2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part8【DxVA】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/03(月) 04:08:10.51 ID:R9lygTJi0.net
このスレはPCで動画を高画質に再生するための方法を考えるスレです。
ソフトウェアとハードウェアの両面から論議しています。

【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part7【DxVA】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1390573998/

<主なソフトウェア>
■フリーウェア
・Media Player Classic Homecinema(MPCHC)
→マルチメディアプレイヤーとして使う
本家
http://mpc-hc.sourceforge.net/
最新日本語版
http://www16.plala.or.jp/na743/mpc.html

・Windows Media Player 12(Windows7専用)
→標準でDxVA対応のMPEG2デコーダ装備

■市販品
・PowerDVD
→デコーダだけ使う

<主なハードウェア(動画再生支援=DxVA)>
■ATI RADEON
・UVD(古い)、UVD2(最新)
■nVidia Geforce
・PureVideo(古い)、PureVideo HD(最新)

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 04:54:02.98 ID:m1h4s+dt0.net
>>870-871
レスありがとうございます

そこまでひどいですか?
C2Q 9550でもTS再生程度は問題なくできていたので、問題があるとすればグラフィック周りかと思っていたのですが

HDMI出力や操作性の問題からタブレットではなくPCで使いたいのですが、そうなるとやはりCPU交換+グラボ追加という形しかないのでしょうか?
それともいっそマザボ交換してAPUに載せ替えの方が良いのでしょうか?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 05:03:15.73 ID:m678BRN40.net
>>872
結局、いくら出せるかだろ
安くすませたいなら6450でもいい
個人的おすすめ750ti
APUになるとAMDしか選択肢ない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 05:21:23.15 ID:m1h4s+dt0.net
>>873
安く済ませたいと言うよりはLP対応は必須で、あとはファンレスと消費電力で6450でどうだろうと思った次第です
このマシンではゲームは一切やらず動画周りだけの機能で十分なのですが、750tiはハイスペック過ぎではないでしょうか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 06:15:47.47 ID:7Kl9zw8h0.net
動画再生でもmadVR使うと750Tiでも足りないことが結構ある

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 07:17:32.37 ID:m1h4s+dt0.net
madVRというのは知らなかったので調べたのですが、とりあえずそういった高機能な物は使わずにTS再生やインターレース解除程度できればと言う方向でお願いします
madVRを使おうとするとメインPC(i5-4670K+6850)のグラボを交換するくらいじゃないと駄目そうなので

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 08:00:09.52 ID:eamBSDPr0.net
高画質化はしない、補間再生もしない

なんでこのスレで聞くのかね
通常再生出来るギリギリ低スペック狙いなんてこのスレとは真逆だぞ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 09:33:19.57 ID:N6Iwutgm0.net
Bluesky Frame Rate Converter Version 1.3.1

Zero-Copyモード、今のところクラッシュは無くなったポイけど、動画の一番下に常に緑色のギザギザな細い線が出るようになった
MPC-BE x64
A10-7850k catalyst 14.12
モード1
レート変換24p 30p両方オン
DXVAデコーダのサポートを有効にするオン
流体モーションlow

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:49:51.89 ID:SHSa3qP90.net
ようするにスレチなんだよ
質問スレで聞けや

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 20:34:55.47 ID:jPdcdmm10.net
SVP入れてアニメ向けの設定をしたが映像音声がぶつ切れでまともに見れんかった
一体どのくらいのCPU、GPUのスペックが要るのだろうか

SVP3.1.6
Win7Pro64bit
FX-8350
RADEON R7 240
MEM 16GB

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 20:44:32.66 ID:/NH8EEzd0.net
>>880
SVP3.1.5 Win7Pro64bit  960T+HD7770 メモリ8Gで問題なかった  kaveri7850k(7770は売ったよ) メモリ8Gに変更した 問題なし
GPUの力不足なのかね?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:44:34.63 ID:m2sKDvgT0.net
i5-4670+GTX460でCPU20%前後

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 22:08:03.61 ID:PY4DDg320.net
>>880
ビデオカードが弱いね
GPU-Zで使用率を見たほうがいい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 22:13:23.54 ID:js5wbT/X0.net
SVPの設定やmadVRの使用有無/設定も書かずにマシンスペックだけ書き連ねても意味ないような・・・

