2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

rep2 part59

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:33:27.12 ID:I3YhWE2k0.net
みんなリファラも偽装してるの?
そこ放置してるとサーバのログ見ればrep2使ってるのバレバレだよね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:34:03.04 ID:l/kTmUOn0.net
>>681
BootStrapのGlyphIconみたいなの(Twitter製のやつ)とか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:36:31.84 ID:u7ljJ9kD0.net
>>630
>>507これではなくて?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:52:11.13 ID:5bcPCyfm0.net
今まで拡張版と言う名の別物だったから乗り換えなかったけど上位互換になるなら考えようかな…
改良してる方ありがたい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:57:44.06 ID:9MGTxqo30.net
>>685
>>507はまだrep2exに対応してなかった頃の2chproxy.plに対するパッチだけど
最新版の297行目あたりに487の内容を挿入すれば動くよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:59:03.42 ID:PyaMNvw00.net
>>683
してない
何でもっと早く教えてくれなかった(怒)

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:12:50.46 ID:8j1V+gBa0.net
iphone用のまとめ読みのbackground-colorが一カ所更新されてない

diff --git a/rep2/css/iphone.css b/rep2/css/iphone.css
--- a/rep2/css/iphone.css
+++ b/rep2/css/iphone.css
@@ -816,7 +816,7 @@ div.mtoolbar {
min-width: 320px;
margin: 0;
padding: 0;
- background-color: #000;
+ background-color: #333;

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:14:44.52 ID:8j1V+gBa0.net
>>683
httpsにすればいいだけ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:17:20.46 ID:PyaMNvw00.net
どうやってhttpsにすんのかkwsk頼むよ

逮捕されちゃう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:18:51.21 ID:KX+ONE8b0.net
>>691
SSLで通信するように設定する。オレオレ証明書で検索。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:23:46.64 ID:PyaMNvw00.net
前やったの思い出した!
Chromeだと、証明書が信頼出来ねえとか言われてウザくてやめてしまった

証明書代ケチったばっかりに逮捕か、、

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:24:29.35 ID:l/kTmUOn0.net
>>693
ドメインあるならstartssl

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:30:18.87 ID:5BboXGV40.net
httpsだとなんでokなの?
自鯖とPCやスマホの間の話?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:47:31.09 ID:8j1V+gBa0.net
>>693
証明書をインポートすれば警告は出ない

>>695
設定管理 > ユーザ設定編集 > ETC
through_ime_http_only
HTTPSでアクセスしているときは外部URLゲートを通さない
(最近のWebブラウザの多くは https → http の遷移でRefererを送出しませんが、
「HTTPSでは直」にする場合は、お使いのブラウザの仕様を確認してください)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:50:22.64 ID:8j1V+gBa0.net
ていうか逮捕とか言ってるけどリファラ漏れの意味分かってないだろ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:58:26.20 ID:KX+ONE8b0.net
確認くん置いておきますね。
http://www.ugtop.com/spill.shtml

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:18:07.48 ID:8NZIGBwYn
scで読んでるけどsc勢全然いないな・・・

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:09:04.80 ID:2lcF5j7m0.net
>>683
ばれちゃあかんの?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:14:01.39 ID:FkfwXgMh0.net
運営が100億くらいの予算を使って
公式ブラウザ以外の利用者を全員ぶっ殺すつもりで個別調査してきたらその時やばいかもしれない

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:27:48.01 ID:38ndCldnl
scで書き込むなんて酔狂としか言い様がない

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:30:47.36 ID:mAxVfLWkV
rep2をnetに対応させる話しかしてないしなぁ
何故rep2のスレで串の話ばっかりするのかと思うね
これnetで安価付けてレスすれば面白いかもしれんけどな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:26:16.92 ID:J9Rahmxu0.net
2ch774の3/10版くらいからさっきアップデートしたら、
HTMLポップアップのpでするが効かなくなったみたいで(p)がでてこなくなったよ?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:00:28.38 ID:8NZIGBwYn
いたw
まあscのこの体制がいつまで継続できるかわからんってのはあるけど、
bbsmenu置き換えるだけでほぼこれまで通りなのになぜしないのかと

sc嫌っておきながら自分は不正アクセスまがいのことを平気でやってる
ダブスタぶりに早く気付けば楽になれるのに

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:04:37.20 ID:mAxVfLWkV
だよなぁ
そもそもrep2はもうnet対応しないんだからscなりの機能を充実させる方向の方が建設的なんだが
俺はもうnetは板メニューから外したんでこっちしかこない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:54:10.03 ID:vE6t01dS0.net
dat取るときにリファラなんか送らないだろ……
IP以外バレようがないんじゃねーの

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:28:15.97 ID:q3jg1e4I0.net
iPhoneからテスト

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:58:23.30 ID:7SwJYSRj0.net
どうやらリファラ云々は杞憂だったようだな、うわはは


でもhttps云々は再チャレンジすることにしよう

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 06:41:08.73 ID:ixQvnKFi0.net
expackのiuiは、いまのやつを弄るよりも現行rep2に手を入れるほうがいいとおもう

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 09:57:21.41 ID:pB6jjQVZ0.net
リファラの心配するならUAの心配をしないと
JaneStyleは認証時とdat取得時でUA切り替えてるんじゃなかったっけ

それだと対策してないとログ見れば一発でバレそう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 10:16:39.13 ID:ZQ9oQchH0.net
うちはhtml取得して自前でdatに変換してるだけ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 10:20:14.27 ID:dUKdYsVz0.net
誰もお前の話なんかしていない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 11:10:45.47 ID:ZQ9oQchH0.net
だから、ログ見たって串で設定してるUAしか分からんだろって事だ
認証させる使い方の人はグレーゾーンなのでお気をつけてw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 11:42:30.47 ID:z84tNLvz0.net
>>629,643
できた。
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/dfc1bcb377d97e3eb3f4384e0add3be030851211
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/2fcdf744030aea30551f5ae8222a9a2abf840270

>>595
パッチありがとうございます

>>689
次のコミットで直します。

expackには「index.php?panes=v3」で縦3ペインに切り替える機能が元々搭載されていたので最小限の変更で済んだ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 11:43:14.75 ID:Std+/qBD0.net
>commit 2fcdf744030aea30551f5ae8222a9a2abf840270
>Author: 2ch774 <2ch774@users.noreply.github.com>
>Date: Mon Mar 16 11:28:33 2015 +0900
>
> 設定から3ペイン表示の配置を変更できるようにした
> Beのアイコンを表示できるようにした http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425420543/595

仕事早えっす。
川レイアウト久々に見たけど、これならiPadとか画面が大きいタブレットでは
こっちの方が見やすくていいんじゃないかな。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:14:14.10 ID:ZPSscqep0.net
>>566も直しておいてー
いちいち自分で直すのめんどい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:38:15.30 ID:6ToeZxKV0.net
おとといまで海外行ってた。どのへんに情報まとまってる?
ちなみにうちの環境は Raspberry Pi + debian + lighttpd + rep2

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:40:02.33 ID:ZPSscqep0.net
>>718
現行スレくらい読めよアホたれ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:42:06.64 ID:dUKdYsVz0.net
>>718
海の外ってそれ陸じゃんw
どうせ家に引きこもってただけだろw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:43:25.92 ID:jgSn6urJ0.net
今python串と2chproxy.plがトレンドだよ
ARMだとライブラリーが足りないって誰か言ってなかったかな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:51:35.75 ID:ubPr5U8I0.net
オールPHP ピュアPHPで。

723 :634:2015/03/16(月) 12:55:55.11 ID:IAsRrvRE0.net
>>717
これうちのは直ったけど何が違うんだろ。
前もChromeは下ペインに出てたけどFirefoxだと大丈夫だったんだよなあ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 13:02:23.47 ID:hirfYb1N0.net
うちも直ってるよ
Chrome64bit

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 13:02:51.68 ID:KjZGikr10.net
2chproxy.plは単に置いて通すだけなのにそれすら使えない奴は何やってもダメ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 13:04:37.47 ID:z84tNLvz0.net
>>717
ChromeとFirefoxでは再現しない。
どこを直したか教えてもらえると助かる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 13:15:50.35 ID:pWBQUMSy0.net
おれも2ch774に変えたら治った

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 13:39:11.31 ID:ZPSscqep0.net
あれ?俺も2ch774なんだけど下ペインに出ちゃうんだよね
修正箇所は簡単に
sb_print.inc.php の268行あたりのリンクを

<a id="un{$i}" class="un_a" href="{$_conf['subject_php']}?{$host_bbs_key_q}{$spmode_q}&amp;dele=true">{$aThread->unum}</a>

 ↓

<a id="un{$i}" class="un_a" href="{$_conf['subject_php']}?{$host_bbs_key_q}{$spmode_q}&amp;dele=true" target="subject">{$aThread->unum}</a>

こうターゲット指定してるだけ
なんでうちだけ下ペインに出るんだ・・・

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 13:46:51.31 ID:ZPSscqep0.net
>>728だけだと、最近読んだスレの一覧だけの修正だから
dele=true"
で検索して出る3行とも target指定してあげれば、お気にスレ一覧なんかの
下ペインに出る現象も直る(うちでは)

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:12:44.72 ID:poAtjV3i7
普段のアップデートでさえ面倒臭かったのに、こんないたちごっこ付き合ってらんねーわ。

