2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

rep2 part59

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:09:03.13 ID:uUKZ37KT0.net
※■公式p2はこのスレでは扱っていません■※

ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。

※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※荒れる元なのでレンタル鯖やVPSにp2を設置する話題はしない&スルーしてください。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。

■公式ページ
p2 - PHPでつくった2ch Viewer
http://akid.s17.xrea.com/

■前スレ
rep2 part58
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1406547695/

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:54:14.04 ID:uydUYr4O0.net
>>176
>>120は携帯向けやから(10|20|30)に寄せるんやで

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:55:43.75 ID:AN7VleuR0.net
>>177スレに書く暇がなくて昼頃に先にコミットしたので合ってます。

>>178アチャーもう一回直してコミットしとく

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:35:43.95 ID:zlYRV9910.net
クレクレ君だけど日々アップデートするの楽しー

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:49:28.18 ID:s87pss130.net
ちょっとしたプログラマ気分ってか

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:10:46.07 ID:oZWOd2Ub0.net
Twitterの画像をIC2で取り込みたいんだけど
Twitterの画像のURLの貼られ方って

https://pbs.twimg.com/media/B27JFXDCEAA97yI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B27JFXDCEAA97yI.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/B27JFXDCEAA97yI.jpg:orig?jpg

こんなパターンでそれぞれhttpsじゃなくてhttpの事もあるって感じかな?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:17:48.39 ID:i+GJ2R3J0.net
datアクセス停止と同時にフェードアウトするつもりだから高見の盛物w

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:25:48.86 ID:voJXCRZ40.net
>>181
自分では0から作れないけど改造するだけなら簡単だからね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:12:32.42 ID:gd8dr2PN0.net
>>183 高見の盛物?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:54:43.30 ID:oZWOd2Ub0.net
高見盛の話題で盛り上がってるところ割り込んで申し訳無いけど
雑だけどtwitterの画像対応出来たー
addURLHandlerって奴に関数食べさせるとなんでもIC2行きに出来るのね

lib/ShowThread.php
@@ -83,6 +83,7 @@
// imepitaのURLを加工してImageCache2させるプラグインを登録
if (P2_IMAGECACHE_AVAILABLE == 2) {
$this->addURLHandler(array($this, 'plugin_imepitaToImageCache2'));
+ $this->addURLHandler(array($this, 'plugin_twitterToImageCache2'));
}

lib/ShowThread.phpの適当な場所に追加
public function plugin_twitterToImageCache2($url, $purl, $str)
{
if ($purl['host'] == 'pbs.twimg.com' ) {
//必ずオリジナルサイズを取得
if(preg_match('{/media/(.+):(.+)?}i',$purl['path'],$m)){
$_url = 'http://pbs.twimg.com/media/' . $m[1].":orig";
}else{
$_url = 'http://pbs.twimg.com' . $purl['path'].":orig";
}
$_purl = @parse_url($_url);
$_purl[0] = $_url;
return $this->plugin_imageCache2($_url, $_purl, $str, true, $url);
}
return false;
}

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:54:50.70 ID:YBCZ2+2ZO.net
>>185
ロボコップ力士懐かしいな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:03:17.30 ID:voJXCRZ40.net
>>186
ん、それ画像置換URLで対応できないの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:07:59.75 ID:OL/0PfCL0.net
Twitter画像は置換画像URLプラグイン編集から

Match
http://pbs\.twimg\.com/(.*):(.*)
https://pbs\.twimg\.com/(.*):(.*)

Replace
http://pbs.twimg.com/$1
https://pbs.twimg.com/$1

でいいんじゃないの、それよりつべの短縮urlでのプレビューオナシス

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:42:16.15 ID:i+GJ2R3J0.net
リプレースするならhttps://だけでいいんじゃないの?w

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:55:47.48 ID:voJXCRZ40.net
Match
https?://pbs\.twimg\.com/(.*):.*
でいいと思うけど

