2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

rep2 part59

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:09:03.13 ID:uUKZ37KT0.net
※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※

ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。

※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖やVPSにp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。

■公式ページ
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/

■前スレ
rep2 part58
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1406547695/

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 20:59:58.54 ID:1HZll8eU0.net
>>651
diff一致したけどな…

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 21:08:35.65 ID:8j1V+gBa0.net
>>671は新着表示が無効化されてるからコメントアウト外して使い分けてもいい
154 <?php /* <li><a href="subject.php?spmode=fav&amp;sb_view=shinchaku" target="_self">お気にスレの新着</a></li> */ ?>
 ↓
154 <li><a href="subject.php?spmode=fav&amp;sb_view=shinchaku" target="_self">お気にスレの新着</a></li>

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 21:10:35.39 ID:iTinMHG40.net
>>664,635
丁寧にありがとう

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 21:31:27.18 ID:BjN1qF0U0.net
774さんのexpackってレイアウトで"に"と"川"の切り替えってありますか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 21:52:14.21 ID:9WRGI2Eh0.net
意外とこのスレは技術者多かったんだな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 21:56:41.01 ID:oFlh1qWY0.net
>>675
今は付いていない。
付けるから待て。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:01:43.04 ID:BjN1qF0U0.net
>>677
ありがとうございます
お願いします

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:10:55.07 ID:uwXGnoPU0.net
rep2ex 2ch774版やっと動いた。
作者様ありがとう。

openssl の設定ができてないことに気づくまで小一時間・・・

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:13:05.27 ID:oFlh1qWY0.net
本家に有るがexpackに無い機能は極力移植したい。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:30:58.49 ID:tIiv5OoJ0.net
スマホUIを更新するなら、できるだけ画像を使わない方向でお願いします…
モバイルの場合はリクエスト数を減らしたほうが快適なので

あと、スマホの高解像度化に対してアイコンの解像度が不足気味なので
アイコン画像もWebフォント化したらどうだろう?

682 :634:2015/03/15(日) 22:31:45.13 ID:vQE3zZfB0.net
>>671
>>673
ありがとうございます

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:33:27.12 ID:I3YhWE2k0.net
みんなリファラも偽装してるの?
そこ放置してるとサーバのログ見ればrep2使ってるのバレバレだよね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:34:03.04 ID:l/kTmUOn0.net
>>681
BootStrapのGlyphIconみたいなの(Twitter製のやつ)とか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:36:31.84 ID:u7ljJ9kD0.net
>>630
>>507これではなくて?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:52:11.13 ID:5bcPCyfm0.net
今まで拡張版と言う名の別物だったから乗り換えなかったけど上位互換になるなら考えようかな…
改良してる方ありがたい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:57:44.06 ID:9MGTxqo30.net
>>685
>>507はまだrep2exに対応してなかった頃の2chproxy.plに対するパッチだけど
最新版の297行目あたりに487の内容を挿入すれば動くよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:59:03.42 ID:PyaMNvw00.net
>>683
してない
何でもっと早く教えてくれなかった(怒)

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:12:50.46 ID:8j1V+gBa0.net
iphone用のまとめ読みのbackground-colorが一カ所更新されてない

diff --git a/rep2/css/iphone.css b/rep2/css/iphone.css
--- a/rep2/css/iphone.css
+++ b/rep2/css/iphone.css
@@ -816,7 +816,7 @@ div.mtoolbar {
min-width: 320px;
margin: 0;
padding: 0;
- background-color: #000;
+ background-color: #333;

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:14:44.52 ID:8j1V+gBa0.net
>>683
httpsにすればいいだけ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:17:20.46 ID:PyaMNvw00.net
どうやってhttpsにすんのかkwsk頼むよ

逮捕されちゃう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:18:51.21 ID:KX+ONE8b0.net
>>691
SSLで通信するように設定する。オレオレ証明書で検索。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:23:46.64 ID:PyaMNvw00.net
前やったの思い出した!
Chromeだと、証明書が信頼出来ねえとか言われてウザくてやめてしまった

証明書代ケチったばっかりに逮捕か、、

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:24:29.35 ID:l/kTmUOn0.net
>>693
ドメインあるならstartssl

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:30:18.87 ID:5BboXGV40.net
httpsだとなんでokなの?
自鯖とPCやスマホの間の話?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:47:31.09 ID:8j1V+gBa0.net
>>693
証明書をインポートすれば警告は出ない