というわけで、壁のみなさんよろしくノシ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:10:34.07 ID:pWBQUMSy0.net
>>728
いやそこはjsでdeleteLogが呼ばれるだけだからそこのリンク自体は動作しないのが正常動作

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:25:18.24 ID:ZPSscqep0.net
>>731
IEで開いてみたらJSで削できた
うちで普段使ってるSleipnir4とKinzaではJS読み込みはできてるのに
JSが呼び出されずリンクでの削除処理になって下ペインに読み込まれてしまう
おま環っぽい?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:51:36.39 ID:6ToeZxKV0.net
>>718だけど 2chproxy.pl入れて、cpanでHTTP::Daemon入れて
apt-getでlibwww-perl入れてconf_user_def.inc.php設定したらイゴイタ。
動作確認含めてカキコ。

ちなみに行っていた海外はベトナムです。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:56:42.62 ID:9uMR4LzI0.net
>>714
それいうなら

>2ch.net専用ブラウザの開発者の皆さまへ
(略
>ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止されます。

この一文に法的拘束力があるかどうかだけど、旧専ブラ+串も決して真っ白という
訳ではないよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:05:38.75 ID:FkfwXgMh0.net
開発者として契約してAPIの使用許諾を受けたいならそのブラウザにウェブスクレイピング機能を持たせてはいけません

ってのならわかるけど

契約関係のない第三者に開発を禁止したり、ローカル内で私的利用するのを禁止できる法律はないわな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:17:23.06 ID:qRcDsRMM0.net
岡崎市立中央図書館事件とかあるし、絶対に安全とは言い切れないと思う

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:20:30.06 ID:0iuqVZkE0.net
縦3ペイン良いな
ディスプレイが横長で回転も出来ないから助かったよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:20:40.59 ID:hjU2pp0T0.net
開発するのは勝手だけど、LibraHack事件の判決から考えてスクレイピング目的で
2chに接続するのはアウトと判断される可能性が高いね
貧弱な鯖の負荷が高まって障害が起きるようならなおさら

なので俺は2ch鯖に負荷をかけないようにブッコ抜いたappkeyでrep2を使います

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:21:14.59 ID:FkfwXgMh0.net
絶対がないのは当たり前だけど、PROXYがクローラーと同一視されるはずがないよw
2chに対する接触自体は通常のhtmlと同じ。後はすべて自分のPC内で起こっていること。
公開された情報を自分のPC内で解析することを禁止できる法律はない。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:23:42.42 ID:7SwJYSRj0.net
俺さへ無事ならお前ら全員逮捕で全く問題ない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:24:28.83 ID:FkfwXgMh0.net
>>738
スクレイピング目的というかクローラーで大量の情報を取得して負荷をかけたのが問題だからねアレは。
つかネタで言ってるならいいけどAPIの方が明らかにヤバいよ。

法律議論はこのへんにしますか。続きがしたければこちらで。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426422236/

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:25:44.56 ID:ubPr5U8I0.net
2chをスクレイピングしたいのか?
公認の携帯、モバイルWEBブラウザがいくつか立ち上がってるから
本家2chだけでなくそれらをキャッシュとして利用したらいい。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:05:46.13 ID:vE6t01dS0.net
librahackは逮捕されただけなのに判決とか……

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:09:47.24 ID:vG/5JSXl0.net
判決という事は裁判が行われたという事
だとしたら僕らの知らない秘密法廷で彼は裁かれていた!?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:24:35.42 ID:xQ7SPHiO0.net
2ch774 でスレタイ検索時にエラーが表示される件の適当な修正

diff --git a/rep2/dig2ch.php b/rep2/dig2ch.php
index 75c95fb..be1fd89 100644
--- a/rep2/dig2ch.php
+++ b/rep2/dig2ch.php
@@ -50,6 +50,7 @@ function dig2chsearch($query)
}

foreach ($jsontest1[result] as $jsontest2) {
+ $result['threads'][$n1] = new stdClass;
$result['threads'][$n1]->title = $jsontest2[subject];
$result['threads'][$n1]->host = $jsontest2[server];
$result['threads'][$n1]->bbs = $jsontest2[bbs];
@@ -59,7 +60,7 @@ function dig2chsearch($query)
$result['threads'][$n1]->dayres = $jsontest2[ikioi];
$n1++;
}
- $result['modified'] = $response['body']['date'];
+ $result['modified'] = isset($response['body']['date'])? $response['body']['date'] : '';
$result['profile']['regex'] = '/(' . $jsontest1[query] .')/i';
$result['profile']['hits'] = $jsontest1[found];
$result['profile']['cm0'] = str_replace("a href=" , "a target=\"_blank\" href=", $jsontest1[cm0]);

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:25:50.00 ID:xQ7SPHiO0.net
ああ[タブ]文字は表示されないか・・・まあ、わかるからいいかな。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:46:46.12 ID:rrAgatBU0.net
pull request出せばええんちゃうか

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:59:38.01 ID:w/AM9UUXF
いろいろ見た目が違ってアレだけど、もうしんどくなってM2Bに移行したわ
壁の皆さんこんにちは

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:18:32.75 ID:i5Cs8mVFF
>>748
ちーっす!!w

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:57:27.46 ID:poAtjV3i7
scで構わないなら、rep2のままでも良かったんじゃないの?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:47:57.79 ID:LiTgBtBJ0.net
2chproxy.pl経由でrep2を使ってたけど
急に下記のエラーが出てる
Error: 61 Connection refused
なんだろ?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:51:10.25 ID:z84tNLvz0.net
>>732
ブラウザか設定の問題っぽい
帰ったらtarget="_self"と入れておくわ。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 18:17:38.17 ID:4CGTz1OE0.net
俺もAndorid版Firefoxでiphone用表示を正常に見るために
<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0,user-scalable=yes" />
をローカルで色々なファイルに指定してるんだけど、取り込んで欲しいからgithubの勉強するか

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:20:45.07 ID:mAxVfLWkV
俺もいるぜ
>>748>>750もよろしくな

755 :707:2015/03/16(月) 19:08:51.11 ID:OUIhu0j80.net
自己レス
2chproxy.plが停止していた
停止した理由は不明

756 :607:2015/03/16(月) 19:13:20.82 ID:62L0U6JH0.net
俺たち開発者じゃないもんね。

既存のrep2を、串経由で使ってるだけだもんね。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:31:24.78 ID:C8HWwEcW0.net
2chproxy.plがうまく動いてないっぽい

ウチは rep2を CentOS6.6で、個人ディレクトリでなく
/var/www/html/rep2 配下で動かしてます

んで、dataディレクトリは /var/www/rep2_data で
直接アクセスできない場所に置いてる感じ

なので DAT_DIRECTORY => "/var/www/rep2_data/" に書き換えた程度で
スクリプトは rootから起動って感じなんだけど…

./2chproxy.pl -v で冗長モードで動かしてみたけど
/tmp/2chproxy.log にも何も出てないし、よくワカンネ

rep2側の設定が悪いのかと思ってるんだけど

設定管理 ユーザ設定編集 proxy_use する
proxy_host127.0.0.1 proxy_port 8080 にしてる
(rep2と同じ鯖で 2chproxy.plを動かしてる)

他に何か設定する事あるっけ???

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:07:53.18 ID:w/AM9UUXF
>>750
.netも継続して覗いてるので、それでかな
rep2はたくさんカスタマイズしたりして好きだったけど
rskえもんもakiさんももう居ないしな…
なんかひとつ区切りかなと思って乗り換えた

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:56:47.96 ID:C8HWwEcW0.net
ところで 2chproxy.plの最新ってどれだろ?

テンプレにあるのは http://pastebin.com/3k19a2B5
コピペにあるのは ttp://pastebin.com/J7emtiTz

ググって出て来るのが http://pastebin.com/HNRKHWKh

最後のは、cp932対応と、Range対応してるっぽいんだけど
作者の書き込みっぽいレスが見つけられなくて
位置づけがわからん…

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:03:48.54 ID:dq86f88Y0.net
>>757
おなじOSだけど普通に動いてるよ
rootじゃなく一般ユーザで動かしてるけど

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:10:31.70 ID:8x5dkVkp0.net
>>757
rep2_dataって無印でカスタマイズでもしてるんか?
datディレクトリまでのパスだから
(俺の場合/pluslive/data/dat/)
て感じ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:11:15.59 ID:pWBQUMSy0.net
>>757
telnet 127.0.0.1 8080
してみ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:14:27.71 ID:xDGiuOk60.net
>>757
proxy_host 127.0.0.1 じゃ無く localhostと書いてみ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:16:18.52 ID:8x5dkVkp0.net
>>759
判ってる範囲では
http://pastebin.com/J7emtiTz
が最新?てか、それで動いてます
コメントにrep2対応も入っとるよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:20:05.77 ID:8x5dkVkp0.net
>>763
それ以前のレベルでハマったよw
rep2の設定でproxy使う、localhost,8080にしてなくて

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:35:38.33 ID:ft6X75ot0.net
>>763
逆ならわかるけとそれで解決するよう有る?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:37:25.32 ID:vaJIHUFU0.net
なんとなく、串使う方が主流な感じかな?

