2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?6串目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:36:56.68 ID:8rTjncoX0.net
2chの仕様変更(dat廃止、APIでスレ取得)で使えなくなる専用ブラウザを、
dat廃止後でも使えるようにするためのプロクシをまとめたスレです。

まとめサイト
http://prokusi.wiki.fc2.com/


■過去ログ
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424147714/
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? Part.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426169986/
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? ★2  (実質3串目)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426170012/
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?2串目 (実質4串目)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426170031/
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?5串目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426589898/

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:11:07.13 ID:btTsoeZ00.net
前スレ>> 970だけど、どうやらレス数が一定以下だとなるみたい。謎

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:16:52.86 ID:2qBEsUkW0.net
もうテンプレから外してfiddlerをNG推奨ワードにしときゃいいんじゃねえの

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:18:28.73 ID:LkHHSncx0.net
それ採用

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:22:14.64 ID:IbWyYN0D0.net
>>21
乙です
ありがとうございます

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:22:46.91 ID:hIS0shYw0.net
>>39
APIモードを試してみたかったのでした

>>40
ありがとうございます!


書き込みテスト

53 : 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8):2015/03/21(土) 00:27:13.07 ID:8yYMVu6F0.net
htmltodatByFiddlerは、subject.txtを拾ってくれないから使えないだよな。
だから、2chproxyのPlugin_html2dat.jsを埋め込んで使ってるは。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:29:19.81 ID:5Zj8Uu3n0.net
日本語でおk

55 : 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8):2015/03/21(土) 00:35:14.72 ID:8yYMVu6F0.net
2chapixyと2chAPIProxyの作者さん見てたらお願いがあるんだけど、両方の串自身のプロクシ設定を
システム設定値参照をデフォにしてるのを、プロクシなしの設定が出来る様にして欲しい。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:37:06.21 ID:f9wk3hK30.net
日本語でおk

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:43:44.05 ID:QZs+WheV0.net
スレどんだけ伸びてんだよ
情報確認しながら読むのも一苦労なんだがもう少し何とかなんねーの

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:45:02.79 ID:btTsoeZ00.net
>>1のリンクのWikiを見るよろし

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:46:06.74 ID:mhQwHiGT0.net
馬鹿には串は無理
諦めろ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:46:21.62 ID:KimgWvR90.net
FiddlerをNGぶっこんどけば解決

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:48:34.02 ID:okglY8a00.net
>>53
subject.txtはプロキシ経由じゃなくても生でも拾えるんじゃないの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:50:29.27 ID:2UErxLDd0.net
なんか急に使えなくなったからやめました
今までありがとうございました

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:50:31.61 ID:5Zj8Uu3n0.net
0.08にしてsubject.txtの串→専ブラにタイムラグができるような

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:52:48.19 ID:7DBCKA4l0.net
>>21
HTML周りめっちゃ強化されたやん(・∀・)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:53:40.60 ID:ztRHyO4A0.net
>>63
タイムラグと言うより取得するのに時間が掛かってる感じですね

66 : 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8):2015/03/21(土) 01:05:28.08 ID:8yYMVu6F0.net
>>61
自動構成スクリプト(proxy.pacなど)で、*.2ch.netを串経由にしてるんだよ。
で、subback.html⇒subject.txtに置換してリクエストする処理がないから、subject.txtの結果が返ってこないんだよね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:05:34.25 ID:bAjxIIio0.net
PCはAPI串使ってるけど
グラポをまともに使えるのFiddlerだけだったわ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:08:45.01 ID:bAjxIIio0.net
というかprxy2chでtwinkleでも更新がうまくいかなかったり最新バージョンにすると重くなったりしたし
iPhoneでBB2C以外使おうと思ったらFiddlerしかないんじゃね?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:08:52.40 ID:QHD3rFz40.net
>>31
ちゃんとポート同じにしてるか?
View最新版だとエラーはくけど、150302は大丈夫なはず。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:09:13.05 ID:hQ1+/TZu0.net
>>60
言われなくても使える人間ならアレ(母体)自体は選択肢に入るでしょ。せめてアレ(スクリプト)にしようず。
具体的に書くと見えなそうだから読みにくくてスマヌ。