>>695
設定管理 > ユーザ設定編集 > ETC
through_ime_http_only
HTTPSでアクセスしているときは外部URLゲートを通さない
(最近のWebブラウザの多くは https → http の遷移でRefererを送出しませんが、
「HTTPSでは直」にする場合は、お使いのブラウザの仕様を確認してください)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:50:22.64 ID:8j1V+gBa0.net
ていうか逮捕とか言ってるけどリファラ漏れの意味分かってないだろ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:58:26.20 ID:KX+ONE8b0.net
確認くん置いておきますね。
http://www.ugtop.com/spill.shtml

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:18:07.48 ID:8NZIGBwYn
scで読んでるけどsc勢全然いないな・・・

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:09:04.80 ID:2lcF5j7m0.net
>>683
ばれちゃあかんの?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:14:01.39 ID:FkfwXgMh0.net
運営が100億くらいの予算を使って
公式ブラウザ以外の利用者を全員ぶっ殺すつもりで個別調査してきたらその時やばいかもしれない

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:27:48.01 ID:38ndCldnl
scで書き込むなんて酔狂としか言い様がない

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:30:47.36 ID:mAxVfLWkV
rep2をnetに対応させる話しかしてないしなぁ
何故rep2のスレで串の話ばっかりするのかと思うね
これnetで安価付けてレスすれば面白いかもしれんけどな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:26:16.92 ID:J9Rahmxu0.net
2ch774の3/10版くらいからさっきアップデートしたら、
HTMLポップアップのpでするが効かなくなったみたいで(p)がでてこなくなったよ?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:00:28.38 ID:8NZIGBwYn
いたw
まあscのこの体制がいつまで継続できるかわからんってのはあるけど、
bbsmenu置き換えるだけでほぼこれまで通りなのになぜしないのかと

sc嫌っておきながら自分は不正アクセスまがいのことを平気でやってる
ダブスタぶりに早く気付けば楽になれるのに

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:04:37.20 ID:mAxVfLWkV
だよなぁ
そもそもrep2はもうnet対応しないんだからscなりの機能を充実させる方向の方が建設的なんだが
俺はもうnetは板メニューから外したんでこっちしかこない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:54:10.03 ID:vE6t01dS0.net
dat取るときにリファラなんか送らないだろ……
IP以外バレようがないんじゃねーの

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:28:15.97 ID:q3jg1e4I0.net
iPhoneからテスト

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:58:23.30 ID:7SwJYSRj0.net
どうやらリファラ云々は杞憂だったようだな、うわはは


でもhttps云々は再チャレンジすることにしよう

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 06:41:08.73 ID:ixQvnKFi0.net
expackのiuiは、いまのやつを弄るよりも現行rep2に手を入れるほうがいいとおもう

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 09:57:21.41 ID:pB6jjQVZ0.net
リファラの心配するならUAの心配をしないと
JaneStyleは認証時とdat取得時でUA切り替えてるんじゃなかったっけ

それだと対策してないとログ見れば一発でバレそう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 10:16:39.13 ID:ZQ9oQchH0.net
うちはhtml取得して自前でdatに変換してるだけ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 10:20:14.27 ID:dUKdYsVz0.net
誰もお前の話なんかしていない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 11:10:45.47 ID:ZQ9oQchH0.net
だから、ログ見たって串で設定してるUAしか分からんだろって事だ
認証させる使い方の人はグレーゾーンなのでお気をつけてw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 11:42:30.47 ID:z84tNLvz0.net
>>629,643
できた。
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/dfc1bcb377d97e3eb3f4384e0add3be030851211
https://github.com/2ch774/p2-php/commit/2fcdf744030aea30551f5ae8222a9a2abf840270

>>595
パッチありがとうございます

>>689
次のコミットで直します。

expackには「index.php?panes=v3」で縦3ペインに切り替える機能が元々搭載されていたので最小限の変更で済んだ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 11:43:14.75 ID:Std+/qBD0.net
>commit 2fcdf744030aea30551f5ae8222a9a2abf840270
>Author: 2ch774 <2ch774@users.noreply.github.com>
>Date: Mon Mar 16 11:28:33 2015 +0900
>
> 設定から3ペイン表示の配置を変更できるようにした
> Beのアイコンを表示できるようにした http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425420543/595