2ch774氏全部入りバージョンのlive機能面白いね。
あまり使わん方がいいんかな?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:50:49.59 ID:IAsRrvRE0.net
スマホ用のImageCache2のボタンとかも変えて頂けると有難いなあ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:20:25.31 ID:z84tNLvz0.net
>>767
APIは切り替え可能だからOFFのまま串を併用してもいいと思う

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:22:07.02 ID:7SwJYSRj0.net
え、今のナウでヤングは無印+串なの?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:39:53.95 ID:MFt6Mzhw0.net
>>759
これ見てや
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1426311710/208

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:40:00.92 ID:qRcDsRMM0.net
串の話題はrep2関係ないやろ
他所でやれ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:45:05.32 ID:mkj4lD340.net
串スレに誘導してよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:57:03.61 ID:FkfwXgMh0.net
rep2を存続させるための手段のあれこれを話し合うことがスレ違いのわけがない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:05:40.95 ID:7SwJYSRj0.net
試しにAPIやめて串にしたけど調子いいことが判明してしまった

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:22:23.92 ID:fSFCA26v0.net
test

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:38:57.23 ID:MpQkJNTL0.net
rep2に組み込むより串使うことのメリットって何?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:41:42.66 ID:7SwJYSRj0.net
串立てとけばiOSとかAndroidの専ブラでも使えちゃうだろ
無印rep2も使えちゃう

凄えだろ、どうだ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:41:51.01 ID:eSPOiGMm0.net
linux板って入れる?
スレ内のリンクで踏んでも
板一覧から行っても取得失敗する

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:43:20.64 ID:7SwJYSRj0.net
>>779
入れる
環境書いてみろ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:43:44.84 ID:WHkOxaJf0.net
どっちも仕様変わったら使えなくなる可能性あるから2本立てにしとく意味はあると思う

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:43:52.07 ID:slPde/+Y0.net
774番だけで見れてる 板のURLが古いのでは?
http://hayabusa6.2ch.net/linux/ だよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:48:09.16 ID:eSPOiGMm0.net
>>780
>>422で最低限のファイルしか入れ替えてない

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:51:43.77 ID:7SwJYSRj0.net
あ!本当だ!串切ってAPIに戻したらLinux入れねえぞ

ほらみろ、串も立てとかなきゃダメなんだぜ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:54:37.67 ID:WHkOxaJf0.net
普通に見れるけど

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:54:44.92 ID:FkfwXgMh0.net
>>777
・APIキー使うの怖い
・2chproxy.plなら差分取得できるので遅くない
・とにかく今の環境を変えたくない(派生版のrep2に乗り換えるのが嫌)

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:55:00.32 ID:z84tNLvz0.net
APIで>>782からなら入れるし読めるし書けるな
bbssmenuがたまたま更新されてないのではないか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:58:09.13 ID:7SwJYSRj0.net
板は入れるけどスレに入れねえぞ

rep2 error: API経由でのスレッド取得に失敗しました。login:Penguin<>sage<>2015/02/25(水) 18:04:40.21 ID

コレ出る

ちなみにpython串だと平気だ。pythonはAPI経由でperlはスクレイピングなんだな?
perlも入れとくか〜

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:00:11.10 ID:jgSn6urJ0.net
APIキーが無効になったとか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:02:42.50 ID:z84tNLvz0.net
古い奴だとMango板と同じ理由(名無しか本文にngがあるとエラーになる)で入れないわ。
すでに修正しているからgit pullしてちょ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:05:14.36 ID:4Z3P/81E0.net
普通に見れる。何の問題もない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:05:47.73 ID:7SwJYSRj0.net
>>790
なるほど、サンキュー

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:38:54.70 ID:xQ7SPHiO0.net
Linux + 2ch774 版 で proxy2ch 20150316 を使ってみた。
サクサク動いてなかなかいい感じ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:46:44.08 ID:9uMR4LzI0.net
>>786
>差分取得できるので遅くない

これって串が旧専ブラに差分データを渡してるんじゃなくて、串が2ch鯖から
差分情報のみを取得してるの?スクレイピングで差分取得とか凄いな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:48:34.24 ID:4Z3P/81E0.net
read.cgiはもともと引数でレス番範囲指定できるからね
そんなにすごくはない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 23:57:55.15 ID:Std+/qBD0.net
ただ、もともとread.cgiの負荷及び転送量軽減対策として専ブラによる
dat取得って出てきた筈なので、それを閉め出してread.cgiからの
html取得に戻るって、なんというか、一つの時代が終わったんだねぇって
つくづく思うわ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:05:01.44 ID:hbcst8EK0.net
>>790
ごめん
今度何かあったらまず更新する

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:19:42.84 ID:GE94zPhL0.net
2chproxy.plの最新版があったので貼っておく
http://pastebin.com/HNRKHWKh

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1426311710/208

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:48:11.34 ID:oraWJvuj6
強引に串もrep2の話題と言い張っててひでーな
X11ライセンスって書いてあるんだから本体の話にしたいならforkしろよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:43:33.10 ID:t3IFeoek0.net
2chproxy.plは専ブラじゃなくてプロクシだからセーフって解釈でいいの?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:03:48.94 ID:HJ0ZFeC50.net
>>800
専ブラでもおk
駄目なのは山下と契約結んだ専ブラ製作者の場合
契約してない専ブラなら何の問題もない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 01:13:29.93 ID:t3IFeoek0.net
>>801
ありがとうスッキリした

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:14:32.58 ID:0VEIOM100.net
offlaw.soが逝ってしまったらしいので774版で使われてる「offlaw経由で過去ログを取得」は
使えなくなったみたいだ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:39:12.20 ID:Z5B96tsc0.net
http://0x00.f5.si/html2dat.html に対応させたいなぁ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 04:36:43.70 ID:O4YdT0zC0.net
>>796
検証するためにも日テレはラピュタ放送すべきだよな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 04:50:56.92 ID:yDl16FCsm
>>805
大体三年周期だからあと二年半後ぐらいかなー… その前にパヤオが逝けば追悼特集とかあるかもだが( ゚д゚)ハッ!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 04:49:41.49 ID:0VEIOM100.net
JaneがアップデートされてUA(認証)、AppKey、HMKeyが変わったみたいだ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 05:10:13.80 ID:O4YdT0zC0.net
3.82対応完了

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 05:33:26.69 ID:dRpK3tXb0.net
とは言え、style3.81が使えなくなると山下がアナウンスしてないから急がなくてもいいな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 07:14:41.37 ID:ytgHgB4Ts
>>798
Windowsでも動かないかなぁ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 07:39:55.08 ID:6OAv+0MJ0.net
>>798
情報ありがとう!

812 :712:2015/03/17(火) 07:43:45.77 ID:jXULrgeD0.net
いろいろレスdクス

>>762
それはつながる
ただ、そっから何を打てばいいのかわからんかったので
そっ閉じした
2chproxy.plを起動していないとつながらない

>>763
最初それでやっててダメで書き直したのでした

>>771
わざわざ聞いてくれたのね
かたじけない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 07:46:41.62 ID:8WuSybxx0.net
過去ログ取れなくなったね

814 :712:2015/03/17(火) 07:52:16.01 ID:jXULrgeD0.net
あー、やっぱ原因は rep2の方だな

再度 >>762 を試してみた

やり方は、2枚コンソールを開いて
片側で ./2chproxy.pl -v

もう片側で telnet localhost 8080

それだけで、./2chproxy.pl 側に以下の表示が出る
listen to http://localhost:8080/
request received.
start connection.
finish connection.

rep2からアクセスすると、何も表示されない
つまりウチの rep2設定が何か変

こっちの方向でもう少し追い込んでみます

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 07:56:04.03 ID:TbcM2pnn0.net
>>814
どのrep2使ってる?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 08:00:01.70 ID:SdLBWje50.net
>>573
sqlite3版お願いします

817 :712:2015/03/17(火) 08:18:40.06 ID:jXULrgeD0.net
>>815
rep2 version 1.8.104  http://akid.s17.xrea.com/

っす

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 08:35:46.07 ID:Z5B96tsc0.net
774版にスレタイの<mark>[隔離病棟]</mark>などをデコードする処理を足そうとしてるんだけど、
lib\Thread.phpのgetTtitleHt()とgetTtitleHd()どっちに足すべきなのか分からない info.phpもどう弄るべきか…
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mango/1416122360/1

// <mark>[隔離病棟]</mark>などをデコード
//$this->_ttitle_hd = preg_replace('{&lt;mark&gt;(.+?)&lt;/mark&gt;}', '<mark>$1</mark>', $this->_ttitle_hd);
$this->_ttitle_hd = str_replace('&lt;/mark&gt;', '</mark>', str_replace('&lt;mark&gt;', '<mark>', $this->_ttitle_hd));

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 09:09:25.59 ID:Z5B96tsc0.net
http://pastebin.com/u175xrP6
とりあえず差分

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 09:20:52.07 ID:UgvQp1cP0.net
>>816
PEAR::DBをPDOに半端に直してるだけだったので、いま書き直してる。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 09:32:32.46 ID:8NT3BSW00.net
>>820
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 09:35:18.92 ID:NXuJgCMM0.net
.plをLinuxで使うにあたって俺がハマったとこ列挙してみるわ
誰かに役に立てばいいな

・pastebinから落としたら何故か改行コードがCRLFで動かない
→ nkf -Lu --overwrite 2chproxy.pl
・DEDICATED_BROWSER値を間違える → "rep2"
・DAT_DIRECTORYの場所を間違える → <rep2の置き場所>/data/dat
・ホストとポートの設定していざ!と思ったが動かない
→ プロクシ利用フラグを立て忘れ
→ proxy_use する に変える

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 09:50:21.67 ID:DnA306oS0.net
>>822
無印rep2の場合は最後の引掛けで差分取得してないってのがあるな>>643のせいで
dat_dirのおしりに勝手に/dat/付けるから>>633の修正入れといたほうが融通効いてよい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 10:15:58.75 ID:DR3V1IpN0.net
2chproxy.pl実行すると4,6,7,9行でエラーが出るのは、必要なライブラリが足りてないから?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 10:26:45.52 ID:ytgHgB4Ts
誰か無印rep2用2chproxy.pl作って!

