2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part8【DxVA】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/03(月) 04:08:10.51 ID:R9lygTJi0.net
このスレはPCで動画を高画質に再生するための方法を考えるスレです。
ソフトウェアとハードウェアの両面から論議しています。

【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part7【DxVA】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1390573998/

<主なソフトウェア>
■フリーウェア
・Media Player Classic Homecinema(MPCHC)
→マルチメディアプレイヤーとして使う
本家
http://mpc-hc.sourceforge.net/
最新日本語版
http://www16.plala.or.jp/na743/mpc.html

・Windows Media Player 12(Windows7専用)
→標準でDxVA対応のMPEG2デコーダ装備

■市販品
・PowerDVD
→デコーダだけ使う

<主なハードウェア(動画再生支援=DxVA)>
■ATI RADEON
・UVD(古い)、UVD2(最新)
■nVidia Geforce
・PureVideo(古い)、PureVideo HD(最新)

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:51:07.20 ID:kCdbus8G0.net
破綻気にするなら補間なんか使わなきゃいいのに

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:43:39.33 ID:fwHk0dpS0.net
毎回長い

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:09:14.25 ID:bzxdgOBpl
>>481
Youtube上で720pで試したんだがご勘弁を
↓のシーンは破錠が目立つよ
http://i.imgur.com/BZUX88e.jpg
それ以外では、全てのアニメに言えることだがキャラの髪の毛に破錠が発生する以外、特に問題は無かったよ。
>>482
それな。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:51:14.01 ID:XbmX+yca0.net
>>482
普段は気にしてないよ
力説してるから聞いてみただけ
まぁ破綻の事は触れずにヌルヌル感の事しか言ってないから答えられないだろうが
ヌルヌル感だけならデフォで何も問題ないしな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:22:13.77 ID:agZBZ6Jx0.net
>>481>>485
Youtube上で720pで試したんだがご勘弁を
↓のシーンは破錠が目立つよ
http://i.imgur.com/BZUX88e.jpg
それ以外では、全てのアニメに言えることだがキャラの髪の毛に破錠が発生する以外、特に問題は無かったよ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 04:05:17.22 ID:Mx5FzOds0.net
>>481 >>485-486
ちょっとツベソースから>>473の設定で作ってみたけど、
フレーム補間の良さと悪さがよく出る良サンプルだと思いましたまる。
  http://www1.axfc.net/u/3386495/svpfrc

FluidMotionだとどうなるんだろうな。誰かBlueskyFRC使ってやってみてくれね?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 04:20:37.38 ID:Mx5FzOds0.net
謎のソース
  http://www1.axfc.net/u/3386499/forfluid

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 10:26:00.22 ID:JyTN7RZf0.net
スレチやカスども

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:51:22.67 ID:pAHMwvgz0.net
DxVAとSVPって同時利用できるもん?
SVPだけだと結構CPU喰うのよ
i5 4570S

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 04:21:49.72 ID:Y8QOuLrW0.net
なにが言いたいの?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 04:29:39.05 ID:oevfN6HM0.net
GPUの再生支援とSVPを同時に使いたいんだろう
無理だ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 05:05:25.03 ID:dqf5QGGv0.net
>>490-492
LAV Filtersを使うならDXVA2(copy-back)にすればいいだけだろ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:44:43.82 ID:Fa7Jwsoc0.net
SVPの処理をGPUに渡せないかって言いたいんじゃなくて?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 09:45:00.89 ID:zTW1X9Gz0.net
ビデオのデコードもSVPの処理もそれぞれ単体、同時どちらも支援きくだろ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 09:46:14.95 ID:zTW1X9Gz0.net
あぁ10bit動画はデコード側だけ支援きかないわ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:14:27.62 ID:uFlKN2qy0.net
できますが?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:28:20.21 ID:u8qteuuX0.net
>>479
スゲわかりやすい説明で結構謎だった設定に超納得!
ついでと言ってはナンんだがアホでもわかるmotion vectors gridの
説明もしてもらえんかのう…。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:30:16.10 ID:aPjwPXmk0.net
>>498
俺も詳しいわけじゃないから書かれてるまましか書けないし、間違ってたら指摘してほしいが・・・。

