2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VMware vSphere Hypervisor専用スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:51:06.63 ID:RqzCEler0.net
VMware vSphere Hypervisor製品に関するスレッドです。
無償製品、サポート外の話題もOKです。

vSphereソリューションのサポート対象の話題は下記のスレッドをご利用下さい。
ただし、サポート対象外の話題を振ると追い出されますのでご注意下さい。

VMwareESX/ESXi専用スレPart14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1404937887/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:01:23.14 ID:Fhmo7yj00.net
Realtek社RTL8111xシリーズのドライバダウンロード先
https://vibsdepot.v-front.de/wiki/index.php/Net55-r8168

vibファイルは直リンクになっている為、右クリックから保存でダウンロードして下さい。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:10:36.69 ID:/+iDiakv0.net
vSphere6が出たけどドライバフィルターが付いて使えないデバイスがあるらしい
本当にフィルターあるの?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:20:31.28 ID:Fhmo7yj00.net
◆VMware vSphere Hypervisor ダウンロード先
https://www.vmware.com/go/download-vspherehypervisor-jp

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:31:55.90 ID:Fhmo7yj00.net
VIA VT6122/6130はこの辺が使えそう
環境のある人、誰か試して報告よろ

ttp://shell.peach.ne.jp/aoyama/archives/2160

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:34:46.98 ID:bCLGq0Nl0.net
糞スレかと思ったけどいい情報持ってる人がいるじゃないか。
ここが本家になったりして。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 08:28:28.16 ID:q6PJ7NG20.net
>>6
ドライバー系の話すると、業務向けの話ししたい人が嫌がって続かなかったからねぇ
これまでも分けようって話題もあったからいい機会だと思う
気軽にオープンな話しましょう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 09:18:06.46 ID:jVk3O3TD0.net
ESXi3.5と比較したらドライバインストールクソ楽になってんのにwww
ハイレベルすぎるwww

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 09:43:05.19 ID:Fhmo7yj00.net
確かに6.0でもESXi-Customizerで>>2のvib読み込ませれば、カスタムISO作れるから楽だわ。
自分でvib作るのにRHEL5の環境が必要だけど。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 10:14:58.78 ID:77qBiJhJ0.net
無料版で6使うメリットある?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 13:44:50.52 ID:bCLGq0Nl0.net
USB3.0対応
サポート期限が長い
vmx-10/11の仮想マシンが編集できるらしい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 18:06:05.10 ID:4BTzP4dA0.net
USB3.0は5.5u2で既に対応してた
vmxのバージョンアップでパフォーマンスにどれぐらい効果があるか検証するぐらいか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 22:32:11.75 ID:9DSo0faY0.net
Celeron J1900対応マダー?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 11:48:10.24 ID:gIi21vSW0.net
そういやNUCで使われてるN2820とかもダメだったような。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 17:45:08.44 ID:pcpEo/Rv0.net
>>14
NUCってインストールできないのか?
インストール事例ならあるぞ。

https://communities.vmware.com/people/gowatana/blog/2013/12/31/esxi-55-を-intel-nuc-にインストールしてみる

https://communities.vmware.com/people/gowatana/blog/2014/01/13/esxi-55-を-intel-haswell-nuc-にインストールしてみた

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 19:26:20.11 ID:PtUHcJGX0.net
>>12
vmx-9以降なら仮想マシン上でVTが使えるからESXi on ESXiなどができるよ
今までも評価版vcenter入れれば使えたけどね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 21:54:51.17 ID:JUvvkp0P0.net
>>15
NUCのCeleronはダメだったと思う。
他にはSoCなCeleron J1x00。
SATAの処理に問題があって対応が追いついてない。
なぜかPentium J2x00は大丈夫らしいが。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 03:15:40.27 ID:eIULpmSn0.net
非対応ハードは最大のハードルがNICで、次がSATAだと思ったけど、CPUも制限があるんだっけ?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 08:33:40.84 ID:vyO/e4+j0.net
CPUというよりは内蔵されてるSATAコントローラへの対応が遅れてる。
RHEL5ベースだし限界なんだろ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:44:01.67 ID:A4eLYnqD0.net
>>16
なるほど
参考になりました

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:52:20.35 ID:F/Lo4Wxw0.net
もう一つのスレは荒れてるようなので、答えてくれそうなこてらに書き込みます
vcenter serverをESXiに乗せる場合、メモリは4GBで足りますか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:21:47.17 ID:zSTfx1XN0.net
VMWare Player使おうと思ったけど、ホストとゲストで2つのライセンスが
必要なので、こっちを試してみようかと思います。
いまダウンロード中^^

