2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?6串目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:36:56.68 ID:8rTjncoX0.net
2chの仕様変更(dat廃止、APIでスレ取得)で使えなくなる専用ブラウザを、
dat廃止後でも使えるようにするためのプロクシをまとめたスレです。

まとめサイト
http://prokusi.wiki.fc2.com/


■過去ログ
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424147714/
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? Part.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426169986/
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね? ★2  (実質3串目)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426170012/
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?2串目 (実質4串目)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426170031/
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?5串目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426589898/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:38:39.85 ID:8rTjncoX0.net
■プロキシリスト
api key memo - Pastebin.com
http://pastebin.com/Z24NJfR1

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426170012/489
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426589898/25,229,270,683,685

2chapixy ◆Apixy9FSN2
 x64 or x86、要Visual C++ 2012ランタイム (API/webスクレイピング)
 http://www1.axfc.net/u/3430471 【2chapixy007】
2chAPIProxy ◆gAyCg6Fgb.
 x86(64ok)、 要.NET Framework 4以降 (APIプロキシ)
 http://www1.axfc.net/u/3432927?key=sage 【2chAPIProxy.20150318】
 ※多重起動時の確認オフ機能は次回対応予定
Prxy2ch ◆KG1v..Cxv2
 Windows 32ビット(NT系/9x系),WM5/PPC2003 ARMV4各種 (API/webスクレイピング)
 http://www1.axfc.net/u/3433765 【Prxy2ch_0.0.0.3_x86_9x_WM5_PPC2003】 
http://xiwayy2kn32bo3ko.onion.city/test/read.cgi/tor/1426284597/ tor経由以外では、書き込みはしないで)
proxy2ch
 Win32 of Mac tor板で配布の串 (API/webスクレイピング)
 http://xiwayy2kn32bo3ko.onion.city/test/download.cgi?board=tor&id=2015031723090605851&filetype=.zip 【proxy2ch-20150317】
http://xiwayy2kn32bo3ko.onion.city/test/read.cgi/tor/1424667677/ tor経由以外では、書き込みはしないで)

htmltodatByFiddler
 要.NET Framework (webスクレイピング)
(要参照 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426589898/763
 http://www.telerik.com/download/fiddler
 http://mukiyu.g.ribbon.to/htmltodatByFiddler1.03.zip
 http://mukiyu.g.ribbon.to/htmltodatByFiddler2.00.zip
 http://mukiyu.g.ribbon.to/ 👀

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:40:32.71 ID:8rTjncoX0.net
2chproxy
 FiddlerCore + JSCript.Net(+C#)
(Win7未満は要.NET) (webスクレイピング)
 http://xiwayy2kn32bo3ko.onion.city/test/download.cgi?board=tor&id=2015031601213212578&filetype=.zip

Linuxは以下を試してみて (若しくは proxy2ch のソースを利用)
2chproxy.pl ◆okL.s3zZY5iC perl (webスクレイピング)
 http://pastebin.com/3k19a2B5
Python串 chaika避難所 (APIプロキシ)
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44179/1411987125/277
Node.js串 (APIプロキシ)
 https://nodejs.org/download/
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424147714/598

2chproxy(dotnet版)で新着分だけ取得
(要参照 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426589898/17,411,2
Plugin_html2dat.js
 http://pastebin.com/c8vGdsuh
proxy.cs
 http://pastebin.com/B4xeznEz

V2Cは非公式パッチで対応。※要Key手動入力
 http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?2chAPI 👀

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:46:37.01 ID:99gdj7NX0.net
俺がスレ立てた時書いた何串目
ってやつ採用されてて嬉しい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:52:24.03 ID:5m2Z+67t0.net
いちおつ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:54:21.21 ID:dznKP2200.net
多段も出来るから6段目みたいなのもいいとはおもう
にちゃん程度でnsaに追いかけ回される事は無いとは思うが

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:55:39.98 ID:bHQWo/7n0.net
1乙
>>3
あれ?V2Cはkey入れなくても使えたような。
この数日で状況変わったの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:00:27.59 ID:W/QQJDro0.net
APIなおったのか。やっぱ速度がだいぶ違うねぇ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:00:33.52 ID:JZSNgxCY0.net
>>1 乙
過去ログは、古いのが一番下が良かった

