2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

rep2 part60

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:17:48.72 ID:j1nB2qdO0.net
※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※

ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。

※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖やVPSにp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。

■公式ページ
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/

■前スレ
rep2 part59
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425420543/
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 22:22:35.28 ID:wC3LRiV20.net
善意でやってくれてるんだからそう責めてやるなよぅ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 22:24:45.43 ID:Me8D3z4Y0.net
頼まれてもいないのに勝手にHTTP_Request2対応なんかして、
そして動作確認もしないで公開するなんて善意どころか悪意以外の
何物でもないだろ
馬鹿か

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 22:26:44.75 ID:vz3F7xSB0.net
skr.jpドメイン消えちまったか

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 22:39:09.97 ID:TMsDrWk/0.net
>>332
意味がわからん
自分でロールバックすればいいだけだろ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 22:39:48.64 ID:jRBsu+x10.net
動作確認だけはちょっと思ったな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 22:44:19.30 ID:TMsDrWk/0.net
まあmasterにマージするのは早すぎたかな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 22:45:48.79 ID:qBfVip2x0.net
単にブランチをマージしただけで、別に完成したって宣言があったわけでもないからね
それで問題あれば報告して、修正まで待てなければ自分で戻せばいい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 22:52:35.69 ID:vz3F7xSB0.net
自力でロールバックできないんやろなあ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:02:45.87 ID:JOfA0ilb0.net
page2.skr.jpのゲート通らねーなと思ったらドメイン自体が消えてた

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:04:15.34 ID:wC3LRiV20.net
無償で色々やってくれてapi後も使えるようになったのに、
ちょっと不具合が出たら悪意って酷すぎじゃね?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:22:59.18 ID:ditQTY1D0.net
皆masterをいきなり使ってるのかな?
hogeブランチを作って、設定とかはそこにcommitして
最新版が欲しくなったら
git checkout master
git pull
git checkout hoge
git merge master
ってやってなんか最新版じゃなくて古いやつが良いなっておもったら
git logで
Merge branch 'master' into hoge
って書いてある場所探して
git reset --hard 戻すID
自己流でしてるんだけど
もっとちゃんとしたやり方あるんですかね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:29:41.25 ID:UO9c3fCl0.net
cURLに設定変更したら
p2 Error: 2ch API の認証サーバに接続出来ませんでした。(Curl error: error setting certificate verify locations: CAfile: /usr/local/share/certs/ca-root-nss.crt CApath: none) とのことなので
ftp://ftp.jp.freebsd.org//pub/FreeBSD/ports//amd64/packages-9.2-release/security/ca_root_nss-3.15.1.tbz" target="_blank">ftp://ftp.jp.freebsd.org//pub/FreeBSD/ports//amd64/packages-9.2-release/security/ca_root_nss-3.15.1.tbz
で ca-root-nss.crt を入手して指定ディレクトリにシンボリックリンク作成(nas4free-Embedded環境なのよ)でOKと思ったんだがなぁ

サーバ接続エラー: Unable to connect to ssl://api.2ch.net:443.
Error: stream_socket_client(): unable to connect to ssl://api.2ch.net:443 (Unknown error) stream_socket_client(): Failed to enable crypto stream_socket_client(): SSL operation failed with code 1.
OpenSSL Error messages: error:14090086:SSL routines:SSL3_GET_SERVER_CERTIFICATE:certificate verify failed
rep2 error: 板サーバへの接続に失敗しました。

盛大に的外れっぽいOTL 長過ぎるって怒られたので適当に改行しました

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:34:03.35 ID:Me8D3z4Y0.net
>>340
つまらん煽りで責任逃れしなくていいから
さっさと直せよクズ野郎
動作確認もしないでmasterに入れた責任からはどんなに言い繕っても逃げられないぞ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:34:54.89 ID:wC3LRiV20.net
おっ、dig.2ch復活した。
しかしこのdig.2ch検索の「カテゴリで絞り込む」って言うの
動作しないんだったらスッキリ消す事って出来ませんかね?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:41:45.03 ID:vszQzWhi0.net
あんま追加モジュールや新しいverのphpが必要になる改良は積極的にしないでいい気がするなぁ
パフォーマンスやUIが目に見えて洗練するのならともかく
実装が変るだけで機能的になにも変らないのなら特に