SVPMgrの設定の「Motion vectors grid」は、SVAnalyse()の説明のblockのとこに相当する。
  ttp://www.svp-team.com/wiki/Plugins:_SVPflow

動きベクトルを求めるためにブロックマッチング法というのを使ってるんだけど、
その際のブロックの大きさや並べ方を指定するもの。
ブロックのサイズは8x8、16x16、32x32ピクセルのいずれかで、例えば28pxを選択した場合は、
32x32ピクセルのブロックを端4pxずつ重ねながら並べることを意味する。
値が大きいと、動きベクトルは粗く大雑把になるが、補間ノイズは少なくなり、処理も軽くなる。
ブロックサイズが小さいと、動きベクトルは細かくなるが、補間した絵が変に波打つこともあるし処理も重くなる。

こんな感じかな。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:57:52.04 ID:pAHMwvgz0.net
>>487
CPU使用率があまり減らないけど表示上はDxVAとSVPが同時利用できた、サンクス

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:11:04.26 ID:8+tb10yi0.net
>>499
なるほど!必ずしもピクセル数が小さいほうが良いワケではなく
なめらかさと補間ノイズはトレードオフの関係なんだね。
アホでもワカる説明サンクス!

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 05:35:49.20 ID:MhGrJq2e0.net
んなこと公式サイトにもでかでか書かれてるし、設定画面の各項目
のツールチップにも詳しく書かれるだろ
説明書も読まずにいじくり回して騒いでんのかよ
バカは死んどけ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:38:04.56 ID:dcCu8lNI0.net
madVR v0.87.12

* fixed: v0.87.11 broke madTPG API compatability
* madTPG: added dropdown box to allow manual gamut/3dlut selection
* madTPG: loading a 3dlut now takes immediate effect in madTPG
* madTPG: added API "GetVersion"
* madTPG: added API "Get/SetSelected3dlut"
* madTPG: number of pre-presented frames is now limited to max 3
http://www.videohelp.com/tools/madVR

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:33:11.20 ID:rquQsIEf0.net
>>502
スルーもできずに「俺って賢い」アピールするバカも死んどけ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:31:14.03 ID:/nCcvWf80.net
みんなはどんな液晶使ってみてるの?VA、IPS、TN
最近のおススメあったら教えてくれないか
今はLGの23MP65VQ-Pっての使ってる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:14:37.77 ID:tMZMbQ1t0.net
高画質スレの人ってまだCRT派が多数と思ってたんだが違うのか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:13:02.19 ID:tHcFsqmz0.net
ラストプラズマ使ってる
作業用は台湾の安物液晶だけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 04:22:49.70 ID:VUenXnRE0.net
>>504
無知依然に書いてあること読めないバカは無価値だしな
そんな原始人みたいなうんこ製造機は死んだ方が世のためだろうなw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 04:51:19.24 ID:pAjcER8v0.net
>>504>>508に同意
>>502みたいな馬鹿はマジ死んだほうがいい

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 05:21:36.39 ID:kKjGImVq0.net
>>509
なかなか良いレスだと思ったけど、気軽に死ねとか書くと、
無価値よりたちの悪い有害ゴミに堕ちてしまうと思う今日この頃。

しかし、SVPの設定の意味をちゃんと理解して使ってる人って一般的にどれくらいいるんだろうな。
  マニュアルすら読んでないし何もかも曖昧だけどデフォでなんかヌルヌルしてるからそれでいいわ →7割
  マニュアルの説明程度は理解してる →2割
  SVPflowや原理のとこまで踏み込んで理解してる →1割
とかそんなイメージだが。
もっともこのスレ見てるような層は2割、1割に該当する人の比率が高そうではあるけど。