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:12:58.18 ID:uydUYr4O0.net
2chAPIの利用規約にsc対応しちゃダメってのがあるらしいがこれって法的に有効なのか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:26:53.27 ID:+9fFEdzv0.net
過去数年内で最高の盛り上がりを見せてしまったrep2スレ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:43:06.12 ID:UKpcoFX20.net
書込クリックして別窓でレス書き込みウインドウ開いて書き込むボタン押した後、
書き込みが終わりましたウインドウを出さない、もしくは数秒で閉じるようにして欲しいなぁ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:45:29.54 ID:qk7QohHs0.net
>>192
利用規約に同意する以上有効でしょう
利用規約に同意しないなら2chAPIは使わせてもらえない、単純な話だ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:20:17.37 ID:uydUYr4O0.net
いやいや、任天堂の製品を卸して欲しくばソニーのゲーム関連製品は扱うなってのは明らかに独占禁止法違反。
書面にサインしたとしても無効。
ヤミ金の金利も同じ。
規約同意が必ずしも有効ではないよ。
sc排除についてはどうなんだろう?だけど。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:00:09.84 ID:zjZIGF8+0.net
独禁法関係ないやん

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:09:20.07 ID:yqhnk/kR0.net
>>176
2ch API を使用する設定で尚且つホストが2chの時はAPIのUAを送る

↑これを適用したら「ERROR:referer情報が変です。(ref1) 」が出て書き込み出来なくなったの…

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:29:43.14 ID:+FTadT7Z0.net
>>189
>それよりつべの短縮urlでのプレビューオナシス
設定の「リンクプラグイン編集」を使えば良くね?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:35:10.28 ID:hoCTenx90.net
正規表現の部分変更してみたけど>>199見てそっちの方がいいなと思ってやってみたけど
リンク置換系の処理は重複して実行されないようになってる(lib/ShowThread.php:1208〜辺り)
そこ弄ってもいいけどとりあえずyoutube短縮URLだけならこれでいいかな

--- lib/ShowThreadPc.php
@@ -1323,6 +1323,7 @@ EOJS;

// http://www.youtube.com/watch?v=Mn8tiFnAUAI
// http://m.youtube.com/watch?v=OhcX0xJsDK8&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON&warned=True
- if (preg_match('{^https?://(www|jp|m)\\.youtube\\.com/watch\\?(?:.+&)?v=([0-9a-zA-Z_\\-]+)}', $url, $m)) {
+ if (preg_match('{^https?://(www|jp|m|)(youtu\\.be|\\.youtube\\.com)/(watch\\?(?:.+&)?v=|)([0-9a-zA-Z_\\-]+)}', $url, $m)) {
$url = preg_replace('{^http:}', 'https:', $url);
// ime
@@ -1342,7 +1343,7 @@ EOJS;
}

$subd = $m[1];
- $id = $m[2];
+ $id = $m[4];

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:39:21.61 ID:hoCTenx90.net
こっちのほうがいいか
if (preg_match('{^https?://(youtu\\.be|(www|jp|m)\\.youtube\\.com)/(watch\\?(?:.+&)?v=|)([0-9a-zA-Z_\\-]+)}', $url, $m)) {

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:04:22.37 ID:b+jPgyZB0.net
ついに繋がらなくなったか

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:07:38.45 ID:HFTfsyJA0.net
非APIの旧DATアクセスだとまだ読み書き出来る模様。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:19:28.92 ID:xajG/z0u0.net
今日の14時以降って言ってるよ
認証なしアクセス出来なくなるのは

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:23:34.13 ID:HFTfsyJA0.net
今は逆だな。
rep2で「2ch API を使用する」を有効にするとタイムアウトで弾かれてる状態。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:25:41.06 ID:L81p2fQ00.net
意外と早かったな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:34:49.47 ID:xajG/z0u0.net
>>205
俺書けてるよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:37:52.45 ID:HFTfsyJA0.net
>>207
何が違うんだろう?
>>68の最新版にキーはaqMBM5〜の方?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:43:16.36 ID:xajG/z0u0.net
>>208
キーはそれだけど最新版にはしてない一個前の

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:24:18.73 ID:HFTfsyJA0.net
とりあえず
commit 63858f543ea6206a170c81b328fb474562b2a311
Author: 2ch774 <2ch774@users.noreply.github.com>
Date: Wed Mar 4 22:01:15 2015 +0900

2ch API対応パッチ適用 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1406547695/983

まで戻してみたけど、やっぱりダメなのは変わらない…。
何がまずいんだろう?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:56:34.19 ID:1NwUqLE40.net
今はAPI有効で読み書きできている

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 13:13:44.08 ID:aZbYIUYs0.net
未対策でも読み書き出来てるけど

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 13:33:49.06 ID:MASkphm50.net
そろそろAPI対応版動かさないとと思いつつ手を入れていない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:01:29.90 ID:a0gzv+hy0.net
未対策で書けてAPI使って書けないなら
APIがいじられてるか
rep2でだけ書けないなら対策してきてんじゃね?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:10:27.90 ID:0eSUbKLS0.net
API無しで14時過ぎても書けるで