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:43:58.52 ID:UO9c3fCl0.net
gitの操作とそれに伴う挙動を完全に理解できてないので複数の環境を用意して使い分けてる
最新版を試す環境ではほぼ何も考えずアップデートしているよ
いまは少し前の自分的に安定バージョンと思ってるのからカキコしてる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:46:29.91 ID:pt65Rufa0.net
さすがに自分が普段使う機能ぐらいしかロクにテストしないで、いきなりmasterにつっこんで自己満するのは勘弁してほしいな。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:53:14.81 ID:Me8D3z4Y0.net
>>340
直ったな
ありがとう、愛してる

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:53:53.10 ID:UO9c3fCl0.net
最新の commit 90387f08bfd7d92d85905da0f329c439787018b6 だと
cURLでならちゃんと動いているっぽい

352 : 【小吉】 (神奈川県):2015/04/01(水) 23:55:43.89 ID:pjLs6w8J0.net
>>346
直ってないのか、ex774がおかしいのか
test で検索: 8 hit! なかんじで最大8件しかhitしないのです。
何処がおかしいのか判らないから正座して待ちます

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 00:00:06.22 ID:8Qo8ZOxe0.net
>>347
前からrep2ってphpの新機能を使ったコードが投入され続けてきて、
使う方もversionとかどんどん上げてついて行くみたいな感じだったじゃん。
今さらほどほどにってのもそれはそれで負けた気がする(何に?)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 00:02:48.53 ID:wmyrB+SY0.net
>>352
うちのだと「test」で検索すると100件100件表示だと100件、200件表示だと200件出るけどなあ。
何でだろうね。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 00:15:25.49 ID:XHPQZksy0.net
自分の鯖で尚且つ1人しか動作確認してないから動作確認がガバガバなのホンマ堪忍な

今回の改造はSSL通信系の設定を改善するのが目的だから
こういう大改造はたぶんやらんだろ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 00:37:04.76 ID:e5kQxtWi0.net
そもそも別ブランチだったらおまえらテストなんてしないだろ?
煽りは気にせずガンガン更新すればいいよ
嫌なら使わなければいいだけだし

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 00:56:41.75 ID:wmyrB+SY0.net
iPhone用のスレタイ検索で右上の絞込みをするとエラーになるのですが修正出来ますか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 01:16:19.87 ID:hB+oSvBZ0.net
激しくどうでもいいモジュール突っ込まねえでいいから元に戻して寝ろ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 01:32:37.75 ID:eI/twfXC0.net
見事にクズばっかりでワロタ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 04:13:25.05 ID:gAAD7glL0.net
もう半月ぐらい最新版にしてないな、かなり弄ってるから面倒臭い

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 08:13:07.67 ID:OjGNFMhl0.net
俺も2ch774更新したら動かなくなった。
http_request2を使うようになった事、すっかり忘れとった・・・

とりあえずhttp_request2インストールしたが、
http_request2の機能を呼び出すところでエラー吐いてるから、凄く初歩的なところ(ソースの位置?)で躓いてる気がする。

恥ずかしながらpearすら動かない環境だったので無理もないか・・・
いまさらロールバックも面倒なので週末まで2chmate使うか。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 08:38:04.70 ID:E06MuxI90.net
774氏は無用な批判を避ける意味でも更新続けるブランチをmasterとは別に作った方が良い気がする
わかっててdebug出来る人たちは最新版追えるし、わかってない人はmaster以外のブランチはcloneも出来ないよ多分。

わかって無くて動かなくなった\(^o^)/オワタって人は設定ファイルを何とかした上で
(心配ならコピーしてとっておけば良いんじゃないかね)
git checkout a7483eac6a39d9e5649d78442abe2ea9ca6a2420
すれば多分今の大型変更とは無縁なあたりまで戻れるんじゃ無いかな
あと、dataディレクトリはgitで更新するディレクトリの外に置いておいた方が便利よ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 08:53:41.86 ID:RsWsQhrz0.net
skr.jpてレンタルかなんか?
ググると幾つも出てくる
page2は繋がらないけど

