2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.165

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:11:20.81 ID:7ohalTZY0.net
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:00:45.79 ID:36dQEI120.net
俺も8.1x64で使ってる

ところで、Win10を見ると
こんなもの買った自分の先見の明のなさに泣きそうになる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:38:32.98 ID:+9QygPII0.net
計画発表されただけのソフトを買いかぶり過ぎじゃないか?
パフォーマンス上がってるとしても、
それがハードのスペックによる効果が大なんてのはお約束

しかし8.1にアプデ前提で8プレインストPC買ったら
アップデートに3日もかかったのは尋常じゃなかった
これは本当に後悔 (しかも予想以上に使いづらくて猛烈にストレス)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:00:47.87 ID:Zy0/RlIl0.net
デザインだよw
100人中95人がダメ押しするw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:37:45.61 ID:FKqbOVOC0.net
予算表作れるソフトありませんか?
Excelで作っていますがもっと使いやすいのがあれば乗り換えたいです

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:38:11.32 ID:FKqbOVOC0.net
自決しむした

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:25:36.68 ID:R2iaY0oT0.net
>>82
生きろ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:31:17.53 ID:N0BNs6XY0.net
>>77
マカフィーアンインスコしたら入った。ありがとうございます。Filemenutoolも試してみます

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:29:42.03 ID:CrkMrJH+0.net
あるディレクトリの中に
AAAAAA〜ZZZZZZの連番のファイルがあります。
その中のファイル群から選考落ちのファイルが
別の部署からファイルリストで届くのですが
そのファイルリストを元に一括で削除するソフトは無いでしょうか?

ディレクトリ内のファイルから削除するファイルを範囲選択してから一括削除というのは見つかるのですが
既にあるファイルリストからというものが見つかりません。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:08:38.90 ID:a5aDvCbb0.net
>>85
ahk

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:23:22.72 ID:1Vr8frYV0.net
>>85
1 正規表現が使えるエディタでバッチファイルを作る
(「\n」を「\n ren」で置換するだけ)
2 そのバッチファイルで削除を行う

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 06:47:24.98 ID:o4EJQG+M0.net
>>85
@echo off
setlocal&pushd "%~dp0"
:userenv
set certpath=あるディレクトリ
set deletelist=選考落ちのファイルが別の部署から届くファイルリスト.txt

:main
for /f "usebackq" %%a in ("%deletelist%") do (if /i exist "%certpath%\%%a" (del "%certpath%\%%a"))
pause
endlocal&popd

サンプル
http://www1.axfc.net/u/3336238

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:39:16.67 ID:o4EJQG+M0.net
間違えてパス付けてしまったので上げ直し
http://www1.axfc.net/u/3336253

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:43:30.15 ID:bTk3TbMS0.net
>>88
おまえいいヤツだな
for /f とか、UNIX系しか知らん俺には新鮮だ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 06:43:12.08 ID:tEULSCTL0.net
CDからmp3にしてタグ付け自動でできるソフトありますか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 06:54:32.06 ID:oRbh7cn10.net
>>73
>>91
あります

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:47:27.20 ID:JdR455tY0.net
YouTubeの動画と手持ちの音楽ファイルを混ぜてプレイリスト作成できるようなソフトはありませんか?
それらしいワードでググるとMacにはCloud PlayやNasturtium Playerなどでてくるのですが
Windowsの情報は手に入りませんでした
Win対応ではないんでしょうか

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:00:16.68 ID:oFqKUrvh0.net
ここに限らず、質問した直後に自殺する方が多いのは何故ですか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:43:23.46 ID:mSoHQxNB0.net
自決しているのです

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:42:09.13 ID:NaaON3WY0.net
フリーのバイナリエディタ
カーソル位置のアドレスを右クリックコピーできるソフトありますか?
今使ってるStirlingではできない

最近あるゲームの解析はじめたら、アドレスをコピーしたいのにできないことがわかった
縦横の枠に書いてあるけど、目視で書き写すのは面倒だし間違えそう
探してみると、なぜか、まったくない!ありそうなのに・・・
この機能のあるバイナリエディタはないのでしょうか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:06:18.41 ID:D7ePbTNC0.net
>>96
PowerWitch the Royalなら「アドレスをコピーボタン」があるけど

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:01:12.49 ID:BJZuLljf0.net
>>97
はやっ!
できました!
ありがとうございます!