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:24:12.39 ID:1mqdZ3f20.net
>>22
え?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:06:57.67 ID:CXKlYrEy0.net
>>21
向こうはまさにvcenterとか有償製品の話「だけ」の話をしたい奴しか残ってないらしいよ

>>22
Playerはvmware総合とかいうとこにみんな集まってるよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 03:02:03.93 ID:gePfZwUG0.net
>>23
VM専用マシンを組むとしたら、スーパーバイザ系だとホストのライセンスも考えなきゃいけないからね
新規に組むユーザーにとって、無償のハイパーバイザはありがたい存在

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:47:25.54 ID:xPN//nLx0.net
>>21
バージョンぐらい書けよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:44:04.61 ID:CSqU7CdT0.net
6でゲフォのパススルーできたりなってねえかなー
無理なのかー

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 00:51:41.86 ID:X9ED5bSH0.net
グラボの性能を要求するような用途にESXiなんて不向きじゃないかな
コンソールは問題外だからRDPって事になるわけだが、それでも使い物になるのかね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:26:55.59 ID:9seslJbB0.net
不向きなのは重々承知しているんだが台数増やすほうがね。大変なんだよ
ちなマウスとかもパススルーしての全直接続だね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 07:36:10.38 ID:oiwyxlf80.net
NUCを買いまくってジェンガみたいに積んどけ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 17:12:49.29 ID:W1Xf/05I0.net
結局J1900やJ2900は動かんのかなー。ignoreHeadlessつけてもうまく行かずに普通のPCに回した。
低電力に2,3台古いWindows Serverをまとめちゃいたいんで安価なところを探してるんだけど。
本家スレにもVMwareのForumでも動くって言う奴がいたけどそいつら以外動いた話を聞かない。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 22:04:09.86 ID:2NlZIa890.net
J2900は動作報告あった気がする

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 01:39:43.84 ID:J9IbDj+P0.net
CPUだけで動く動かないってあるのかな?
VT関連機能が清々しく完璧にまっさらな男気あふれたCPUとかなら分かるけど、
今時のCPUなら実際に引っかかっているのはチップセットの方じゃないの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:13:38.78 ID:StSxwevZ0.net
CPUのチップセットということはメモリコントローラーか

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 22:49:10.87 ID:lAiWBb5N0.net
SoCだからディスクも含めてIO全体じゃないかね。J2900だけ動くとも思えんのだよな−。
Citrix Xenも今は知らんが去年試したときはインストール中にUSB消えてインストールできなかった。
汎用性高いしお試しでJ2900一枚ぐらい買ってきてもいいっちゃいいんだけど。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:30:23.99 ID:438ME1Qh0.net
>>35
ごめん、よく調べたらJ2900もダメみたいだ
Core i系のCeleronの方が幸せになれるかも

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:57:59.32 ID:nQYpQRY+0.net
>>36
だよね。Q2900-ITX買ってみたけど一緒だった。
イメージまでポストして動くって言ってた奴は何だったんだろう。

もうJ1900もJ2900もあるからそれで普通に物理立てるよw
検証用にWindowsのADが何台か欲しかったんだ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 10:21:57.85 ID:n0cvleFq0.net
ShuttleのDS57U IntelNIC積んでてよさげ
日本発売いつ頃になるだろう

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 10:29:02.32 ID:Mi8yCyI30.net
ここはAPI推奨スレ
ftp://

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 10:57:13.95 ID:+A1yeEt70.net
HDDの健康状態を監視、どうやってる?

RAID組んで無ければ「ESXi S.M.A.R.T. の健全性監視 (2080542)」
あたりが参考になりそうだけど・・・

RAID組んでる環境では、どうしてる?

物理環境なら、例えばAcronis Drive Monitorみたいなのが、
S.M.A.R.T.に対応していないRAIDなどのシステムにも対応してるようだけど。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 20:07:10.80 ID:F4nTkfYZ0.net
>>40
RAIDコントローラの監視アプリに設定してメール通知してるよ
SNMPトラップ対応してる監視アプリは見かけないな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 19:28:17.38 ID:hLQh9HpM0.net
>>41
サンクス。

MegaRAID使ってるから、MegaRAIDストレージマネージャってので監視してたんだけど
NICチーミングを行って以降、そのマネージャがRAIDカードを認識しなくなっちゃってね・・・

困った。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:23:14.17 ID:VXaiLqfu0.net
2つのゲストがあって、
両方とも、設定してあるゲストOSの種類(Win2003Server)も同じ、
実際にインストールしてあるOS(Win2003Server)も同じ。
入ってるVMwareToolのBuild番号(9354)も同じ。