安全安心な人へ
どこぞの専ブラスレにCPU張り付き対策の追加コードがあったから探してtor板に持ち込むなりpastebin経由で紹介するなり。
と言いながら今探したら見つけられなかったんで代わりに頑張ってくれろ。



貼って回るのに忙しくて見てないかな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:10:27.00 ID:asH9YJ6t0.net
>>21

HTMLかなり速くなったすごい

72 : 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8):2015/03/21(土) 01:12:25.22 ID:8yYMVu6F0.net
>>66
間違えた、subject.txt⇒subback.htmlに置換と、subject.txtへの加工処理がないからだった。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:16:04.96 ID:okglY8a00.net
>>72
なんで一旦subback.htmlを経由させないといけないのかわからん

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:17:55.26 ID:YmB3W/240.net
netのプロキシ対策対策?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:20:58.59 ID:3794TbUb0.net
まあAPIの中身が分かってなかった時は確かに自分もsubback.html->subject.txtの処理を串に入れてたわ
でも蓋を開けてみたらAPIの管轄はdatだけだったから不要だった、と
将来的にどうなるかは分からんけどね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:23:43.71 ID:7nCg0EDY0.net
Webブラウザのふりをするにはsubback.htmlを読んだ方がよく
JaneStyleのふりでよければsubject.txtを読めば十分だよな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:26:50.17 ID:0VIKaNDN0.net
安全安心な人の解説文、コピペの位置まで解説して貰わないと導入出来ない人たちが、
ソース見ても安全かどうかなんて、判断出来ないだろうに…

78 : 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8):2015/03/21(土) 01:28:29.94 ID:8yYMVu6F0.net
おっと、スマソ。
>>72は俺の勘違いで、subject.txtかどうかのチェックだけだったは。
確かに無駄な処理だよねw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:36:45.48 ID:SJ6dW9bG0.net
Rangeヘッダも弾いてる気がする
これ差分更新で必要でほぼ全ての2chブラウザで実装されてるのに

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:38:31.87 ID:LkHHSncx0.net
病的なまでに貼り続けてるのが無敵おじさん本人なのか、
はたまた別人の愉快犯か知らんが目障りなのだけは確か

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:40:15.58 ID:9bvXPZ4m0.net
subject.txt = 現行のスレ一覧
subback.html = 圧縮落ちしたスレ一覧
http://$HOST/test/read.cgi/$BBSNAME/$DATNAME(UnixTime).(dat|html) = ファイルリクエスト形式

ローカルにあるUnixTime.datファイルと同じ名前のファイルを検索する場合
サーバーが持っている新リストと旧リストの両方必要になる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:49:06.23 ID:tW8wqjFo0.net
proxy2ch-20150321.zip

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:08:40.17 ID:SJ6dW9bG0.net
proxomitronでヘッダを削る際に残すヘッダ目安

Host: どのサーバーかを特定するために必須
If-modified-since: 更新があったときだけ転送してもらうために
Range: 差分だけ転送してもらうために
Accept-encoding: 圧縮転送してもらうために
Cookie: 投稿するために
Connection: http1.1での通信制御のためにつけるが必須ではない

User-Agent: 対応ブラウザと申告するために必須だが串が自動で付けるので不要

最悪、Hostヘッダ以外を削除してもdatの取得はできる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:11:56.36 ID:hQ1+/TZu0.net
>>77
他人が何も言わないから安全!なんじゃね。
だったら他でも同じだよなぁ。どの串でも誰かがチェック入れるっての。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:16:09.20 ID:G12jU5zg0.net
2chapixy使ってみたいけどXP非対応なんだよなぁぁあああwwwwwwww

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:17:36.13 ID:EtKWufUS0.net
>>85
おいおいフォルダ内をしっかり確認しろよ
32ビットバイナリはWin32配下に入ってるだろうが

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:18:42.69 ID:5Zj8Uu3n0.net
32bit版もはいっとるよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:19:34.56 ID:1x07At/k0.net
未だにXPなんぞ使ってる情弱がx86とx64の違いを知ってるわけないだろ…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:26:21.77 ID:8th+uoaJ0.net
一応64ビットxpも128ビットxpもあるけどな

hostは本来不要なんだが仮想鯖機能が付いてからどの仮想鯖当てなのか判別するために必要

穴子はcloudflare-nginxって鯖が答えてるんだけど、cloudflare-nginxは他にも一杯鯖のフリをしてたりする

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:26:28.52 ID:4cqwJu450.net
煽りとかじゃないって前置きしておいて
本当の情弱の方が「XPサポート切れた!やばい!すぐ変えよう!」ってなってる気がする