これ、ものすごくいいソフトですね
dos時代からのソフトって気のせいかよくできてるソフトが多くて安心します
最近アンドロイドのアプリばかり見ていたせいか、本当に安心する

99 :84:2014/10/08(水) 00:39:40.88 ID:ngr0WzhE0.net
>>86-89
レスが遅れ済みません
どうもありがとうごいます。

これは凄い!これはいいものだ!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:40:32.15 ID:Jg9yw3np0.net
クッサイ奴ら

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:46:22.92 ID:c478FOs50.net
99は荒れないと疎外感を持つ構ってちゃん

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 01:24:24.69 ID:N8mSH6YK0.net
PCの時刻によって壁紙を変更するソフトってありますか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:49:16.16 ID:Jg9yw3np0.net
GEK壁紙チェンジャー

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 05:44:58.64 ID:4AAPqGjE0.net
キーボードを押すとそのキーを読み上げるソフトってありませんか?
Aを押せば「A」と、7を押せば「7」と発音して欲しいということです
Windows7などについてるナレーターで出来るのですがそれ以外も読み上げてしまうので、そうでなく純粋にキーボード入力だけを読み上げたいということです
無料か1000円以下程度で探しています

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 06:54:37.31 ID:Jg9yw3np0.net
>>104
修飾キーやファンクションキーは?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 07:09:07.09 ID:4AAPqGjE0.net
>>105
全てのキーを読み上げでかまいませんが修飾キーやファンクションキー等を読み上げない仕様、または除外キーを設定可能である方が理想的です

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 07:28:53.33 ID:Jg9yw3np0.net
>>106
こういった細かい要件や使用用途・環境(○○の仕事でカレコレ使う)を含めて
つくってくださいスレに投下してくれ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:44:30.09 ID:oSYX5JkK0.net
メールファイルのemlかmboxファイルをVMGファイルに変換するソフトはないでしょうか?
逆のVMGをemlかmboxに変換するソフトはあるのですが…

OSはWindows7 x64です

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:33:26.08 ID:Jg9yw3np0.net
>>108
VMG→mbox一括変換

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:34:15.65 ID:Jg9yw3np0.net
スマン逆だったか

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:38:46.94 ID:8Fz0iltR0.net
かなモードか半角英数字か、画面を見てひとめでわかるようにカスタマイズするソフトありますか?

112 :107:2014/10/08(水) 16:50:23.87 ID:oSYX5JkK0.net
>>110
やっぱ逆の、VMGに変換するソフトってないんですかね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:57:53.34 ID:ccFiIAxx0.net
Windows7でダビングしたDVD(カメラの映像を焼いたもの)をmp4またはwmvに変換するフリーソフトは一番なにがよいのでしょうか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:36:52.39 ID:xOW7RlDx0.net
「よい」の基準もなしに聞かれても・・・・

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:40:01.71 ID:W1iTfwa30.net
>>108
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2380087&key=is04

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:40:28.52 ID:B2HaqMJz0.net
PC経由だとダビングではなくコピーが正しいですね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:54:08.85 ID:ccFiIAxx0.net
>>114
画質の低下があまりなく、最初から最後まで保存できるものです

>>116
すみません、コピーです

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:59:36.81 ID:B2HaqMJz0.net
あらゆるソフトを網羅したわけではないので
的確な回答にはならないと思いますが
分かり易いUIと柔軟性を加味すればhandbrakeなどは如何でしょう

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:28:46.91 ID:MhnBCAhm0.net
Exifのサムネイルをバッチ更新してくれるソフトありませんか?

起動→ツリーからフォルダ選択→ファイルリストにjpgの一覧が表示→
更新したいファイルを選択(複数可)→実行ボタン押す

みたいな感じで操作できるものがいいです

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:46:02.42 ID:k5SIpZuY0.net
>111
カーソルかキャレット変更するやつでお好きなのを
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/ime/

akinosignが良さげだね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:31:24.75 ID:1CxcryGK0.net
>>113
マルチすんなボケぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:22:54.54 ID:VHb1/8ih0.net
高橋邦子キタ━(゚∀゚)━!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:32:58.76 ID:m1CXZ72U0.net
iPhoneの暗号化されてるバックアップデータから、Skypeの履歴、LINE履歴とか吸い出せるソフトってないですかね?あ、悪用目的とかではありません!