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:12:30.69 ID:SF40yfXJ0.net
無しrep2からてすこ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:20:43.28 ID:HFTfsyJA0.net
API対応版でエラー吐いていた件。
2chapi_debug_printをONで走らせたら、
>:SSL3_GET_SERVER_CERTIFICATE:certificate verify failed in /usr/local/www/rep2/2ch774/p2-php/lib/auth2chapi.inc.php〜
と出ていた。
どうやらPHP5.6から証明書の検証を行うのがデフォになった影響で引っかかっていた模様。

ということで、FreeBSDでの対応例。

# mkdir /usr/local/etc/curl
# cd /usr/local/etc/curl
# fetch http://curl.haxx.se/ca/cacert.pem
# cd /usr/local/etc
# vi php.ini
〜ここで[curl]セクションに
curl.cainfo = /usr/local/etc/curl/cacert.pem
を追加。[openssl]セクションに
openssl.cafile=/usr/local/etc/curl/cacert.pem
を追加してapacheを再起動。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:26:45.06 ID:xajG/z0u0.net
14時ってのはデマだったか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:30:57.94 ID:EYBPnuKZ0.net
>>217
そのルート証明書は信用できるの?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:39:32.93 ID:HFTfsyJA0.net
>>219
あれは他のOSでの設定を調べてないからよそから持って来るのを
書いたけど、ぶっちゃけFreeBSDならこっちの方がいいとは思う。

# ln -sf /usr/local/share/certs/ca-root-nss.crt /etc/ssl/cert.pem
-- php.ini
[curl]
curl.cainfo = /etc/ssl/cert.pem
[openssl]
openssl.cafile=/etc/ssl/cert.pem

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:47:02.07 ID:ircY1t0h0.net
無改造でテスト

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:16:48.76 ID:V6U4Jezc0.net
>>194
オリジナルだとウインドウ自動で消えるんだけどexだと残るわ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:37:25.41 ID:EhxJfzrE0.net
FreeBSDならftp/curlをCA_BUNDLEのオプションを
オン(デフォルト)でインストールすれば
勝手に${LOCALBASE}/share/certs/ca-root-nss.crtを参照しそうw

そしてそれをインストールするsecurity/ca_root_nssは
オプションのETCSYMLINKをオンにすることで
/etc/ssl/cert.pemへのsymlinkを自動で作る。

そもそもパス直書きをするならca-root-nss.crtのパスでいいと思うw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:00:15.60 ID:HFTfsyJA0.net
>>223
それが勝手に参照してくれなかったのよ。
まあportsからbuildじゃなくてpkgで入れたのであれだけれども。

> そもそもパス直書きをするならca-root-nss.crtのパスでいいと思うw

/etc/sshにリンク張ってるのはコマンドラインからfetch使ったりとか、
そういう時のための小細工。
ま、変なことして無くて動きゃいいのよw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:42:15.65 ID:EhxJfzrE0.net
そこは SSL_CA_CERT_FILE=/usr/local/share/certs/ca-root-nss.crt fetch でやるかな?w

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:49:17.29 ID:lnDwCFOt0.net
14時云々って結局なんだったの

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:59:56.28 ID:Zv0WCVTp0.net
>>226 デマ。
直でdat取れなくなっても、あわてる必要無いし。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:07:38.92 ID:liRTZ2690.net
>>222
おれのexは消えるよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:20:02.21 ID:EhxJfzrE0.net
curl.cainfoはCURLOPT_CAINFOの値のデフォルトになるだけ、
openssl.cafileの方は、今のところcurl.cainfoより優先され、
設定されない場合はcurl.cainfoを使うという状態か。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:02:47.52 ID:7pmVglWK0.net
ちょくちょく設定がデフォルトに戻される謎の現象が起きるんだけどなんだこれ?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:09:23.99 ID:0eSUbKLS0.net
>>230
あるある
俺だけかと思った

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:01:01.43 ID:ERe1qYyd0.net
>>230
git pullした後設定が初期化されるような気がしてた
検証はしてない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:14:28.96 ID:ddwXiS5l0.net
Chromeの場合書き込みとか設定保存すると
書き込むと

rep2 error

不正なポストです

backtrace:
1. ./rep2/post.php (line 24)