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:05:00.07 ID:sTCVMVcb0.net


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:11:43.18 ID:JZSNgxCY0.net
あと、NGワード(弱)になってるから
http は h抜きにしないとエラーになるよ
1レスあたりにURLが多すぎると、NG(弱)になる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:13:00.14 ID:Gp7/y4Ch0.net
>>11
>1レスあたりにURLが多すぎると、NG(弱)になる
URLは何個までですか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:18:26.69 ID:JZSNgxCY0.net
>>12
何個までかは知らないが
h抜きにすれば、URLと見なされないので回避できると教えてもらった

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:24:12.21 ID:vefV8X5K0.net
JaneDoe Viewと2chAPIProxyの組み合わせで書けるかテスト

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:25:06.61 ID:1Jp2f33R0.net
>>3
【訂正】
2chproxy
 FiddlerCore + JSCript.Net(+C#) (Win7未満は要.NET) (webスクレイピング)
 ttp://xiwayy2kn32bo3ko.onion.city/test/download.cgi?board=tor&id=2015031601213212578&filetype=.zip
 ※proxy2chの 2015/03/16 01:21 更新版
 ↓
 ttp://www1.axfc.net/u/3429464

2chproxy.pl ◆okL.s3zZY5iC perl (webスクレイピング)
 ttp://pastebin.com/3k19a2B5 v0.9
 ↓
 ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1426311710/360
 ttp://pastebin.com/0D5Eet91 v0.13.1

Python串 chaika避難所 (APIプロキシ)
 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44179/1411987125/277
 ↓
 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44179/1411987125/958
 ttp://codepad.org/QHPFRjLf


色々間違ってた
申し訳ない 👀

16 :14:2015/03/20(金) 23:25:31.93 ID:vefV8X5K0.net
書き込み成功
JaneDoe Viewは3/2版です。
助かりました。
作者の方、ありがとう。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:27:49.41 ID:QXbyxbpC0.net
ポート開放確認の方法とかもテンプレに入れたほうがいいんじゃない?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:31:51.19 ID:R6nQlAsf0.net
>>8
みたいですね
やっとAPI鯖経由でPink鯖見れるようになったよ。。。

今回の一件ってAPI鯖の障害?
だとしたらサーバが高負荷で「人大杉」って最近発生しないしHTTPアクセスの方が安全なのかな?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:32:16.87 ID:AN+5yXJd0.net
>>17
は?
ポートは閉じるんですよ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:32:24.53 ID:euA1i3u+0.net
proxy2ch-20150320

21 : ◆Apixy9FSN2 :2015/03/20(金) 23:36:06.50 ID:7+Q01JNF0.net
ttp://www1.axfc.net/u/3434442

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:39:32.75 ID:vO50qwpG0.net
>>17
タブレットや他PCからアクセスできるようにする場合にポートを開ける必要があるけど普通は必要ない

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:40:54.37 ID:KA6dxrXl0.net
乙じゃん

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:41:41.09 ID:QXbyxbpC0.net
い、いやその閉じてるかを確認したほうがいいみたいな話があったんで

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:42:07.82 ID:YytXidGM0.net
凄い更新量

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:42:15.43 ID:G3iGBKqv0.net
自分で串建てるより串建てる奴を探し出すスクリプトを描いたほうが便利そうだなw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:42:35.41 ID:o0ZuNhm50.net
>>21
乙です、有難う御座います!

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:43:10.64 ID:aW+loSOv0.net
>>21
鬼更新あざっす!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:46:32.10 ID:AttYnMCa0.net
ポート開放の確認
http://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:48:17.19 ID:EDnUFpad0.net
どの串もすげー良い感じになってきた

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:49:01.72 ID:H+/qM4iZ0.net
JaneView150302+Prxy2ch最新版

「(・∀・)ナンカエラーダッテ HTTP/1.1 302 Found」
相変わらず↑のエラーが出る過去ログスレを読み込みに行かない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:49:35.21 ID:U6V2qCk80.net
最新版でテスト

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:50:33.82 ID:rPrnaMT90.net
全2chブラウザ対応(WIN)


やはり一番簡単安全な方法はhtmltodat+fiddlerだな、3分で設定終わる
安心安全のFildderとソースコピペだけでEXEファイル踏まなくていいからウイルス・スパイウェアなしだぞ

net、BBSPINKとも読み書き可能
HTML取ってくるからNET以外のSCとかも串刺したまま読み書きできる



1、http://www.telerik.com/download/fiddlerからFillderをダウンロードしてインストール
  Win7ならFiddler4だな(Netframeのバージョンはコントロールパネルの”プログラムと機能”見れば分かる)