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:41:49.20 ID:zD3axUe90.net
FBIが>>123にロックオンしますた

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 07:39:36.08 ID:M2ploDaV0.net
文字を入力するときにキャレットが表示されますよね
akinosignとSetCaretColor.exeをつかっています しかしセットのほうでキャレットを大きくすると
視認性は上がるのですが今度はどこから入力するのかわかりづらくなってしまいます
そこでマウスの位置情報を分かりやすく明示するために画面のカーソル位置に
タテヨコの十字線で位置を知らせるソフトがありました名前は失念しましたが
その原理をキャレット位置に設定したようなものはないでしょうか?
キャレットの場所がバッチリわかるなら他のソフトでもよいのですがよろしくお願いします

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 09:36:33.32 ID:tNz20cZy0.net
>>125
AHK
キャレット位置を取得する組み込み変数があるから
かなりカンタンに組めると思うよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:50:15.80 ID:h3KqEyyL0.net
>>118
ありがとうごさいました
とても助かりました

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:00:14.35 ID:OD+jaQUw0.net
すべて、AHKかよw
俺も導入しようかな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:28:07.22 ID:e6XsbOmz0.net
テキストエディタで置換コマンドってありますが、
一語一語置換をするんではなく、同じ行の複数の語を一定の法則で置換する、なんてできるソフトはさすがにありませんかね?

例えば、そのテキストに
日付: 金曜日 1_8月 2014 19:06
日付: 土曜日 2_8月 2014 19:36
日付: 火曜日 9 _9月 2014 01:29
とこういった一定の法則で書かれている行があったとして
これを
日付: 2014_8月1日 金曜日 19:06
日付: 2014_8月2日 土曜日 19:36
日付: 2014_9月9日 火曜日 01:29
みたいな並べ替えにしたいのですが・・・

さすがに、曜日や日にちがそれぞれの行で違う以上、こんな並べ替えができるソフトはないですかね?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:58:15.19 ID:n1AUz8tVi.net
法則の書式が決まってるなら正規表現置換で出来るでしょ
例えばEmEditorやgPadなら上の書式の場合


検索:
\s(.+曜日)\s(\d+)_(\d+)月\s(\d{4,})\s(\d+:\d+)

置換:
\4_\3月\2日 \1 \5



で目的の文字列に出来るよ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:02:36.04 ID:flEZuypQ0.net
awk

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:30:11.29 ID:PXQxUvto0.net
よろしくお願いします。
ちょうど>>96-98とほぼ同じような質問をしに来たのですが
PowerWitch the Royalだと、次の点が気になっています。

・検索/置換などの各種ダイアログで値の貼り付けができない。
・テキスト形式との相互的な貼り付けができない。
 値をメモ帳からコピーしたり、メモ帳に貼り付けたりしたい。
・下部のコピーボタンを利用した場合、アドレスにしても値にしても
ソフト上での表示そのまま(後ろに10進数変換値をカッコ囲みで付けた形)でコピーされる。
 ・「選択した範囲」のアドレス(開始点と終了点)をまとめてコピーしたい。
・起動時に変な幼女系スプラッシュが表示される。

これらの件について解決できるソフトがあれば教えてください。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:37:33.13 ID:Ehr/UFY60.net
Aのソフトが起動したらB、Cを終了、Aが終了したらB、C起動 が出来るソフトはないでしょうか?
AHKで実現出来るんですが、マクロも使えるからかネットゲームのチート対策ソフトに弾かれてしまいます
今はコマンドで起動してますが自動化したいです よろしくお願いします

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:40:44.30 ID:uQRouuut0.net
チートしないとまともにプレイできないゴミに教えるもんはない

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 06:53:25.37 ID:VenCJUkL0.net
HTMLファイルが大量にあるのですが
<title>タグで囲まれたテキスト部分を抽出して一覧にしてくれるソフトないでしょうか。
Grepを試したのですがタグとテキスト間に改行が入っていたり、
タグ前後に改行がなかったりすると抽出できないようでした。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 06:53:48.91 ID:xPCtlsne0.net
>>133
起動と終了のバッチファイル作ってそれで起動終了すたらいかんの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:06:00.02 ID:A5C68hmc0.net
>>130
できるんですか!
さっそくやってみます!
ありがとうございます