世の中にゃSVPの存在すら知らず、古い記事で見つけた
MBlockFPSを使う手法で喜んじゃってる人々もそれなりにいるみたいだし、
FluidMotionに感動してる層にも「フレーム補間になじみが薄い人」が結構いそう。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 05:27:58.99 ID:VUenXnRE0.net
設定項目のメーターを取り敢えず右全開にしとけば高設定なんだろう
これが9割と予想

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 06:42:44.89 ID:tHcFsqmz0.net
そもそも補間を使わない

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 16:28:55.87 ID:0aBzeznT0.net
>>511がちょっと前まで右全開にしてたのが目に浮かぶわw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:54:01.39 ID:GHTVDrzm0.net
アイカツ!のBDをふるーどもーしょんでぬるぬるしようと思ったけどよく見たら30iだった…

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:55:56.82 ID:0TrhRzfq0.net
60iだろ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:04:54.85 ID:xg3psDEUY
XPsp3で古いセレロンCPUなんですが
できる限りDVDを高画質で見るには何ができますか?
現状では画質を上げようとするとガクガクになり
ノイズ等が目立ってしまう状態です。
GPUがオンボードだったのでGT740を買ってきましたが
多少はマシになるでしょうか?
くだらない事を聞いて申し訳ありません…。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:29:13.31 ID:t48nDIHs0.net
XPsp3で古いセレロンCPUなんですが
できる限りDVDを高画質で見るには何ができますか?
現状では画質を上げようとするとガクガクになり
ノイズ等が目立ってしまう状態です。
GPUがオンボードだったのでGT740を買ってきましたが
多少はマシになるでしょうか?
くだらない事を聞いて申し訳ありません…。

あと間違えてs/cに書いてしまいました…許してください

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:49:17.57 ID:xXW5B+R40.net
>あと間違えてs/cに書いてしまいました…許してください

意味が分からない
あなたは誰に何の意味で謝罪してるの?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:51:02.65 ID:vzEP89lB0.net
>>517
まずXPをやめる
話はそれから

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:51:59.29 ID:0f3ydWT/0.net
まあそうなるわな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 14:18:16.51 ID:t48nDIHs0.net
>>518
なんだかマルチみたいな気がして謝りました、すいません。

>>508
今のところXPしかOSが無いので厳しいです
XPでできる高画質化はありませんか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 15:19:28.95 ID:YmM2qT7l0.net
グラボ買う金あるならOS買えってことだろ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 17:59:25.45 ID:6asYnUB00.net
XPじゃmadVRも動かんだろ
はよOS買い替えなはれ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:05:33.87 ID:043djUt20.net
ffdshowのフィルタ使ってDVDアプコンやってたなあ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:22:45.80 ID:BZC63EcB0.net
300円しかないのに美味しい焼肉が食べたいんですけどって言ってるようなもん。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 20:22:47.28 ID:6asYnUB00.net
旨いタレでごまかす位しかできないな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:22:05.51 ID:Mau64eUn0.net
なおガスは通っておらず電気は10A契約なもよう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 10:09:20.70 ID:p4UyNM7t0.net
514です、なんだか申し訳ありませんでした…
来月の給料でOSを買い換えてみます
アドバイスありがとうございました

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 10:32:26.23 ID:+xvWPBn60.net
debandはいまでも有用>ffdshow
LAVFilterにも欲しいところ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 11:40:47.47 ID:dcdgpZaX0.net
>>528
PCのスペック自体が低すぎるのはもちろんOSも・・・
という話なのでOSだけ変えても何も変わらんよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:09:05.95 ID:kmWSPwGv0.net
まあオンボからグラボに変えただけでも大分違うんじゃないか?
とりあえずその構成でどんなもんかやってみればいいよ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 16:27:46.72 ID:mA+dHzkv0.net
据え置き型の低価格BDプレイヤーを買うのが最適解じゃないのか
パイオニアのBDP-170かソニーのBDP-S6200とか

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:04:29.50 ID:/It8xN2D0.net
てs

