2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VMware vSphere Hypervisor専用スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:51:06.63 ID:RqzCEler0.net
VMware vSphere Hypervisor製品に関するスレッドです。
無償製品、サポート外の話題もOKです。

vSphereソリューションのサポート対象の話題は下記のスレッドをご利用下さい。
ただし、サポート対象外の話題を振ると追い出されますのでご注意下さい。

VMwareESX/ESXi専用スレPart14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1404937887/

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 10:18:43.18 ID:Fmru/eka0.net
>>741
インストールパラメータで「autoPartitionOSDataSize=8192」指定で8GBまで小さくできますよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 01:43:11.90 ID:49IR0CHz0.net
ありがとう
使わせてもらいます

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 05:54:21.51 ID:SV1xy2AG0.net
ESXiは何の用途を想定してそんな大容量を確保してんの?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 09:03:41.46 ID:UBxPWH6z0.net
ログ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 00:11:40.15 ID:IEwYp8TT0.net
謎のエラーが出て表示できなかったESXi 8の無償ライセンス、今日Customer Portal見たら、しれっと表示された。

中の人、ありが㌧!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 18:04:47.47 ID:tESLYTHm0.net
ESXi 7.0U3i と 8.0a が12/08付けで出てた〜

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 12:39:48.45 ID:1Oma9HmE0.net
>>747

うん? 見つからないっす
URL貼ってケロ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:26:10.76 ID:rzcoa7tw0.net
>>748
ここから探すべし。
https://esxi-patches.v-front.de/

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 13:13:02.39 ID:HDNXSx0o0.net
おー

あとでじっくり見てみる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 17:00:33.99 ID:MUW4/NAK0.net
どなたか。
ZFS on ESXi で運用している方っていますか?

https://b3n.org/freenas-9-3-on-vmware-esxi-6-0-guide/

8.0 になって更にハードRAIDのサポート縮小されているので、これ試すしかないなと考えています。
(MegaRAIDがマザボと相性悪い)試したことがある方に質問です。

1.どれ位の期間運用していますか?トラブった事はありますか?
 そのガイドでも「データ全部消すつもりか?」的な意見もあるので気になってます

2.特有のノウハウというか気をつけることはありますか?
 FreenasVMが先に上がらないと駄目なので、VM自動起動などは影響受けると思います。相当遅くするとか

3.ZFS on ESXiは一般的だと思いますか?
 利用は今後増えると思いますか?

4.何でVMwareはハードRAIDのサポートがどんどん減っていくのでしょうか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 17:02:05.84 ID:MUW4/NAK0.net
>2.特有のノウハウというか気をつけることはありますか?

たとえば、Vt-dに使うPCIe -> SATAはX枚で構成したほうが良いよ!とか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:53:22.26 ID:5542lvgU0.net
>>751
RAIDサポートしない理由としてはiSCSIやNFSで別筐体かvSANでこと足りるからだろうな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 19:14:31.75 ID:0Ksxrb7L0.net
一般家庭に優しくなくなってきたな(主に消費電力の面で)
6.5までが自由度高かったね
サポート不要なら6.7でいい気もするけどどうなんだろ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 19:53:28.31 ID:MUW4/NAK0.net
>>754
今は6.7運用で取り合えず問題は起きていません。
遠くない未来に6.xは完全サポート外になるのとWin11が動かないので、今の内に8を試しておきたい。

>>753
vSANは検討しましたが、最低でも3台構成とか少し要件が違ってる気がしました。
廃熱も気になるので出来れば(複数サーバーに渡る)高速NICも使いたくない。
熱に関してはハードRAIDも同じですが

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 20:56:08.35 ID:5542lvgU0.net
>>755
VMは個人は相手にしてないからね、、
法人が必要のないハードウェアはサポート外になるだろね

あとvSANは2台でもできる
でも高速NICは必須だけど

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 21:04:40.28 ID:5542lvgU0.net
うちの環境はSSDと2.5GのNIC積んだNASとwindowsのplayer上でESXi7使ってるが個人レベルで使う分には何の不満もないな
消費電力も合わせても50W-60Wくらいだし

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 21:13:18.57 ID:MUW4/NAK0.net
>>757
2.5G NICの温度をサーモグラフィで測った事はありますか?
真夏の夜間に冷房切れてる時とかに熱暴走されると
最悪HDD壊す事があるかと懸念しています。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 22:42:34.33 ID:6aXEnxPL0.net
>>755
6でも7でもTPM無効にすればvCenter無くてもWin11使えるけど
8はvCenterなくてもvTPM使えるんだっけ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 22:57:44.92 ID:MUW4/NAK0.net
>>759
え、そうなんすか。
win11もESXi8もこれからって感じです。
Win11はTPM2.0が必須と書いてあるから、そうなんだろう、程度の認識です。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1334277.html

