2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.165

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:11:20.81 ID:7ohalTZY0.net
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 00:52:48.21 ID:NNySkQ+a0.net
練馬・・・

練馬(ナンバー)だせぇ
杉並っしょ

って杉並区民が言ってるらしいね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:54:58.15 ID:fO5WvLQ50.net
>>833>>834
ありがとうございます
色々試して機能的に練馬が欲しかった機能を備えていたのですが
メモ帳で保存されていた文字コードがUTF-8だからか文字化けしてしまうのでアドバイスを頂けると幸いです

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 04:31:55.30 ID:zaw1/gAI0.net
>>836
練馬自体はutr-8対応したはずなので
プラグインの問題かな

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/text/conv/code/
この辺りので変換してからやるとか・・・
バックアップは必須です。絶対にいきなり変換しないように

数十くらいなら開いて保存の方が速いかも

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 04:34:39.44 ID:zaw1/gAI0.net
>>835
アナグラムどこいったw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 06:11:44.23 ID:uEpWlsg10.net
>>837
テンプレ嫁カス死ね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:48:22.26 ID:uLjfGxa60.net
え?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:46:43.64 ID:9eb9WOof0.net
>>837
何度もありがとうございます
おかげで助かりました

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:43:32.05 ID:L/tjCCYa0.net
複数のtifファイルからOCR処理した文字列を検索出来るソフトはありませんか?
pdfのように検索フォルダを選んで入っている複数のpdf全てを検索してくれるような感覚でtifもやれたらとおもうのですが。

OS:winXP
宜しくお願い致します。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:56:56.51 ID:rY8VvEeh0.net
汎用電子辞書EPWING形式で作れば
串刺し検索も容易だし、いろいろプラットフォーム跨げるぞ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:16:32.68 ID:nFDPsv450.net
OCRに夢を見るな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:30:30.70 ID:UqiE8g1a0.net
業務用の数表がコピー機でOCR変換、自動計算されちゃって
その結果が間違っててとんでもない目にあったという話を聞く
OCR変換結果を過信するととんでもない目に遭う
ビッグデータ分析のように完璧でなくても有用な用途とは別物

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:09:17.93 ID:gvY8jeaN0.net
OCRの変換はおしい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:32:40.45 ID:USGywi5P0.net
OCRされたデータをそのまま使うなんてない

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:32:11.08 ID:rL6jW6wd0.net
OCRは使っても良いけど、ダブルチェックで確認しないと危険
結局、手書きが早い

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:42:58.72 ID:HFqwQvQ70.net
Windows 7です
フリーソフトでお願いします

外国製のソフト使ってて
レイヤーの名前とかが日本語入力できません。
でもコピペすれば日本語入力できることが最近分かったのですが
いちいち入力する際に全選択コピペして・・・と操作するのが辛いです。

入力する窓があって
日本語入力してエンターを押せば
もうあとは好きな場所でCTRL+Vおせばコピペされるような
ソフト教えてください。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:13:38.73 ID:3j1mB/LM0.net
萬屋のClipEdit

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:39:38.72 ID:N4mvE/ki0.net
レイヤーのお勧めは松永亜矢香

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:52:26.05 ID:uEpWlsg10.net
>>849
冗談抜きでAHKオススメする

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 01:05:35.33 ID:ghr8Qycw0.net
動画のいらない部分をカットしたいんですが劣化なし(またはエンコードしない)で時間がかからないソフトありませんか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 01:11:13.89 ID:xOzWZyET0.net
>>849
Charu3
チュートリアル(消してOk)>マクロ機能>プラグインマクロってところのプロパティ開いて
説明文だけを消して使えばいい。
そこを参考に新規に追加作成してもいいけど

855 :853:2014/11/17(月) 01:22:23.16 ID:xOzWZyET0.net
ちなみに、プロパティ開いて「拡張マクロ」の入力欄に「 Hotkey=Ctrl+Alt+I 」みたいにホットキーを指定してやると
そのホットキーで入力する窓を呼び出すことができるよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 05:22:00.34 ID:Gc2r/opB0.net
>>853
Avidemux

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:57:01.92 ID:O0HbGpHh0.net
OS起動時によく聴く音楽や動画ファイルを
特定のドライブ(RAMディスク)に自動的に
コピーしてくれるソフトありますか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:08:01.53 ID:t41RnwU50.net
RAMディスクの設定かえるだけでいいじゃねえか

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:24:02.11 ID:O0HbGpHh0.net
>>858
どういうことですか?
RAMディスクはサイズ変更などくらいしか設定項目がないのですが...

