2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

rep2 part60

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:17:48.72 ID:j1nB2qdO0.net
※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※

ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。

※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖やVPSにp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。

■公式ページ
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/

■前スレ
rep2 part59
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425420543/
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:17:05.75 ID:/RaXka3z0.net
>>136
だから現象が出る人ほとんどいないんだってば
rep2exの設定だけじゃないと思うけど、出る場合は逆参照OFFで固まらないってだけ

>>137
5〜6年ずっとi7のメモリ16GB以上だよ。今は4770のメモリ32GB

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:29:07.70 ID:WrKK3rlj0.net
OSが32ビットなんじゃね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:51:38.18 ID:AUTg3R7t0.net
だってば、とか言われてもw

それ、Firefoxが原因ってか、環境要因も結構あるんじゃないの?
というか、殆どない話ならまあ一般化は無理だし、原因知りたい訳でも
ないみたいだから続けてもしょうがなさげ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 16:08:55.67 ID:YICREIFz0.net
tor板の串ってなんや!!
知らんかった
ちょっと入れてみるべや

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 16:13:11.13 ID:YICREIFz0.net
tor板みたらCPU上昇率が下がらねえとか書いててやーめた

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 16:31:58.64 ID:qs+ugQiA0.net
firefoxのは読み込み始めの一瞬のフリーズだよそこ過ぎれば大丈夫
でもそのタイミングでフリースピンの高速スクロールすると暫く固まる
なんとなくnvidiaとの相性かなって思ってる
マシンは古いけどWin7x64 mem20G GTX680 SSD500Gでゲーム、VーRAYレンダリング、動画エンコなどやってるが不具合はない
併用してる非力なMacMini2012では問題出ないのも確認してるので鯖の問題でも無い

この話題俺が振ってしまったんだが、、、、
一応ブラウザ変更で乗り切ったのでこの話題はこの辺でスマヌ
ID:AUTg3R7t0さん昔の話蒸し返して済みません

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 17:41:26.36 ID:NlZF/GeQ0.net
>>141
トラブル出てる人か解決できる人がしつこく食いつくのは分かるが、
俺は何もない、固まらないだけしつこく言ってもしょうがないだろう。
考えられることは全てやったのならadblockなんぞ真っ先に試しているだろうしな。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 17:44:05.95 ID:ptrNy9KZ0.net
もう終わったって言ってる話題なのに
なに引っ張ろうとしてるんだか。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 18:14:49.54 ID:ruEZ9CM70.net
rep2での過去ログの取得状況って今どうなってるの?
V2CみたいにHTMLや他のサイトからdatに変換できるようになった?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 18:53:17.25 ID:M+u2PEAY0.net
>>147
DAT取得プラグイン

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 19:14:54.45 ID:/RaXka3z0.net
>>144
最後にこれだけ
>nvidiaとの相性かなって思ってる
グラフィックドライバーの相性も試してみた
うちはRadeonだったからGeForceにしたりIntelGraphicsにしたりしたけどダメだったよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:06:39.95 ID:ZismZ5Ov0.net
試しにproxy2chのWindows版をJaneXnoで使ってみたけど
何かdat取得の挙動がおかしいので使うのやめた
今rep2ではCentOSでpl版使ってるけど読み込みも遅くないし、不具合も出てないからpl版で十分だな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:03:03.52 ID:hv1wDphr0.net
rep2でproxy2ch使ってるけど別におかしいところは無いけどなぁ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:20:11.02 ID:+3X7HomG0.net
>>147
せめてこのスレくらいは読め

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:43:21.23 ID:UQwkvHct0.net
https://github.com/2ch774/p2-php/tree/Change-HTTP_Request2
今HTTP_Request2に書き換えている最中だがソースがかなりすっきりする。
テストを兼ねてカキコ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:05:34.93 ID:WrKK3rlj0.net
>>153
スゲー

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 02:33:02.04 ID:hT/zXhTC0.net
plはBEで書き込み出来ないのが致命的

