2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part8【DxVA】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/03(月) 04:08:10.51 ID:R9lygTJi0.net
このスレはPCで動画を高画質に再生するための方法を考えるスレです。
ソフトウェアとハードウェアの両面から論議しています。

【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part7【DxVA】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1390573998/

<主なソフトウェア>
■フリーウェア
・Media Player Classic Homecinema(MPCHC)
→マルチメディアプレイヤーとして使う
本家
http://mpc-hc.sourceforge.net/
最新日本語版
http://www16.plala.or.jp/na743/mpc.html

・Windows Media Player 12(Windows7専用)
→標準でDxVA対応のMPEG2デコーダ装備

■市販品
・PowerDVD
→デコーダだけ使う

<主なハードウェア(動画再生支援=DxVA)>
■ATI RADEON
・UVD(古い)、UVD2(最新)
■nVidia Geforce
・PureVideo(古い)、PureVideo HD(最新)

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:21:06.55 ID:x8YFXRiw0.net
>>958
映画とか24fps で最も補間が効果的なジャンルだが。

嫌いな人がいるのは知っているが、自分は補間なしで見る気がしない。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:42:29.31 ID:ipaMFkAA0.net
>>961
映画はSVPの効果は薄い
逆に破綻のが気になるようになるから俺は使わん

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:18:36.33 ID:1i7+lgx/0.net
>>962
あんたは単に破綻が少ないのが効果が高いって評価でしょ。
そりゃ fps が低い方が破綻しやすい。当たり前。
けどカメラパンとかでの効果は絶大。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:58:27.25 ID:ipaMFkAA0.net
>>963
多分よく観る映画のジャンルが違うんだろう
アクション系しか見ないからSVPの恩恵なんて無いんだよ
fpsが低い方が破綻しやすいとかアホな事言ってるようなやつじゃ話しても拉致があかない
アニメ見る時は破綻はするがSVP使ってるからな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:29:02.46 ID:omKmD7Rmt
アニメにおけるフレーム補間なんて、縦横スクロールや3DCGぐらいでしかはっきりとした恩恵を得られないのでは?
ジブリレベルの作画枚数なら別なんだろうけど

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:28:43.64 ID:31RMQATcn
フレーム補間しても破綻したら高画質とは呼べないと思うけど

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 09:47:27.30 ID:kzQWdxiW0.net
破綻するようなプログラムなら入れないほうがマシ。なんて言えないふいんき

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 09:58:29.25 ID:31lhhhGu0.net
おれも破綻が気になるから補間機能は一切使わないなあ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 11:55:49.13 ID:DMWu1xwG0.net
またループしてる(´・ω・`)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:38:55.28 ID:mwwtxMLA0.net
フレーム間の補間処理で、元のfpsが低いのと画面の動きが速いってのは 、画像の差分としては同じ意味なんだけどな。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 18:19:47.00 ID:yNIKk7/+t
OSはOPENELEC入れてるけど結構いいぞ
CPU直付けファンレスマザーでOK

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:59:36.48 ID:8tzqWFI60.net
SVPってやたらCPUやグラボの性能いるけど、動画補完機能って安物の液晶テレビに搭載されてる・・・
LGのTrumotionとかSVPなみにヌルヌルになる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:06:10.98 ID:xnnSjmcc0.net
LGはない
ブラビアのが良い

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:06:23.03 ID:fkolJB+I0.net
それは言っちゃだめって言ってるでしょ本当のこと言うとここの人達怒るから!!