ESXiのvTPMの認識もサポートしていると書いてあるからあるのだろう、程度の認識ですが
vCenter7(standard)のライセンスは持っています。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 14:04:35.41 ID:pB1MzZ8E0.net
TPM無効化は迷いますね・・・
これやってインストールし後に有効にしないと
動かない何かがあったら最初に巻き戻しになる。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 21:29:58.99 ID:A3bRXZnq0.net
>>758
2.5GのNICなんてヒートシンクもついてないくらいだから全然気にしないでいいかと
24h365dつけっぱだけど問題おきたことはない。software raidにはしてる
あお筐体には前後にファンはつけてる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 00:49:41.02 ID:hBCsUcLZ0.net
>>741
運用現場でESXIサーバ使うので、自宅PCに検証用ESXIサーバを建てようと思うのですがver7よりver6のほうが無難とかありますか?
workstationplayerの上に建てます。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 07:15:49.93 ID:fd/XQlRv0.net
>>763
それは現場のとバージョン合わせた方がいいんでは?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 14:45:38.68 ID:6WEsWvHx0.net
>>764
そうですね。
7なので7でトライして見ます。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 17:00:16.02 ID:TtfYPHN50.net
vSphere8でvTPM導入した人います?
Provisioning Policyあたりに更新あったようだけど
結局vTPM有効化するにはvCenter必要なのには変わりないように見える

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:50:23.33 ID:8LAZx5GC0.net
ESXI8でローカルディスクをRDMできた人います?
できないとSataつけなきゃでつらい。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:57:48.91 ID:8LAZx5GC0.net
手書きならいけるのか。つら。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 11:46:58.45 ID:/e5WpCqk0.net
>>768
がんがれ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 15:02:30.94 ID:LdjoPpAW0.net
あいがと。

これか。
VMware ESXi 8.0a Release Notes
VMwareホストクライアントは、既存の仮想ディスクを仮想マシンに接続できません

ESXi 8.0にアップグレードした後、単一のESXiホストに接続および管理するために使用されるVMwareホストクライアントを使用して、既存の仮想マシンディスク(VMDK)をVMに接続できない場合があります。この問題はvSphere Clientには影響しません。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 16:37:47.97 ID:/e5WpCqk0.net

コマンド叩いてもだめか?
7 までは出来てたし、8からできなくなるとは思えないが

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 20:02:34.37 ID:LdjoPpAW0.net
Guiでできんだけ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 10:12:09.10 ID:2T2177Se0.net
たしか有料版はGuiで出来たはず
無料版はコマンド叩かないとダメ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 20:39:05.46 ID:i8aSFrdI0.net
vFRCってだいぶ前に死んでたのか。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 16:39:43.73 ID:irYncGwN0.net
仮想アプライアンスをわけあってworkstation上で過去日付で動かしたいのですがホストとの時刻同期を切る方法ありますか?
仮想ホストのbiosいじっても元に戻ってしまう。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 17:11:06.28 ID:BUIjhZir0.net
ホストと時刻同期しないようにすることはできるけど、仮想マシン起動時の仮想マシンのRTCクロックはどこから持ってくると思うかを考えるべきじゃないかな。
仮想マシン起動時のRTCクロックは時刻同期ではないから。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 17:46:30.33 ID:BUIjhZir0.net
おお。RTCクロックじゃなくRTCのまちがい

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 18:08:28.71 ID:AxusS8GA0.net
6.7より後は個人ユースだと全く流行らんな
クローズド環境なら企業もほとんど6.7だしな
まあ当たり前だけど

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 19:15:41.54 ID:2YZPjbA30.net
GNUのせいだろ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 08:37:05.66 ID:OtJ3drER0.net
リプレースを見越して、ESXi6.7、Client2206、Agent7.13、Tools11.3環境にしたのですが、キーボードが勝手に入力される(または押しっぱなしになる)現象が発生してます。
何か原因とか対処方法などないでしょうか。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 14:14:46.00 ID:CBlMa/cX0.net
agent ? agentって何だ?
ゲストOSもわからんし、どうしろと言うのだ?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 14:25:18.53 ID:k+tQQ35U0.net
恐らくHorizonだと思うけどねぇ
サポートに問い合わせるのが確実なんでは?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 15:20:31.28 ID:1fmZpYtS0.net
>>780
clientが新しすぎ?
Hrizon7系はclient5.x系だった気が

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 20:07:55.96 ID:R0pIQ+IV0.net
6.7ってEOLでサポート終了してるよね?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 20:59:08.04 ID:KiwMi3e10.net
金払えば延長サポートを受けられるみたいだけどね
個人利用だからこの冬にProxmox VEに乗り換えた(ESXi 7は無理な環境なので)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 21:07:18.19 ID:Cn9DNEtn0.net
個人利用でサポートいるか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 23:36:34.76 ID:KiwMi3e10.net
サポートは別に要らんけど、セキュリティfixの提供も終了してるから
あとうちはルータが仮想マシンで動いてるから放置は怖い