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 06:19:06.75 ID:hT/zXhTC0.net
携帯向けIC2のimgタグにサイズ指定を付けた
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/24e8da597d5970f51cc92f46e5c632887ef9dd8b

これって初回ic2キャッシュ読み込みでサイズが大きくなる対策ですか?
ブラウザのソース見るとwidthとheightの値が空欄になりますね。
新規読み込み後リロードすると大きくなります三回目以降は正しいサムネイルサイズに戻りますね
つまり初回のキャシュ読み込みの不具合でしょうか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 06:20:48.28 ID:hT/zXhTC0.net
追記:PCブラウザでのiPhoneモードではこの現象は現れません

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 10:12:47.87 ID:NfWAmI2s0.net
macで2chproxy.plをデーモン起動成功してる方アドバイスを

↓の.plistをLauchDeamonsにぶっこんで
launchctl load /Library/LaunchDaemons/2chproxy.plist
なんですが時々落ちます
落ちると
launchctl unload /Library/LaunchDaemons/2chproxy.plist
rm /tmp/2chproxy.pid
/usr/local/bin/2chproxy.pl -kill
launchctl unload /Library/LaunchDaemons/2chproxy.plist
これやらないと復帰しない模様です

LaunchControlは使い方よくわからんかったです

<dict>
<key>KeepAlive</key>
<true/>
<key>Label</key>
<string>2chproxy</string>
<key>ProgramArguments</key>
<array>
<string>/usr/local/bin/2chproxy.pl</string>
<string>--daemon</string>
</array>
<key>RunAtLoad</key>
<true/>
</dict>

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 10:54:20.31 ID:R2oojNL80.net
Mac用の話題は、rep2発祥スレの名残がMac板にあるからそっちでどうぞ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 11:22:33.01 ID:b3l9SygN0.net
iPhone表示はIC2絡みで色々おかしい、GIFの装飾付かなかったり

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 11:54:45.03 ID:USXcrisZ0.net
Perlのモジュール追加ってほんと面倒だね。cpan2とか。
いろいろ勉強になったわ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 12:26:23.29 ID:LtJ1PMU20.net
>>158
うちの場合は、LaunchControlから一段シェルスクリプトかましてうまく行ってる

スクリプトは、
/usr/local/bin/2chproxy.pl --kill
rm -f /tmp/2chproxy.pid
exec /usr/local/bin/2chproxy.pl

KeepaliveとRunAtLoadがついてれば、この状態で落ちれば再起動するよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:25:19.26 ID:xevcDif50.net
>>161
ubuntuだとパッケージ管理システムで一発なんだけどね。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 18:15:23.67 ID:zNg0cA2W0.net
>>158
Mac上じゃ2chproxy.plは落ちまくる、Proxy2chに変えたら一度も落ちない
Proxy2chお勧め

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:11:54.17 ID:NavuIamO0.net
ワイもMacで昔はHomebrewとか使ってLinuxみたいに使ってた時期あったけど
やっぱLinuxじゃねえから不具合出まくって辞めたで
今はVMでUbuntuかDebianでも動かしたほうええで
launchctlはバグ多いんや。昔ワイもはまった。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:10:21.25 ID:+T6XA/xJ0.net
はいはいlaunchdのちゃんとした仕様も知らずにバグバグ言う馬鹿ね
こんどはsystemdで死んどけボケ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 08:12:36.20 ID:/Eteg8QV0.net
デーモン化して落ちるなら、ターミナル開いて起動しとけばいいじやない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 14:25:33.79 ID:Y9/V/9Vf0.net
結論
macはゴミ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:50:19.53 ID:nhzBA3T+0.net
imagecache2でイメージを管理してますが、ふと気づくとこれだけ貯まっていました。
ttp://i.imgur.com/aHY6QB9.jpg
画像キャッシュ一覧で表示、管理しようとしたところ、iv2.phpが真っ白の画面で表示されます。
対処等方ありますか?
また、ここが適切なスレでなければ適切なスレに誘導していただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 17:46:12.56 ID:/Eteg8QV0.net
>>169
100万ものファィルをなんとかしようとphpも頑張ったんだろうけどなあ
それはいくらなんでも溜めすぎだわ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 18:13:02.15 ID:ZL1tFNR+0.net
+liveで実況板が別窓で開く様になったんですが
どこいじれば戻りますか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 18:19:32.29 ID:J18uk9tT0.net
>>169
>imagecache2でイメージを管理してますが
管理できてないっていうw