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 00:08:17.43 ID:78cu9lf70.net
楽園追放、SVPの補完がかなり効いて戦闘シーンとか鳥肌立ったゾ
普通のアニメ(2Dのっぺり)と違って、個人的にやっぱり3D系はカクカクしてると違和感ありまくりだわ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 00:11:24.54 ID:qvM9WB9J0.net
2Dでもガタガタしてるのなんて観れません

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:03:09.09 ID:mjbtbxkK0.net
アニメの3コマ落としはわざとやってるし、それをサンジゲンは3DCGでやってみせて成功した訳だが

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 07:14:56.51 ID:AvCU9iCg0.net
てs

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:55:50.91 ID:+zLlzUxK0.net
テス

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:49:39.93 ID:lu78TzDm0.net
BlueskyFRC Version0.3.0とDXVA Checker。ロダに上げてくれませんか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:56:20.09 ID:h7XjIQ460.net
>>539
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1419332540/671-672

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:16:49.72 ID:lYwoXypj0.net
>>539
FRC1.0.0出てるよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:52:16.08 ID:Ra8RBQR20.net
DXVACheckerの更新やA's Video ConverterのBlueskyFRC対応なども行われたし、
ちゃんと貼っておいたほうがよさそうだな。

  既存ソフトウェアのアップロード完了とBluesky Frame Rate Converter Version 1.0.0公開|Blueskyの開発日記
  ttp://bluesky23.blog.shinobi.jp/entry/20150116

  Blueskyのホームページ(新URL)
  ttp://bluesky23.yukishigure.com/index.html

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:17:47.43 ID:Vqp7mvKM0.net
http://bluesky23.blog.shinobi.jp/

ここね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:18:53.17 ID:Vqp7mvKM0.net
ごめん、リロードしてなかった

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:15:23.50 ID:zP4q4a7f0.net
PCでBD再生中に直接フレーム補間をしたいんだが、WinDVDとPowerDVDのフレーム補間のレベルってSVPよりはマシなのか?
体験版ではその機能が使えないから試しようがない
24or30p→60pにBDの再生中でも直接補間してくれるみたいだし、どっちか買おうかと思うのだがソフトを所有している人がいればSVPと比べてどんな感じか是非教えてほしいです

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:33:50.11 ID:M6YgmXz+0.net
直接補間てなに?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:06:59.91 ID:IRLe+RHA0.net
物理でってことやろw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:09:54.58 ID:rJ3qRuJ90.net
>>545
今スレ位嫁や

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:03:07.79 ID:9pi4w7mJ0.net
>>545
BD再生だとSVPは使えないから迷わずPowerDVD等で視聴すればok
狐とかMakeMKVはこのスレで扱う話題じゃないしね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:51:41.21 ID:ijZGxBnZ0.net
BDでもSVP効くんだけど

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 04:13:53.74 ID:pqBuW9p40.net
多分低スペ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 04:28:35.54 ID:/AB3Ki870.net
Raw通すからBDだろうが何だろうがSVPは効く
導入したことないんじゃね?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:03:41.41 ID:QWZ9Treo0.net
>>552
BDつっても色々あるが、市販BDやプロテクトのかかったもんにはSVPは無理でしょ。
変なもんに金を払っちゃった情強きどりのバカは別かもしれないが、そんなもんここで扱う話題じゃないし。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:41:49.57 ID:/AB3Ki870.net
>>553
ああ、専用再生系か
そういうのはFluidMotion使うしかないな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:55:24.73 ID:2p9uV0980.net
割れ厨にプロテクトなんて関係無いっすわ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:11:29.80 ID:bPV4uWD70.net
MPC-HCで市販BDは読めねえだろ…
再生目的の狐は合法だから組み合わせれば使えるのか?