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 01:09:49.22 ID:9nqGF97W0.net
アニメ向けの設定w
そんな自分だけ分かる設定で言われてもエスパー出来ん
内蔵HD4000でも設定次第でFHDいけるわ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 01:17:11.62 ID:m530kkRG0.net
870だけど

SVP:
 Profile<1920x1080@24>
  Frames interpolation mode:1.5m
  SVP shader:2.Sharp
  Target frame rate:To screen refresh rate
  Decrease frame size:To screen size
上記以外は変更してない
GPU-accelerationにはcheckが入っている

madVR:
 SVPインストールの時に一緒にインストール
 設定は何もしてない(インストール後そのまま)

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 02:51:10.30 ID:/cF2UxTv0.net
>>886
動画再生中のGPU使用率どうだった?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 11:59:09.70 ID:9nqGF97W0.net
>>886
>>472

この人の言うことが真理やで
特にウンコグラボならなおさらや

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:42:47.50 ID:oFLnej/70.net
R7 240ってなんだっけ?と思ったら買う意味の無いグラボだったのな
>>880ってCPUだけ無駄に変なの積んでるアホ構成PCじゃねぇか

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:01:21.81 ID:m530kkRG0.net
>>887
GPU-Zでこんな感じ
http://i.imgur.com/o4pKWGe.gif
ついでにSVPのモニタ
http://i.imgur.com/23un0qB.gif

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:03:13.23 ID:/cF2UxTv0.net
>>890
GPUロード100%で完全にアウトだね
分かってはいたけどビデオカードが弱すぎる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:21:44.38 ID:H0gOcd4t0.net
CPU使うのはSVPだからmadVR使わなければ問題ない、外せ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 01:20:52.57 ID:aIQBFteL0.net
madVRが原因やな
ウンコグラボなんだからmadVRはムリや

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:46:16.96 ID:7T8TTnON0.net
Lanczos+ARでも効果的だよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:59:43.89 ID:WOJdHMAV0.net
ARってanti-ringingのことか?嫌な略し方だな。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:35:23.67 ID:7T8TTnON0.net
つづりを間違えたらバカにするでしょ?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:42:04.57 ID:WOJdHMAV0.net
通じにくい略し方をするのもキモいギョーカイ人みたいでなんかアレやねんっつうか
綴りを間違える余地がほぼ無い気もするぜ。いやまあどうでもいいけどさw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:40:19.23 ID:eqRP73X+0.net
>>897
madVRスレ見てこい雑魚

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:47:09.72 ID:DiPoEl960.net
これが2ch脳かwwwww

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 22:48:41.71 ID:WOJdHMAV0.net
>>898
どうでもいいよ稚魚

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:20:55.17 ID:n2IpS3Vw0.net
煽られ耐性なし

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:58:17.26 ID:2g3dZNwg0.net
madVR作者も使ってる略称にケチつけんでも

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 03:43:02.64 ID:bHg09f6Y0.net
madVR作者より自分のほうが偉いと思ってる雑魚だからね>>897>>900
どうでもいい!と言いながらまた再登場してくれるんじゃないかな待ってるよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:12:08.44 ID:UKbXJnje0.net
R7240ってスペックの差があるから一概に言えないけど
R7250=HD7750クラス(GTX740)以上ないとMADVR+SVPに厳しいって言われるよね
CPU側は設定おかしくない限りAMDの4コアでもなんとかって感じだけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 05:50:52.90 ID:PHlECOK60.net
HD5670でSVP+madVRやってるけどGPU使用率最大70%くらいで60fps化できてる
R7-240でもGDDR5版ならいけると思うけど売ってるのほとんどDDR3版だから無理っぽい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 05:58:08.45 ID:UKbXJnje0.net
R7240ってスペックにピンキリあるんだよな
GTX630とかだと最新版でもHD5670の70%もスペックなかったきがするけど240の2GBなら設定抑えればパスするのかな

SVPのみならHD6450でFPS55くらいでパス通りそうなくらい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 08:12:50.57 ID:YxJ6e8e10.net
こいつら廃棄フレームとか全く気にしないんだろうな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 12:03:32.65 ID:Y8DMD/LVG
てかGT*40系統買う奴ってどんだけ貧乏なの?5000円上乗せでGTX*50系統買えるのにそれすらできないの?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:02:50.87 ID:4VJSteyw0.net
サイバーリンク、“TrueTheater”で一層鮮やかに動画を再生可能な「PowerDVD 15」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150414_697774.html