・PHPのタイムアウトを大きく引き延ばす
・「ランク:0 の画像を削除する」の1年以上とかの指定を11ヶ月前、10ヶ月前みたいに自分で細かく指定を増やす

これでなんとかランク0の画像を削除して減らすしかない
だめならDB直叩きの上、画像フォルダを一覧表示でもして手でより分けるしか…

自分も同じような目にあったからこそ>>59みたいな要望出したんだけどねw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 18:31:19.35 ID:jDmZSP8h0.net
>>169
もし"conf_ic2.inc.php"の"$_conf['expack.ic2.viewer.unique']"が
1になってたら0にしてみると負荷がかなり減るから、
試してみる価値はあるかもしれない。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 18:59:51.27 ID:+XNymxfB0.net
タイムアウト長くしてこまめに処理するしかない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:54:03.98 ID:U/6pfPEr0.net
たまに特定のスレだけずっと取得できなくなるときがある
削除して取得し直せば問題なく取得できるようになる
2chの問題かrep2の問題かは分からん
遭遇したの2,3回だから再現率低いけど

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:29:22.29 ID:nhzBA3T+0.net
お答え、色々ありがとうございます。
>>170
長年半角二次元板を回っていたり、1年ほど前から回っていませんがニュー速+を回っていたりしたので増えてしまいました。

>>172,173
>管理できてないっていうw
返す言葉もございません(´Д`;)ヾ
php.iniのmax_execution_timeをデフォルトの30秒から300秒に、conf.inc.phpのset_time_limitを60秒から300秒に変更しました。

>>173
確かに$_conf['expack.ic2.viewer.unique']が1になっていたので0にしました。

php.ini、conf.inc.php、conf_ic2.inc.phpを変更後Apacheを再起動して再度チャレンジしたところ、5秒もかからず表示されました。
そこで、conf_ic2.inc.phpの変更を戻して試してみたところ、自前でカウントして90秒ほどで表示されました。

・conf_ic2.inc.phpの"$_conf['expack.ic2.viewer.unique']"を0に設定すると劇的に効果がある。
・phpのタイムアウト時間を延ばすと表示出来る。

という2点のことが分かりました。

いろいろとありがとうございました。ファイル数は多いですが、これからはちまちまと管理していこうと思います。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:24:46.06 ID:pVR+99Tc0.net
>>176
ICオンの画像保存用の本番rep2exと
ICオフの観覧用のサブrep2exの2つ使ってるよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 04:21:54.90 ID:wIGCA90J0.net
一般用とpink用で分けてるわ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 05:44:36.20 ID:pe2Brrfl0.net
2ちゃんに貼られる糞画像群を何故にそこまで後生大事にしてる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 06:03:54.35 ID:y4VYAjo30.net
それはICの存在自体をディスってんの?
そもそも2ch自体が人生の無駄。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 06:14:26.48 ID:wIGCA90J0.net
古いランク0の画像を自動で削除出来ると便利なんだけどな
ほったらかしてると溜まっちゃうんだよね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 06:24:39.08 ID:pe2Brrfl0.net
IC2の整理なんてしたことない定期的にランク0を削除するだけ
気に入った画像はその場でowncloudに保存するか、あとでランク付けたのをowncloudに移動してる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 07:57:29.77 ID:S514hmTK0.net
>>181
所詮スクリプトなので、調べてcronで回せばいいだけだけど、
大した手間じゃないしたまにデータベース管理画面から
削除かければいいだけじゃん。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 09:37:20.24 ID:Ukt74VqG0.net
ic2はPDO化パッチが来たら取り掛かりたい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 09:57:25.59 ID:sg86wm/f0.net
>>180
> そもそも2ch自体が人生の無駄。