2、http://mukiyu.g.ribbon.to/から”htmltodatByFiddler2.00”をダウンロード解凍

3、htmltodatByFiddlerのreadme.txt読んで、ソースをコピペ

4、Xenoのプロキシ設定を127.0.0.1:8888に設定

以上、設定完了


*Fildderの設定で、オプションの Act as system proxy on startup のチェック外さないと
  2chブラウザ以外もプロキシ通るようになっちゃうからそれだけ外せばおk

*俺もだが、プログラミング知らんとコピペする場所が分かりづらいかもな
  OnBeforeRequestの方は、228行目と229行目の間にそのままコピペだな(Fiddler4.4.9.9の場合)
  OnBeforeResponseの方は、274行目にそのままコピペ(Fiddler4.4.9.9の場合)
俺は、コピペした上と下の行に改行入れてる(多分必要ないだろうけど)

行列はメモ帳の表示→ステータスバーで出る(書式→右端で折り返すはオフで)

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:51:35.63 ID:aW+loSOv0.net
008a、htmlに自動で切り替えて過去ログ取れるようですね
浪人はまだわかりませんが…

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:52:14.01 ID:oEnBxpHz0.net
>>21
更新乙あらたっす

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:52:16.06 ID:rPrnaMT90.net
↑(>>33で分からない奴はこれ)

(コピペする場所の行数は、Fiddlerのバージョンで変わってしまうから注意な。)

まずは、メモ帳の編集→検索でOnBeforeRequestとOnBeforeResponseを検索。
見つけたらその下の" }"を探す。これがいっぱいあって分かりづらい。(最後の”}”はstaticの文字列と同じ列にある)
*行列はメモ帳の表示→ステータスバーで出る(書式→右端で折り返すはオフで)


検索すると↓のようにひっかかる

  static function OnBeforeRequest(oSession: Session) {
    文字列
   }
    文字列
   }
    ←←←■ここの行にhtmltodatByFiddlerについてるOnBeforeRequest.txtのソースをコピペ。■
  } ←これが最後の”}”(上のstatic functionの"sの文字"と同じ列にある” }”)
  //
  //
  //


static function OnBeforeResponse(oSession: Session) {
    文字列
   }
    文字列
   }
    ←←←■ここの行にhtmltodatByFiddlerについてるOnBeforeResponse.txtのソースをコピペ。■
  } ←これが最後の”}”(上のstatic functionの"sの文字"と同じ列にある” }”)
/*
//

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:54:02.62 ID:vO50qwpG0.net
無敵がきたぞー

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:55:00.05 ID:U6V2qCk80.net
恐れいります
Apixy最新版HTMLモードで書き込んでいますがAPIキーがわかりません
誘導していただけませんでしょうか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:56:15.77 ID:JZSNgxCY0.net
>>38
HTMLモードにAPIキーは要らない

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:57:34.12 ID:oEnBxpHz0.net
>>38
>>1のまとめサイト見よう

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:57:35.63 ID:1Jp2f33R0.net
テンプレだけど、どうもh抜きでもNGワード(弱)になっちゃうみたいだから
次スレからは串リスト抜いてまとめwikiと前スレのみにした方がいいかもしれない
wikiの人こまめに更新してくれてるみたいだし

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:57:38.01 ID:AttYnMCa0.net
本日の NG ID:rPrnaMT90

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:59:39.95 ID:Myoc6xdJ0.net
>>42
もう変わっちゃう件

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:59:57.98 ID:AttYnMCa0.net
>>21
HTMLで書き込んだらUAが送られていないようです

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:05:00.07 ID:iUR+6PnE0.net
>>44
作者さんじゃないけど設定→基本にあるUA(API以外)にチェック入ってる?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:09:42.73 ID:5Zj8Uu3n0.net
>>21
更新乙です
したらば問題なくなりましたありがとう

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:09:54.42 ID:LS0xGw/r0.net
うまくいった

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:11:07.13 ID:btTsoeZ00.net
前スレ>> 970だけど、どうやらレス数が一定以下だとなるみたい。謎

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:16:52.86 ID:2qBEsUkW0.net
もうテンプレから外してfiddlerをNG推奨ワードにしときゃいいんじゃねえの

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:18:28.73 ID:LkHHSncx0.net
それ採用

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:22:14.64 ID:IbWyYN0D0.net
>>21
乙です
ありがとうございます

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:22:46.91 ID:hIS0shYw0.net
>>39
APIモードを試してみたかったのでした

>>40
ありがとうございます!


