2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part115

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:09:57.85 ID:nVT5e4Bq0.net
実況支援機能付き2ちゃんねる及び2ちゃんねる互換掲示板ビューア「Live2ch」に関するスレッドです。

■■■■ 重要 ■■■■
Live2chは仕様が古いのでWindows8.1 64bit IE11環境等の場合不具合が発生する場合があります、
動作は自己責任でお願いします。

Windows7向け注意
インストールする場合は、デフォルトのProgram Files配下ではなく、
別のフォルダにインスコする事を推奨します。

※質問者は質問者テンプレ必須。>>2
※最低限メニューから「ヘルプ」→「質問テンプレ」で自動生成される分だけでも添えて質問する事。
※当然テンプレとヘルプは必ず一通り探してから質問する事。 (Ctrl+F で検索)
※FAQ・過去ログは>>2-30あたりを参照。

■配布サイト
http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/

■ヘルプ
http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/help/

前スレ
2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part114
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1411534317/

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:11:25.00 ID:siIyVl5y0.net
アップデートしたらgifのポップアップが動画にならない
(サムネは動画)
何故??

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:21:34.64 ID:b/mYAAoz0.net
>>59
IEは?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:51:01.98 ID:siIyVl5y0.net
>>60
Ver.11
この間Live2chを開いたら突然既読スレしか表示されなくなって困った
そのタイミングでWindowsを8.1に更新するようにメッセージが出たので更新したらまた使えるようになったけど
gifのポップアップが静止画で、カーソルを合わせるたびに切り替わる感じ
画像を開けば動画は見られるけど何処をどういじったら良いのかさっぱり分かりません

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:55:03.44 ID:y1wYQSaE0.net
>>61
本当に最新入れたのか?
ヘルプ→質問テンプレ貼ってみ

63 :58:2014/11/25(火) 00:17:59.30 ID:8sPrT7FC0.net
バージョン 】 1.31
【  スキン   】 default
【 IE & Flash 】 IE:9.11.9600.17416 Flash:15,0,0,223
【 Windows 】 Windows 8 Build: 9200
【 FWソフト 】 (ノートン、ウイルスバスター等)
【  不具合  】 (端的に何が起こったのか、何がしたいのか)
【  エラー   】 (ステータスバーの内容、ダイアログの内容等)
【詳しい内容 】 

あれ?最新じゃない・・・
どこをどう間違ったのか

64 :58:2014/11/25(火) 00:25:14.60 ID:8sPrT7FC0.net
そして今起きたのはIDリンクが突然できなくなった事
日付が変わるまではできたのに

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 00:31:42.05 ID:/7jRDaSX0.net
チラチラ
http://38.media.tumblr.com/7eebfecaa91bc100470a2f7c2f6d8f2f/tumblr_ndzmfmD9B11qbzzgco1_1280.gif

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 12:47:09.44 ID:XGmdX2DD0.net
.

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:27:16.00 ID:vmRFbLHf0.net
>>63
サムネの方だけ閉じてみ
そうすると動かないか?

68 :58:2014/11/25(火) 21:04:13.33 ID:I+cUdqhU0.net
>>67
ここ数日で思い当たるのはアドブロックを入れた事なので、
それを削除してからLive2chを立ち上げたらサムネが出なくなりました
代わりにgifのURLにカーソルを合わせると動画が見られるという謎状態です

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:14:48.10 ID:uUqBasxf5
すみません質問します。
内蔵ブラウザ検索で2ch.scの板を検索したくて、とりあえず見よう見まねで内蔵ブラウザ検索に

2chsc http://find.2ch.sc/?STR= &TYPE=TITLE&x=0&y=0&BBS=ALL&ENCODING=UTF8&COUNT=50 UTF-8

と定義してみました。すると検索は出来るんですが、

@スクリプトエラーという警告ダイアログが3回ほど出て邪魔なのと、
A出てきたスレタイをクリックしても内蔵ブラウザ検索ウインドウで開かれてしまいlive2chで開かれないので不便です。

この2つどうしたら他のスレタイ検索サイトのような挙動になるでしょう。エスパーさんの通りがかりを祈ります。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:00:16.75 ID:WnqqHnag0.net
>>68
カーソル云々は設定>オプション>ポップアップの設定で変えられるぞ

