2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.165

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 09:04:21.82 ID:M/kMJJMo0.net
初心者向けの無料のホームページ作成サイトやフリーソフトがあったら教えて欲しいです。
ググッてみましたがたくさん出てきてどれがいいのがわかりませぬ…
ちなみに旅行系のHPを作りたいので、日付から旅行期間など選べるフォームを入れたいと思っています。

よろしくお願いします。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 09:06:23.95 ID:v/rzRyTL0.net
そういう目的なら ブログじゃないの 適当に文章と写真入れるだけでかっこいいのつくれるし

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:27:26.05 ID:dUOu4mmT0.net
>>911
レス付かなそうなので、こういう方法もあるってことで
tp://d.hatena.ne.jp/catfist/20070418/p1

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:14:47.54 ID:3cCuXshA0.net
>>927
terapad

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:52:19.71 ID:4v8XR/Ju0.net
>>1-1010
xrecode2

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:28:24.60 ID:5ShXBdww0.net
HDDの任意のフォルダを指定し、そのフォルダに含まれているサブフォルダを使ってデータベースを作るソフトはありませんか。

例えばDドライブに”クラス名簿”というフォルダがあり、そこに”田中””白井””小島”といったサブフォルダがあり、

    性別 部活   委員会
田中 ♂  野球部
白井 ♀  美術部 美化委員
小島 ♂        生徒会書記

みたいに項目を記入してデータベースを作りたいのです。

そのソフトから直接フォルダに飛べる事、新しいサブフォルダを作ったらデータベースにも自動で登録されることが必須条件で、
そんなソフトは無いでしょうか。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 02:44:39.20 ID:dnN34RL/0.net
Excelのマクロで作るのが早そう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 05:04:12.85 ID:l58hVm1z0.net
>>927
イメージしている動作が、あなたの文章からはさっぱり読み取れない。

旅行系ってのは自分の旅日記なのか、
誰かがお勧めの何かを探す為のサイトなのか。

> 日付から旅行期間など選べるフォームを入れたい

宿・ホテル予約 - 旅行ならじゃらんnet
http://www.jalan.net/

フォームというからにはこういう動作をするものなのだろうか。
であるなら、それは「既存の何かで簡単に」とはいかない。

上記のような動作をするサイトを作りたいなら、
何かしらのプログラム言語を習得する必要がある。
場合によってはデータベースも学ぶ必要があるだろう。

単純なサイトなら「CMS」で検索して出てきたものを用いれば良いだろうが、
フォームを扱うってことは必ずプログラムがついてまわる事になる。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:27:55.52 ID:vWxHfldW0.net
>>932
ttp://www10.plala.or.jp/dir-base/
DirBase
これで出来るんじゃね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:34:12.01 ID:Rmfhj69O0.net
ソースネクストのB’s Recorder GOLDと同じような機能のソフトを探しています。

Win7使用、ネットにつないでいないパソコンで使用できることが条件です。

よろしくお願いします。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:42:44.92 ID:hiN6hy4B0.net
こちらこそ、よろしく。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:21:39.90 ID:7QSSaFdy0.net
>>936
同じ様な機能って、そのソフトの機能の全てを質問される側が探せっていうのか?
最低限でも、自分が欲しい/使いたい機能を挙げるべきだろう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:35:25.27 ID:tdzT/GEN0.net
上げ自動あぼーんにしてると何故か質問者がほとんど見えないw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:38:40.42 ID:vWxHfldW0.net
>>936
>>8 ★8

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:10:46.56 ID:r5yMAzSj0.net
>>939
一般的に質問スレでは質問者がageて書くってのがルールなんだから当たり前だろ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:13:12.05 ID:tdzT/GEN0.net
俺ルールっすかw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:27:14.54 ID:dnN34RL/0.net
ここのテンプレって、要点としては
・最初の質問に全ての情報を集約して無駄なやりとりを無くす
・違法性のあるもの、あるいは第三者に迷惑がかかる可能性のある質問を排除する
・「質問とその回答」から脱線するものは原則スレ違いとする
というたった3点だけだと思うのだけど、表現が無駄に冗長なのよね・・・。

とはいえ、長年この方式で運用されて来てるんだから至急に変更する必要もなく、現状維持が妥当なのはわかる。
でもやっぱりもやもやするんだよなぁ・・・どう考えてもテンプレ厳守系の運用なのに気軽にとかついてるあたりとか。