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:30:12.06 ID:MDdSo6aD0.net
>>859
>>8 ★7

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:35:33.76 ID:IkwndvGI0.net
最近★7の適用が雑すぎるだろ
“回答されたソフト”とは何だったのか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:44:03.59 ID:UDsvhQIU0.net
>>857
RAMドライブにファイルをコピーするbatファイルを適当に書いて、
スタートアップに放り込んでおけば良いんじゃないの?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:01:14.86 ID:MDdSo6aD0.net
>>861
質問者が利用してるソフトでしょ
名前はしらんけど

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:07:05.78 ID:9oTZN9M60.net
>>858は、有名どころのRAMディスク作成ソフトならOS終了時にRAMディスクの中身をイメージバックアップする機能も付いているから、
OS終了時に出力されたイメージは、次回OS起動時に自動で読み込まれ、作成するRAMディスクは永続的に使うことができる。
だから、そのドライブへ好きなファイルをぶち込んでおけば良いだけだろ!?・・・・・と言いたかったんだと思う。
まあ、質問の答にはなっていないけどね。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:53:13.60 ID:O0HbGpHh0.net
>>864
なるほど、そういうことでしたか
RAMディスクは膨大なキャッシュ置き場にも使っていてバックアップ機能は切ってるんです
それで気に入ってるファイルを手軽に起動時にRAMディスクにコピーするソフトとかあるかなと思ったのですが、
なければ>>862の方が言うようにbatファイルでやることにします

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:30:17.16 ID:9oTZN9M60.net
動画&音楽専用のRAMディスクドライブ作ればいいだけだと思うんだが・・・まあ。お好きなように。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:08:53.09 ID:2ZiRs6v50.net
画面上のドットを縦横同時に計ったり出来るソフトはありませんか?
Windows7です

868 :848:2014/11/17(月) 23:10:01.87 ID:SDi16Y4z0.net
萬屋のClipEditは検索したけどどれかわかりませんでした
AHKは気軽に使うには敷居が高すぎます

Charu3はそこそこの機能がすべてテンプレでついてるのが便利ですね
プラグインマクロのOKクリックするのをエンターでできればって
思いましたが
タブエンターで代用するか
キーマクロ組めばいけそうですね
ありがとうございます

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:26:08.01 ID:wWpU5q5d0.net
連続クリックするソフトはありますが
連続で左右や縦にマウスカーソルを振ってくれるソフトはありませんか?

探しています

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:39:43.86 ID:16iswI1x0.net
Win7Pro64bitです。
ブラケティング撮影した画像を一括でHDRに統合、そのまま32bitのフォーマット(例えばEXRやHDRやTIFFなど)に出力するフリーソフトはないでしょうか
組数指定か、フォルダに小分けしたのを一括で処理できるものがいいです。
できれば、メタデータが保存できるものが好ましいです。

EnfuseGUIを使ってたのですが、どうやらLDRでしか出力できないみたいなので…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:07:19.23 ID:Qe908tYu0.net
>>869
AHK

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:39:35.82 ID:wWpU5q5d0.net
>>871
あースプリプトとかは分かんないんで無理ッス

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:07:25.30 ID:p+Znfz+x0.net
ならUWSC

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 01:35:19.56 ID:PofhJLWQ0.net
スーパーマンが産まれた星の名前だっけ?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 02:37:16.24 ID:M8MJjND70.net
デスクトップにアナログ時計(文字盤あり)を表示させるもので
XPでも使えて軽くて表示非表示が簡単にできるフリーソフトってないでしょうか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 04:31:04.54 ID:LZm412LK0.net
>>875
rainmeter

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 04:57:04.48 ID:M6rcUNTr0.net
質問主じゃないが、いい情報をありがとう!