71 :58:2014/11/25(火) 23:46:31.03 ID:I+cUdqhU0.net
サムネとIDについてですが、テンプレを読み直して>>8で解決しました
突然動作が変わった理由は未だ分かりませんが
複数のプログラムの相性が悪かったのだと思います
パニクッてお騒がせしてごめんなさい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 02:00:08.26 ID:cTWKZkuE0.net
>>45-50
昨日 適当にスレ立てて確認した。
Live2chの新規スレッドを立てるボタンを押す
ダイアログ表示内のボードの枠の話だろ?
確かに二回連続で違う板にスレを立てると
二回目のスレ立ての際、ボードの枠は最初に立てた板名になるわ。
もう一度 板を開くと直るけど。
これ面倒だな。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 03:08:52.25 ID:TdDalJYw0.net
Live2chの新規スレ立てって実は一度も使ったことがないw
何となくIEで立ててしまうなぁ
スレ立てが終わったらIEで前スレを見ながらこっちでテンプレ貼りはするけど
これだと絶対に板を間違う事もないし

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 08:21:37.20 ID:Tpm8NIP40.net
新しいPC買ったから設定、ログ等諸々まるごと移動したいんだけど
Live2chフォルダをまるごと移動しちゃって大丈夫?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:21:21.10 ID:OswoNQSN0.net
レジストリの設定はついてこないけどね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:21:21.80 ID:s1Y23dYl0.net
なんのOSからなんのOSに移動するのか買いてないからわからんが、
VirtualStore問題に気をつけないとな
たとえばXP→XPならまるまるコピーで何の問題もないけど、
XP→8.1だとしたらVirtualStoreを意識した移動しないといけないし、
7→8.1ならVirtualStoreだけ移動すればよくてむしろある意味簡単になるし
ありえないとは思うがVista→XPとかだとVirtualStoreと統合しないといけなくなるし
ひとことで言えることではない
なんのOSからなんのOSに移動したいのかと、現在のインストールパスを書いてもらえれば、
どうすればいいか具体的な提示できるけど

77 :72:2014/11/26(水) 16:39:37.70 ID:Tpm8NIP40.net
すみません、
xpから7への移行です
現在のインストールパスは
C:\Program Files\Live2ch
です
よろしくお願いします。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:28:35.98 ID:ucG5CiuJ0.net
VirtualStoreを無効にすればいいのか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:39:24.30 ID:s1Y23dYl0.net
>>77
だったら
7の方はProgram Files以外、たとえば
c:\software\live2ch
とか
c:\2ch\live2ch
とかにインストールして、
そこにXPのC:\Program Files\Live2chを上書きするのが分かりやすい

もし7のほうでもProgram filesにインストールしたいなら、インストールして初回起動したあと、
エクスプローラーで開いて互換性ファイルの表示ってとこおすとVirtualStore内のLive2chフォルダに移動するから、
そこにXPのC:\Program Files\Live2chを上書きしてもいい

けど、とくに理由や都合がないなら最初にかいたProgramFiles以外にインストールする方法のほうがややこしくなくていいと思う

設定の移動もしたいなら、レジストリエディタで
HKEY_CURRENT_USER\Software\VB and VBA Program Settings\Live2ch
開いて、そこをエクスポートしてから7のほうでインポートすれば移せるけど、
設定項目くらいやり直したって5分もかからんだろうし、そこは自分の手間と天秤かけてやったらいいんじゃないかと

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:42:08.83 ID:s1Y23dYl0.net
あ、もちろん>>78が書いてるように7のほうでUAC無効にしたり
VirtualStore(書き込みの仮想化)を無効にした上で
ProgramFilesにインストールしたってもちろんいい、PC利用者の自由だけど
それだとややこしいから、わかりやすい方法として
「ProgramFiles以外にインストールしてまるごと上書き」という方法を推奨する

81 :72:2014/11/26(水) 19:52:59.40 ID:Tpm8NIP40.net
>>79
ご丁寧にありがとうございます。
明日移行先の7PC届くのでやってみます。
レジストリの方はちょっと不安なので手動で設定し直します
ありがとうございました