駄文垂れ流してごめん

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:55:29.43 ID:Ey4L8O6a0.net
アホ発見

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:07:32.32 ID:r5yMAzSj0.net
>>943
> どう考えてもテンプレ厳守系の運用なのに気軽にとかついてるあたりとか。

それはスレを必要とするのが質問者で、住人(回答者)ではないということに由来してるな。
スレタイを勝手に変えてるのが質問者側なのさ。

質問者がテンプレ省略してスレタイ変えて適当にスレ立てても、
質問者では質問に答えられず、結局回答者がテンプレを追加する。
これの堂々巡りが延々と続いてる。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:10:43.15 ID:bZ2nYgIz0.net
>駄文垂れ流してごめん

謝るくらいなら最初から黙ってろよ
「気軽に」というのは「マナー無視で」とは違う
そして非礼な人ほどクドクド説明しないと分からないから、今のテンプレなんだろ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:12:02.23 ID:2iRWf//i0.net
>>936
CyberLink DVD Suite
Total Media Extreme

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:25:15.12 ID:bq+p/0Wc0.net
>>943
個人的には俺もその3行だけでいいわ
無駄に長いから誰も読まないんだろーと思う
それより代用的なソフトをいくつか書いとく方が有意義だと
例えばFlexibleRenamerとかもう何度出てるか分からないくらいだしね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:44:22.11 ID:r5yMAzSj0.net
あれ?このスレには季節の質問のテンプレが抜けてるんだな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:45:08.54 ID:r5yMAzSj0.net
Q1:テンプレだらけで全然気軽じゃないじゃん
A1:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからキニスンナ

Q2:スレタイから気軽を外すんじゃないの?
A2:スレタイをキーワード検索する人もいるからキニスンナ

Q3:埋まっても次スレが立たなかったんだけど
A3:誰かが立てるからキニスンナ

Q4:質問しても回答が無いよ
A4:手頃なソフトが無いだけだからキニスンナ

Q4:XPでVista/7のようにアプリの音量を変えたい
A4:確認できているのはIndieVolume(シェアウェア)のみで、無料のものはありません
 妥協案としてFaderControllerやVicがあります

Q5:書き込み可能な仮想光学メディアドライブがドライブが欲しい
A5:有料ならPhantom Burner・VirtualCD、無料ならTotalMounterなど

Q6:フォルダにパスワードを掛けたいです。暗号化はいりません
A6:一般的に「暗号化なしでパスワード」という用途には、アカウントによるアクセスコントロールを用いるため
 望むものは手に入らないと思いましょう。そもそもその程度なら別のPCに繋ぐだけで開けるようになります
 以下に代替物をいくつか挙げておきます
 Exロックフォルダ、PassWatch、PasswordFolder、Mirage Colloid、アタッシェケース、TrueCrypt

Q7:リネームについて
A7:たぶんFlexible Renamerでなんとかなります

Q8:季節の質問
A8:書庫検定(アーカイブチェッカー)、UnDup(ファイル比較)、UnifyZip(ZIP正規化)、CompareZip(ZIP比較)
 PikaZip(ZIPパスワード探索)、NetLimitter(帯域制限)、TCPMonitor(帯域制限)、NEGiES(帯域制限)

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 12:37:47.91 ID:Iyd5Jgym0.net
季節って何の季節だよ
なんとなく割れっぽいけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 13:47:38.07 ID:l58hVm1z0.net
>>951
季節 = 春休み、夏休み、冬休み = いわゆる厨房が湧きやすい時期

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:32:28.52 ID:svjpdCBl0.net
>>932
>>760でエクセルって答えもらってるじゃん

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:58:51.41 ID:dnN34RL/0.net
>>946
ごもっともなのだけど、テンプレでわざわざ「気軽にだけど・・・」って説明したり、「気軽に」の正当性を主張するくらいなら、外せばいいのにと思う。
わざわざそんな記述が必要になるということは、スレタイだけでは意図が理解されないということだろう?