書き込みテスト

53 : 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8):2015/03/21(土) 00:27:13.07 ID:8yYMVu6F0.net
htmltodatByFiddlerは、subject.txtを拾ってくれないから使えないだよな。
だから、2chproxyのPlugin_html2dat.jsを埋め込んで使ってるは。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:29:19.81 ID:5Zj8Uu3n0.net
日本語でおk

55 : 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8):2015/03/21(土) 00:35:14.72 ID:8yYMVu6F0.net
2chapixyと2chAPIProxyの作者さん見てたらお願いがあるんだけど、両方の串自身のプロクシ設定を
システム設定値参照をデフォにしてるのを、プロクシなしの設定が出来る様にして欲しい。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:37:06.21 ID:f9wk3hK30.net
日本語でおk

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:43:44.05 ID:QZs+WheV0.net
スレどんだけ伸びてんだよ
情報確認しながら読むのも一苦労なんだがもう少し何とかなんねーの

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:45:02.79 ID:btTsoeZ00.net
>>1のリンクのWikiを見るよろし

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:46:06.74 ID:mhQwHiGT0.net
馬鹿には串は無理
諦めろ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:46:21.62 ID:KimgWvR90.net
FiddlerをNGぶっこんどけば解決

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:48:34.02 ID:okglY8a00.net
>>53
subject.txtはプロキシ経由じゃなくても生でも拾えるんじゃないの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:50:29.27 ID:2UErxLDd0.net
なんか急に使えなくなったからやめました
今までありがとうございました

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:50:31.61 ID:5Zj8Uu3n0.net
0.08にしてsubject.txtの串→専ブラにタイムラグができるような

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:52:48.19 ID:7DBCKA4l0.net
>>21
HTML周りめっちゃ強化されたやん(・∀・)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:53:40.60 ID:ztRHyO4A0.net
>>63
タイムラグと言うより取得するのに時間が掛かってる感じですね

66 : 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8):2015/03/21(土) 01:05:28.08 ID:8yYMVu6F0.net
>>61
自動構成スクリプト(proxy.pacなど)で、*.2ch.netを串経由にしてるんだよ。
で、subback.html⇒subject.txtに置換してリクエストする処理がないから、subject.txtの結果が返ってこないんだよね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:05:34.25 ID:bAjxIIio0.net
PCはAPI串使ってるけど
グラポをまともに使えるのFiddlerだけだったわ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:08:45.01 ID:bAjxIIio0.net
というかprxy2chでtwinkleでも更新がうまくいかなかったり最新バージョンにすると重くなったりしたし
iPhoneでBB2C以外使おうと思ったらFiddlerしかないんじゃね?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:08:52.40 ID:QHD3rFz40.net
>>31
ちゃんとポート同じにしてるか?
View最新版だとエラーはくけど、150302は大丈夫なはず。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:09:13.05 ID:hQ1+/TZu0.net
>>60
言われなくても使える人間ならアレ(母体)自体は選択肢に入るでしょ。せめてアレ(スクリプト)にしようず。
具体的に書くと見えなそうだから読みにくくてスマヌ。

安全安心な人へ
どこぞの専ブラスレにCPU張り付き対策の追加コードがあったから探してtor板に持ち込むなりpastebin経由で紹介するなり。
と言いながら今探したら見つけられなかったんで代わりに頑張ってくれろ。



貼って回るのに忙しくて見てないかな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:10:27.00 ID:asH9YJ6t0.net
>>21

HTMLかなり速くなったすごい

72 : 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8):2015/03/21(土) 01:12:25.22 ID:8yYMVu6F0.net
>>66
間違えた、subject.txt⇒subback.htmlに置換と、subject.txtへの加工処理がないからだった。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:16:04.96 ID:okglY8a00.net
>>72
なんで一旦subback.htmlを経由させないといけないのかわからん

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:17:55.26 ID:YmB3W/240.net
netのプロキシ対策対策?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:20:58.59 ID:3794TbUb0.net
まあAPIの中身が分かってなかった時は確かに自分もsubback.html->subject.txtの処理を串に入れてたわ
でも蓋を開けてみたらAPIの管轄はdatだけだったから不要だった、と
将来的にどうなるかは分からんけどね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:23:43.71 ID:7nCg0EDY0.net
Webブラウザのふりをするにはsubback.htmlを読んだ方がよく
JaneStyleのふりでよければsubject.txtを読めば十分だよな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:26:50.17 ID:0VIKaNDN0.net
安全安心な人の解説文、コピペの位置まで解説して貰わないと導入出来ない人たちが、
ソース見ても安全かどうかなんて、判断出来ないだろうに…