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:13:09.01 ID:iHNtMc9s0.net
SVPの話題がよく出るってことはPCモニタで再生してる人が多いんだろうな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:34:52.04 ID:0MZhrr5d0.net
もうテレビネタはループ過ぎてお腹いっぱいだよw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 00:06:40.13 ID:VSKoCnxd0.net
SVPネタも結構どうでもいいけどな
情弱新規が騒いでるのに相手しちゃう馬鹿がいるだけでたいした進展もないし

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 02:53:37.89 ID:omX4tkdV0
勝ち組はテレビをモニターにした上でSVPを使う

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 23:04:22.40 ID:ZRdoWKs90.net
なら黙ってろゴミw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 00:01:59.31 ID:UhXAsvT00.net
TVの補間機能は細かく設定出来ないから、自分で何も出来ないやつが使うものでしょ
SVPとTVの補間機能比べるだけ無意味

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 02:29:36.89 ID:JdIlcyCC0.net
面白い情報
CPU使用率
http://www.avsforum.com/photopost/data/2218338/4/42/4223a0d5_SVPCPULoad.PNG
GPU使用率
http://www.avsforum.com/photopost/data/2218338/9/9c/9c66c23a_SVPGPU.PNG
GPUは60FPSでDDR5の700mb(DDR3なら2000mb以上推奨4000mb)
120FPSで1.3GB以上使用

CPUはI3のIVY世代以上、GPUはR7250=HD7750程度以上が一番手頃な最低限スペックか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 08:25:15.93 ID:ctFFkX9x0.net
Ivyの13にHD7750程度のロースペでいいなら
俺の2700kとgtx680ちゃんは楽勝なんだなよし

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 09:25:46.26 ID:5svJyIyH0.net
13…

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:36:45.26 ID:hjsMiXeL0.net
>>953
DTS ConnectかDolby LIVEでいいじゃん

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:41:55.02 ID:BC7qdM9C0.net
>>984
SRSAudioSandboxみたいにソフトウェアでできたらなぁって。

PCによるオーディオプロセッシングの世界 (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0610/10/news019.html

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 19:26:33.11 ID:JdIlcyCC0.net
>>982
最低限スペックな。4kの最高設定もも120FPSもしないで

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:58:42.27 ID:hjsMiXeL0.net
>>985
実のところDTS ConnectもDolby liveもソフトエンコでさ
カニの改変ドライバで使えちゃうことが1年くらい前に話題になったんだよ

あとはffdshowですべてのステレオ音声にDolbyかけるとか?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 07:32:40.49 ID:8XlCMDvq0.net
スプラッシュプレーヤーなんでこんな明るいんだ
SVPのクラシックプレーヤー使ったあとに見てみると目が痛い

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 11:17:55.08 ID:KSvscUqx0.net
>クラシックプレーヤー

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 11:56:28.66 ID:OEyIQNje0.net
目が悪くて頭も悪い

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 16:57:23.89 ID:nmWsJM7v0.net
そんなどうでもいいところに突っかかってくんなキチガイ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 17:52:54.59 ID:qZLiZSYe0.net
madVRにSuperResって機能がついた

madVR Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1403845196/

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:19:46.22 ID:kB8f6qG20.net
スーパーレズビアンとか超すごそうだな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:29:46.34 ID:b9x7xrdah
早いとこSVPとAvisynthの64bit化してほしい

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 13:35:14.88 ID:9nWRzVXv0.net
fluidmotionとmadvr併用できるのか
俺の中で革命が起きた

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:47:46.66 ID:noRHQLzfl
次スレ誰か立てるなら、デコーダーのPDVDのとこ変更しない?
最新のものは使えない上に古いのも10bit再生できねーだろ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 16:20:43.11 ID:mx0e0qcJ0.net
SVPflow 1.1.15 (05/13/2015)
--------------
svpflow1.dll 2.0.3, svpflow2.dll 2.0.2
= fixed performance issues with the default main.search.coarse.width value (introduced in 1.1.12)

  ttp://www.svp-team.com/files/gpl/svpflow-1.1.15.zip

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 09:42:51.74 ID:zHGn/fAC0.net
fluid motion使いたいんだけどA8-7600買えばいいのかな
R7 250買ったけどカクカクでやっぱり正式対応じゃないとダメみたい