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:19:14.06 ID:l9LfgE1S0.net
Vista以降は何かインストールするときは全部Program Files以外にインストールすればおkってわけだね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 01:42:30.70 ID:qzqj578y0.net
>>82
そう大雑把に考えてしまうのはいいとは言えないけどなー
本当はOSの仕様をちゃんと理解して、ソフトの仕様も理解して、
個々を適切に判断していかないといかん
Live2chでももちろん、VirtualStoreの挙動とか理解してるなら、
ProgramFilesにインストールしたって何ら問題はない
ちゃんと動かせるし移行も出来る

でもそれはXPを使ってきた人の中にできている常識から考えるとややこしい、
理解するのが大変なことであるから
てっとり早い方法としてProgramFiles以外にインストールってのがお手軽という話であって

まぁ現状、古い設計のソフトを使うのに当たり余計なトラブルを抱えたくないなら、
Program Files以外にインストールするってのは正解っちゃ正解なんだけどね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:22:27.62 ID:Ad1tjeJ90.net
>>82
7以降に対応で作られたソフトなら別にprogramfilesでも問題ないと思うよ
ただLive2chに関してはその通り

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:41:32.82 ID:73dSJ+OL0.net
インストーラーが必須のソフトはそれに任せればおk

86 :72:2014/11/28(金) 01:28:19.04 ID:6Q0270Lf0.net
無事Program Files以外にインストールでできました
レジストリも旧PCからインポートしました
ありがとうございました
一つ質問なのですが、上部のアドレスバー右の「移動」ボタンが半分?に欠けてしまっているのは
Win7だと普通なのでしょうか?

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00086994.jpg

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 01:39:49.17 ID:2SNyl6UI0.net
>>86
たしかそれは「メニューのフォントサイズ」かな
http://pasofaq.jp/windows/desktop/image7/personalsettings21.jpg
この画面で設定するやつな
メニューのフォントサイズを9とかにすればいいかと

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 16:20:45.16 ID:7OGbWA790.net
.jpg:largeもポップアップしてケロ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 10:49:25.59 ID:aODgZrUv0.net
お願いします

【 バージョン 】 1.31
【  スキン   】 default
【 IE & Flash 】 IE:9.11.9600.17420 Flash:10,1,85,3
【 Windows 】 Windows 7 (Service Pack 1) Build: 7601
【 FWソフト 】 Avira Free
【  不具合  】 画像ポップアップさせるとクラッシュする(再現率100%)
【  エラー   】 以下にコピペしました
【詳しい内容 】 長年使っているが、最近起きるようになった

問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: live2ch.exe
アプリケーションのバージョン: 1.0.0.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 544ffe04
障害モジュールの名前: mshtml.dll
障害モジュールのバージョン: 11.0.9600.17420
障害モジュールのタイムスタンプ: 545ae63c
例外コード: c0000005
例外オフセット: 0008be58
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.768.3
ロケール ID: 1041
追加情報 1: aa85
追加情報 2: aa85bd36d50e548ade518ae6087639c3
追加情報 3: bc96
追加情報 4: bc9681634bad06dbb676015216d6bcfd

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:39:00.60 ID:5mAoKC4J0.net
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:24:51.74 ID:v95Z4l+vP
>>12
100%以外で使った事なかったけど、今試したら
win7x64 IE11 デフォルトスキンで125%にしたら画像ポップアップで落ちたよ

IE11だとこれだったみたいだけど、9は分からん。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:41:59.12 ID:xa+OalZq0.net
>>88
それはツイッターの画像かな
スレタイ、レス置換機能の
レス(本文)で「.jpg:large」を「.jpg」に置換するという単純な処理でできたぞ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 12:22:45.60 ID:DJKNg+4B0.net
>>91
おお、今日はまたひとついいことを聞いた

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 12:47:05.56 ID:LgaW4cGa0.net
>>90
ヘルプ>質問テンプレはIE11でも
【 IE & Flash 】 IE:9.11.9600.17420 Flash:15,0,0,239
になるんだぜ…