どちらにしてもメニュー出ない本編再生だけというオチだけどな
SVP通しても動きの激しいパンとテロップの相性が辛い

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:04:22.15 ID:8QeGmmUr0.net
>>549
ありがとうございます!
先ほど楽園追放のBDが届いたので試したところ、WinDVDの方が使い易くAACSのアップデートサポートも充実しているのでそちらの方にしたいと思います!
結局フレーム補間の効果を確認することはできませんでしたが…
>>550
それは何とかPasskey?とかAny…を使えばできるってことかな?
そういったグレーな事はしたくないな
>>551
低スペじゃないです。
GTX780,i5 3570K
>>552
現役バリバリで使ってます。
>>553
市販のBDはSVPではリッピングというアウアウな手順を踏まないといけませんよね?
>>556
Any…?ってのは再生は合法なのか

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:22:06.80 ID:QWZ9Treo0.net
>>557
フレーム補間にも色々あるが、現在主流の2つは、
  ・AMDのAPU/GPUが実装しているFluidMotionを使うもの
  ・SVPを使うもの
の2つ。(SplashProは置いておく)
市販BDに効くフレーム補間は、基本的にBD再生ソフトが実装しているものだけとなるので
SVPは候補から外れるというのは上で述べたとおり。

で、BD再生ソフトのフレーム補間にも色々ある。
WinDVDにもフレーム補間機能はあるかもしれないが、
フレーム補間といってもせいぜいフレームブレンド程度のしょっぱいものだろう・・・。

PowerDVD14は、FluidMotionに対応したので、AMDの対応APU/GPUを使っているのであれば、
市販BDでもFluidMotionを使ったフレーム補間が利用可能。今それなりに話題になってるのはこれ。

つうかこのスレのログくらい読め。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:02:26.05 ID:idTZ9L9J0.net
というかコマ落としを多用してる楽園追放で補間が効かないのは当然じゃないのか

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:41:21.74 ID:8QeGmmUr0.net
>>558
詳しく説明してくれてありがとう!
ん〜そんじゃあPowerDVD15が出るまで待ってみるかな〜
AMD機も1台組んでみたい気もするけど、使い所が…
>>559
体験版なので補間機能がそもそも使えません…
友人宅で楽園追放をSVPで補間した映像は見せてもらいましたが、補間は十二分に効いていたと思うけどなぁ
特に宇宙での空中戦で効果が凄くあったな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:56:02.96 ID:QWZ9Treo0.net
>>559
コマ落としなんてほとんど関係ないと思う。
フレーム補間の効果がわかりやすいのは基本的にカメラワークで見せてるシーンや、
キャラクター等がスライド・ズームなどの直線運動をするようなシーンなど。
楽園追放などの3DCG作品にはカメラワーク表現に強く、絵の連続性も高いという
特徴があるから、フレーム補間の効果は出やすいというかわかりやすいと思うけど。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:19:38.91 ID:E5tm20V00.net
ラブライブもCG部分はSVPの効果が大きく出るね
アイマス劇場版もそんな感じだった

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:35:20.08 ID:1tjECxTO0.net
>>561
その絵の連続性を意図的に排除してるのが楽園追放じゃん
パンやスライドは別にCGじゃなくても連続性あるし

>>562
コマ落とししてないからラブライブは効果が高いんでしょ

まあでも効かないと言い切るのは不適切でした
戦闘シーンなんかはフルで動いてるからね
効果が薄いと訂正するよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 04:47:02.23 ID:GKVWONtZ0.net
パンやズーム、回り込みといったカメラワークのシーンや、オブジェクトがスライドするような
シーン以外でフレーム補間の効果を感じてる人っているのかな?
俺は基本的にあまり良い目やこだわりを持ってないせいか、そういったシーンでだけ
「うわ、なんかいきなりぬるっとしたΣ(゚Д゚)」と感じてるくらいなんだが・・・。

ラブライブがヌルヌルってのはFluidMotionのAMD関係者のコメントだったと思うけど、
それは単に3DCGを使ってるから回り込んだりするカメラワークシーンが多くあるってだけで、
アニメだと基本的にヌルヌルになるのはそういう(主に3DCGの)カメラワークシーンの背景や
配置されたキャラの位置(?)くらいで、キャラクターの動きはほぼ変わってないと思うんだけど。
戦闘シーンにしても、スライド的な動きはともかくとして、激しい動きは補間の意味は無いし。