AMD Fluid Motionに関する記述が見当たらないな。
TrueTheater Motionの一部機能ということにして特記はやめたってことなのかな。
サポートやめたってことはないと思うが・・・。
AMDももっと頑張ってアピールしてもらえばいいのに。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:13:31.78 ID:xJTHv8H00.net
>>3カ月1,680円または1年4,980円でサブスクリプションのライセンスを購入可能
バカじゃねぇの
PoweDVDなんて使う気にもならないからどうでもいいが

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 07:15:14.14 ID:0mShIHIg0.net
>>909
H.265も、IntelやNVIDIAの最新GPUアクセラレーションの対象となり〜とかAMDスルーされてるwww
動画に強いAMDの時代は終わったか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 07:34:56.60 ID:OtQByfXJ0.net
動画に強いとか一瞬で終了してたろ何時の話をしてんだよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 13:29:35.63 ID:kESpKYYG0.net
>>911
スルーされてるわけじゃなく、AMDのグラボ自体がH.265/HEVCの再生支援に対応してないだけでは。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:18:00.06 ID:QSO9unJ00.net
ReClock 1.8.8.5
http://www.videohelp.com/software/ReClock-Directshow-Filter
1.8.8.5 - 14/04/2015
* New: Support for PowerDVD 15

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 00:40:37.86 ID:v6ArWN+Q0.net
FreeSyncやG-Syncで24fpsの動画も24hz駆動で快適…って思ってたけど
下限が40hzとか50hzのモニタしかないな
48fpsにエンコせなあかんのやろか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 00:56:04.38 ID:fbsm1Ibd0.net
24Hz対応モニタを買うんだ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 01:25:59.28 ID:WCNsPQnj0.net
>>915
モニタの上限が120hzなら24fpsも30fpsも60fpsも快適

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 01:30:37.79 ID:T8RbNBA/0.net
再生はテレビに出せば24Hzも問題ない

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 04:53:30.75 ID:Qr1jadeX0.net
120hz液晶ってほとんどがゲーミングモニタだろ?
論外

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 10:41:26.65 ID:0hXtN1V30.net
3Dモニタとか

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 16:43:41.61 ID:FWt2BJS10.net
グラフィックドライバ側でカスタム解像度とリフレッシュレート設定作って無理やり24Hz動作で動かせたりする方法もあるが
しかしPCモニタだと低リフレッシュレート駆動させると表示品質落ちる可能性があるのであまりお勧めはしない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 18:23:42.53 ID:U6W1R+Gr0.net
>>915
48fps駆動じゃいかんのか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:24:22.86 ID:euQB473a0.net
24fpsを60fpsモニタで再生しようとすると表示タイミングが2-3周期になって
カクつく原因になるから問題なのであって、
モニタ側が24fpsの倍数駆動(48fps、72fps、96fps、120fps)なら違和感なくなるんじゃないの?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 02:25:22.97 ID:1sqkS/HU0.net
>下限が40hzとか50hzのモニタしかない
って書いてあるのに

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 03:03:01.31 ID:kC50F/YK0.net
1080/24pモニタ使えばいいだろ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 04:39:48.48 ID:MLP+sMwN0.net
>>925
ネタで言ってんのか素で言ってんのか知らんがどっちにしろ酷くて面白くもない。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 22:51:04.34 ID:kC50F/YK0.net
>>926
24Hzモニタはあるよ安くないけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 13:44:57.57 ID:QV3bsgTc0.net
SVPとやらを使ってみたんですが
フレームとフレームの間に黒い画面が表示されて
まともに見られないんですが
グラボ乗せたほうがいいですかね?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 14:21:17.36 ID:66WL/Q0P0.net
>>928
それ以前の話として、環境も書かずにアドバイスをもらおうという
おかしな思考をする脳を鍛えたほうがいいかも。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 14:34:24.00 ID:ONNa5miz0.net
>>929
4770k
8G
GTX770

どれぐらい動かせるか知りたいんだけど

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 14:40:58.78 ID:66WL/Q0P0.net
>>930
>>126

つうかやってみればいいだけだと思うが・・・。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 14:41:11.15 ID:5AIo9MxZ0.net
質問の意図が謎すぎる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 14:47:51.26 ID:ONNa5miz0.net
>>931
見てみるサンクス

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:09:02.13 ID:QV3bsgTc0.net
バカめ、そっちは偽物だ!