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 13:04:45.66 ID:vGQqHZ5p0.net
ホントだ うちもIE11なのに
【 IE & Flash 】 IE:9.11.9600.17416 Flash:15,0,0,239
になったw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 13:13:23.37 ID:5mAoKC4J0.net
>>93
そうなんだ。知らなかった。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:14:30.32 ID:dW4AkrMY0.net
>>89
とりあえずフラッシュのバージョンが古い

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 02:30:01.95 ID:cuYCCJaY0.net
.gifのアドレスをポップアップすると静止画になっちゃうんだけど
どうすれば動画のままポップアップできますか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 03:14:10.77 ID:Zvc08XWB0.net
スキンを変える

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 08:01:05.17 ID:d5fBrKh50.net
IEを変える

100 :質問:2014/11/30(日) 10:37:44.28 ID:ZUMi44cN0.net
掲示板にはフォルダが使えていますが、お気に入りにはフォルダが使えないのですか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:04:33.84 ID:cvxmfega0.net
>>100
「スレッド倉庫」ってとこがそれ
右クリックしてスレッド倉庫を追加ってやって任意の名前入れれば
お気に入りのカテゴリ分けできるよ
追加はお気に入りに追加ボタンの横の▼から

ただ、余計なお世話かもしれないけど
「最近読み込んだスレッド」「最近書き込んだスレッド」あたりを活用すると
巡回するスレッドなんかはそれで事足りると思うよ

102 :質問:2014/11/30(日) 12:14:05.77 ID:ZUMi44cN0.net
>>101
くわしく教示していただきましてありがとうございました

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:56:11.58 ID:LAXFfdz10.net
ホット・ホイールズ★「専ブラ作者さんへ、ご存知の通り2chでは12月中にDATからJSONに切り替わります」 [592229486]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417308618/

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:24:11.05 ID:d5fBrKh50.net
あかり板
http://maguro.2ch.net/akari/

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 02:48:15.83 ID:rFtU47I20.net
>>91
おぉ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 05:55:41.75 ID:aOtgiUzW0.net
本文を対象にNGワードを指定したんですが
NGワードが入った特定のレスだけ例外として表示する事は可能ですか?
表示したいレスはテンプレ的なもので常に同じような文章ですが
その中にNGワードも入っているような場合です

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 06:27:48.81 ID:owyiwI1L0.net
>>106
それだけの情報じゃなんとも言えん
「そのスレのURL」と「設定したNGワード」と
「それによって消えてしまうけど本来は消したくないレス番」の
3点を教えて頂戴

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 09:38:13.37 ID:9Wtf/JCO0.net
>>106
それこそ>>19で直前の文字を除外設定すればいいだけじゃ?
テンプレってことは文章固定だろうし

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 10:45:17.59 ID:lcfZjE8e0.net
aviraでJane2ch.exeがウィルス認定されるんだが

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:13:58.07 ID:aOtgiUzW0.net
>>107>>108
スレは誘導禁止の所なので貼れず済みません

見たいレスにはうまい棒人間とかうまい棒・改とかの単語が入っており
うまい棒をNGにしているので一緒に消える感じです
仰るようにケンタッキーの例を参考にして正規表現で
うまい棒[^人間]とやってみたんですが反応せず駄目でした

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:04:21.67 ID:9Wtf/JCO0.net
>>110
正規表現詳しくないけど、以前このスレで教えてもらったとき後ろを消すのは↓で行けた
うまい棒(?![人間])

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:20:38.81 ID:aOtgiUzW0.net
>>111
コピペで入力してみましたがすみません消えませんでした…
でもありがとうございます

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:15:40.70 ID:RJSmzORY0.net
>>110
誘導でなく検証なのだから
スレのURLは貼ってよいというか
貼るべきだと思うよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:36:00.53 ID:aOtgiUzW0.net
>>113
了解しました。丁寧にありがとうございます
対象スレはこちらです
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1417093819/