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 10:24:22.18 ID:DR3V1IpN0.net
すいません。解決しました。perl知らなくて超凡ミスしてた。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 10:26:25.40 ID:hXcgv6JU0.net
>>824
libwww-perl入れろ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:16:19.49 ID:k4ELCFmP0.net
> → proxy_use する に変える
これって何のこと??

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:24:45.84 ID:AFUs0A6m0.net
rep2基本設定→ETC→proxy_useやろ!

つうか、これrpiに今入れてみた2chproxy.plでテスト

ターミナルに何のログも出ねえのなこれ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:28:54.47 ID:5FHSRZBU0.net
loglevel替えるとずらずら出てくるよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:35:32.00 ID:AFUs0A6m0.net
>>830
お、そんな設定あんのか、さんきゅ!

rpiだとスクレイピング遅えわ。

普段はPythonのAPI串にしとくか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:48:12.70 ID:Be9ZiHMT0.net
スレ違いだがそう言えば必死チェッカーってそのまま使えるんだね。
DATからじゃなくて元々Webスクレイピングのやり方で取得してたのか。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:54:15.39 ID:psVfuNU00.net
スクレイピングはproxy2chが早いと思う

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 12:18:30.88 ID:8NT3BSW00.net
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/9562e704597d01a3ebe5f560ba02b9e15ae2a7f2

ポセイドンStyle 3.82リリース記念。まさか認証にMozilla名乗るとは思わなかった。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 12:25:17.28 ID:SdLBWje50.net
>>820
おおー、よろしくお願いします
rep2exのためだけにWindowsでpostgresqlのサービスを動かし続けるのも
ちょっとなーって感じなのでsqlite3対応期待

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 12:52:39.84 ID:ihBFGN5l0.net
dig2chの広告のtrタグって閉じ忘れてない?
p2/lib/expack/tgrep/view.inc.phpの186行目あたり

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:05:55.60 ID:4tAuwsGn0.net
そういう類わざとやってるとこもあるよね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:07:22.62 ID:TiJaFXlq0.net
sqlite3版 期待してる
nas4free環境なので助かるよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:13:00.37 ID:0VEIOM100.net
>>834

Style 3.82の場合は認証、DATともにMozilla/3.0で良いんですか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:23:47.93 ID:KXc3yNRr0.net
gitの使い方がよく分からなかったので>>3>>32を手作業でコピペした。

file_get_contentsがinvalid argumenなんちゃらとエラーが出たので
>>423の下に書いてあるのをやったらrep2-expack復活できた。

みなさんありがとう。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 15:10:23.11 ID:n7vD9bnm0.net
firefoxにRefControl入れて
.2ch.netへのリファラ送信をブロックして気休めしてるけど、
本当はブロックじゃ駄目だよね
借用してるapiキーのブラウザと同じリファラを返すようにしないと
偽物だってバレちゃう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 15:22:12.98 ID:GE94zPhL0.net
■Linuxサーバ向け2chproxy.pl導入方法
最新版(15/03/17時点) http://pastebin.com/HNRKHWKh
ダウンロードしてDEDICATED_BROWSERを"rep2"に、DAT_DIRECTORYをrep2のdataディレクトリに書き換える(自分の場合"/var/www/rep2/data/"だった)

無印rep2の場合297行目に以下を挿入
elsif ($dedicated_browser =~ m|^rep2$|i) {
if ($domain eq '.2ch.net') {
$domain = '2channel';
}
#bbspinkも2ch
elsif ($domain eq '.bbspink.com') {
$domain = '2channel';
}
$file_path = $dat_directory.$domain.'/'.$category.'/'.$dat.'.dat';
}

/usr/local/binに2chproxy.pl.plを置く
chmod +x /usr/local/bin/2chproxy.pl.pl
/usr/local/bin/2chproxy.pl.pl -v でログを見てdatファイルが認識されているのを確認
(例)Local dat file: /var/www/rep2/data/2channel/software/1234567890.dat
ctrl+cでいったん終了
/usr/local/bin/2chproxy.pl.pl --daemon で常駐する
あとは起動スクリプトを書くなりrc.localに記述するなりして完了

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 15:58:30.15 ID:NjHWKcBG0.net
串通すとBEで書き込み出来ないんですね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 16:11:30.06 ID:AFUs0A6m0.net
perlとpython串をsupervisorで自動起動させた!
ポートメモっとかねえとぐちゃぐちゃなってきたぞ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 16:23:42.85 ID:bNc5d1hv0.net
>>841
それ意味なくね?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 18:35:41.91 ID:TbcM2pnn0.net
>>841
だからリファラの意味分かってないだろ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 18:50:11.00 ID:HJ0ZFeC50.net
>>842
2chproxy.pl.pl?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 18:57:10.57 ID:vJwkzg3a0.net
串って人大杉立ってても大丈夫なの?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 19:18:01.39 ID:ytgHgB4Ts
2chproxy.pl動いたけどめっさ重くね?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 19:22:01.65 ID:hbcst8EK0.net
rep2が直接2chとやり取りして
PCのブラウザはrep2とのやり取りしかしてない
ってイメージでいたんだけどあってる?

851 :712:2015/03/17(火) 19:22:59.55 ID:jXULrgeD0.net
原因がわかりました

ウチの鯖では seinuxが有効になっていて
apacheにソケット通信を許可していなかったためでした

以下のコマンドで通るようになったみたいです

# setsebool -P httpd_can_network_connect 1

参考文献: http://tazakazushi.net/php-selinux.html

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 20:19:50.05 ID:S4qwjaxwk
selinuxを有効にしてるってだけで尊敬するわ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 20:26:15.44 ID:yDl16FCsm
>>825
そのまんま動くと思うけど、ってか動かしてみたぞ on Ubunt14.04

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 20:22:27.72 ID:DnA306oS0.net
>>847
ダウンロードした時勝手に拡張子つくのをそのままにしてるんだろうな、きっと

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:15:26.73 ID:wGXOnOCG0.net
>>842
最後の1行だけ詳しく知りたい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:31:20.87 ID:yDl16FCsm
>>849
仮想化環境下だと悪夢のように重い
ネイティブだとそこまででもないっしょ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:23:53.41 ID:fR4re7Oe0.net
>>834
乙です。
早速git pullさせて頂きました。

うは、Monazillaも名乗ってるのかw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:26:05.17 ID:n0CPvs920.net
>>855
あとは起動スクリプトの書き方をググるなり
rc.localへの記述のし方をググるなりして完了

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:32:43.11 ID:fR4re7Oe0.net
>>850
OK、あってるよ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:48:31.79 ID:k4ELCFmP0.net
2chproxy.pでスレの>>1だけ
3月13日より2ちゃんねるの配信仕様が変更されました。〜
になるのはそういうもの?
rep2は774じゃない従来のex。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 23:02:35.87 ID:GE94zPhL0.net
>>854
ソフトウェアの名前が2chproxy.pl(他の同名ソフトと区別するためにこう読んでくれと作者が言っている)
最後のはPerlの拡張子なので2chproxy.pl.plで合っている

>>855
rc.localの最後に
rm -f /tmp/2chproxy.pid
perl /usr/local/bin/2chproxy.pl.pl --daemon
と記述するとか。rc.localが無いディストリビューションの場合は知らない。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 23:21:34.00 ID:GE94zPhL0.net
RHEL7系だとrc.localはあってもそのままでは機能しないみたいだね
まあ・・・ググれ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 23:32:45.79 ID:0VEIOM100.net
adblockしてたからスペースしか無かったけどブロック外したら
dig2ch検索ってこんな広告出るのなw
http://i.imgur.com/BVLtaXE.jpg

864 :sorata:2015/03/17(火) 23:38:44.71 ID:SvIq2p950.net
>>842
まとめ感謝です。

一応補足です。
以下のエラーが出たので
Can't locate HTTP/Daemon.pm

以下をインストールしたら2chproxy.plは動いた。
sudo apt-get install libhttp-daemon-perl libwww-perl

後は、rep2のproxy設定をonにすればOKでした。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 23:46:33.56 ID:HJ0ZFeC50.net
>>861
合ってねえよ
2chproxy.plのファイル名は2chproxy.plだ
2chproxy.pl.plじゃねえよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 23:47:33.30 ID:RAcUc08l0.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1426311710/226