78 : 【BE: Lv=10,xxTP】(1+0:8):2015/03/21(土) 01:28:29.94 ID:8yYMVu6F0.net
おっと、スマソ。
>>72は俺の勘違いで、subject.txtかどうかのチェックだけだったは。
確かに無駄な処理だよねw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:36:45.48 ID:SJ6dW9bG0.net
Rangeヘッダも弾いてる気がする
これ差分更新で必要でほぼ全ての2chブラウザで実装されてるのに

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:38:31.87 ID:LkHHSncx0.net
病的なまでに貼り続けてるのが無敵おじさん本人なのか、
はたまた別人の愉快犯か知らんが目障りなのだけは確か

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:40:15.58 ID:9bvXPZ4m0.net
subject.txt = 現行のスレ一覧
subback.html = 圧縮落ちしたスレ一覧
http://$HOST/test/read.cgi/$BBSNAME/$DATNAME(UnixTime).(dat|html) = ファイルリクエスト形式

ローカルにあるUnixTime.datファイルと同じ名前のファイルを検索する場合
サーバーが持っている新リストと旧リストの両方必要になる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 01:49:06.23 ID:tW8wqjFo0.net
proxy2ch-20150321.zip

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:08:40.17 ID:SJ6dW9bG0.net
proxomitronでヘッダを削る際に残すヘッダ目安

Host: どのサーバーかを特定するために必須
If-modified-since: 更新があったときだけ転送してもらうために
Range: 差分だけ転送してもらうために
Accept-encoding: 圧縮転送してもらうために
Cookie: 投稿するために
Connection: http1.1での通信制御のためにつけるが必須ではない

User-Agent: 対応ブラウザと申告するために必須だが串が自動で付けるので不要

最悪、Hostヘッダ以外を削除してもdatの取得はできる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:11:56.36 ID:hQ1+/TZu0.net
>>77
他人が何も言わないから安全!なんじゃね。
だったら他でも同じだよなぁ。どの串でも誰かがチェック入れるっての。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:16:09.20 ID:G12jU5zg0.net
2chapixy使ってみたいけどXP非対応なんだよなぁぁあああwwwwwwww

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:17:36.13 ID:EtKWufUS0.net
>>85
おいおいフォルダ内をしっかり確認しろよ
32ビットバイナリはWin32配下に入ってるだろうが

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:18:42.69 ID:5Zj8Uu3n0.net
32bit版もはいっとるよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:19:34.56 ID:1x07At/k0.net
未だにXPなんぞ使ってる情弱がx86とx64の違いを知ってるわけないだろ…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:26:21.77 ID:8th+uoaJ0.net
一応64ビットxpも128ビットxpもあるけどな

hostは本来不要なんだが仮想鯖機能が付いてからどの仮想鯖当てなのか判別するために必要

穴子はcloudflare-nginxって鯖が答えてるんだけど、cloudflare-nginxは他にも一杯鯖のフリをしてたりする

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:26:28.52 ID:4cqwJu450.net
煽りとかじゃないって前置きしておいて
本当の情弱の方が「XPサポート切れた!やばい!すぐ変えよう!」ってなってる気がする

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:29:35.63 ID:urNap6TB0.net
本当の情弱はOSの名前なんぞ知ったこっちゃない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:29:43.20 ID:ezV7qOi20.net
>>15
以前のテンプレはFiddlerCore + JSCript.Net(+C#)の2chproxyとC++のproxy2chがごっちゃになってたのか

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:30:38.22 ID:msFYnfxf0.net
本当の情弱ならIEだろ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:31:32.18 ID:EtKWufUS0.net
>>88-91
プロクシでは飽きたらずOSで宗教戦争始めるつもりか
お前らいい加減にしろ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:33:30.35 ID:hQ1+/TZu0.net
>>90
MSはもとよりセキュリティ系のサイト全般に脅されまくるしな
あとあなたのPCはなんとかのバナーって意外に真に受けてる奴多いな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 02:33:38.62 ID:gCVwXTY00.net
>>89
確かにXPには64bit版があるけど128bit版は無いだろ
非32bitはx64とi64の二種類しか無いはず

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:18:04.89 ID:jheGkd7N0.net
>>90
まぁ両方のタイプが居るだろうが、それで移行したやつの方が勝ち組だな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:21:12.05 ID:mfwjv3kI0.net
>>90
今98人口増えてるんだよね…

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:22:06.33 ID:hQ1+/TZu0.net
諭された端から何故勝ち負けに持ち込もうとするのか。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:40:51.23 ID:RQ6AUD0/0.net
魔改造2000という手もあるで

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200