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 09:00:32.36 ID:jEw6WzUQ0.net
こっちもcURLなら動いた(proxy通してる)

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 09:03:24.46 ID:jEw6WzUQ0.net
ざっとsource眺めてみたけど、ssl_capath設定が抜けている箇所がある感じがする
それでopenssl動かないのかも

ただ new HTTP_Request2(); しているところがかなり多いので、全部直すの、ちょっと手間ぽい
ここは切り出して別ライブラリにした方がメンテ考えるといいかもしれない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 09:04:12.28 ID:aZD+YT270.net
opensslで使えてる人いるのかな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 09:06:56.56 ID:WqQp9IRo0.net
最初は神だ仏だと崇めても直ぐに(ry
人間って恐ろしいね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 09:15:11.05 ID:jEw6WzUQ0.net
まぁ、phpのバグが起因しているのもあるし、とりあえず、cURL推奨にしておいた方がgitがロクに使えない人たちにも安心かも

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 09:45:11.23 ID:Ly503woi0.net
HTTP_Request2って美味しいの?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 10:31:53.68 ID:XJUCg9T90.net
ex系の外部リンク用ゲートウェイだったpage2.skr.jpが無くなってるね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 10:52:33.83 ID:PIhNt4Po0.net
HTTP_Request2にすると今後のメンテが楽になるの?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 10:59:12.45 ID:HkKymrLc0.net
xvideosの埋め込み実装して半角板行ったら死んだ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 11:37:54.36 ID:1ttOl3Kk0.net
よくわからんけど、Composer さんが入れてくれるんじゃないの?>HTTP_Request2

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 12:00:45.85 ID:XHPQZksy0.net
>>365
ssl_capathはssl通信しないところでは無くても動くのでやってないです。

>>371
かなり楽になります
HTTP_Request2が面倒なところを全部やってくれるので、
今まで無効になっていたdat取得時のgzip通信を再び有効にしたりしています。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 13:45:12.29 ID:gidz2NJk0.net
>>362
タグ切ってるんだからそういう人たちはそっち使えばいいだろって話だとおもうけどね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 14:21:59.99 ID:PIhNt4Po0.net
>>374
メンテ楽になるなら、いまちょつとくらい何かあっても
直しながら進めちゃえばいいんじゃない?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 16:10:46.67 ID:XHPQZksy0.net
https://2ch774.github.io//p2-php/

v150402.1350出来ました
>>365,363のアドバイスを取り込んだのでさらに安定したはずです。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 16:22:45.25 ID:B6222MSX0.net
>>377
とりあえずOpenSSLではまだ動かないけど、
cURLでは問題ない。お疲れさんです。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 18:11:39.68 ID:L55bkAlI0.net
>>377
v150402.1350で板やスレをひらくと
Error: Curl error: Received HTTP code 400 from proxy after CONNECT
が出ます

v150401.2321に戻すと大丈夫

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 18:18:37.82 ID:qGBi7ZPx0.net
はははは

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 20:11:07.37 ID:lMewcwLt0.net
2chproxy.pl v0.17 でまちBBSのスレ見れなくね?

rep2 info: dat書式エラー: line 1 of まちBBSのURL

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:15:56.55 ID:XHPQZksy0.net
普通のopenSUSE13.2+PHP5.6.1なのだがOpenSSLでssl_capath設定無しで動く方がおま環っぽいな。。。

cURL設定でSquidを使って自分で立てた串を通した場合
2ch API(SSL)、まちBBS、したらば、0ちゃんねるスクリプトで読み書き問題なしだった。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:59:21.02 ID:L55bkAlI0.net
>>379の件、commit1件ごとにpullしてテストしてみたけど

https://github.com/2ch774/p2-php/commit/3e8d2ee1e17198fd26f2f0b1b83c2be5746ee85a
ここまでは問題無く使える