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 23:51:28.45 ID:Z5B96tsc0.net
php5.6.3 \rep2\dig2ch.php で以下のエラー出る
Warning: Creating default object from empty value in \rep2\dig2ch.php on line 53
Warning: Illegal string offset 'date' in \rep2\dig2ch.php on line 62
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at \rep2\dig2ch.php:53) in \lib\P2Util.php on line 99[0-4]

foreach ($jsontest1[result] as $jsontest2) {
result['threads'] = new stdClass;
で直った

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 23:52:33.19 ID:0VEIOM100.net
proxy2chも更新
http://xiwayy2kn32bo3ko.onion.city/test/read.cgi/tor/1424667677/85 👀

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 23:59:25.14 ID:GE94zPhL0.net
>>866
メモリキャッシュ入れてくれたなあ。
これならスクリプトは一切書き換えなくてもそれなりに動くな。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 00:17:01.03 ID:Ihz48CZi0.net
なんでPHP製なのにperlと混合するのか?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 00:31:57.18 ID:7BKDbUWD0.net
でもperl串とっても簡単なのよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 00:43:11.28 ID:Ihz48CZi0.net
同機能のPHP串ではダメなのか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 00:49:16.35 ID:J7k4WhVj0.net
じゃあおまいさんがPHPで書き直しておくれ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 00:52:21.30 ID:PLuS/Y0j0.net
いろんな言語で2ch串を書くって言うのが流行るよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:09:07.95 ID:8W7v2oB70.net
にほんごでおけ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:09:38.66 ID:dEGHalB/0.net
じゃあBASICで書いてみるか

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:16:24.48 ID:SrWHfWfD0.net
串刺し用の自宅省エネサーバーが流行るかな
電気代一番かからないサーバーはなんじゃ?
Macをサーバー代わりだけど
C2Dだから電気食いそう(´・ω・`)

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:19:11.87 ID:5giVIOsM0.net
まったくもってすれ違いだが、最近のNASやルータはサーバ機能付いてんじゃね?
perl動くんか知らんけどphpは動くやつ多い。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:19:44.17 ID:7BKDbUWD0.net
RasPi2

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:35:46.27 ID:bGo7MbRT0.net
そのうちどうせ立ち上げっぱなしだからってんで
起動時間0のデスクトップ機としても使いたくなってくるので
普通に使えるマシンがいいと思う

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:37:48.17 ID:n36NhAUv0.net
なんか774のが更新されてるな。
live関係のがごっそり変わった。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 03:39:06.67 ID:yOE5nJDk0.net
ジャンクのノート買ってきてDebian入れてp2他鯖にしてるわ
液晶割れてようがキーボード死んでようが構わないから凄く安く上がるw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 05:42:54.57 ID:vQAlQ9kC0.net
左ペインのメニューからAPI認証のON.OFFと串のON.OFF出来るようになれば便利だなー
エロい人お願い

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 06:01:37.82 ID:wdp1lXgH0.net
書き込んだ後になんかエラー出てたのだけどポップアップ消えて読めないww

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 06:06:36.86 ID:LgsdPjoF0.net
プロクシモードとAPIモードって感じが良いかな

プロクシモード:プロクシ入り、API認証切り
APIモード:プロクシ切り、API認証入り

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 07:38:09.35 ID:fsJvhHRZ0.net
そこまでやるんならrep2でapioffの時はスクレイピングするようにすればいいじゃん…

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 07:49:24.55 ID:ZPTj3mCa0.net
うち、鯖がWindowsなんで、これを機につけっぱでも気にならない消費電力の
ラズベリーパイを串+rep2鯖にしようかなーと考えてるが
linux系をいじったことないから、できるか分からんw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 08:03:43.77 ID:gJ4SYE5S0.net
中古のMacMiniでOSXServerって手もあるよ
Server3000円位で安いし

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 08:08:00.24 ID:sgO67Dx40.net
>>884
俺も同じ症状で何とかしたい

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 08:17:20.14 ID:NCr6tE920.net
live+の機能といえば>>401だけど
設定>拡張パック設定>入力支援>下書き保存(expack.editor.savedraft)をしないにすると
live表示にした時に下書きボタンが消えるのに釣られて書き込みボタンも消えて
そうなるとショートカットも効かなくなって書き込めなくなってた

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 08:25:44.51 ID:sgO67Dx40.net
確認した
ココだと投稿後に以下の表示が出た

----
Error: 302 Found
p2 info - http://anago.2ch.net/software/index.html に接続できませんでした。
rep2 part59 [転載禁止]&#xA9;2ch.net

書きこみが終わりました。
----

どこで出とるんじゃろ…

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 08:31:01.29 ID:sgO67Dx40.net
場所は特定した

※ 無印rep2

lib/P2Util.php 907行目

これが出るって事は 901行目の
$wap_res = $wap_ua->request($wap_req);
が失敗してるって事になる希ガス

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 08:49:47.29 ID:zLWWIUwlH
API対応の無印rep2はまだでつか?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 08:56:12.00 ID:sgO67Dx40.net
うーん rep2というよりは
2chproxy.pl の方なのか?

ステータスコード 302の意味が、リダイレクションなので
Location:ヘッダに書かれている URLに移動しろよって事なのかな

これは2chでカキコすると板のTopに飛ばされる系の処理なんだと思う
だから rep2を使っている場合はエラーにしなくていいはず

関係しそうな該当箇所は 2chproxy.pl (http://pastebin.com/HNRKHWKh 版)の
514行目

ここで is_successで無い時は継続の処理をせずに戻してて
それのせいなんじゃないかなーとか思ってるところ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 08:58:34.61 ID:sgO67Dx40.net
とりあえず害は無さそうな気がするけど
気にはなるってところか…

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 09:08:17.41 ID:sgO67Dx40.net
この対処でいいかわからんが
302 Found が出なくなったのでカキコ

http://pastebin.com/HNRKHWKh 版を使ってる場合
2chproxy.pl の 508行目

my $response = $UA->simple_request($request);



my $response = $UA->request($request);

に変更する

どうやら simple_requestは、リダイレクトに対応していないらしい
requestだと勝手にやってくれる雰囲気に読めた

LWPとかそんな真剣に使ったことが無いので
試したらうまく行ってるっぽいというだけの対処

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 09:39:39.59 ID:n36NhAUv0.net
キーを使ってたり串を使ってたり環境が違うから大変だ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 10:04:34.63 ID:ZflCSntZ0.net
QNAPに入れてみた
書込みテスト

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 10:18:00.16 ID:wfp1ev4x0.net
保守ツールまでAPI対応する必要が出てきたのでperl串をいじって入れてみた
便利な世の中になったもんだなあ
開発者がほぼリアルタイムに繋がるって素敵だわ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 10:47:36.88 ID:kYknXaJX0.net
>>868
ありゃエラーが出るようになってもうた。
エラーによるとPerlのモジュールが足らないっぽい、むう。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 10:55:46.88 ID:LSdD+6Be0.net
>>861
ありがとうございます

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 11:07:47.41 ID:0Ggwf/OO0.net
>>890修正しました。
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/97ad2e4c9ee4a6201fe7fd65604c05517f7a7d0f

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 11:10:40.98 ID:NCr6tE920.net
>>902
ありがとうございます

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 12:15:01.21 ID:nL+Hd5hC0.net
>>888
MacはPHPもApacheも最初から入ってるから
Serverソフトを必ずしも買わなくてもいいんだが、
GDライブラリがpngに対応してないのと、
MySQLが入ってないんだよな。
XAMMPみたいなMAMPってのがあるから
それ使った方が楽だな。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 12:17:39.66 ID:3MRIN8eK0.net
やべぇ、IC2のPDO/sqlite3対応、前はPEARに無理やり手を入れてたみたいで、
ちゃんと直そうとするとすごい難しい。
いま期末で忙しいので4月くらいになってもいい?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 12:22:26.44 ID:n36NhAUv0.net
>>900
proxy2ch-20150317うちでは「Can't assign requested address」って出て終了してしまうな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 12:27:13.06 ID:SrWHfWfD0.net
Macはアホでも鯖立てれるけど
セキュリティやばそう(´・ω・`)

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 12:29:20.41 ID:nL+Hd5hC0.net
>>907
都度アプデはされてるから、古いXAMMPなんかを
使い続けてる奴よりはマシだと思うけどな。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 12:35:05.62 ID:TLykONET0.net
>>905
期末とか中高生かよ。
2ちゃんねるなんかしてないで勉強してろよ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 12:46:15.58 ID:kYknXaJX0.net
>>900だけど自己解決した。
使っている鯖では標準でインストールされていないモジュールだったわ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 13:04:33.70 ID:0gYVLgtH0.net
osxserver超いいよ。メールサーバーなんかGUIから5分で運用開始出来る
ドメインとSLL証明書取ったわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 13:11:27.47 ID:iiXoFPWD0.net
SLL証明書
SLL証明書
SLL証明書

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 13:19:02.27 ID:vQAlQ9kC0.net
串落ちるなぁ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 13:46:40.42 ID:ApyiTM8m0.net
>>909
会社の決算かもしれないよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 13:50:44.05 ID:7BKDbUWD0.net
perlの串、オレは

apt-get install libwww-perl

モジュール依存解決できたよ。
Debianね。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 13:53:39.20 ID:a+zQx1cs0.net
>>898
俺のはsamba4非対応だから買い換えやね
rep2も重かったし磯ファイルも再生考えてたから良い機会だわ
現役機はバックアップ用へ隠居予定

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 15:04:30.95 ID:6vzOb4AO0.net
477版gitで入れてみたんですが、ライブラリ引っ張ってくると
最後にErrorStack.phpとErrorStack5.php有るけど片方でいいよみたいな警告出ます。
これは無視していいですか?それとも片方削除?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 15:58:10.17 ID:Lq3g8QYl0.net
>>866
読み込み速くなった気がする

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 16:36:13.17 ID:zLWWIUwlH
いいこと思いついた。
rep2自体がread.cgiに対応すればいいのだ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 16:44:32.62 ID:KB8Fdsy70.net
>>905
> いま期末で忙しいので4月くらいになってもいい?