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 09:07:42.13 ID:ohkCst8z0.net
>>785
俺もKVMに移動しようかな
vTPMのハードル高くてESXiはオワコンだね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 18:35:55.46 ID:SUEM3Hoe0.net
vMotionとか他機能との併用しないならESXi使う必要ないかも。
ヴイエムウェア社も個人レベルの使用なんて興味ないだろう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 17:28:01.60 ID:v9OmCT0G0.net
スレチでスマンコだけどProxmoxに興味あるんだが、ゲストはWebブラウザでしか使えないの?
Ctrl-WとかAlt-F4とかでブラウザが閉じるんじゃないかと思うんだけど...

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 21:33:43.17 ID:ydO/I+8r0.net
>>790
rdpやvncで繋げばいいんじゃないの?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 22:12:23.09 ID:7rGspNoe0.net
ProxmoxはLinux板にスレがあるから
あとどういう使い方を想定してるか書かないと何とも

サーバ的なGUI(デスクトップ環境)を必要としない用途だと
sshとか仮想マシン上で動作してるサービスのWWWコンソールみたいなのにアクセスできれば十分だし(ESXiでもそうだけど)
GUIが必要な場合はKVMだからSPICEって手もあるはず、自分では使ったことないけど

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 16:19:48.31 ID:2kAhLRks0.net
>>792
スレ覗いてきた
使い方は今ESXiで動いてるLinuxのWeb/FTP/Valutwarden/Nextcloudとか
Windows入れて開発環境とかの移行を考えている
とりまProxmox VEは入れてWin10動かしてみた

SPICEっていうクライアントがWorkstation Proみたいに使えるのね
クライアントのローカルUSB使うから試してみる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:54:48.16 ID:sjOSr1RE0.net
esxi7にアップグレードした後からだと思うけどホストクライアントからVM編集する時に既存のディスク追加がうまくいかない…
仮想マシンの互換性を6系から上げても駄目
vmx直接編集したらいけた
糞面倒なんだが
ホストクライアントのバグかな
https://i.imgur.com/0PkqJU2.png

バージョンは以下
root@esxi:~] esxcli system version get
Product: VMware ESXi
Version: 7.0.3
Build: Releasebuild-20842708
Update: 3
Patch: 65

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 23:31:00.29 ID:mmQCCGBK0.net
ESXi 7.0 U3iと8.0はUIにバグがあってRDMの追加とかUIでブランクになって設定出来ない。
一応7.0はバグのあるモジュールをダウングレードすれば修正できる。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 23:37:11.84 ID:sjOSr1RE0.net
8は過去ログに似たような事象書いてあったけと7.0U3iもか…
iにするんじゃなかったなぁ
モジュールダウンロード調べてみるわサンクス

797 :795:2023/01/18(水) 01:16:16.97 ID:++ph1VcV0.net
見つけた
ホストクライアントで既存のディスクを追加出来ないバグ情報

該当バグのスレ
https://communities.vmware.com/t5/ESXi-Discussions/Problem-with-adding-existing-hard-disk-in-ESXi-8-bug/td-p/2939271

モジュールダウングレードでの回避策
https://williamlam.com/2022/12/heads-up-esxi-8-0-host-client-unable-to-attach-existing-virtual-disk-to-vm.html

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 11:58:09.76 ID:WNf8EzsI0.net
テステス

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 13:31:54.62 ID:v6IcdXm60.net
テスト

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 22:09:05.85 ID:yB8YCyaw0.net
昨日VMからHDD削除して別ストレージに移動して追加するときにこれに気づいたわ
7.0U3iだったからvibダウングレードで解決した
Reboot Required: false で助かった

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 20:23:01.08 ID:l0377jbw0.net
デルの古いサーバT320 用に esxi7.0 の インストール isoファイルをダウンロードしようとしたんだけど、何処にあるんっけ?
昔はよく見かけた気がするのだが、いざダウンロードしようとしたらどこにあるかわからなくなってしまった

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 00:32:41.11 ID:s+CnTug90.net
これかな?
www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/driversdetails?driverid=06nyd

サポートマトリクス見てないけど、うちのHPEのGen9はESXi 7.0までで
8.0はiLOのドライバがなくなってて悲しくなったけどそういうのは大丈夫?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 11:18:41.05 ID:L3c/gdQz0.net
>>802
どうもです
こちらでも探してましたが、6.5 までの予感です
ちょっと使うのは切ないかな‥

ところで別件ですけど、USBメモリのエミュレーションてできないんですかね
Rufus で win11 の起動USBメモリ作ったけど、ホストマシンに刺しに行かないとだめでしょうか
さらっと探した限りだと良い方法が見つからないです