現行の運用ルールは妥当だと思うし、マナー無視の質問を禁止するのは当然だけど、「気軽に」という名前のせいで無駄な誤解が発生しているような気がしてならない。
他所ではある程度マナー無視で質問を投げられる場が存在するから、その手の場所だと間違われるだろうと。


まぁ要約すると、「気軽」ってワードがテンプレに18回も登場するのは無駄じゃないの、ってだけの話なのだけど。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:09:07.26 ID:r5yMAzSj0.net
>>954
元は無かったよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:53:57.48 ID:bZ2nYgIz0.net
>>954
しつこい
お前のレベルにとって気軽に付き合える世界などこの地上に存在しない
お前が他人と接するときは何処だろうと誰相手だろうと常に細心の注意を払え
己の非常識を自覚して黙ってろ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 19:46:54.31 ID:WC8b4YAT0.net
>>952
単にそれだけなのか、てっきりコ○ケ関係かと思ってたわ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:48:44.85 ID:wg80wiFe0.net
リネームソフトで
杜鵑(ホトトギス).txt
啄木鳥(キツツキ).txt
のようなパターンを
ホトトギス(杜鵑).txt
キツツキ(啄木鳥).txt
に変更できるものあれば教えてください。
「先頭からカッコ前までの文字列」と「カッコ内の文字列」を入れ替える。
カッコ内も外も文字数は不定。
よろしくです。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:51:29.74 ID:oR3TPvgS0.net
>>958
もろ、Flexible Renamerの得意とするところだね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 20:59:43.98 ID:MOFYIsTg0.net
>>956

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:41:39.97 ID:wg80wiFe0.net
>>959
さんきゅーです。
仕組みはまだよく理解できてないけど
サンプルに手を加えてなんとかうまくできました。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:25:31.58 ID:2/TaEoKs0.net
>>936
ソースネクストのB’s Recorder GOLD

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:27:27.90 ID:ybSZoOW00.net
クリップノートみたいなコピペ履歴管理ソフトってない?
クリップノート重すぎてあかん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:37:41.18 ID:vWxHfldW0.net
クリップノートみたい……とは、究極的にはどういう機能が再現できれば
それみたいだと感じるのかは個人次第なので
そこのところの深い場所を教えてくれなければ
こちらとしても答えようがない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:48:07.07 ID:svjpdCBl0.net
>>963
ahk

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 11:34:39.52 ID:4AwT7sqU0.net
指定のフォルダを丸ごと指定のフォルダにコピーして
コピーされたフォルダをナンバリング(or日付+時間)でリネームしてくれるソフトありませんか?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 15:42:18.32 ID:1dvQXmCE0.net
>>966
FlexibleRenamer 目的の設定方法を探すのに時間かかるかも
X_rename ほぼ要求された設定のみなので簡単。ただしxp時代のもの未確認

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 17:40:59.63 ID:4AwT7sqU0.net
>>967
FlexibleRenamerにそんな機能があったんですか
愛用してたのに知りませんでした
ただこれだと普通に手作業した方が早い気がします

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 18:21:58.72 ID:P1NJiY+V0.net
BunBackupで世代管理バックアップ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 18:59:14.82 ID:yJ2eBhZV0.net
>>968
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set objArgs = WScript.Arguments
target_folder = "E:\TEST"
fso.CopyFolder objArgs(0), target_folder & "\" & year(Now) & Month(Now) & day(Now) & hour(Now) & Minute(Now) & Second(Now)

4行をhoge.VBSで保存
フォルダ(1個だけ)を上記VBSにD&D
20141124185610 のようにE:\TEST配下へリネームコピーされる
エラー処理とか複数フォルダをコピーしたい時は自分で改良してね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 19:17:17.96 ID:yJ2eBhZV0.net
>>970は思いつきで書いてみたが、出来が悪いので無視してチョ
更にスレ違いだし…スマン

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 19:33:12.39 ID:bwauhBdx0.net
アナグラムで遊びたいんですけど、
任意の子音と任意の母音を入力すると全通りのローマ字を作成してくれるソフトありませんか?
ex 子音d g 母音 a i o → dagio daogi dagoi daigo digao〜

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 19:59:29.80 ID:V/KwKMoc0.net
母音全部と子音5つで約360万通り出てくるけどそれでいいの?
文字が11個なら4000万
12なら4.8億

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:03:13.20 ID:MLA3fD/K0.net
>>934
ありがとうございます

CMSで作りたいものが出来そうです。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:10:49.35 ID:CYEKwH//0.net
mkvの動画をmp4に変換してitunesからiPhone5sに入れたいんですが、
動画を変換するフリーソフトで何かないでしょうか?
XMedia Recodeってのは一回使ったんですがiPhoneに入れるときにエラーかなにか出て
コノ動画いれられんよ言われました。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:24:17.48 ID:7NTw9t6U0.net
>>973
予め用意した単語辞書と照合抽出する所までセットにして
情報系のスクリプト、プログラム課題になりそうだね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:28:09.35 ID:MSVf1JQk0.net
>>975
XMedia Recode