実際のNGワードは ポケラン
見たいレス番は>>402
ポケラン・
ポケランガチャ
などNGワードの後ろに・や文字が複数つく形態です

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:47:35.31 ID:RJSmzORY0.net
スレタイ・レス置換が最優先で発動なのだから
ポケラン・をポwケwラwンw・とかポ ケ ラ ン ・とかに置換しちゃえば
その後から効果を持つNGワードの影響受けなくなったりしないかな?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:03:04.49 ID:H2c5hQpl0.net
>>114
NGワードの正規表現に「ポケラン(?!(ガチャ|・))」とだけすれば
ポケラン・
ポケランガチャ
を除くポケランを含むレスはあぼーんできたようけど
同じレスにポケランガチャとポケランと二つ書かれると
これはあぼーんすると思われ

117 :72:2014/12/01(月) 19:43:09.40 ID:Sm+Ee69q0.net
>>87
レス遅れてすみません
フォントサイズはもともと9で、さらに小さくしてみましたが変化なしでした。
Win7使ってる皆さんはアドレスバー右の「移動」ボタンちゃんと表示されてますか??

118 :104:2014/12/01(月) 19:43:49.28 ID:aOtgiUzW0.net
>>115
置き換えたら出来ました!本当に有難うございます
>>116
有難うございます。正規表現に詳しくなかったのでとても助かりました

お陰で解決しました。レス下さった皆様心より感謝です

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:09:12.81 ID:cImU1dwE0.net
>>117
押せるけど欠けてる状態
Enterで代用できるから全く気にはならないけどね
詳しくはないからアレだけど、スキンのアドレス欄の長さを弄れば解決するんじゃないかなぁ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:28:59.95 ID:RJSmzORY0.net
言われるまで意識してなかったが、確かに欠けてるねw
ただ、移動は習慣的にEnter で行うもんだと思い込んでて
移動ボタンを気にしたことはなかったなあ

こういうの気にする作者さんなら言えばなんかのついでに直してくれるかも?
移動ボタンは飾り派だと次で取っちゃうかも?w

121 :72:2014/12/01(月) 20:29:07.13 ID:Sm+Ee69q0.net
>>119
自分はスキンはgeronimoにしてますが、やっぱりこれが普通なんですね
安心しました
ありがとうございます

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:31:43.63 ID:QsjR1KxV0.net
移動ボタンはともかく、アドレス欄が無駄に長いのは気になってた

123 :72:2014/12/01(月) 20:39:41.05 ID:Sm+Ee69q0.net
ドラッグで自由に広げたり縮めたり出来る様になるといいですね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:50:42.53 ID:owyiwI1L0.net
移動ボタンはみでるのは>>87であってるけど一個抜けてる
「MS Pゴシック」か「MS UIゴシック」で9ポイントな
「Meiryo UI」だと9ポイントにしてもちょびっとはみ出る
メニューのフォントを「MS Pゴシック」で「9ポイント」にすればよい

ちなみに別にこれはWindows7がどうこうじゃなくて、
WindowsXPでもWindows98でも、メニューのフォントを「Meiryo UI」みたいなデカいやつにすればハミでる
Windows7ではデフォルトが「MS Pゴシック」か「MS UIゴシック」ではなく、
「Meiryo UI」になってるからデフォルトでハミでてるだけ

つまりOS関係なくメニューで指定されているフォントとフォントサイズによって表示の位置がずれてるということだ
それはなぜかというと、更新チェックボタンのドロップダウンメニューの▼の表示がフォントに依存してるから
設定フォントにより▼がデカくなることで、その分移動ボタンがハミでてるのだ

125 :72:2014/12/01(月) 20:53:55.66 ID:Sm+Ee69q0.net
>>124
そういうことだったんですね
移動ボタンは使うことはないし、ドロップダウンの▼はでかい方が使い勝手いいのでこのままにしときますw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:58:41.32 ID:owyiwI1L0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org30541.gif
ちなみに参考画像
上がMeiryo UI
下がMS UI ゴシック
並べてみればよくわかると思う

あと補足しとくと>>124の設定変えた後はちゃんと再起動しないと反映されんぞ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:50:41.80 ID:lksw/hMI0.net
test
http://31.media.tumblr.com/0b8258fb7ee77a8d26f286f96c64d9f3/tumblr_n60bmjB9Aw1qdlh1io1_400.gif