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:12:40.69 ID:Cn+5H/IE0.net
ATHLON5350に260X乗っけてMADVR+FLUID使いたいんだけど行けるかな?新品で組んでも4万行かないんだよな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:24:52.09 ID:Cn+5H/IE0.net
>>998
スペック的に7850でも結構厳しいらしい
250は7850にメモリキャパシティ以外劣り最低限250XかXEないと厳しいらしいよ
GPUクロックとSPが問題らしくて
7850でSP512基で720mhz
7600でSP512基の720mhz
250でSP384基の1050mhz
250XでSP640基の1000mhz
7870でSP512基のピーク820mhz

メモリ幅とかDDR5メモリとかが条件じゃなくてSPの数の影響が大きいみたい
ノート用ならR9シリーズにならないと250X並みの性能にならないので250じゃメモリ領域は甘るんだけどその他が足りないんだろうな

MADVR併用なら260Xか270くらいのスペックがないと厳しいと思う

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:25:52.19 ID:Cn+5H/IE0.net
メモリ領域とメモリ幅じゃなくてシェーダーの数が重要らしい

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:35:34.52 ID:YVQr6enV0.net
>>1000
そっかー
260Xで考えてみるよ、ありがとう

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 09:39:33.76 ID:EcjTTg0f0.net
下限ギリギリの物買っても満足感得られない気がするけどなぁ
大昔と違って今はクロック変動で消費電力も温度も抑えられるんだし、もうちょい上の物買ったほうが・・・

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 11:41:03.88 ID:2+r6XmV60.net
古井戸程度なら260Xで十分

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:48:48.44 ID:Xpy1OKSx0.net
古井戸とかほんときもちわりーな
誰が考えたんだよ

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:02:35.36 ID:r9WaDZLF0.net
だんだん気持ちよくなっていくから悶えてろ

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:58:40.73 ID:Bd7TCqF30.net
MADVRをそこそこ水準で動作させようとするとだいたいR7250じゃ性能不足して260弱の性能がいる
FLUIDの動作環境も同じくらい

なのでHD7750の2.5倍、260の1.8倍くらいの270Xから280くらいにするとスペックはちょうどよくなる

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 16:59:54.35 ID:2mFk34Mn0.net
Q9650から5820Kにしたら世界が変わった
こんなに負荷が変わるとは思わなんだ
やはり化石は化石だったか

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:20:18.74 ID:fiGp0O/+I
SVPMgrを起動するとタスクトレイアイコンの緑三角回転が数秒で止まり、その後落ちます
動画再生すらできていないのでスペックの問題ではないとは思うのですが、起動する方法はないでしょうか?
PCによってはアクセスバイオレーション起きるなんてことあるんでしょうか
Windows7 64bit、i5-2500K、メモリ8G、RadeonHD6850

障害が発生しているアプリケーション名: SVPMgr.exe、バージョン: 3.1.6.1041、タイム スタンプ: 0x2a425e19
障害が発生しているモジュール名: unknown、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x00000000
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00000000
障害が発生しているプロセス ID: 0x284c
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d09ff4fae1f4ce
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\SVP\SVPMgr.exe
障害が発生しているモジュール パス: unknown
レポート ID: 3a0667c8-0be8-11e5-8692-f7f8a4012210

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:38:46.37 ID:OfiK+0iAP
動画再生する時にデコーダ使うと以下のようなノイズ?が入るんだけど
同じような症状になる方いませんか?
また解決方法などありましたらご教授願います。

再生環境
MPC-BE 1.4.5 (build 428) beta
Core i7-2600K
GTX 770
SVP有

デコーダ無し
http://i.imgur.com/9CQJICR.jpg

LAV
http://i.imgur.com/0hVwNbm.jpg

PDVD12
http://i.imgur.com/YiP1k9D.jpg

coreAVC
http://i.imgur.com/vxzpuYd.jpg

総レス数 1010
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200