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:34:31.08 ID:kP26X9pP0.net
>>975
ちゃんとiphone5s用のサイズにした?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 20:53:08.19 ID:nn4LATwu0.net
 

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:03:03.33 ID:ebNVor+A0.net
>>972
仕様的には正しいはず。しかし、この実行結果は実用性が疑問だな・・・。
https://paiza.io/projects/uCkqjLKZOJKK_vcpEXlRiQ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:11:42.69 ID:CYEKwH//0.net
>>977
>>978

ああ、なるほどサイズも変更しないといけないんですね
ありがとうございます。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:28:44.70 ID:bwauhBdx0.net
>>980
ありがとうございます!

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:34:33.73 ID:zxc0ct9a0.net
外付けHDDとかUSBメモリとかフォーマットする時に
誤って、内臓のデータの入ったHDDをフォーマットしてしまいそうなので
フォーマットできないようにロックをかけたいのですが
そういう方法あるいはソフトはございますでしょうか?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 01:10:37.95 ID:cnmwUrUp0.net
>>983
ソフトは知らない
運用対処としてはデータケーブル抜いておく

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 02:12:13.27 ID:yqOqw7j00.net
XPあたりから、システムドライブは
右クリメニューからフォーマット不可のはず
大体、ドライブのフォーマットなんて
そうそう実行するもんじゃないよ

一言で言うと「間違えるほうが悪い」

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 02:34:26.41 ID:i9gMI+Q20.net
>>984-935
スレチ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 06:39:04.54 ID:lR7Vj0Mp0.net
Win7 64bit
タスクマネージャーみたいなメモリ管理・監視系のソフトで
単独プログラムのメモリ使用量が一定量を超えたらポップアップか警告音で知らせるようなものって無いですか?

32bit系ソフトで、知らないうちに使用量2G越えて不正終了したり
そうでなくても搭載メモリ量を超えてデータが破損しかけるケースが多いもので。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 09:48:26.63 ID:kkVskufy0.net
有りそうで見た事無いなぁ
Rainmeterならそういうスキン作るのすぐだけど

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 10:14:28.62 ID:VysxiE4B0.net
まあ無意味だな、たいていリークしてるのは瞬間的にあがるものだし

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 14:17:47.24 ID:LXjHvMfX0.net
つぎすれ

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.166 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1416892634/

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 14:29:48.31 ID:+MXrBIJq0.net
病院行け

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 14:56:59.84 ID:6U92vd3u0.net
>>985
そうそう実行するもんじゃないんですが
ドライブのテストとかするときには
頻繁に行うのですが
 

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:03:41.10 ID:yhwf+IBf0.net
>>987
そもそもそんなメモリークするようなソフトを使うのが悪い。
ソフトが分ってるならバグ報告しないあんたも悪い。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:22:00.13 ID:VysxiE4B0.net
そういうときだけ、指定したドライブ非表示にすればいい

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:45:07.85 ID:+MXrBIJq0.net
おれもわけわからんツールとか使うときは>>984方式でやってるわ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 15:48:54.70 ID:70rawUs+0.net
こんなソフトありませんか?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:34:26.84 ID:WpL5cj9k0.net
コマンドラインツールでも良いので、時間の加減算をしてくれる、
例えば「2012年3月1日の2日前」は「2012年2月28日」といった情報をパッと出してくれる
フリーソフトないでしょうか
20120301 -2d
と入力すると
20120228
と帰ってくるようなイメージです
書式は多少違っていても構いません
あと秒単位まで指定できるものをお願いします。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:42:35.91 ID:5WFDNrQv0.net
>>997
Excelで「=DATE(2012, 3, 1)-2」とかA1に2012/3/1入れといて「=A1-2」とかすれば日付は出せるけど、秒単位まで指定って具体的にどーいう利用ケース?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:08:54.66 ID:+MXrBIJq0.net
年月日だけならWindows標準の電卓でおkなんだけどな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:15:09.01 ID:LjCNDiUk0.net
>>997
UNIXやLinuxのdateコマンドが使えば一発なんだけどな。
Gowに含まれてないからcygwinか何か入れなきゃなんないので面倒すぎるか。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:01:36.51 ID:Vlz7qdec0.net
うめ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200