128 :質問:2014/12/02(火) 11:52:30.19 ID:uZVK9uGB0.net
タブ →全てのタブを閉じる だと「未取得」というタブが残ります。
このタブが出てこないようにするにはどうしたらいいですか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 12:26:03.21 ID:CpGMSwRo0.net
>>128
Live2chを終了して下さい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 12:42:53.85 ID:P2vroTBx0.net
最近なぜか板ボタンのデータ、favboard.fbdがしょっちゅう消えるようになったんだけど自分だけかな?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 12:45:36.23 ID:uZVK9uGB0.net
>>129
終了して 再開してもタブ欄は消えませんが?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:02:51.23 ID:kEUb1S3m0.net
そもそも未取得のタブがひとつ残ってることに一体なんの問題があるの?
そのまま気にせず見たいスレ見ればいいじゃん

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 14:58:31.59 ID:gy+JoGA+0.net
レスフィルタでID末尾がIのレスを抽出しようとするとIDのIがひっかかってしまい
全てのレスが表示されてしまうのですが何とか方法はないでしょうか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 15:07:23.18 ID:kEUb1S3m0.net
>>133
正規表現使えばいい
レスフィルタのダイアログに「正規表現」ってチェックボックスあるじゃん?
それチェックして末尾だけヒットするようにすりゃいいんじゃないの
具体的には「I$」で検索すりゃいいと思う

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 15:42:12.98 ID:gy+JoGA+0.net
>>134
抽出できました。ありがとうございました。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 02:10:58.94 ID:Kv8gHWyi0.net
「ツール」→「選択範囲の文字をgoogleで検索する」で検索すると文字化けするようになってしまった・・

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 03:50:05.41 ID:UF9OJenA0.net
>>136
最近SSL、TLSの設定いじった?ブラウザのクッキー消した?ブラウザは何?
ツール→google検索で文字化けパターンは2つある
・検索結果を開いたら文字化けしてる
・検索結果は正常だけど、その結果に新たに文字を足して検索すると文字化け

とりあえず、検索結果ページ右上の歯車→検索設定→保存するとどうなる

138 :134:2014/12/03(水) 05:09:10.23 ID:UCIPxIL00.net
>>137
>・検索結果を開いたら文字化けしてる
このパターンです。使ってるのはgoogle chromeですけどさっきFirefoxでやってみたら同じように文字化けしちゃいました。
それとSSL、TLSは全くいじってないですね。

>とりあえず、検索結果ページ右上の歯車→検索設定→保存するとどうなる
これもやってみましたがやっぱり文字化けしてしまいます。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 08:00:10.71 ID:ZrTc9vhU0.net
>>138
ちょっとスレチというか板違いなネタだけどWUが原因という可能性
Chromeの暗号化通信設定はIEと同じくOSのインターネットオプションに依存してるので
どちらのブラウザでも11月分のWindows updateを適用してると勝手に変更されてる場合がある
Windows板のupdate関連スレで散々ガイシュツなので詳細は割愛するが
月例パッチの不具合を後になって差し替えているので更新状況を再度確認したほうが良い

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 08:03:02.07 ID:UF9OJenA0.net
>>137
ブラウザのクッキーを削除した時に文字化けが起こることが何度かあって、
その時はグーグルの検索設定→インスタント検索の結果は表示しないにチェック→保存で毎回直った。

10月末SSL3.0の脆弱性が見つかった時にfirefoxのURL欄に「about:config」と入力して、SSL関連の設定を「0→1」に変更した時に検索結果が文字化けしたことがあって、
その時は変更した設定を「1→0→1」のように、変更前に戻してから、もう一度変更したら文字化けが直った。


>12月1日 firefoxの新バージョン34.0では、SSL 3.0をデフォルトで利用できなくなる。
>11月20日 Chrome 39では、SSL 3.0フォールバック機能がデフォルトで無効になる。

Chromeとfirefox両方で共通してるとなると↑これなのかな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 08:03:56.98 ID:UF9OJenA0.net
>>140
安価ミス>>137>>138

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 09:21:16.99 ID:ZrTc9vhU0.net
TLS1.0以上を使ってればSSL3.0以下は不要
内部バージョンは以下の通りなので脆弱性を持つSSLを有効にする意味はない
TLS1.0=SSL3.1
TLS1.1=SSL3.2
TLS1.2=SSL3.3