もちろんそれが悪いってわけじゃなく、それだけで随分イメージが変わるものだから良いんだけど、
他の人がどういう効果の感じ方をしてるのか少し気になった。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 06:35:24.18 ID:3mYodxgn0.net
>>564
>「うわ、なんかいきなりぬるっとしたΣ(゚Д゚)」と感じてるくらいなんだが・・・。
どういう感覚なのかが全くわからない
SVPならDemonstration Modeでも使え

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:55:55.33 ID:HIgPHyWr0.net
低スペPCなんだけど…
もしかしてあれこれMPCを弄るよりもPowerDVD買った方が幸せになれる?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:59:14.12 ID:wzzkccbF0.net
文盲は何買ってもムダやで

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:39:49.62 ID:jSf+wXp50.net
PowerDVD買うくらいならマザボとi5買ったほうが幸せになれるんじゃないかな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:53:11.56 ID:kuJ3RLdN0.net
CPUを4690Kに交換したのでSVP入れてみたんだけど音ズレで困ってる

1080pをDecrease frame sizeを75%にさげてるので60fps出ててCPU使用率は問題ない
エンコ設定せいかと思ったけどビットレートはcrfなのでバラバラだけど他は全く同じ設定でエンコして
ビットレートが15000や9000のは問題なく再生できるのに4000の物は音がズレる
ビットレート高いほど影響出るのかと思ったが違うし
SVPの設定下げれる所まで下げてもズレる
オーディオレンダラ変えても改善しない

確実に60fpsに切り替え後の同期失敗なんだろうけど

今は内蔵グラだけどグラボ追加して効果あるのは映像のほうだよね?
改善方法ないかな?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:54:04.39 ID:+LZndSFZ0.net
i5買うくらいならA10にするわ
再生用途なら尚更

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:02:45.54 ID:kuJ3RLdN0.net
>>570
4690K選んだのはエンコとゲームのため
グラボはGTX960買う予定

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:41:23.25 ID:kuJ3RLdN0.net
自己解決
OpenCLのチェック外したら音ズレ無くなった
シーク時の切り替わりが早くなったからOpenCLはそこでうまくいってなかったのかな
プラスの効果だと思ってたOpenCLが原因とは

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:16:44.71 ID:Ypp+tpPn0.net
どう調べたのかは知らんが確実に同期失敗してるって分かってるなら改善方法も何もないわ
環境によるバグだろうからフォーラムに報告してこいよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:19:29.55 ID:Ypp+tpPn0.net
解決してたんか
スレ更新してなかったから見えなかった失礼した

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:54:23.33 ID:E3n3LOIA0.net
そういや「アニメを見るならKaveri」とか言ってたけど、結局のところKaveriとかのAPU系は
FluidMotionのモード1(SVPだと「Frames interpolation mode="1m"」)しか使えないらしいから、
FluidMotionをモード2も含めてフルで使いたいなら結局GCN1.1世代のdGPU買えっつう状況になってるよね。

FluidMotionのためにKaveri買った人の中には、後悔してる人もいそう。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:13:44.66 ID:myW058dd0.net
さすがにいないとおもふ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:18:07.97 ID:RB5vvFTA0.net
>>572
そらOPENCL使うのはそれなりのGPUつけてる環境前提だし

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:35:32.92 ID:E5tm20V00.net
SVPとmadVR使ってるとHD5670でGPU使用率70%くらいまで行くわ
CPU内蔵GPUだとメモリが速くても厳しそう

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 04:06:13.49 ID:bMOf+z5k0.net
RADEONスレで、>>481-488のクロスアンジュをFluidMotionのモード1でエンコしたサンプルが出てた。
  http://www1.axfc.net/u/3394899

  参照元
    ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1419332540/688
    ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1419332540/804

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:50:33.44 ID:+0Op117E0.net
通報した

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:19:45.13 ID:agsEuYb70.net
>>579
補間させてそのレベルなら、破綻気にせずSVP使うか何もしないで観る方がよくないか?って代物だった

総レス数 1010
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200