そう思って今回の件は2ch辞める良い機会だった
が!しかし!ここに記載されてる英知によって快適2chライフが復活した
ありがとー

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 11:28:35.17 ID:9XO5fHWc0.net
>>179
画像右クリックでic2保存にしたら捗るぞ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 18:17:59.42 ID:ys6Y5Th20.net
Twitterのツイートを埋め込むリンクプラグインを作ってみた
Match=(^https://twitter\.com/.+?/status/.+$)
Replace=<blockquote class="twitter-tweet"><a href="\1"></a></blockquote><script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 19:20:34.79 ID:eV69fBK20.net
2ch774氏のスマホからアクセスしたときのデザインがグレーを主体になってるんだけど
rsk氏のときみたいにブルー主体に戻すのはどこをいじればいいのかな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 19:48:14.56 ID:PxzWZbgy0.net
>>188
救世主2ch774様に難癖つける恩知らず恥知らずは、
リポジトリをrskのに戻せば青色に戻るよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 19:50:27.58 ID:pe2Brrfl0.net
>>187
width=""でサイズを自分のサムネイルサイズに合わせてみました。
最高です。ありがとうございました。
http://i.imgur.com/XYRutP5.png

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 19:54:42.53 ID:hd2J1QLk0.net
774版のスマホデザインは現在潮流のフラットデザインでいいよね。
前のはちょっと時代遅れ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:16:17.57 ID:wIGCA90J0.net
>>183
なるほど、調べてやってみるサンクス

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:23:58.79 ID:Ukt74VqG0.net
救世主とは大げさだな…

スマホ向けメニューの見た目に関してはAndroidで
古いiOS風のテカテカしたメニューを使うのが
嫌だったので本家からCSSの該当部分を持ってきた。

出来る事ならCSS以外も本家から持ってきたいが弄る箇所がかなり多いので着手できない。

メニューはCSSと幾つかの画像を差し替えているだけだから変更点はコミットログを見て欲しい。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:48:54.00 ID:ZKFOopqC0.net
774版でngエラーの切り出し方だけど先頭から100文字じゃなくて
1行だけ取り出すようにしてみた。
https://github.com/killer4989/p2-php

他にも色々やってるけど全部マージされたらリポジトリ消しとこうかな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:13:07.53 ID:By3oS1xX0.net
>>190 ぬこ〜!

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:20:06.23 ID:Ukt74VqG0.net
GithubがDDoS食らっていて不調なので確認できない。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:42:34.89 ID:ZKFOopqC0.net
「最初の改行コードがあればそこまでの文字列、なければ末尾まで」
って感じで切り出してるだけなんでそこまで大したことしてないです

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:59:36.77 ID:eV69fBK20.net
>>193
コミットログから差し買えてる画像がわかりました
わざわざ返答ありがとうございます
助かりました

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:19:08.69 ID:EGKNB+750.net
>>194
masterに直接commitするのではなく別ブランチでcommitしてpull requestしたらいいのでは
そのほうが取り込む方も取り込みやすいよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:28:05.46 ID:Ra5WxeE20.net
Windows8.1 Pro 64bit版使ってます。
IE11なら問題ないのですが、Firefox、Chromeいずれも「引用してレス」等の
ポップアップ表示が一瞬表示されてすぐに消えてしまいます。
どちらのブラウザも、ポップアップ無効のチェックボックスは外しています。
他の方はどうなんでしょうか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:34:24.72 ID:Oohdfp1/0.net
>>200
なんかしらのadblockが効いてるんじゃないかな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:46:37.38 ID:Ra5WxeE20.net
>>201
> なんかしらのadblockが効いてるんじゃないかな
AdBlock!まさにビンゴでした。
本当にありがとうございます。助かりました。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 01:05:43.73 ID:34DMDCJj0.net
2ch774版+2chproxy.plの組み合わせをさくらVPSで動かしているんですが
2、3日前からsubject.txtの取得に失敗するようになってしまった(Error: 302)
初期化して再構築しても相変わらず
自宅鯖に同じように環境を構築すると問題なく動作する
何でだ・・・