https://github.com/2ch774/p2-php/commit/7084915b9f205c9f98ca0d27ea6bbe0944426bb4
でエラーが出るようになる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:10:19.05 ID:Dd5NGVrh0.net
proxyは対象外なんで余所でやってください。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:57:42.62 ID:K8Ta2b9m0.net
なんかsslでの通信に執着してるようだけど、この先api鯖はsslオンリーになるの?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:29:37.66 ID:SUxXJayP0.net
おーぷんでrep2を使ってるんだが、おーぷんはIDが3文字でNGやあぼーんのワードに登録してもひっかからない
どこを直せばいいかわかりませんか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 00:08:43.95 ID:JpAvVqu80.net
>>386
上の方にある任意長対応の正規表現は試してみた?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 00:11:25.79 ID:601g2Phl0.net
>>362

何とか戻れました。サンクス。
皆さんに追いつくにはまだまだ時間がかかりそうです。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 00:12:33.24 ID:JpAvVqu80.net
(\d{2})/(\d{2})/(\d{2}).+$[TAB]\0<a href="http://hissi.org/read.php/$bbs/20\1\2\3/$id_base64.html" target="_blank">(h)</a>[TAB]2
スマホに必死チェッカーリンクをつける置換ワードを作ってみた
p2_replace_date.txt用
[TAB]はタブ
IDが出ない板は知らん

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 00:17:59.31 ID:AghgDgGG0.net
ver.150402.1350
OpenSSLで使うと

Error: Unable to connect to ssl://wktk.2ch.net:443.
Error: stream_socket_client(): unable to connect to ssl://wktk.2ch.net:443 (Unknown error)
stream_socket_client(): Failed to enable crypto stream_socket_client(): Peer certificate CN=`ssl8522.cloudflare.com' did not match expected CN=`wktk.2ch.net'

みたいな感じになる。
これ2ch鯖に使われてる証明書のホスト名と実際の鯖ホスト名が合ってないからエラー出てるのかな?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 00:27:12.42 ID:IbfyUuP10.net
>>390
SANにちゃんとDNS Nameが書かれているから、OpenSSLで使うと
SANを見ていない感じだね。
PHPのOpenSSLは知らないからどうすればいいかはわからんけど。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 00:31:43.38 ID:ezpMRTCO0.net
>>391
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Server_Name_Indication
ここを見てOpenSSLのバージョンを変えればできるかも

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 01:21:55.56 ID:Ugx9nE070.net
HTTP_Request2のsetConfigで
'ssl_SNI_enabled' => true
追加したらいけたりしない?

HTTP_Request2のソースみた感じではHTTP_Request2_Adapter_Socket使用時
頭にssl_と付くオプションは全部stream_context_set_option()に渡されるっぽい

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 01:42:38.18 ID:Ugx9nE070.net
あー、SNI_enabledオプションはPHP 5.3.2以降かつOpenSSL 0.9.8j以降らしいけど
まあそんな古いPHPとOpenSSL使ってる人居ない・・・よね?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 01:56:30.40 ID:7quVgRJC0.net
新しくVMのubuntuに774の最新を入れてみたんだけど、
スレ一覧が何時までたっても取得出来ないんだよな。
スレURL直接指定だと普通に読めんだ。
それから画像と外部リンクの時通るpage2.skr.jpが消えたらしいけど、
これ通らないように設定すんのはどうすればいいのか分からん。
ユーザー設定ETCのとこ直接にしてもダメだった。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 06:13:22.98 ID:U/0uJ6bW0.net
>>393
無理だな未定義の設定項目はsetConfigを通らない

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 09:10:13.94 ID:Ugx9nE070.net
>>396
む、存在チェック入ってるのか、ならどうしようもないね
HTTP_Request2自体の機能不足ですわ・・・

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 09:29:51.92 ID:J0rcKgIN0.net
>>389
p2_replace_date.txtのどこをいじればいいのかもうちょい詳しくお願いします