と言われる事が時たま起こる
それでクッキー消すと書き込める様になるが設定が初期化されてる
git pullはしてない、一々再設定めんどいわ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:15:27.03 ID:ddwXiS5l0.net
Chromeの場合書き込みとか設定保存すると

rep2 error

不正なポストです

backtrace:
1. ./rep2/post.php (line 24)

と言われる事が時たま起こる
それでクッキー消すと書き込める様になるが設定が初期化されてる
git pullはしてない、一々再設定めんどいわ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:20:17.45 ID:HCW1nkb20.net
普通に使ってるときは壊れないけど
なんか弄ると壊れるときがある

ところでこのバージョンtypoなのそれともわざと?
'p2version' => '1140907.1420', // rep2のバージョン

こういう処理があってマッチはするから動作自体は問題無いと思うけど
lib/bootstrap.php
32 // ユーザー設定のバージョンをチェック
33 if (array_key_exists('.', $conf_user) &&
34 preg_match('/^\\d{6}\\.\\d{4}$/', $conf_user['.']))

それとバージョンずっと変えてないけど少なくてもconfを増やしたときはあげないとまずいんじゃないの?
lib/bootstrap.php
41 if ($config_version !== $_conf['p2version'] && !defined('P2_CLI_RUN')) {
42 // デフォルト設定を読み込み、ユーザー設定とともにマージ
43 include P2_CONFIG_DIR . '/conf_user_def.inc.php';
44 $_conf = array_merge($_conf, $conf_user_def, $conf_user);
45 $save_conf_user = true;

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:21:06.76 ID:liRTZ2690.net
再設定はconf_user.srd.cgi バックアップしとけばいいよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:08:26.82 ID:1NwUqLE40.net
最新のやつは150307.1230を名乗ってるな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:31:39.07 ID:HCW1nkb20.net
あ、すまん最新を見てなかった

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:25:27.85 ID:1GRDf0nW0.net
APIとか何も入れてない旧バージョンだけど、規制されたの?別に普通に見えるが?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:30:56.10 ID:a0gzv+hy0.net
まだだよ
本当に使えなくなったら
もっと大騒ぎだろう

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:32:03.76 ID:1NwUqLE40.net
アナログ放送は完全に終わったがDAはまだ続いているんだな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 06:18:41.19 ID:gWW8mcoq0.net
なんかロック掛けずにファイルに書き込んでる場所が結構残ってね?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 08:12:03.83 ID:Y4TrVn/E0.net
>>241
そういえばと思ってJCOMのページ見に行ったらうちの地区は昨日が終了日だった
今見たら寝室のブラウン管テレビは「デジアナ変換サービスは終了しました」と
しか映らない箱になっていた

やばいAPI版早く導入しなきゃ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 08:19:44.91 ID:KIsSJQTs0.net
>>241
今の専ブラはアナログテレビみたいなもんか。
rep2も改造なしでまだ使えてるなぁ。
停波はいつなんだろうか。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 08:21:50.68 ID:2XuB5+N/0.net
github版使ってたからremote先を切り替えるだけですんだので楽だったな
いやぁgithub便利だわ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:40:44.14 ID:ikAIBRvW0.net
>>245
ゆとりにも分かるように使い方教えて。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:32:23.97 ID:2XuB5+N/0.net
>>246
$ git remote set-url origin git@github.com:2ch774/p2-php.git
$ git pull
するだけで、git@github.com:2ch774/p2-php.gitから git://github.com/rsky/p2-php.gitのリポジトリに移行できる。
ソース弄ってたらコンフリクトするんで、多少手直し要るけど

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:09:50.87 ID:kWTZqOOG0.net
また初期化キタ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 13:10:50.62 ID:M289yA6W0.net
バージョン番号を変えずに設定項目を増やしまくったせいで
起こっている不具合っぽいから最新をpullしてみてくれ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 15:32:02.85 ID:9eSSElIu0.net
書けなくなった?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 15:32:49.58 ID:9eSSElIu0.net
あ、書けた。
なんか板によって書けないかも。スマートフォン板とか。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:56:37.26 ID:wi4JvVVV0.net
個人設定ファイルが壊れてたので削除しました

そうですか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 02:12:32.13 ID:EdOaYqSO0.net
書き込みが途絶えたテスト

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 05:56:17.55 ID:DfeHAlil0.net
テストなんてしなくても、途絶えたらSNSで騒ぎになるから判る。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 08:44:40.87 ID:Osu/c84u0.net
>>247ので導入したのを使い始めたけど、APIでアクセスしてるかどうかわからん