仕事早えっす。
川レイアウト久々に見たけど、これならiPadとか画面が大きいタブレットでは
こっちの方が見やすくていいんじゃないかな。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:14:14.10 ID:ZPSscqep0.net
>>566も直しておいてー
いちいち自分で直すのめんどい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:38:15.30 ID:6ToeZxKV0.net
おとといまで海外行ってた。どのへんに情報まとまってる?
ちなみにうちの環境は Raspberry Pi + debian + lighttpd + rep2

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:40:02.33 ID:ZPSscqep0.net
>>718
現行スレくらい読めよアホたれ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:42:06.64 ID:dUKdYsVz0.net
>>718
海の外ってそれ陸じゃんw
どうせ家に引きこもってただけだろw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:43:25.92 ID:jgSn6urJ0.net
今python串と2chproxy.plがトレンドだよ
ARMだとライブラリーが足りないって誰か言ってなかったかな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 12:51:35.75 ID:ubPr5U8I0.net
オールPHP ピュアPHPで。

723 :634:2015/03/16(月) 12:55:55.11 ID:IAsRrvRE0.net
>>717
これうちのは直ったけど何が違うんだろ。
前もChromeは下ペインに出てたけどFirefoxだと大丈夫だったんだよなあ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 13:02:23.47 ID:hirfYb1N0.net
うちも直ってるよ
Chrome64bit

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 13:02:51.68 ID:KjZGikr10.net
2chproxy.plは単に置いて通すだけなのにそれすら使えない奴は何やってもダメ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 13:04:37.47 ID:z84tNLvz0.net
>>717
ChromeとFirefoxでは再現しない。
どこを直したか教えてもらえると助かる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 13:15:50.35 ID:pWBQUMSy0.net
おれも2ch774に変えたら治った

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 13:39:11.31 ID:ZPSscqep0.net
あれ?俺も2ch774なんだけど下ペインに出ちゃうんだよね
修正箇所は簡単に
sb_print.inc.php の268行あたりのリンクを

<a id="un{$i}" class="un_a" href="{$_conf['subject_php']}?{$host_bbs_key_q}{$spmode_q}&amp;dele=true">{$aThread->unum}</a>

 ↓

<a id="un{$i}" class="un_a" href="{$_conf['subject_php']}?{$host_bbs_key_q}{$spmode_q}&amp;dele=true" target="subject">{$aThread->unum}</a>

こうターゲット指定してるだけ
なんでうちだけ下ペインに出るんだ・・・

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 13:46:51.31 ID:ZPSscqep0.net
>>728だけだと、最近読んだスレの一覧だけの修正だから
dele=true"
で検索して出る3行とも target指定してあげれば、お気にスレ一覧なんかの
下ペインに出る現象も直る(うちでは)

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:12:44.72 ID:poAtjV3i7
普段のアップデートでさえ面倒臭かったのに、こんないたちごっこ付き合ってらんねーわ。

というわけで、壁のみなさんよろしくノシ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:10:34.07 ID:pWBQUMSy0.net
>>728
いやそこはjsでdeleteLogが呼ばれるだけだからそこのリンク自体は動作しないのが正常動作

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:25:18.24 ID:ZPSscqep0.net
>>731
IEで開いてみたらJSで削できた
うちで普段使ってるSleipnir4とKinzaではJS読み込みはできてるのに
JSが呼び出されずリンクでの削除処理になって下ペインに読み込まれてしまう
おま環っぽい?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:51:36.39 ID:6ToeZxKV0.net
>>718だけど 2chproxy.pl入れて、cpanでHTTP::Daemon入れて
apt-getでlibwww-perl入れてconf_user_def.inc.php設定したらイゴイタ。
動作確認含めてカキコ。

ちなみに行っていた海外はベトナムです。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:56:42.62 ID:9uMR4LzI0.net
>>714
それいうなら

>2ch.net専用ブラウザの開発者の皆さまへ
(略
>ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止されます。

この一文に法的拘束力があるかどうかだけど、旧専ブラ+串も決して真っ白という
訳ではないよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:05:38.75 ID:FkfwXgMh0.net
開発者として契約してAPIの使用許諾を受けたいならそのブラウザにウェブスクレイピング機能を持たせてはいけません