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 11:41:37.56 ID:sUqSS8Jr0.net
774は安定するまでスルーしている俺は勝ち組。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 13:13:00.44 ID:yuYH//7i0.net
HTTP_Request2とかいうの使ってないバージョン安定してるよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 13:19:17.89 ID:HuHGE3I90.net
HTTP_Request2とかいうの使ってるのもcURLでかつ2ch APIでアクセスなら安定してるよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 14:10:14.36 ID:AghgDgGG0.net
>>395
スレ一覧が取得できないのはapacheのエラーログに何か出てないのか?
pearのモジュールが足らないとかだとそう言う症状になったことがある。

外部リンクは設定管理 > ユーザ設定編集のETCにあるthrough_imeをp2 imeに変更してやったらちゃんとp2ime経由になったよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 14:16:50.90 ID:U/0uJ6bW0.net
CONNECTに対応していない串が悪い

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 14:17:59.21 ID:HuHGE3I90.net
もう774さんが代替gate追加してくれてる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 15:04:55.68 ID:vvQDuNQv0.net
なんか特定のスレが読めない現象、ログを見たら
content not found, returned as 302
って出てるなあ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 17:54:17.94 ID:hvLQOJKN0.net
ver.150402.1350
書き込み後のウインドウにこんな文字列が出るのは何故

<[・綴}%ヨ ノ右ナゥ%カチ冓%^榁 ?貘T媚リ?鱸d箕&W鑒讌、V閨揶dUQjZQjq絡>

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 17:59:29.86 ID:hvLQOJKN0.net
通常でも実況でも書き込む度に真白の画面に上の文字列が出て止まるので再読み込みしないと駄目になる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:01:11.50 ID:7quVgRJC0.net
>>402
nginxだけどエラー吐いてねえ〜〜〜
rpiのがver.150320.1020で快調だからubuntuのほうも戻したけど
ubuntuのほうだけスレ一覧読み込まない。
だからubuntuの環境が何か間違ってんだよなあ
php scripts/p2cmd.php checkやっても全部綺麗にOKだし完全にハマった

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:07:36.08 ID:L/DDRsIs0.net
文字コードがおかしくなっておる。
ブラウザでutfにエンコードしてみ。
utfで文字化けせずに表示されたのなら、ファイルをshiftjisに書き換えなはれ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:13:45.22 ID:UPj+XNGf0.net
カキコミしようとしたら
Cookieを一旦削除してからもう一度してねとアラートが出る
削除しても同じアラートが出て以下繰り返し なぜだ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:27:39.30 ID:9mOLA5GV0.net
なにも考えずにpullするからそう言う事になるんだよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:30:35.36 ID:vFHXplPZ0.net
150320.1020最強
不具合無いのに何故更新する
774のチャレンジに付き合う必要ないだろ
せめてこのスレ見て不具合情報出てなけりゃ更新しろよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:36:41.45 ID:u4ckx3wZ0.net
opensslにCApath指定なしでシステムデフォルトパス読みに行く挙動はRedHat独自拡張でオリジナルにはないのです。
DebianとかUbuntuにもないのでその辺が原因なんじゃないかな。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:45:50.93 ID:0gbK8Dp60.net
直せるなら即最新を適用してもいいんだろうが
直せないのに最新追っかけてる人いるみたいだもんなw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 19:02:34.45 ID:bYG+KAZr0.net
恐らく安定版最終ソース
rep2 expack +live_150327.zip
ttp://www1.axfc.net/u/3443327
ダウンロードタイムスタンプが15/03/28 0:03
バージョン表記はrep2-expack_allinone ver.150320.1020 +live
困ってる人はどうぞ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 19:16:22.81 ID:U7D3I2WX0.net
MaverickのOSX Serverだが、HTTP_Request2とAPIで違和感なく動いてるなぁ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 19:26:13.10 ID:u/+l0Uz90.net
HTTP_Request2マージ直前のハッシュどれ…

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 19:30:03.19 ID:7quVgRJC0.net
>>402
lsofで80みたらapache2が動いてやがった!
sudo update-rc.d -f apache2 removeで解決,thx

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:02:07.05 ID:Kq0M6yP30.net
大混乱ですなぁ…