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 01:07:19.64 ID:likl+3750.net
検定開始。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 01:15:14.91 ID:0IKxUoE/0.net
>>203
2chに嫌われてんだよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 01:23:40.39 ID:zwyp0e1zm
>>203
またさくら弾きを始めたようだ
Jim山下浅川連合は殻に閉じこもるのが好きだな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 03:01:52.15 ID:blUt1gyY0.net
さくらからのアクセスって遮断されたんじゃなかったんだ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 04:28:31.45 ID:2CQwhva50.net
あぼーんのヒット数ってどういう数え方してんの?
最近読んだスレを更新する度、延べで増えてる気が。。。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:12:05.40 ID:2+7gXlyg0.net
>>194をマージした
https://github.com/2ch774/p2-php/commits/master

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:21:36.85 ID:WuWgZbAF0.net
>>203
俺はAWSで同じ現象になったから、運営側で対策されたっぽいな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:24:15.72 ID:xHLNSMHJ0.net
>>187
これめっちゃ便利だね
スマホからは表示出来ないのかな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:26:33.20 ID:2M0fCbBM0.net
>>210
死ね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:03:37.00 ID:q03dMqay0.net
自宅鯖でも
Error: 111 Connection refused
rep2 info: http://azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu.html に接続できませんでした。
となるようになってしまいましたけど、
どうしたらよいのでしょう。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:08:32.78 ID:pfROlrpr0.net
>>213
串止まってるんじゃないの

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:15:04.60 ID:l5Cwd/QG0.net
>>213
今現在普通にアクセスできてる

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:18:31.54 ID:bODOztB20.net
pull出来ないな
githubまたDDoS攻撃されてるのか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:35:53.28 ID:q03dMqay0.net
>>214
ありがとうございます。まさにそれでしたorz

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 15:06:11.40 ID:0IKxUoE/0.net
置換ワードの補足
3列目に1を入れると携帯(スマホ)、2を入れるとPCで機能しなくなる。

使用例
p2_replace_date.txtで
(\d{2}\:\d{2})\:\d{2}(\.\d+)? \1 2
とすれば携帯で秒以下が消える

Replaceに以下を入れると変数展開される。
ttitle_hd→スレタイをHTMLエスケープしたもの
host→ホスト名
bbs→板ディレクトリ
key→スレッドキー
id→ID
id_base64→IDをbase64エンコードしたもの(必死チェッカー用と思われる)
i→レス番号

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 15:07:50.60 ID:0IKxUoE/0.net
>>211
b=kしかなかった頃はリンクプラグインの意味がないから意図的に実装されてなかったんだと思う。
今はb=iがあるから実装しでも問題ない。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 15:14:08.86 ID:jyjzB6+P0.net
チンプンカンプン

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 15:27:00.01 ID:q+pdKY160.net
ID末尾をNIKUとかにされると書き込み数がちゃんとカウントされないみたいなんで
ThreadRead.phpの{8,11}をとりあえず{8,14}とかにして対応してみた

ShowThread.phpとかShowThreadPc.phpのは変えてないけど動いてるし
その2つのファイルのフィルタが使われてるのかどうかよくわかんない

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 16:27:45.00 ID:0IKxUoE/0.net
>>218
$ttitle_hd→スレタイをHTMLエスケープしたもの
$host→ホスト名
$bbs→板ディレクトリ
$key→スレッドキー
$id→ID
$id_base64→IDをbase64エンコードしたもの(必死チェッカー用と思われる)
$i→レス番号