ってのならわかるけど

契約関係のない第三者に開発を禁止したり、ローカル内で私的利用するのを禁止できる法律はないわな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:17:23.06 ID:qRcDsRMM0.net
岡崎市立中央図書館事件とかあるし、絶対に安全とは言い切れないと思う

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:20:30.06 ID:0iuqVZkE0.net
縦3ペイン良いな
ディスプレイが横長で回転も出来ないから助かったよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:20:40.59 ID:hjU2pp0T0.net
開発するのは勝手だけど、LibraHack事件の判決から考えてスクレイピング目的で
2chに接続するのはアウトと判断される可能性が高いね
貧弱な鯖の負荷が高まって障害が起きるようならなおさら

なので俺は2ch鯖に負荷をかけないようにブッコ抜いたappkeyでrep2を使います

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:21:14.59 ID:FkfwXgMh0.net
絶対がないのは当たり前だけど、PROXYがクローラーと同一視されるはずがないよw
2chに対する接触自体は通常のhtmlと同じ。後はすべて自分のPC内で起こっていること。
公開された情報を自分のPC内で解析することを禁止できる法律はない。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:23:42.42 ID:7SwJYSRj0.net
俺さへ無事ならお前ら全員逮捕で全く問題ない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:24:28.83 ID:FkfwXgMh0.net
>>738
スクレイピング目的というかクローラーで大量の情報を取得して負荷をかけたのが問題だからねアレは。
つかネタで言ってるならいいけどAPIの方が明らかにヤバいよ。

法律議論はこのへんにしますか。続きがしたければこちらで。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426422236/

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 15:25:44.56 ID:ubPr5U8I0.net
2chをスクレイピングしたいのか?
公認の携帯、モバイルWEBブラウザがいくつか立ち上がってるから
本家2chだけでなくそれらをキャッシュとして利用したらいい。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:05:46.13 ID:vE6t01dS0.net
librahackは逮捕されただけなのに判決とか……

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:09:47.24 ID:vG/5JSXl0.net
判決という事は裁判が行われたという事
だとしたら僕らの知らない秘密法廷で彼は裁かれていた!?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:24:35.42 ID:xQ7SPHiO0.net
2ch774 でスレタイ検索時にエラーが表示される件の適当な修正

diff --git a/rep2/dig2ch.php b/rep2/dig2ch.php
index 75c95fb..be1fd89 100644
--- a/rep2/dig2ch.php
+++ b/rep2/dig2ch.php
@@ -50,6 +50,7 @@ function dig2chsearch($query)
}

foreach ($jsontest1[result] as $jsontest2) {
+ $result['threads'][$n1] = new stdClass;
$result['threads'][$n1]->title = $jsontest2[subject];
$result['threads'][$n1]->host = $jsontest2[server];
$result['threads'][$n1]->bbs = $jsontest2[bbs];
@@ -59,7 +60,7 @@ function dig2chsearch($query)
$result['threads'][$n1]->dayres = $jsontest2[ikioi];
$n1++;
}
- $result['modified'] = $response['body']['date'];
+ $result['modified'] = isset($response['body']['date'])? $response['body']['date'] : '';
$result['profile']['regex'] = '/(' . $jsontest1[query] .')/i';
$result['profile']['hits'] = $jsontest1[found];
$result['profile']['cm0'] = str_replace("a href=" , "a target=\"_blank\" href=", $jsontest1[cm0]);

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:25:50.00 ID:xQ7SPHiO0.net
ああ[タブ]文字は表示されないか・・・まあ、わかるからいいかな。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:46:46.12 ID:rrAgatBU0.net
pull request出せばええんちゃうか

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:59:38.01 ID:w/AM9UUXF
いろいろ見た目が違ってアレだけど、もうしんどくなってM2Bに移行したわ
壁の皆さんこんにちは

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:18:32.75 ID:i5Cs8mVFF
>>748
ちーっす!!w

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:57:27.46 ID:poAtjV3i7
scで構わないなら、rep2のままでも良かったんじゃないの?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:47:57.79 ID:LiTgBtBJ0.net
2chproxy.pl経由でrep2を使ってたけど
急に下記のエラーが出てる
Error: 61 Connection refused
なんだろ?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 17:51:10.25 ID:z84tNLvz0.net
>>732
ブラウザか設定の問題っぽい
帰ったらtarget="_self"と入れておくわ。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 18:17:38.17 ID:4CGTz1OE0.net
俺もAndorid版Firefoxでiphone用表示を正常に見るために
<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0,user-scalable=yes" />
をローカルで色々なファイルに指定してるんだけど、取り込んで欲しいからgithubの勉強するか