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:04:28.70 ID:Kq0M6yP30.net
しかし何で急にHTTP_Request2とかやりだしたん?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:28:15.90 ID:qP/rqNCX0.net
>>417
>>362 のハッシュじゃないかな

HTTP_Request2化後で2chproxy.plとの組み合わせだと
3e8d2ee1e17198fd26f2f0b1b83c2be5746ee85aまでが動くっぽい

>>420
なんか今後のメンテが楽になるらしいよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:40:10.19 ID:RlolxZGY0.net
ID:7quVgRJC0 こんなチラ裏がいちばん迷惑

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:13:06.34 ID:C4e8SUyV0.net
>>421
おま環かもしれんが一番新しいのでも動いてるぞ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 22:27:05.33 ID:8KSWNmOa0.net
>>422含め774以外のレスは迷惑

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:18:54.22 ID:CnHmot140.net
2ch相手のSSL通信をAPI使用時限定に変更しました。
HTML串を使用している環境でもたぶん動作するようになったはずです。
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/9ab35292b76d427d6e50f1e6f2b590e01ae87215

rskさんの所にあったgate.phpの代替ページをjavascriptで作成しました。
gate.phpと同じ仕様なのでconf.inc.phpの$_conf['expack.gate_php']を手動で変更すれば旧バージョンでも使用可能です。
http://2ch774.github.io/p2-php/gate.html

>>406
githubから新しくgit gloneして鯖にインストールしてみましたが再現しません。
元のファイルの文字コードが変わってしまった場合はコミットログの表示が
おかしくなるはずですがそのようなことも確認できませんでした。

書き込みの不具合もCookieを消してから書いてみたが再現しません。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:44:08.00 ID:IzxOnfpD0.net
>>425
>>406の件、検証して頂いてありがとうございます。
今回の最新版でも文字化けは同じでした、ファイルの文字コードも確認しましたがShift JISです

post.phpを下記のcommitの変更前に戻すと大丈夫です
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/3e8d2ee1e17198fd26f2f0b1b83c2be5746ee85a

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:56:19.32 ID:SnCd0Q+l0.net
>>425
> 書き込みの不具合もCookieを消してから書いてみたが再現しません。
この場合のクッキーってクライアントのブラウザのでなくrep2直下のクッキーを消さないとダメってコトなんだよね
rep2のクッキー情報って何処に保存されてるの?
保存ファイルを見つけたとして問答無用でファイルごと削除して無問題なものなの

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 01:49:32.63 ID:ohEZ5H3t0.net
今までgit pullだけでupdateしてたけど
HTTP_Request2にするときは
php scripts/p2cmd.php updateしないとだめなのね
横着したらあかんね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 01:51:43.41 ID:IzxOnfpD0.net
あ、post.phpを巻き戻さなくても、P2Util.php 2259行辺りのSSLの設定を
if ($_conf['2chapi_use'] == 1) {}
で、丸々囲ってやればOKだ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 03:22:42.10 ID:49VEDlZ10.net
>>188
俺も。急に葬式みたいになって、あせった。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 08:16:04.02 ID:FXQ9OEnK0.net
>>425
htmlproxy環境で最新版が問題無く動く様になりました。素敵!

>>188 >>430
私は新しい奴の方が全体の統一感あって好きですぐなじんでしまったので、元通りってどんなだかよく覚えて無いけど、
p2-php/rep2/iui/iui.cssをrsk氏版からコピーしてくれば何となく元の雰囲気に戻るからこのファイルいじれば良いんじゃ無いかって気がする

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:03:05.77 ID:CnHmot140.net
>>429
それだと●ログインに影響出るからちゃんと直した
これで直っているはず。
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/ca6328ba6d11f8d0b79de6611d573dd6a7cfb954

>>427
data/db/p2_cookies.sqlite3 がP2で管理しているクッキー。
無ければ新しく作られるので消しても問題無いがファイル名を変えて試せば良いと思う

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:29:51.32 ID:CZ5P+hJL0.net
もっと目に見える機能を強化した方がいいんじゃね
他のブラウザより機能は劣ってるんだから

総レス数 1014
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200