$が消えてた

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 16:48:22.73 ID:0IKxUoE/0.net
>>221
ShowThreadPc.phpの方の処理は着色用

ThreadRead.phpは
if (preg_match('<(ID: ?)([0-9A-Za-z/.+]+)(?=[^0-9A-Za-z/.+]|$)>', $lar[2], $m)) {
ShowThreadPc.phpは
if ($_conf['coloredid.enable'] > 0 && preg_match("|^ID: ?[0-9A-Za-z/.+]+|",$idstr)) {
にすれば今後IDが長くなったり短くなったりしても対応できる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:57:24.04 ID:2+7gXlyg0.net
rep2exのread.phpのスマホ用表示はガラケー用の表示
をそれっぽく見せているだけなので、今時のスマホなら
普通に使える機能が未実装になっていたり、デフォ設定
がガラケーの性能に合わせた禁欲的な内容だったりする。

ガラケー向けを残しつつスマを向けを何とかするのは
また大改造になりそうだ('A`)

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 00:15:02.61 ID:VuK4UVUv0.net
別モード作った方が楽じゃね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 00:52:13.45 ID:ExXmYZop0.net
>>210
ありがとう

さくらVPSでも繋がってたから、ほとぼりが冷めたのかなぁと思ってました
諦めて他のVPS探そうかな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 05:56:11.93 ID:/WLN5NJ40.net
>>226
反省の色が全然なくてワロタ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 06:56:00.88 ID:gtjDBHxX0.net
>>187
これスマホで適応させるにはどうすりゃええの?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 08:32:09.44 ID:5kp4ST4J0.net
俺もスマホで使いたいな
API騒動以降どんどん便利になっててありがたいわ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 08:35:03.69 ID:TYxml1v80.net
exスマホUIは場面によって更新ボタンなんかが右行ったり左行ったりみたいに
統一感がないのを直そうと思いつつめんどくさくてそのままだ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 09:29:16.74 ID:ztZiyGZk0.net
スマホで画像表示モードの時、closeボタンが右手持ちだと遠いっていうか
最近の気の利いたtwitterクライアントみたいに、
画像以外のところをタップしたら閉じるようになったら最高。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 09:38:48.35 ID:TYxml1v80.net
>>231
画面いっぱいに画像あっても閉じられる?

うちはCLOSEボタンの位置を変更してる
limelight.cssのtable.limelight-toolbarの
top: 10px; を bottom: 20px; に変更して

limelight.jsの
var closeButton = new Limelight.Button('close'); 〜 .appendChild(closeButton.element);
の位置を後ろに移動してCLOSEボタンを画面下の右端にしてるよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:37:30.08 ID:3zQ5us2T0.net
2ちゃんに貼られる糞画像群を何故にそこまで後生大事にしてる

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 11:06:03.93 ID:qPMzkRar0.net
糞画像の中に極稀に宝石があるんだよなきっと

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 11:15:35.19 ID:/CWBWgWR0.net
リンクプラグインをスマホに移植しようとしたけど、plugin_linkPlugin周りをShowThreadK.phpに移植するだけだと駄目だった。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 14:04:52.97 ID:qwtLCmrp0.net
>>187
test
https://twitter.com/gov_online/status/580888776974540801

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 18:56:57.59 ID:lOYD8Ayo0.net
https://mobile.twitter.com/gov_online/status/580888776974540801/photo/1

モバイルのアドレス貼られると駄目だ、色々やったが分らん

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 19:16:00.10 ID:UO3o4+p40.net
スマホの画像はピンチズームでおかしくなることあるし
普通に画像として開いたほうがバックで戻れて自分はこっちのほうが使いやすい

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 19:19:21.76 ID:IFpjHjMR0.net
>>237
Match ^https://mobile.twitter.com/(.+?/status/.+)/photo/1$
Replace <blockquote class="twitter-tweet"><a href="https://twitter.com/\1"></a></blockquote><script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

たぶんこれで

総レス数 1014
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200