i5-3470
16GB
グラボなし

設定の一番下〜二番目くらいなら見られる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:52:25.38 ID:9MutAGIa0
なんでこのスレに来てるのにグラボの一つも乗せてないの?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:51:16.89 ID:Z+bXtx870.net
ワロス

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:32:49.02 ID:heZgoYiE0.net
ID:QV3bsgTc0こういうバカってホントいつになってもいなくならねぇな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 02:51:47.77 ID:jsjZkhX20.net
SVPflow 1.1.14
--------------
svpflow1.dll 2.0.2, svpflow2.dll 2.0.1
= up to 15% faster
= 2nd attempt to fix broken SVConvert function NOT fixed in 1.1.13

また単品アップデートのみ、メインのSVPパッケージは放置中。
http://svp-team.com/wiki/Plugins:_SVPflow

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 03:36:04.86 ID:4lfYsl6O0.net
SVPとかゴミどうでもいいわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 04:43:57.29 ID:1Ngf9gZr0.net
なら黙ってろゴミw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 10:16:01.45 ID:4lfYsl6O0.net
ゴミがしゃべった

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:04:30.86 ID:fGsIyn7F0.net
SVPflowってSVPのプラグインフォルダに全部突っ込めばいいの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:56:12.12 ID:u+Cee+vj0.net
そうだよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 16:07:34.75 ID:ApEWZPJy0.net
SVPflow 1.1.14のベンチマーク。計測環境・方法は>>831-832参照。1.0.11と1.1.12も再度計測した。

SVPflow 1.0.11 (SVP3.1.6に同梱されているもの)
  FPS (average): 63.04
  CPU usage (average): 63%
  Memory usage (phys | virt): 1508 | 1575 MB
  GPU usage (average): 61%
  Time (elapsed): 00:09:27.633

SVPflow 1.1.12
  FPS (average): 72.89
  CPU usage (average): 63%
  Memory usage (phys | virt): 1472 | 1538 MB
  GPU usage (average): 68%
  Time (elapsed): 00:08:10.972

SVPflow 1.1.14
  FPS (average): 77.80
  CPU usage (average): 62%
  Memory usage (phys | virt): 1475 | 1538 MB
  GPU usage (average): 63%
  Time (elapsed): 00:07:39.978


全体的に前回よりFPSが低めだけど、着実に高速化されてる感じかな。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 03:54:13.06 ID:UsPAWWjq0.net
youtube等の動画再生における音質向上法について質問します
音質を改善させる技術で「wasapi」というのがありますが、
これをブラウザに適用するにはどうすればよいのでしょうか

以下にreclockというソフトでwasapiを使う方法の記述があります。
firefoxで動画再生している時、ソフトをLoad alwaysにするだけでは、別のブラウザやソフトからも普通に音が出せちゃいます。
wasapiが効いているなら他のソフトは無音になるはずなのに。
mpchc+wasapiは正常に作動しているので、ここ以外の設定は大丈夫だと思います。

以下転載 (ニコニコがNGワードのため半角を入れております)
http://ch.nico video.jp/tet/blomaga/ar180232
 「Applications for which Reclock is allowed to replace the default renderer」
  □〜
  □〜
  プルダウン付近の「Add...」から再生アプリケーションを選択する
  Firefoxの場合はFirefox.exeとPlugin-container.exeを「Load always」
  GoogleChromeの場合はchrome.exeを「Load always」
  IEの場合はiexplore.exeを「Load always」
  その他お好みでどうぞ(*.exeの場所はアプリのショートカットからコピペでおk)

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 05:09:12.64 ID:o1QRw+kX0.net
>>942
dll上書きでおk

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 07:49:36.92 ID:U7hOJqTb0.net
>>945
wasapiには共有モードというのがある

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:16:18.74 ID:XknYQde30.net
>>945
html5じゃなくてflash動画の場合。ウェブブラウザじゃなくて
C:\Windows\SysWOW64\Macromed\Flash\FlashPlayerPlugin_*.exe
これを指定しないとならないんじゃね?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:03:31.95 ID:XknYQde30.net
Reclockは起動してれば右下のトレイアイコンに表示されるはず

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 16:08:46.91 ID:UsPAWWjq0.net
返答有難うございます
トレイアイコンに表示されないので、やはり有効になっていないようです

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:32:46.14 ID:hSPrQfIT0.net
Reclockなんて使うだけ無駄