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:29:35.63 ID:urNap6TB0.net
本当の情弱はOSの名前なんぞ知ったこっちゃない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:29:43.20 ID:ezV7qOi20.net
>>15
以前のテンプレはFiddlerCore + JSCript.Net(+C#)の2chproxyとC++のproxy2chがごっちゃになってたのか

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:30:38.22 ID:msFYnfxf0.net
本当の情弱ならIEだろ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:31:32.18 ID:EtKWufUS0.net
>>88-91
プロクシでは飽きたらずOSで宗教戦争始めるつもりか
お前らいい加減にしろ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:33:30.35 ID:hQ1+/TZu0.net
>>90
MSはもとよりセキュリティ系のサイト全般に脅されまくるしな
あとあなたのPCはなんとかのバナーって意外に真に受けてる奴多いな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:33:38.62 ID:gCVwXTY00.net
>>89
確かにXPには64bit版があるけど128bit版は無いだろ
非32bitはx64とi64の二種類しか無いはず

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:18:04.89 ID:jheGkd7N0.net
>>90
まぁ両方のタイプが居るだろうが、それで移行したやつの方が勝ち組だな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:21:12.05 ID:mfwjv3kI0.net
>>90
今98人口増えてるんだよね…

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:22:06.33 ID:hQ1+/TZu0.net
諭された端から何故勝ち負けに持ち込もうとするのか。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:40:51.23 ID:RQ6AUD0/0.net
魔改造2000という手もあるで

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:42:08.72 ID:nvzn6O9E0.net
このスレも有名になりすぎた

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:45:19.70 ID:QBaMDDI60.net
>>21
すき

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:48:34.72 ID:WqK1u4PF0.net
てす

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:49:44.11 ID:hQ1+/TZu0.net
>>100
さすがに怪しすぎ…まあノーガードで使う奴はいないか。
専ブラ用途だとずっと使う事になるから微妙だけど、使い捨てVMには重宝してる。魔改造2000。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:53:35.04 ID:8th+uoaJ0.net
まんこ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:56:43.54 ID:hQ1+/TZu0.net
考えたらここもか。

> 442 名前: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 投稿日: 2015/03/21(土) 02:04:13.42 ID:Ob0stkuQ
> >>437
> http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mango/1425635335/158
> 「http://」が 15個以上含まれてるとNG

>>2-3がヤバい。イエローカード出てるし。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:58:08.73 ID:VpuTEmbY0.net
Fiddlerとhtmltodat1.03使っててログ破損でCPUが暴走しちゃう人はちょっと注意な。
とりあえず、レス1とかのスレ開いてログ破損起こっちゃう人は、このソースをCustomRules.jsに貼ればおk。


OnBeforeRequest に以下の部分を追加してた方がよさげ。(http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426589898/763


  // htmltodat1.03とFiddler組み合わせてる人でレス1のスレ読み込むとログ破損、CPU暴走起こすの防止
var headers = oSession.oRequest.headers;
if (headers["Range"]) {
oSession["HeaderRange"] = headers["Range"];
headers.Remove("Range");
}


 ↑ ↑ ↑
ソース貼る場所よく分からん人はこれ参照。
・FiddlerからCustomRules.js開いて、メモ帳の検索で「datへのリクエストをread.cgiへのリクエストに変換」を検索。
 その下にこうあるので、指定の場所に上のソースをコピペ。

if (oSession.url.match(〜〜〜
{
var v = oSession.url.match(〜〜〜〜〜〜
oSession.url 〜〜〜〜〜
     ←■この行にソースコピペ。(Fiddlerのバージョンが4.4.9.9だと234行と235行の間な)
}
//ここまで

(*これから初めてhtmltodatByFiddlerを使う人は普通にhtmltodato2.00使えばおk。)
2.00使えば上のソース貼り付けしなくてもいい)
  http://mukiyu.g.ribbon.to/

