど
やっぱLinuxじゃねえから不具合出まくって辞めたで
今はVMでUbuntuかDebianでも動かしたほうええで
launchctlはバグ多いんや。昔ワイもはまった。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:10:21.25 ID:+T6XA/xJ0.net
はいはいlaunchdのちゃんとした仕様も知らずにバグバグ言う馬鹿ね
こんどはsystemdで死んどけボケ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 08:12:36.20 ID:/Eteg8QV0.net
デーモン化して落ちるなら、ターミナル開いて起動しとけばいいじやない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 14:25:33.79 ID:Y9/V/9Vf0.net
結論
macはゴミ

総レス数 1014
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200