首を長くして待つ 頼りにしてるぜよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 16:47:24.82 ID:wdp1lXgH0.net
>>896
プロクシのほうの問題だったのか
スレチだけどさんくす

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 17:03:45.15 ID:0Ggwf/OO0.net
>>905
wktkしながら待っとくわ

>>917
害は無いはず
動くなら触らないほうがいい

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 18:14:54.61 ID:aiVkI+LA0.net
774版で実況中のレス番からのポップアップが出来なくなってるような

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 18:45:23.84 ID:wdp1lXgH0.net
RasPiだとちと重いな
2買うべきか悩む

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 18:53:21.58 ID:I+puCO0K0.net
2ch774からlive_ShowThread.phpとlive_ShowThreadPc.phpがなくなってるけどええんけ?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 18:56:22.99 ID:aiVkI+LA0.net
>>925
ポップアップが出ないのはコレ関連なのかな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 20:08:36.64 ID:n36NhAUv0.net
>>923
確かに出ない…元に戻したわ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 20:16:07.50 ID:L2/YuWSS0.net
rep2-exからDTVのスレで読めるのと読めないのがあるんだけどどうしてですか。
読めないスレもIEでは普通に読めます。

rep2 error: API経由でのスレッド取得に失敗しました。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1425275167/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1423908179/

読めるスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1424101188/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362031046/

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 20:37:32.90 ID:fsJvhHRZ0.net
>>928
いま読んでみたけど読めたよ
最新774版

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 20:43:44.20 ID:25+nMDBd0.net
>>928
うちは>>422のやり方で環境作ったけど上2つもちゃんと読めてるよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 21:44:59.95 ID:x+/Gdi9I0.net
774のスマホUIは無印rep2仕様?ex仕様?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:09:17.91 ID:0Ggwf/OO0.net
>>926-927
うちでは消してもポップアップできるので消した。
live_read.phpは<div id="live_view"></div>にread.php?live=1を定期的に再読み込みして表示したり自動クロールするだけしかやってないのでlive_read.phpでスレを読み込む必要は無いと判断した。

http://i.imgur.com/qECO6se.png
http://i.imgur.com/aQHL8TR.png

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:15:21.06 ID:aiVkI+LA0.net
>>932
ポップアップできなくなってるのは「アンカー」じゃなくて「レス番」の方ね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 22:17:54.89 ID:0Ggwf/OO0.net
勘違いしてた
もう一回調べる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:06:16.02 ID:0Ggwf/OO0.net
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/1148ec49de0188545940576f86ac593ca3f2cb76

戻しました。大変申し訳ない。
ID色づけとかにも影響及ぼしていたのでもっと調べなければならない。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:23:15.32 ID:dw/UIeVd0.net
>>935
お疲れ様です
スレタイの<mark>装飾ですが、info.phpのほうも差分適用してもらえると嬉しいです(たぶん問題ないと思います) >>819

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:25:47.88 ID:L2/YuWSS0.net
>>929 >>930
レスどうもです。

試しに読めないスレのログを削除してみたら読めるようになりました。
非APIでDATが読めなくなったときにレス番1で変なメッセージが出たりして
ログがおかしくなってたんでしょうか。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 02:21:10.30 ID:HvsGJ8bR0.net
>>936
反映させました。
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/ea112fb0a2fb3e0af1bb000e749679b9b825ff96

live_read.phpから本体のShowThreadPc.phpを呼ぶように変更したので
live_ShowThread.phpとlive_ShowThreadPc.phpをもう一回消しました。
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/e570117263d6035433a931a8dbfffc152b5b0666

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 08:53:13.87 ID:3pllmB+o0.net
商売でやってる山下よりずっと仕事が早いという

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 09:02:48.52 ID:2yETkv+h0.net
プロクシいくつか有るけどBEで書き込みできる串って有る?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 10:05:26.82 ID:UEYIxta2d
スレ一覧からNo.項目を非表示にしたいのですが
設定はありますか?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 10:03:58.21 ID:frnr7xP10.net
シゴト ジャ ナイカラ ダヨ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 10:21:54.10 ID:s+TutrS70.net
最近やっと理解できるようになったけど、gitってすげーいいね
とっかかりすごいややこしいのが難点

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 11:10:07.21 ID:wgdzLpxt0.net
>>943
独自の機能を追加してブランチ作ってもいいんだよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 12:31:34.85 ID:WdhDL8dg0.net
expackにしてから数日に一回、最近読んだスレ一覧が勝手にクリアされるんだけどどうにかならない?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 12:48:02.03 ID:lxpljWb/0.net
>>942 あるあるw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 13:21:29.32 ID:B8Mwuu8H0.net
>>945
共存させてない?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 13:31:29.37 ID:WEhr2kvh0.net
何と何を?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 16:04:33.12 ID:hhbxZKLG0.net
名前の横にたまに出てる「転載ダメ?2ch.net」も消せないかな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 18:26:53.45 ID:coJ1DPJJ0.net
さて、そろそろ素rep2に手を入れるか。2chproxy.plぶっ込んで、rep2からプロキシ設定するんだな・・・・取っかかりが分からん。

win+apache自鯖環境だけど、プロキシサーバー立てたらいいの?
2chproxy.plをブラウザから事前に実行すればいいの?
cron?タスクスケジューラで2chproxy.plを実行?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 18:31:55.51 ID:ultQ7+yZ0.net
2chproxy.pl経由でBEで書き込むにチェック入れて書き込むと

Cookie:PREN = deleted
yuki = deleted
現在、荒らし対策でクッキーを設定していないと書きこみできないようにしています。
(cookieを設定するとこの画面はでなくなります。)
この画面が繰り返し出る場合はcookieを削除してみてください。

言われる。まぁチェック忘れずに外せばいいだけなんだけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 18:51:28.99 ID:XmZ9aHYy0.net
Prxy2chか2chAPIProxyなどのwin串で素rep2がいちばんいいよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:11:00.89 ID:PIybdhAb0.net
まぁ、rep2自体が高機能2chプロキシアプリっていい方もできるかと。
通信の向きでいうとリバースプロキシか。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:30:23.35 ID:Th1Wdcc40.net
ん?また774版変更来てるな。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:55:34.95 ID:cgKqyAv70.net
あれ?
アイコン画像差し替えた?
iPhone版はいいけどandroidだと下部のアイコンが黒on黒灰で見づらいんだけど。。。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:03:13.23 ID:pOAVfuEP0.net
>>846
リファラじゃないの?なんか参照元が送られるよね
試しにレン鯖にdat置いて自宅PCのrep2で読み込んでみたら
レン鯖のapacheのログにread.phpばっちり残ってたけどこれまずいよね?
昔はレン鯖に置いたrep2から書き込めないように焼いてるスレあったけど
自分専用の非公開でベーシック認証かけてたうちのrep2も書かれたことあるから
同じようにバレてると思うんだ多分
ホストだけじゃなくてread.phpまでのパス書かれた
詳しくないので勘違いならすまんが

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:05:57.62 ID:cgKqyAv70.net
あと些細なことだけど
トップページの携帯用とiPhone用のURL、
ダミーでindex.htmlとか仕込んでるとソッチ飛んじゃうからindex.phpも入れておいた方がいいと思うの。。。
マークレットの方も。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:07:17.95 ID:YADkRBLL0.net
>>955
それブラウザに画像のキャッシュが残ってるだけかもしれん。
俺もiPhoneで書き換え直後に変な感じになってた。
しばらく使ってたらキャッシュが書き換わった
みたいで自然になった。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:09:20.21 ID:s+TutrS70.net
>>956
過去にrep2設置場所抜かれたのは、画像先読みした結果
リファラが画像設置場所のサーバに記録されたから
画像先読みを止めるか鯖をhttpsにしとけば防げる問題

2chスレ取得: クライアントブラウザ → rep2鯖 → 2ch鯖 (リファラは伝播しない
画像先読み: クライアントブラウザ → 画像設置鯖 (リファラ飛ぶ恐れあり

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:09:36.84 ID:cgKqyAv70.net
>>956
それはレン鯖のipを問答無用で片っ端から焼いてた時代じゃないの?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:12:30.74 ID:s+TutrS70.net
>>960
公開p2探しとかでp2用の罠仕掛けてた奴がいたのよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:13:27.02 ID:cgKqyAv70.net
>>958
その通りだった
申し訳ない。。。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:16:02.81 ID:s+TutrS70.net
でもなんかあまりの理解のなさに、そんな太古の時代からp2使ってたようには思えないし
なんだかなあ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:18:19.89 ID:YADkRBLL0.net
>>962
いいってことよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:21:15.95 ID:cgKqyAv70.net
>>961
思い出した
あったねぇ
>>960時代の後か