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 09:27:32.98 ID:UF9OJenA0.net
firefox
“about:config”の“security.tls.version.min”を“0”から“1”へ変更すれば、“SSL 3.0”を無効化できる。

IE
ツール→インターネットオプション→詳細設定 SSLのチェック外す&TLSのチェック入れる

これをやったんだよね。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 09:28:57.58 ID:WnvwQX0MO.net
運営カテゴリーの
削除要請
http://qb5.2ch.net/saku/
削除整理
http://qb5.2ch.net/saku/

別の板のURLがまったく同じなのは何故?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 10:18:41.42 ID:pCvgN0yV0.net
ツール設定から選択範囲のgoogle検索できなくなったってやつは、
そもそもそのgoogle検索の引数、どう設定してるの?
デフォルトでは存在してないわけで、自分で設定したと思われるわけだが

で、そこでもしかして引数として検索キーワードに&SELTEXTENCを渡してない?
&SELTEXTENCだとshift-jisでURLエンコードして渡されるから、
&SELTEXTだけで渡せば解決するんじゃねえかな
少なくとも俺はそれでちゃんと出来てる
shift-jisだと文字化けする

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:02:10.01 ID:IoVq+7XT0.net
>>145
選択範囲のgoogle検索やるための引数を教えてください

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:42:29.49 ID:CM47YiDs0.net
うちのは、こんな感じだ。

google検索,C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe,http://www.google.com/search?q=&SELTEXTENC&oe=utf-8

自分は、&SELTEXT にしていたけど、どこかのアップデートで文字化けするようになって、こっちにした。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:03:27.69 ID:68E7d1tN0.net
俺は選択範囲をChromeのタブにドラッグ&ドロップだw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:41:58.15 ID:pCvgN0yV0.net
>>146
俺はこれだけで別に文字化けとかしないで検索できてる
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=&SELTEXT

まぁURLにある通り、50件検索、日本語サイトのみ、そして検索ワード渡してるだけだな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:59:11.94 ID:UF9OJenA0.net
>>146
俺はこれ
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=&SELTEXTENC

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:23:01.57 ID:S8DYL9/X0.net
エンコード設定が変なだけでは?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:35:45.75 ID:yfVKDp7M0.net
>>144
削除要請は↓これだけど
http://qb5.2ch.net/saku2ch/

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:41:28.29 ID:yfVKDp7M0.net
便乗で聞いちゃおう
選択範囲で 複数の 語句が 離れてると タブがその分開いて最初語句以外検索できない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:45:32.61 ID:yfVKDp7M0.net
>>150
これで大丈夫だった39

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 00:05:58.95 ID:3ifIJH5L0.net
>>153
&SELTEXTENC なら切れない(はず)。
http://i.imgur.com/33q2CpK.jpg

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 03:33:33.09 ID:eTfs5l6n0.net
>>152
http://menu.2ch.net/bbsmenu.htmlでボードデータの更新すると
削除整理板と削除要請板のURLが両方ともhttp://qb5.2ch.net/saku/になってしまう

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 09:51:06.83 ID:bJf/HKf90.net
>>156
よくわからないけど、専ブラの問題ではなくて、更新に利用するbbsmenuの問題かもね?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 10:41:25.68 ID:bJf/HKf90.net
>>156
統合したいらしい?

削除依頼と要請板と整理板への道程の修正
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1408975417/

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 12:53:07.19 ID:eTfs5l6n0.net
通常ブラウザから削除整理板か削除要請板をクリックするとスレ一覧ではなくて板の説明や削除依頼の仕方が書いてあるページに飛ぶようになってる。
そのページから削除整理板、要請板のリンクをクリックするとちゃんとそれぞれのスレ一覧が表示される。

Live2chだと削除整理板か削除要請板をクリックすると説明ページをすっ飛ばして両方の板が削除整理板のスレ一覧で表示されるようになってる。

携帯の専ブラ2つ使ってるけど、片方はLive2chと同じ。もう片方は説明ページを省略するのはLive2chと同じだけど、ちゃんと整理板、要請板それぞれのスレ一覧が表示される。

総レス数 1020
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200