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 11:04:14.45 ID:R6n8ryXL0.net
ニコ動NGワード対策でたとえば&amp;#110;icovideo.jpみたいに書かれることがあるんだけど
うまくリンクが生成されないのだれか直して…
どっかで&amp;をエスケープしちゃってるのをやめればいいと思うんだけどどこかよくわからない…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 11:05:54.58 ID:R6n8ryXL0.net
おう、しくじった
あきらめて全角で書くけどこういうやつ→&#110;icovideo.jp

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 13:51:45.39 ID:iIHKwB8h0.net
単純にやると&lt;とか書かれたときに誤爆する可能性があるしw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:48:55.84 ID:UVoLwxGc0.net
上手くリンクが生成されないってリンクを生成してるのはrep2じゃなくてdatに最初から書いてあるんだぞ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:16:28.94 ID:Osu/c84u0.net
えっ?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:19:49.50 ID:iIHKwB8h0.net
えっ?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:28:24.85 ID:beUbKPj50.net
なんて?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:30:19.11 ID:hHkzRcF90.net
もう一回ゆって?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:33:18.98 ID:DfeHAlil0.net
えっ?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:39:13.68 ID:EBuM/tXG0.net
https://www.youtube.com/user/mugumogu

つべのユーザーページのリンク有るとプレビュー取得しようとして重くなりません?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:57:38.12 ID:Q2zmihAS0.net
youtu.be対応の副作用かな
preg_mach二個に分けたほうが良さそうだ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:25:55.70 ID:JiQpMuKX0.net
>>265
変えてみたけどやっぱ二つに分けた方がいいのかな?
- if (preg_match('{^https?://(youtu\\.be|(www|jp|m)\\.youtube\\.com)/(watch\\?(?:.+&amp;)?v=|)([0-9a-zA-Z_\\-]+)}', $url, $m)) {
+ if (preg_match('{^https?://(youtu\\.be/|(www|jp|m)\\.youtube\\.com/watch\\?(?:.+&amp;)?v=)([0-9a-zA-Z_\\-]+)}', $url, $m)) {

- $id = $m[4];
+ $id = $m[3];

あと関係無いけど
flash版からhtml5版にするの取り込んでもらえなかったみたいだけどhtml5版の方が軽いと思うよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:34:26.06 ID:L34zDeH10.net
PCでプレビュー有効にしてると確かに重いね
スマホの方がサクサクだわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:37:34.09 ID:EBuM/tXG0.net
>>267
ありがとうございます。だいぶん読み込み早くなった
しかしここのエロい人仕事早いなぁ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:20:35.83 ID:Q2zmihAS0.net
https://www.youtube.com/watch?v=HB4QrJyWqEw true
https://youtu.be/HB4QrJyWqEw true
https://www.youtube.com/user/mugumogu false
にするためには分けたほうがわかりやすいと思ったんだけどな。。。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 18:04:09.01 ID:Z/LLwwFp0.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425344162/381
この書き込み、rep2でみると改行コードが飛んでるんだけど、
元スレのブラウザ直で見るとちゃんと改行コード生きてる。
俺の環境だけ?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 18:09:45.93 ID:Z/LLwwFp0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1400180-1426064928.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1400181-1426064928.jpg
こんな感じになるんだけど、俺だけかな?

273 : ◆0X7hT.k8kU :2015/03/11(水) 18:11:25.49 ID:J5N8nsSH0.net
>>272
rep2(exではない) で発生しない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 18:16:07.10 ID:rSU+6XIn0.net
>>272
rep2-expack_test ver.1140907.1420 +live
で一行になるね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 18:48:28.58 ID:E3p1LuUC0.net
やたらと改行で荒らす奴の影響受けにくくていいじゃん。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 18:54:58.79 ID:I0dLZzAh0.net
多分 live_view_ctl.inc.php のコレ

// 表示切詰め処理
if (mb_ereg("(([\\s ]*[^\x01-\x7E][\\s ]*<br>){2,})", $msg)) {
$msg = mb_ereg_replace("([\\s ]*<br>[\\s ]*)", "", $msg); // 3行以上の1文字置きの改行文から改行を削除
}

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:08:30.47 ID:LVDr9JNV0.net
>>276
すぐ下の
// 実況中の表示切詰め処理
if ($_conf['live.msg']
&amp;&amp; ($_GET['live'])) {
の下に入れないとだめだね

総レス数 1058
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200