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 05:13:44.77 ID:8ujRWuU70.net
rainmeterって軽くは無いと思う

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 06:26:20.89 ID:LZm412LK0.net
時計だけだと15MBくらいだが導入したら他の情報もちょっとは表示してみようと思うはずなんで
色々表示しても2~30MBくらいで済むって意味で「軽い」

自作した方が良いが簡単だし公式や2chに専用スレ有るのも強み

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 11:26:34.41 ID:npRdlYU20.net
>>878
>>8 ★8があるから、それに該当する部分は無視していいんじゃないか

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 11:38:26.46 ID:LWemSKOc0.net
>>875
ちょっと変わった所を(デジアナだけど)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se482769.html

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 12:54:23.19 ID:I1r2peGZ0.net
テキストをワンクリックでクリップボードにコピーしてくれるフリーソフトありませんか?
cliborみたいな多機能のやつじゃなくて、さくっと使える単純で軽いのです。
イメージで言うと、こういうテキストボックスが幾つか並んでいて、

【1】[あああああ         ]
【2】[いいいいい         ]
【3】[ううううううう         ]
【4】[                ]
 ・
 ・
 ・

[ ]の中に先に文字を入力しておいて、
数字の所をクリックするとテキストをコピーしてくれるようなの。
しょっちゅうテキストを修正しながら貼り付けられるようなものが良いのですが……
cliborだとひとつひとつ登録・修正するのが面倒だし、クリップボード監視だと見づらいのです。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 13:59:40.38 ID:h5Rtttpb0.net
>>875
YTClock
http://yutaka.tsutano.com/projects/ytclock/#windows

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 14:49:54.92 ID:EB9R66ob0.net
>>881
なぜVectorって動作中の画面を貼らないんだろう?
それだけで雰囲気わかっていいのに。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 15:05:19.94 ID:UgVwMcph0.net
>>884
スクリーンショットの掲載は作者の裁量の部分だから
単にそのソフトの作者が手抜きで画像貼ってないだけで
Vectorの責任じゃないぞ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 15:15:30.32 ID:EB9R66ob0.net
>>885
そうなんだ。せっかく掲載するのにもったいないね。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 15:23:58.09 ID:LWemSKOc0.net
>>884
これ以上何が必要?
http://deliver.vector.co.jp/screenshot/482/482769_00.jpg

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 15:31:20.12 ID:EB9R66ob0.net
>>887
すまぬ。
スクリーンショットってタブがあったんね。気づかんかった。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:12:09.26 ID:GPkgVFAw0.net
888

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 17:12:25.21 ID:KRcjDNl20.net
タイピング音を鳴らすソフトで、いいの無いですかね?
typnd
タッピー
noisy keyboard
Sound Keyboad
ググって1ページ目に出るようなのは試しました

でも、打鍵が速すぎて音がブチブチ途切れるのがストレス
1タイプごとの音を最後まで再生しきってくれるやつがいい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 17:38:14.82 ID:F2vyTmhg0.net
>>882
こんなのは?
C-Send
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se061481.html

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:26:04.25 ID:F2vyTmhg0.net
>>890
そういうのはソフトの問題じゃなく、サウンドファイルの再生時間が関わって来るような?
だから、付属のサウンドファイルを編集で再生時間を短縮するとか、
予め用意したサウンドファイルと元のサウンドファイルと入れ換えるとか、
設定で外部のサウンドファイルに変更するとかすれば良いと思うが、どうだろうか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:42:32.39 ID:KRcjDNl20.net
外部のサウンドファイル使えるソフトでも、同じでした・・・

0.2秒位の「チャッ!」っていう音を拾ってきて打鍵しても
「チttttt.......チャッ!」って鳴りやがります

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:59:01.81 ID:aUQFMmlA0.net
>>893
ASIOやWASAPIを使うソフトなら応答速度が速いので正常に鳴るかも
生憎そのようなソフトは知らない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:01:29.32 ID:hx+Rw1Po0.net
>>893
ソフトウェアMIDIのキーボード演奏だと大丈夫じゃないかな
とりあえず、その名もずばり「ソフトウェアMIDIキーボード」というのがあった
こういうので良いなら、カスタマイズできるのを探せばもっといいのがあるかもしれない

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:05:53.48 ID:hx+Rw1Po0.net
>>895 事故レス
あーすまん。音は出ても文字の入力が出来ないから意味無いな
記録する機能があることはあるけど使えない

897 :889:2014/11/19(水) 20:40:01.60 ID:KRcjDNl20.net
無さそっすかね?
このキーボード静かすぎて物足りないんですよ。
「ヘコヘコ」って、押してる感覚ないっていうかさ。