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:20:45.07 ID:mAxVfLWkV
俺もいるぜ
>>748>>750もよろしくな

755 :707:2015/03/16(月) 19:08:51.11 ID:OUIhu0j80.net
自己レス
2chproxy.plが停止していた
停止した理由は不明

756 :607:2015/03/16(月) 19:13:20.82 ID:62L0U6JH0.net
俺たち開発者じゃないもんね。

既存のrep2を、串経由で使ってるだけだもんね。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:31:24.78 ID:C8HWwEcW0.net
2chproxy.plがうまく動いてないっぽい

ウチは rep2を CentOS6.6で、個人ディレクトリでなく
/var/www/html/rep2 配下で動かしてます

んで、dataディレクトリは /var/www/rep2_data で
直接アクセスできない場所に置いてる感じ

なので DAT_DIRECTORY => "/var/www/rep2_data/" に書き換えた程度で
スクリプトは rootから起動って感じなんだけど…

./2chproxy.pl -v で冗長モードで動かしてみたけど
/tmp/2chproxy.log にも何も出てないし、よくワカンネ

rep2側の設定が悪いのかと思ってるんだけど

設定管理 ユーザ設定編集 proxy_use する
proxy_host127.0.0.1 proxy_port 8080 にしてる
(rep2と同じ鯖で 2chproxy.plを動かしてる)

他に何か設定する事あるっけ???

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:07:53.18 ID:w/AM9UUXF
>>750
.netも継続して覗いてるので、それでかな
rep2はたくさんカスタマイズしたりして好きだったけど
rskえもんもakiさんももう居ないしな…
なんかひとつ区切りかなと思って乗り換えた

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 19:56:47.96 ID:C8HWwEcW0.net
ところで 2chproxy.plの最新ってどれだろ?

テンプレにあるのは http://pastebin.com/3k19a2B5
コピペにあるのは ttp://pastebin.com/J7emtiTz

ググって出て来るのが http://pastebin.com/HNRKHWKh

最後のは、cp932対応と、Range対応してるっぽいんだけど
作者の書き込みっぽいレスが見つけられなくて
位置づけがわからん…

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:03:48.54 ID:dq86f88Y0.net
>>757
おなじOSだけど普通に動いてるよ
rootじゃなく一般ユーザで動かしてるけど

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:10:31.70 ID:8x5dkVkp0.net
>>757
rep2_dataって無印でカスタマイズでもしてるんか?
datディレクトリまでのパスだから
(俺の場合/pluslive/data/dat/)
て感じ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:11:15.59 ID:pWBQUMSy0.net
>>757
telnet 127.0.0.1 8080
してみ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:14:27.71 ID:xDGiuOk60.net
>>757
proxy_host 127.0.0.1 じゃ無く localhostと書いてみ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:16:18.52 ID:8x5dkVkp0.net
>>759
判ってる範囲では
http://pastebin.com/J7emtiTz
が最新?てか、それで動いてます
コメントにrep2対応も入っとるよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:20:05.77 ID:8x5dkVkp0.net
>>763
それ以前のレベルでハマったよw
rep2の設定でproxy使う、localhost,8080にしてなくて

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:35:38.33 ID:ft6X75ot0.net
>>763
逆ならわかるけとそれで解決するよう有る?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:37:25.32 ID:vaJIHUFU0.net
なんとなく、串使う方が主流な感じかな?

2ch774氏全部入りバージョンのlive機能面白いね。
あまり使わん方がいいんかな?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:50:49.59 ID:IAsRrvRE0.net
スマホ用のImageCache2のボタンとかも変えて頂けると有難いなあ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:20:25.31 ID:z84tNLvz0.net
>>767
APIは切り替え可能だからOFFのまま串を併用してもいいと思う

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:22:07.02 ID:7SwJYSRj0.net
え、今のナウでヤングは無印+串なの?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:39:53.95 ID:MFt6Mzhw0.net
>>759
これ見てや
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1426311710/208

総レス数 1058
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200