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 04:00:21.60 ID:VpuTEmbY0.net
>>70
おお、ありがとう
あったよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 04:00:22.17 ID:gM/WV0zq0.net
現在のNT系クライアントOSは同時10接続を超えるサーバ用途に使用することを禁止されている。
2ch用Proxyを外部に大公開してしまうのはEULA違反なのだ。
しかし9x系Windowsならそんな制限はないので安心。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 04:03:55.01 ID:bAjxIIio0.net
9xですと銘打ってサーバー公開したらえらいことになりそうだな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 04:08:56.05 ID:hQ1+/TZu0.net
安全安心の人、次からそれマージするんか?長いよ。
そこそこ変わってるんだから1.xxユーザーには再インスコさせるか元からバックアップ取らせとくかすべな。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 04:13:54.13 ID:hQ1+/TZu0.net
>>109
実際制限かかってるけど、カーネルは同じだから「お前はサーバーだ」って言い聞かせれば使える…らしいね。使ってないよ?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 04:14:57.47 ID:EtKWufUS0.net
>>109
そんな規約が生きてたらP2Pどころかゲームすら動かせんわ
屁理屈乙

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 04:19:40.63 ID:/5xzZb5N0.net
下の過去ログがapixyのhtmlモードで読めない
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part24【Beema】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409833509/

Xeno150312とapixy008だと最終的に404エラーで読めなくて、prx2chだと読める
(もちろんブラウザでもOK)

同じ板でもこっちの過去ログは読める
RADEON友の会 Part293?2ch.netc2ch.net(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1423614310/

何が違うんだろう?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 04:21:10.27 ID:gM/WV0zq0.net
>>113
詳しくはsystem32フォルダあたりにある eula.txt を

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 04:23:34.66 ID:hQ1+/TZu0.net
>>110
検体収集にいいなw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 04:25:17.51 ID:hQ1+/TZu0.net
>>113
ポート数と違うで

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 04:32:59.65 ID:Ce+DSS/10.net
>>114
View+apixy007ならどっちも読めるな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 04:41:25.60 ID:jdH91hHB0.net
>>114
xeno+Prxy2ch( 0.0.0.3)だとhtmlモードでどちらも問題なく読める

【連絡】 Prxy2ch 0.0.0.3が公開!JaneXenoなど旧専ブラを使えるようにするツール。HTML更新を改善 [転載禁止]©2ch.net [317740771]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426850877/

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 04:41:53.21 ID:VpuTEmbY0.net
>>33
htmltodato2.00の場合
コピペする場所の行数変わってるから注意ね。


  OnBeforeRequestの方は、228行目と229行目の間にそのままコピペだな(Fiddlerのバージョンが4.4.9.9の場合)
  OnBeforeResponseの方は、296行目にそのままコピペ(Fiddlerのバージョンが4.4.9.9の場合)
OnBeforeRequestの方から貼っていかないとOnBeforeResponseの行数がずれるから注意な。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 04:58:01.54 ID:QpWT1QA50.net
>>114
Xeno(150312)+apixy(008)でhtml/API
両スレ共OK

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 05:05:50.74 ID:DMTznSN+0.net
>>114
View+apixy008 HTMLモードで使用
設定→基本→過去ログをHTMLモードで読み込むにチェックで読める
外すと読めない。
GetLogは未使用

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 05:17:31.98 ID:SJ6dW9bG0.net
subjext.txtかsubback.htmlに変換プロキシ経由でアクセスすると
同じIPからのAPIへのアクセスが弾かれるようになる
上記二つのアクセスの時だけプロキシを迂回するように設定することで解消

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 05:17:47.20 ID:ZXIV6Quj0.net
もう寝ようよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 05:19:31.40 ID:hQ1+/TZu0.net
安全安心の人、まとめwikiがあるんだからそっちで充分だろ。アピールも含めて足りないと思ったらそっち直しなよ。
長いから他スレも含めて却って敬遠されるでよ。

因みに俺は普段は本体しか使ってません。もちろんシステムモードで。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 05:21:39.40 ID:G12jU5zg0.net
2chapixyが起動しない原因がわかった
アプリケーション例外が発生しました:
例外番号: c000001d (無効な命令)