青軸キーボード買ったほうがいいかなぁ、別にゲームするわけじゃないけど・・・

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:46:55.97 ID:npRdlYU20.net
>>897
余計なレスは要らねーよカス

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:14:10.13 ID:F2vyTmhg0.net
>>897
さすがに0.2秒のサウンドファイルじゃ再生時間永杉じゃないか?
0.1とか0.05秒ぐらいにして試したら?
>打鍵が速すぎて
自分で言ってるやん

900 :889:2014/11/19(水) 21:16:52.70 ID:KRcjDNl20.net
なんかレスしないと忘れられちゃうと思って、ごめん。
FocusWriter
ってのが、まあテキストエディタが余計な機能だけど
反応がよくて理想に近かったということで報告までに

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:26:47.67 ID:3OM8jpAO0.net
最後まで再生される奴を見つけたら
今度は音が重なって鳴り続けてうっさいと文句を言う

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:51:50.97 ID:PofhJLWQ0.net
ここってiOSとかアンドロイドの質問もOKですか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 23:10:54.78 ID:I1r2peGZ0.net
>891
使ってみました。
勝手にソートされてしまうのは玉に瑕ですが、気軽に使えて軽くて良い感じ!
ありがとうございます!

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 23:39:18.68 ID:57UJgxZO0.net
>>902
気軽に「こんなAndroidアプリ探してます」3本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1403859059/

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:36:49.21 ID:uw9ymu5V0.net
ウィルス侵入を防ぐため、ブラウザで画像をみる時に、
画像全bitに目立たない程度にノイズを乗せてからPCに取り込んで
くれるソフトはありますか。

ノイズを乗せることでウィルスコードを無効化したいです。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:47:12.98 ID:xuZc4+Nn0.net
なにこれコピペ?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:51:06.66 ID:jFzb2CbK0.net
そのブラウザってのはもしかするとあの伝説のlynxですか?
それともわりかしメジャー(だと思われている)FireFoxとかですか?

あと、そのような処理をするときには、
その画像は(ほぼ)必ずPCにとり込むことになります
画像として表示はさせませんが、ネットからPCに取り込んで処理するんです

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:28:34.75 ID:/c3HPvN80.net
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:50:33.99 ID:ImLfuv800.net
>>905
答えは知らなくてスマンけど、そのアイディアは自分で思いついたの?だとしたら頭いいなー

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 19:01:35.02 ID:BpmMToWt0.net
>>905
ChromeにData Compression Proxy入れたら画像に不可逆圧縮かかって目的が達成できるんじゃなかろうか知らんけど
https://chrome.google.com/webstore/detail/data-compression-proxy/ajfiodhbiellfpcjjedhmmmpeeaebmep

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:26:45.72 ID:YPzVtqut0.net
使用システムはWindows8.1 64bitです
特定フォルダ内にあるファイルのタイムスタンプを、ファイル名にある特定書式の日時情報を元に一括で変更してくれるようなソフトがあったら教えて下さい

例[xx][20120321]xxxxx.dat
というファイルが有った場合、[20120321]という日付の書式からファイルのタイムスタンプを2012年03月21日(時間はどうでもいい)に一括自動変更してくれるようなソフトです。
[20120321]の書式はリネームソフトで変更できるので、日付の書式は変更できます。

よろしくお願いします。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:31:12.40 ID:9vJJjhjC0.net
170枚近くあるpng画像を自動でjpg画像にできるソフトってありませんか?
元の画像があまり色数を使っているものではないのでjpgではなくgif形式でもいいです

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:32:59.91 ID:7PJBwJmp0.net
ありすぎて困る

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:47:29.43 ID:sB9UlzgB0.net
>>875
tsClockA.EXE

915 :913:2014/11/21(金) 01:49:32.64 ID:sB9UlzgB0.net
>>875
おっと、その名前だとヒットしないや。

"駅" 時計

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 08:43:48.25 ID:pf9FBu140.net
>>914
結構回答付いてるのに無反応だから
「答えは出た。お前らにはもう用は無い」ってタイプでもう居ないのではw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:09:10.87 ID:esaShbPs0.net
>>912
上級者になるなら
これを機にimagemagickを導入して
バッチと組み合わせて自動的に処理する