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:36:16.57 ID:Tl6s4bu70.net
外部のサーバにrep2のURLを知られたくない場合、
rep2の設定で外部へのジャンプにクッションページを利用し、かつ画像のサムネイルを表示しないようにすればいい

これは今回の2chの仕様変更とは関係ない。
2chとの通信はrep2が担当しているがrep2はもともとRefererを素通ししていない。

むしろ今回気にかけるべきなのはUserAgentの方だろう。
2chproxy.plはデフォルトでUNIX系のUAに偽装してくれてるが、そうでない串も多い。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:38:04.29 ID:8MLYpjQJ0.net
>>938
ありがとうございます ただお尻の</p>が2つになってるようです

rep2のeditfavitaが(多分)Windowsだと動かないのを修正
http://pastebin.com/8bVfcpyR

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:38:45.60 ID:3pllmB+o0.net
えっic2使ってると関係ないよな?
直で画像のサムネイルの表示なんかやる奴いるのかよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:45:04.03 ID:8MLYpjQJ0.net
WindowsというかGit for Windowsの問題なのかな…?
どのファイルも改行コードがCRLFになってる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:03:26.71 ID:8MLYpjQJ0.net
やっぱりGit for Windowsデフォルトだと改行コードがCRLFになってしまうようで
git config --global core.autocrlf false で自動変換を無効にできる

ただCRLFでも動かないのはeditfavitaぐらいだった

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:08:23.75 ID:Th1Wdcc40.net
全然話し変わるけど、みんなはスキンどんなの使ってんの?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:11:13.49 ID:YADkRBLL0.net
>>971
俺はMacだからFlatをベースにMac風の配色にしたやつにしてるな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:13:47.68 ID:WUuCB5Gc0.net
>>951
KEEP_COOKIEを0にすればもしかしたらBEでも書き込めるかも

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:17:55.51 ID:KOhBJRLp0.net
随分昔にわら半紙みたいなスキン有ったけどあれ良かったな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:51:49.39 ID:SGDuB72m0.net
>>974
butt-o-sigh氏のdxbのことなら今でも使ってる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:56:44.70 ID:h+ovglQq0.net
>>949
置換ワード機能なかった?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:06:43.10 ID:hhbxZKLG0.net
>>976
「置換画像URLプラグイン編集」なら有るけど置き換えワードは見当たらない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:11:11.81 ID:h+ovglQq0.net
>>976
試したら機能した

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:11:42.11 ID:wiG1Wqqq0.net
>>950
2chproxy.plがプロクシサーバーになるので
コマンドプロンプトから実行すればいいんじゃない?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:13:47.13 ID:wiG1Wqqq0.net
>>956
それはFirefox関係ないんじゃ?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:18:07.63 ID:kc6Fi76N0.net
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080311727/373-377
こんなやついたなw

集めてるわけでもコンプしてるわけでもないけど、
古いp2のアーカイブが捨てられないw
p2_105.tar.gzくらいからある
こんなの誰か欲しかったりする?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:18:54.24 ID:YHOkDSjX0.net
>>981
欲しかったりする

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:24:22.68 ID:kc6Fi76N0.net
マジかw
歴代p2pearとかもいる?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:31:31.06 ID:YHOkDSjX0.net
>>983
いるいる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:38:38.91 ID:h+ovglQq0.net
>>977
data/pref/preg_replace_name.txtにShift_JISで直接書くんだよ
<small>転載ダメ&copy;2ch\.net</small>
で消える
正確な使い方はdocに書いてある

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:45:43.84 ID:hhbxZKLG0.net
>>985
なるほど、設定ファイルのみなのか
ありがとうやってみる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:56:17.88 ID:kc6Fi76N0.net
p2.rar
ttp://www1.axfc.net/u/3433817
公開期限7日に設定。
110MB w
パス:BigO
もしかしてもしかすると中に個人設定とか入ってる場合があるかも知れない。
その場合は見なかったことにしてもらえると助かるw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:06:48.46 ID:kc6Fi76N0.net
もう7人かよw
おまえら結構好きなw
落として何に使うのか教えてくれw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:14:15.01 ID:HvsGJ8bR0.net
もしかしたら何かの参考になるかもしれんしせっかくだから落としておこうと思った。
ありがたくいただいた。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:24:43.88 ID:mnSQJumn0.net
774さん、前スレで出てた
モバイル版はお気にスレ表示すると必ず新着チェックするって仕様の
オンオフを選択できるようにしてもらえないだろうか
個人的には遷移先にまとめ読みボタンがあるので、その時に更新かかれば十分だと思うので…

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:27:32.64 ID:kc6Fi76N0.net
>>989
少しでもお役に立てたらなにより。

p2の歴史ももう12年超えてるんだな。
俺が最初にp2立てた目的は京ぽんで2chだった。
うpしたファイル群の格納場所は今でも
Z:\DOWNLOAD\Hard\AH-K3001V\p2
だw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:36:09.71 ID:qiTcbkQs0.net
akiが早く対応したらええんや

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:50:25.14 ID:yq5R+bnY0.net
>>950
Windowsだったら プロキシいくつか公開されとるがな。
Prxy2ch がお手軽かと。rep2はプロキシの設定するだけ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:55:23.20 ID:8MLYpjQJ0.net
お気にスレ共有 http://akid.s17.xrea.com/favrank/favrank.php の代替ってないのかな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:04:53.39 ID:1K0HOEHj0.net
>>979,936
そんな大したこと無さそうなスレの流れだったので、長期出張終わってからサクッと
作業と思ってたら取っかかりが分からなくて困ってた。

串串言うから、mod_proxyやらSquidか?と思ってた罠。

2chproxy.plを実行か、Prxy2chね・・・これはこれから調べてみます。
ありがとです。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:20:43.80 ID:H9RTLKLS0.net
pastebin覗いたら新しいのきてるぽい
http://pastebin.com/gyPremjN

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 01:14:55.72 ID:hoSxsUUD0.net
938です。
Prxy2chで簡単にでけたました。
重ね重ね産休です。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 01:23:43.43 ID:VUmslNv20.net
串のWiki置いときますよ。
http://prokusi.wiki.fc2.com/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 01:46:28.47 ID:jgSdChEF0.net
>>987は悪いが削除した。
一週間で5人くらいだろと思ってたら削除時点で32人w
まあ欲しいと言った人、必要な人には行き渡っただろうしこれくらいで。
ごめんね。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 02:20:20.00 ID:G53SNH/O0.net
>>999
消すの早すぎるよ
期限まで残してほしい

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 02:40:46.32 ID:YCLCUD/G0.net
>>975
下さい。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 03:14:44.68 ID:Kj+Y+3710.net
>>999
構ってクンうざいよ
そのまま消えてね

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 04:19:36.41 ID:jgSdChEF0.net
すまんなw

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 07:48:13.87 ID:B8RcHvR30.net
>>896 系書き込み時のエラー対策

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1426311710/280

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 07:49:10.37 ID:B8RcHvR30.net
そして 2chproxy.pl 最新版

315 :login:Penguin:2015/03/20(金) 00:30:55.01 ID:3e47ROvL
ttp://pastebin.com/gyPremjN v0.13
・v0.12でHEADへの対応が消えていたので追加
・タイムアウト値を設定出来るように
・上位プロクシを環境変数からも設定できるように

タイムアウト値を設定していなかった(デフォルトで180秒)ので
専ブラがタイムアウト→しばらくしてプロクシはデータを受信→プロクシのキャッシュのみが更新
というとんでもバグが起こっていたのを修正しました
現在はJDの読み込み時のタイムアウト(10秒)より1少ない9秒に設定してあるので
各自の環境にあったタイムアウトの値に変更して下さい
また、現状ではタイムアウトの値は全ての通信に使われるので
大きなファイルをやりとりする際にはこのプロクシを使わない方がいいと思います
#uri毎にtimeout書き換えればそれぞれの用途毎に変更出来るような気もしますがとりあえず放置
最後の変更は今までやり忘れていただけです
http_proxy=http://localhost:8123/ ./2chproxy.pl
みたいな感じで環境変数を設定して2chproxy.plを呼び出せば多分OKです
もちろんexport(setenv)しておくのも良いと思います
なお、優先順位はFORWARD_PROXY > 環境変数です

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 12:45:36.33 ID:GJmHChoS0.net
今更だが>>118を一部実装した。
ポップアップから書き込む時の自動再読みをしないようにするのはいけると判断した。
設定から切り替え可能でポップアップ以外の書き込みや携帯用は変更無し。
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/d9900c1d5643345d76d9d99be9f396c89a93f967

>>990
読込みに多少時間がかかったとしても余計な操作をせずに新着を知ることが出来るというのは日常的に使う側としてメリットだと思っている。
推移先に更新ボタンが無いのに自動新着チェックを止めるのは今のところやる気出ないわ。すまんな

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 13:44:25.48 ID:tXgQVYeE0.net
メニューのリンクにnorefresh=trueを入れるだけでしょ?
更新しないのがお好みなら簡単に改造できるがな

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 14:08:03.36 ID:R+3qtCi60.net
ふぅ

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 14:13:53.75 ID:zgAyDCT+0.net
2chproxy.pl v0.13 + rep2ex unpush版で↓のスレ開けないわ。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1417874470/
こうなる↓
http://imgur.com/U9LVgHw
原因とか取っ掛かり分かる人おる?