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:25:03.08 ID:BnGltt/t0.net
CD音源みたいなものをヘッドホンで聞くならまだしも
動画の音をスピーカで出すような状況なら、排他モードの恩恵は少ないと思うよ
web上の動画なら、もとががかなり圧縮された音源だろうし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:13:37.69 ID:XknYQde30.net
hulu等のウェブブラウザで楽しめる動画をドルビープロロジックIIとかで
サラウンド化して〜みたいなことをやってみようかと思ったが良いアイデアが無かった。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:45:37.21 ID:PH5A7j9Q0.net
動作環境
SVPのみーーーCPU2コア2.5GHZ程度まで(ATOMの場合色々な都合で無理)+HD6450やGTX610程度でギリギリ
MADVRーーーCPUはいいけどGPUは必須環境でHD7750程度、推奨GTX750ないしR7260以上
SVP+MADVRーーーCPUは2.5ghzかつ出来ればAMDAPUか、I3以上あったほうがいい、GPUは同じ

HD120FPS動作時ーーーCPUはI5以上でミドルのGPU乗っけたゲームマシーンないと駄目
4k以上ーーー多分今の最高ランクのI7にGTX980とかつかいきれるんじゃないか?

これテンプレに入れてくれない?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:48:13.90 ID:PH5A7j9Q0.net
オマケ
ATOMや5350の場合、720P60FPSMADVRなしまで
GPUがR7240やGTX640程度ならおよそ720PまでMADVRで動作

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:59:18.42 ID:naxBTvvZ0.net
設定による重さがまちまちだから一概には言えないんじゃなかろうか。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:36:31.57 ID:1Wkd5x+B0.net
>>956の言う通りだし、テンプレにする価値は無いな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:56:44.45 ID:Dy0bUQBM0.net
SVPって日本のアニメ観るわけじゃないなら別に要らないしな
映画みるだけならmadVRだけでいいし
自分で設定出来ない奴なら黙ってればいいだけだし

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:56:31.33 ID:941CaNUn0.net
4770kにGTX770の俺PCでフルHDなら綺麗に

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 03:55:12.24 ID:D7aPvihI0.net
>>954
SVP使うなら最低でもPassmarkで4000点くらい出るCPUは欲しいぞ
2コアだとOCしたG3258でやっとだ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:21:06.55 ID:x8YFXRiw0.net
>>958
映画とか24fps で最も補間が効果的なジャンルだが。

嫌いな人がいるのは知っているが、自分は補間なしで見る気がしない。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 16:42:29.31 ID:ipaMFkAA0.net
>>961
映画はSVPの効果は薄い
逆に破綻のが気になるようになるから俺は使わん

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:18:36.33 ID:1i7+lgx/0.net
>>962
あんたは単に破綻が少ないのが効果が高いって評価でしょ。
そりゃ fps が低い方が破綻しやすい。当たり前。
けどカメラパンとかでの効果は絶大。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:58:27.25 ID:ipaMFkAA0.net
>>963
多分よく観る映画のジャンルが違うんだろう
アクション系しか見ないからSVPの恩恵なんて無いんだよ
fpsが低い方が破綻しやすいとかアホな事言ってるようなやつじゃ話しても拉致があかない
アニメ見る時は破綻はするがSVP使ってるからな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:29:02.46 ID:omKmD7Rmt
アニメにおけるフレーム補間なんて、縦横スクロールや3DCGぐらいでしかはっきりとした恩恵を得られないのでは?
ジブリレベルの作画枚数なら別なんだろうけど

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:28:43.64 ID:31RMQATcn
フレーム補間しても破綻したら高画質とは呼べないと思うけど

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 09:47:27.30 ID:kzQWdxiW0.net
破綻するようなプログラムなら入れないほうがマシ。なんて言えないふいんき

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 09:58:29.25 ID:31lhhhGu0.net
おれも破綻が気になるから補間機能は一切使わないなあ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 11:55:49.13 ID:DMWu1xwG0.net
またループしてる(´・ω・`)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 14:38:55.28 ID:mwwtxMLA0.net
フレーム間の補間処理で、元のfpsが低いのと画面の動きが速いってのは 、画像の差分としては同じ意味なんだけどな。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 18:19:47.00 ID:yNIKk7/+t
OSはOPENELEC入れてるけど結構いいぞ
CPU直付けファンレスマザーでOK

総レス数 1010
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200