なのに、vShpereClientで見たときに、片方だけ
「サポート対象外の古いバージョンです」
「この仮想マシンのVMwareToolsの期限が切れています」って出る。

VMware Toolsの更新、を実行しても何も更新されない。
(更新されてるのかもしれない、同じBuild番号に)

どうやったら治るんだろう。
VMware Toolsアンインストール、再起動、再インストやってもダメだった。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 13:09:03.32 ID:0o0P4/Om0.net
>>43
仮想マシンのバージョンが古いんじゃ?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 15:48:03.69 ID:OMxnTZw60.net
>>44
書き忘れてました、それも同じです。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 01:14:29.03 ID:8bW0IrBE0.net
>>43
仮想マシンの設定ファイル(.vmx)の違いは?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 11:05:31.01 ID:kme6Qa990.net
ovfエクスポートインポートしてみるとか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 11:32:52.53 ID:4bAcBewS0.net
自作機でESXi動かすのが上位と思ってるのが良くわからないというか
わからない人はこっちでいいんだと思う

スキルだなんだと言われても、まず貧乏臭いとしか思わないしな・・・
感性の違いなんで、ハイエンド認識でいいからそういう人はアッチのスレで
コッチのスキルの無さを笑い続けてくれていいよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 12:05:39.96 ID:C2iIzFY60.net
え、vSphereが貧乏臭いの?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 12:44:48.60 ID:ojWlhioP0.net
>>43
P2Vしたりしてない?
そもそも変換が失敗してるとか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:41:43.77 ID:LgmWDAeo0.net
いちいち上下でしかものを見れないって、どこの朝鮮人だよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 12:26:32.43 ID:k+YIL1HO0.net
今更ながら、UbuntuServer14.04LTS入れたんだけど、カーネル3.10より上はVMWareToolsはopen-vm-tools推奨なんだな
いままで、カーネルがバージョンアップされる毎にToolsインストールし直してたけど、手間が1つ減ったわw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 09:05:06.67 ID:Ei7LwaGr0.net
open-vm-toolsを完全サポートとか急に言い出したからね
VMwareToolsを各OSに対応させるのが面倒になっただけかと

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 11:00:54.09 ID:ctWXQOxa0.net
伸びないねこのスレ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 08:09:06.69 ID:oJQHwBSq0.net
叩きあったりせずマッタリ志向だからね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 09:46:07.54 ID:zQtGX9HI0.net
>>53 Openでも純正でもいいけど、もちっとダウンロードがわかり易い場所に置いてくれよと・・・
純正はFTPリンクまんまとか手抜き感はんぱない

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 03:05:09.00 ID:jRjSm7Ji0.net
SanDisc SDSSDHII120Gを認識してくれないのですが、認識させる方法はありますか。
ESXi,6.0.0を使用しています。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 10:47:08.44 ID:7Ax3zjFh0.net
>>57
せめてホストの機種とか構成とか書いてもらえませんか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 12:37:49.40 ID:jRjSm7Ji0.net
>>58
失礼しました。
マザボはAMD FX-9590
を使用しています。
以下、サマリより構成です。

メーカー: To be filled by O.E.M.
モデル: To be filled by O.E.M.
プロセッサ: 8CPU x 4.715 GHz
プロセッサ タイプ: AMD FX(tm)-9590 Eight-Core Processor
ハイパースレッディング: 無効
合計メモリ: 15.90 GB

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 12:39:33.32 ID:jRjSm7Ji0.net
>>58
マザボはSABERTOOTH 990FX R2.0
です。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 13:14:44.31 ID:7Ax3zjFh0.net
AMDか
実機ないから分からないけど、BIOSでAHCI切ってみてはどうかな
チップセットのSB950用のAHCIドライバを持ってない可能性があるよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 16:45:42.65 ID:UvppaICc0.net
そのマザーはESXiで実績あるみたいだから5.5で試してみるとか
SSDのファームウェア更新してみるとか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 09:27:48.61 ID:vfyX5k450.net
ESXi6.0の無償版の仕様が書いてあるページ知りませんか?
メモリ上限とか知りたいです

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:17:34.02 ID:gAebqmyb0.net
>>63
5.5からメモリ制限なくなったよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:09:09.06 ID:gAebqmyb0.net
というか公式サイト見なさいよ

http://www.vmware.com/jp/products/vsphere-hypervisor/gettingstarted.html

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:21:23.32 ID:rrFpz1zg0.net
>>65
ありがとん

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:49:41.90 ID:zJXV3NDr0.net
本家の検索すら面倒臭いから
他人を利用しようとするんだよね

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200