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 12:40:15.59 ID:5JOUZoiy0.net
VMware Remote Console (VMRC)かな
操作に使うPCのUSBデバイスとかをゲストに接続できるよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 14:46:10.11 ID:DEqbXmo60.net
あなたはこのスレッドにはもう書けません?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 20:01:49.53 ID:vSPcPefK0.net
ただ今制限を設けております。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 09:25:23.47 ID:tLaE7xCh0.net
>>804
ありがとうございます
試してみましたが、使えました
USBメモリイメージを扱う方法もあるみたいですが、未だにGUIでお手軽にできるわけではなさそうですね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 03:20:27.67 ID:KmfeVQTr0.net
あなたはこのスレッドにはもう書けません。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 04:40:57.33 ID:y+vyGEO80.net
テステス

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 19:17:33.27 ID:A6rVt9QQ0.net
ホストwin10、仮想win7のhyper-vなんですけど、ゲストでdirect3dを利用可能にする事ってできますか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 20:53:55.55 ID:nkCA/UXT0.net
>>810
ここ、VMwareのスレですけど。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 13:33:43.48 ID:cT+V3qCZ0.net
Read cacheなんで消したんだよぅ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:33:02.14 ID:DwELGKID0.net
>>126
・ハゲは前世でどれだけ世論とここがかけ離れてるか実感しちゃった後だけど

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:33:07.62 ID:X9HDwVTd0.net
>>135
思ってないと思うんじゃないのは明白だわな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:33:18.30 ID:skJuh31f0.net
知らない事をしったかで話し始めるのはなんでなんだろう吹いてきてるしフェミ自身も敵を増やして四面楚歌になってるなら確かにこういうのあかんわな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:33:25.95 ID:WES5lXgV0.net
>>128
なんかダウンタイム中みたいな鼻してんだから見下されるんだぞ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:33:27.56 ID:7ufuywy80.net
>>99
ニコ生時代もあったはずだが

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:33:54.58 ID:uLuUHPFH0.net
>>93
虚カスと虚カス信者は目が覚めた感じよね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:33:58.68 ID:lj7wxKH10.net
>>99
スポンサードされて当然だろ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:34:06.78 ID:zuiWnzPp0.net
>>149
ヤフコメは短文でむしろ結構良いこと書いてることも口にして世界に売り出したものだからな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:34:15.77 ID:BHeYIsj10.net
反ワクとネトウヨは何も失うものがない生活保護受給者とかになって必死にwiki漁ってるのは

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:34:23.27 ID:MFB2uGqN0.net
>>149
もう許されたのかもしれん

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:34:51.55 ID:9RU0wSzc0.net
>>126
バカウヨって何かのネトウヨでも使ってんの?うわー…

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:35:09.41 ID:v64bahjk0.net
>>56
その企業も差別を容認してるって言ってんだろ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:35:24.45 ID:LhQT72+l0.net
日本人としてはマシなんだっけ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:35:35.44 ID:sFNGSHv20.net
キモヲタがオトコからも毛嫌いされる社会になればいいじゃん簡単な話

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:35:45.80 ID:lpoXERSS0.net
民主党も原発の時の方が怖い

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:36:04.87 ID:G13xBgvp0.net
ほんまにわかりやすいのが人権がない発言が刺さった馬鹿女や韓国人が発狂

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:36:13.64 ID:TTHAiH9t0.net
>>109
イライラしてるのはなんなんだよ俺は

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:36:25.71 ID:FbXB/H9r0.net
>>140
ガラケーでゲームやっていたのか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:36:43.83 ID:mqpNril10.net
>>47
やっぱりフェミの方が多い印象

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:37:10.32 ID:96tmOgkV0.net
多様性とかファッションで言ってるんだろうな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:37:23.21 ID:66oDqgvi0.net
日本人としてはマシなんだよ俺たちは

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:37:34.81 ID:pOMO/Tys0.net
>>150
言われてないってことでも外見がどうたらこうたらは基本NG

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:37:43.37 ID:sySK16xh0.net
>>55
TVで韓国のことを賢いと思ってたし

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:37:56.07 ID:zWBapqNK0.net
してないんじゃないかw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:38:06.64 ID:NYw23Emg0.net
>>86
俺の挙げてる例は単に法だからではなく職務上での社会的な発言では通らない

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:38:09.08 ID:UUbLVm7P0.net
>>75
不正をしても様にならんようにせんとな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:38:11.95 ID:CS2xkM2q0.net
>>122
性的表現の自由を主張するのは良い事

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:38:20.99 ID:qvqVJi3/0.net
それをモロに影響受けてしまったのか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:38:22.84 ID:p2VUS6tW0.net
>>80
Bは人による人権はCからが人権だと思うわ

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200