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:16:48.68 ID:y5jNZam80.net
>>916
いや、こういうのもあると書いてるだけで、元質問者がどうとかなど関係なし。
個人的に、あちこちでそういうのを見て参考にしてきてるからね。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:39:49.56 ID:anuiy/a40.net
Unlocker以外に、データをソフトから開放するフリーソフトはありますか?
Unlockerは解除できるんですけど操作に手間がかかって面倒なので
例えばD&Dするだけで解除とか直接削除してくれる物が希望です
1つUnlocker以前に使っていたソフトがあったんですが
それは解除機能が弱くて使用をやめたんですが、ソフト名を忘れてしまい・・・

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:50:09.45 ID:3cCuXshA0.net
>>919
バッチ書け

921 :869:2014/11/22(土) 03:07:42.91 ID:DyE+CT3r0.net
すみません、どなたかわかる方はいらっしゃるでしょうか…

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 03:39:56.48 ID:3cCuXshA0.net
>>921
専門性が高いし、カメラ側のコミュニティで聞いたほうがいいかもしれない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 06:53:48.33 ID:7eKv0w4w0.net
>>912
自動の意味がわからない
一括変換というのなら、腐るほどソフトがある

Ralphaが圧倒的な処理速度で良いよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 07:13:44.22 ID:6F5wJBtk0.net
>>912
希望とは違うけど
色数が256や16色で済むなら減色したpngがお勧め
COLGA、PNGoo

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 08:24:56.46 ID://T7tpz80.net
>>919
Unlockerってシェルのコンテキストメニューから操作出来なかったっけ?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 08:39:35.57 ID:v3VMGd5+0.net
できるよ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 09:04:21.82 ID:M/kMJJMo0.net
初心者向けの無料のホームページ作成サイトやフリーソフトがあったら教えて欲しいです。
ググッてみましたがたくさん出てきてどれがいいのがわかりませぬ…
ちなみに旅行系のHPを作りたいので、日付から旅行期間など選べるフォームを入れたいと思っています。

よろしくお願いします。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 09:06:23.95 ID:v/rzRyTL0.net
そういう目的なら ブログじゃないの 適当に文章と写真入れるだけでかっこいいのつくれるし

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:27:26.05 ID:dUOu4mmT0.net
>>911
レス付かなそうなので、こういう方法もあるってことで
tp://d.hatena.ne.jp/catfist/20070418/p1

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:14:47.54 ID:3cCuXshA0.net
>>927
terapad

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:52:19.71 ID:4v8XR/Ju0.net
>>1-1010
xrecode2

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 01:28:24.60 ID:5ShXBdww0.net
HDDの任意のフォルダを指定し、そのフォルダに含まれているサブフォルダを使ってデータベースを作るソフトはありませんか。

例えばDドライブに”クラス名簿”というフォルダがあり、そこに”田中””白井””小島”といったサブフォルダがあり、

    性別 部活   委員会
田中 ♂  野球部
白井 ♀  美術部 美化委員
小島 ♂        生徒会書記

みたいに項目を記入してデータベースを作りたいのです。

そのソフトから直接フォルダに飛べる事、新しいサブフォルダを作ったらデータベースにも自動で登録されることが必須条件で、
そんなソフトは無いでしょうか。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 02:44:39.20 ID:dnN34RL/0.net
Excelのマクロで作るのが早そう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 05:04:12.85 ID:l58hVm1z0.net
>>927
イメージしている動作が、あなたの文章からはさっぱり読み取れない。

旅行系ってのは自分の旅日記なのか、
誰かがお勧めの何かを探す為のサイトなのか。

> 日付から旅行期間など選べるフォームを入れたい

宿・ホテル予約 - 旅行ならじゃらんnet
http://www.jalan.net/

フォームというからにはこういう動作をするものなのだろうか。
であるなら、それは「既存の何かで簡単に」とはいかない。

上記のような動作をするサイトを作りたいなら、
何かしらのプログラム言語を習得する必要がある。
場合によってはデータベースも学ぶ必要があるだろう。

単純なサイトなら「CMS」で検索して出てきたものを用いれば良いだろうが、
フォームを扱うってことは必ずプログラムがついてまわる事になる。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:27:55.52 ID:vWxHfldW0.net
>>932
ttp://www10.plala.or.jp/dir-base/
DirBase
これで出来るんじゃね

総レス数 1002
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200