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 14:17:05.88 ID:de1FHi+l0.net
>>1009
2chproxy.pl v0.13+JDだと普通に開けるよ

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 14:21:06.57 ID:f6PrejM00.net
datはどうなってるの

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 14:22:51.00 ID:QfF3pbgf0.net
>>1009
開けた!

python串新しいのにしたらクッキー削除してくれって出るんだけど、
rep2のクッキー削除ってどうやんの?

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 14:27:59.14 ID:QfF3pbgf0.net
ちんくるでもクッキー削除してみたけどダメだったから関係ねえかな〜

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 14:29:16.01 ID:QfF3pbgf0.net
避難所みたら対策出てた

7 :名無しさん:2015/03/19(木) 00:06:38 ID:ZFSx3D0Q0
>>4
167行目を修正
if not re.search(r'/test/bbs\.cgi\?guid=ON$', self.uri):

if not re.search(r'/test/bbs\.cgi', self.uri):

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 14:59:48.26 ID:lfFMcgOQ0.net
>>974
良かったら分けて下さいな。
どこ探してもない

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 15:09:50.30 ID:GZAoGtNl0.net
rep2のタイムアウト値って何秒ですか?

1017 :952:2015/03/20(金) 15:30:24.80 ID:zgAyDCT+0.net
>>1010 >>1012
thx. うちの環境の問題か。。

>>1011
datのファイル存在するけど中身空だった。

774でも開いてみたけど同じく開けなかった。
現象は一部のスレで、同じ板でも他のスレは問題ない。
PHPもエラー吐いてないし、困ったな。。

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 15:59:54.17 ID:wwE2RqkE0.net
>>1016
conf_admin

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:17:23.48 ID:lfFMcgOQ0.net
>>1018
ありがと

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:36:24.83 ID:F9oXVIyB0.net
うちは774で普通に開くな

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 18:51:07.22 ID:HLeYIznv0.net
rep2 info: 板サーバから最新のスレッド情報を取得できませんでした。

で読めたり読めなかったり鯖が不安定?
pinkは板移動してる?

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 19:01:45.35 ID:WoL02AE20.net
pinkはメンテナンスがあったみたいね
昼前くらいは全く見れなかった
今はapiで不具合が出ているみたい
rep2無印(1.8.104)とprxy2ch(html dat変換)だけど普通に見れてるよ

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 19:06:55.91 ID:31SJYZLv0.net
同じスレでレス取れる時と取れない時があるわ
ニュー速で幾つかあった、あとこのスレもさっき失敗した

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 19:49:21.55 ID:X6DlrfC60.net
お前らそろそろ気がついてるだろうけど、無印はもうバージョン上がらないのかな。

プロクシで延命はしてるものの、rep2の更新は止まったままだ。

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 19:54:00.92 ID:ornUL9GE0.net
新API対応を断念した2ちゃんねるブラウザーは同様だよ

1026 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:47:01.49 ID:mDRqyg9t0.net
どうせいまいらが更新とかしちゃうんだろ

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:55:20.16 ID:hoSxsUUD0.net
無印は逆参照だけ何とかしてくれたらいいんです。

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:39:18.21 ID:IbrZh7cO0.net
>>990
俺はmenu_i.phpの163行あたりに1行追加してるよ

<li><a href="subject.php?spmode=recent" target="_self">最近読んだスレ</a></li>
<li><a href="subject.php?spmode=recent&host=&bbs=&norefresh=1&from=1" target="_self">最近読んだスレ更新なし</a></li>
<?php if ($_conf['res_hist_rec_num']) { ?>

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:22:17.80 ID:LdaZXoVG0.net
>>1021
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1421319809/l50

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:58:20.07 ID:X5bkfedZ0.net
>>1027
「>>○○を含むレスをポップアップ」程度の逆参照なら簡単にできるだろ

1031 :952:2015/03/20(金) 23:01:26.80 ID:zgAyDCT+0.net
>>1029
そのスレも開けない。。

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:01:46.89 ID:bjKSzvlY0.net
お気にスレ共有のクローン作ってるんだけど、akiさんなんでこれ閉鎖したんだろ
利用者少ない上にヤバげなスレだらけになったからなのかな

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 09:04:59.39 ID:NSR4wreU0.net
>>1030
お願いします

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 09:55:18.58 ID:0xjrzW+z0.net
774+2chproxy.pl pink見れない
774API認証串無し pink見られる

1035 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 11:43:54.89 ID:ZpwPeS6n0.net
>>1034
UA を Windows の適当なブラウザを指定してもだめか?普通に見られるぞ。

1036 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 12:47:58.10 ID:kU0D4RLq0.net
>>1035
駄目ですね
Error: 500 Can't connect to aoi.bbspink.com:80 (Connection refused)
rep2 info: http://aoi.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1383661666/ に接続できませんでした。
2chproxy.plはhttp://prokusi.wiki.fc2.com/の最新のなんだけど

1037 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 15:28:41.77 ID:C5a7D1Z+0.net
俺は見られるぞ
つうかPinkは鯖落ちしてたらしい

1038 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 16:15:41.52 ID:z1/bo2CP0.net
そのスレちんこしか言ってねえ

1039 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 16:27:47.29 ID:FBKLeK4m0.net
繋がらない、そんな時には、まず鯖。

1040 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 16:48:47.95 ID:6mU9qNPU0.net
>>928 >>937ですが再発しまして、エラーメッセージを改めて見ると
エラーメッセージの後にこんな
>bp3180-ipngn10901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
リモホが表示されていて、これはフシアナトラップ
に引っかかったやつなんですね。
それで、このリモホに"ng"という文字列を含んでいるためにAPIが
NG判定になっているようです。

試しにThreadRead.phpの
if(strstr($firstmsg, 'ng')) {
の'ng'を'ng 'にすると取り込めます。
正しくはどう対処したらいいんでしょうか。

1041 :977:2015/03/21(土) 17:21:25.66 ID:kU0D4RLq0.net
岡崎フシアナw
それはそうと2chproxy.plからproxy2chに変えたらエロ掲示板読める様になりました。
環境の問題なんだろけどめんどくさいからこれでいいや

1042 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 17:25:40.74 ID:wlzPRlMV0.net
>>1040
それであっているが新しい奴は判定を変えて誤爆しないようになっているのでgit pull

1043 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 17:31:42.16 ID:cns5a+RV0.net
なんか過去ログ倉庫の読み込みがおかしい。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1388132554/
これとかrep2で読み込めなくない?

1044 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 17:32:43.06 ID:kU0D4RLq0.net
読み込める

1045 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 18:30:55.84 ID:ef5jT2Pu0.net
引数が1個足りない

lib/ThreadRead.php
79 return $this->_downloadDat2chMaru ( $uaMona, $SID2ch );

1046 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 19:22:11.01 ID:6mU9qNPU0.net
>>1042
そうします。
いろいろ変わってるんですね。

1047 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:19:41.97 ID:o2D1bxjY0.net
次スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426940268/
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

1048 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:22:23.18 ID:5UXyjyzZ0.net
レスにゴミが付くようになってるな
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

1049 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:24:12.83 ID:wlzPRlMV0.net
レスのゴミを除去するパッチを出来るだけ速やかに作成したい
これは酷いわ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

1050 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:29:29.53 ID:d9oA3UiW0.net
なんだこのゴミwww
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

1051 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:29:53.39 ID:5UXyjyzZ0.net
708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/21(土) 13:59:51.56 ID:SB5SDwSM0(1) (PC)
【大勝利速報】
アップルが、2chによるアフィ広告を規約違反に認定、強制削除
   BB2Cから広告消える [転載禁止](c)2ch.net [203081384]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426899192/

744 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/03/21(土) 21:20:22.01 ID:C3My/m4N0 (PC)
英語で「アップル」を書けないよう規制してるな
運営アホすぎ

>Think different?は、アップル社が掲げるプロモーションのキャッチコピー。
>この言葉の意味は「発想を変える」、「ものの見方を変える」、「固定概念をなくして新たな発想でコンピュータを使う」ということ。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

1052 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:29:58.46 ID:3931/w860.net
なにこのゴミ
クソ過ぎる
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

1053 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:34:59.27 ID:5QWq6wMT0.net
>>1051
ワロタw
負け犬の遠吠えだったんだな
犯罪者Jimは追い詰められてる
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

1054 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:37:38.98 ID:z1/bo2CP0.net
>>1051
自分の首締めるだけですやんこれ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

1055 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:40:19.39 ID:tpjhO18a0.net
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426940507/
55 :Grape Ape ★ Think different?&#xA9;2ch.net :agete :2015/03/21(土) 21:27:40.95 ID:???*
Let's consider the apps that are not being approved by Apfel. They are acting inappropriately.

激しく邪魔だな
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

1056 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:45:24.32 ID:xo9pFlN40.net
邪魔というより、なにやっても書けない板とか何がしたいん?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

1057 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:48:56.00 ID:BxEKUTxz0.net
テメエ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

1058 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1058
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200