化石CPUだからwwwwwwwwww

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 05:29:21.21 ID:QBaMDDI60.net
2chApixyの作者さん、APIの設定プルダウンになってるんだから複数保存できるといいな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 05:41:13.08 ID:LMNHJpEm0.net
2chapixy008+Viewで記念火気庫

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 05:41:48.17 ID:VpuTEmbY0.net
>>125
どうやってWiki直すの?
ログインかなんかいる?
行数変わってるからWikiの行数変えないとまずいわ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 05:47:39.00 ID:HGdBmWHQ0.net
>>21
2chapixy、v0.08更新後
ギコナビ側、[エラー](-1):Read Timeout
2chapixy側、長時間接続中の後→失敗(-1)でスレが読めなくなった
v0.07に戻すと正常なんだが
ギコナビで使えてる人いますか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 06:03:13.72 ID:hQ1+/TZu0.net
>>129
人様にモノを勧めるぐらいなら、読めば判る事位は読もうず。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 06:06:13.57 ID:VpuTEmbY0.net
>>131
ああ、出来たw
とりあえず、htmltodat2.00とFiddler4.4.9.9の両方最新版出のやり方にアップしといた。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 06:14:05.26 ID:hQ1+/TZu0.net
お疲れ。これからはテンプレにまとめサイトがある所はわざわざ被った内容貼るのは止めような。
あとwikiに口語はえらく違和感があるな。文語にしたら?まあ放っておいても誰か直すとは思うが。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 06:25:23.95 ID:hQ1+/TZu0.net
ごめん、もう一点だけ。スレの人ごめんね。
「俺もだが」の俺って誰だよ。wikiだって忘れてないか。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 07:35:14.48 ID:nvzn6O9E0.net
ちょっと修正したよ
チェックが甘かったらごめん

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 07:46:43.65 ID:qgvIwLbu0.net
>>126
ググったらプロジェクトファイルにこれを追加すると拡張命令が無効になって直るらしい
2chApixyの作者さん見てるかな

<ClCompile>
 <EnableEnhancedInstructionSet>NoExtensions</EnableEnhancedInstructionSet>
</ClCompile>

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 07:50:49.06 ID:aYXlScNo0.net
>>136
ROMってるけど見てるはず
2chapixyと書いておけばレス抽出して把握してくれるだろ
0.07 から 0.08 まで音沙汰無しだったのに
不具合報告のあったもの全部修正してたしw

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 07:55:00.04 ID:LkHHSncx0.net
無敵おじさんをこれ以上生き生きとさせて何が目的なんだw
既に無敵()なんだぞ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 07:59:01.77 ID:drtPOQ100.net
>>130
すでに言われてるようにスレ一覧取得に時間がかかるが、あとは変わらないかな。

更新履歴にないけど、タスクトレイアイコンからモードチェンジできるようになってるね。
普段、上から数行だけ見えるくらいに画面下にはみ出る配置にしており、
ステータスバーでの変更だと一手間かかってたんで、便利になった。
要望出してた人ではないが、ありがとう。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 08:03:55.78 ID:drtPOQ100.net
む、書き込みにやけに時間がかかったが、スレ一覧取得と同様な何かだろうか。
まあ、サーバの調子次第でよくあることなので、わからんがw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 08:05:46.04 ID:t/TfA7hM0.net
>>138
神に昇華していただき消えてもらう
いや本当にhtmt2datは文句なしにいいんだけどn

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 08:10:00.26 ID:hNQcSBBD0.net
でも監視する場合若干速度落ちるんじゃないの?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 08:10:56.33 ID:hQ1+/TZu0.net
>>138
邪魔にならなければ無敵でも何でもいいじゃない。そう勧めてるだろ。もうちょっと余裕を持とうず。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 08:25:41.25 ID:oV0KRSP+0.net
ああいうのを無能な働き者っていうのか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 08:41:07.07 ID:/3nc+5Td0.net
>>69
XenoはFiddlerとproxy2ch以外一部過去ログが取れないと前スレでも複数報告があった
浪人持ちでもダメ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 08:41:42.31 ID:5kTr2C+T0.net
てすつ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 09:14:57.29 ID:YqZzjxCK0.net
まんこ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 09:26:41.49 ID:hNQcSBBD0.net
>>145
xenoというかなんかの環境のせいで駄目なんだろ
見れる奴は見れるし

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200