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:58:27.10 ID:6VCWxUIB0.net
お金を使うにあたって計画性がないので
家計簿をつけたいのですが
家計簿フリーソフトでおすすめを教えてください

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:04:33.80 ID:7Q7gvZtp0.net
>>138
>>8 ★8
家計簿 for Win95

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:05:20.77 ID:7Q7gvZtp0.net
すまん間違えた
こっち
yen-note for woman

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:13:51.27 ID:6VCWxUIB0.net
>>140
ありがとうございます。
使ってみます

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:18:14.28 ID:BSXRmBS+0.net
ソフトじゃないがGoogleスプレッドシート

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:25:25.04 ID:6VCWxUIB0.net
>>142
サンクスです
そっちもググってきます

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:47:05.78 ID:Ehr/UFY60.net
>>136
半手動ではなく自動でやってほしいんです
>>134のチートでプレイではなく、ゲームをするときは自動でAHKを落として終わったら自動で起動する感じです

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:00:07.63 ID:Erfd6sZQ0.net
>>133
「UWSC」、「AutoIt」、「WSH(VBS)+AutoItX3.dll(AutoItに付属)」もダメなんか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:33:15.09 ID:BSXRmBS+0.net
>>143
それとlibreoffice
excelのがいいが無料ということで

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:21:50.46 ID:DDaga3pI0.net
鯖管理で指定URLに一定時間ごとにping飛ばすかアクセスして反応なかったらアラームとか指定URLにメール飛ばすとか
そういうツールないですか?
Windowsアプリでもスマホアプリでもいいです

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:24:48.22 ID:WYyQXEsr0.net
OpManager

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:12:10.36 ID:BsdWws/I0.net
windows8.1でOnedriveをローカルアカウントで使えるようにするソフトはありませんか?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:23:46.59 ID:Qs58lDaL0.net
特定のアプリだけ、×ボタン終了できないようにするプログラムってありませんか?
登録したアプリのメッセージを監視して、WM_CLOSEがきたら、それをアプリ側に伝えないようにする感じの物です。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:37:15.39 ID:KFcJIdOb0.net
>>135
萬屋のファイルリスト
<HTML:TITLE>タグで抽出できる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:49:39.13 ID:mlj+a6CZ0.net
xpで使えてWindows付属のメモ帳とほぼ同じ使い心地で
アンドゥ回数がメモ帳よりも設定できるテキストソフトってありませんか?

Terapadを試してみたらインストールせずに使えるのはよかったのですが
右端折り返しがウィンドウを縮めた時に追随しなかったりと
メモ帳と決定的に違う部分が多くて使いづらかったです
ワードとエクセルは本格的すぎるし重かったです

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 01:06:53.66 ID:Oxl2gERy0.net
notepad++

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 02:50:32.19 ID:S1CCYKdw0.net
Windows7です。マンガミーヤなどの画像を連続して表示させるツールを使っている時に、
スクロールバーが表示されるくらい拡大した状態で次の画像を開こうとすると
当然スクロール場所は初期位置(一番上)に来てしまうと思うんですが、
このスクロールバーの位置を固定、記憶させるようなツールはないでしょうか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 03:09:12.22 ID:Pu1t6fE00.net
ipodに入ってる音楽をパソコンに移せるソフトはありますか?
パソコンのデータが全部消えてしまったので

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 04:11:21.32 ID:EN/kDvcv0.net
>>150
ahk
>>154
多分ない
154
Explorer

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 05:33:26.70 ID:PUoJnVjA0.net
itunes

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 07:55:31.32 ID:4EPQSFwr0.net
>>152
GreenPad

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:35:03.46 ID:zwviPQU+0.net
>>154
画像ならIrfanViewにそんな設定があった気がします

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:03:00.90 ID:5KiudIfq0.net
>>150
>特定のアプリだけ、×ボタン終了できないようにするプログラムってありませんか?
どうしてもそういうツール見つからないなら、AHK+MUS.ahkでスクリプト書いちゃえば?
MUS.ahk内の関数を使い、×ボタン上にマウスがあるか判断して、左クリックしても無視するスクリプト書けば実現できるでしょ
特定アプリだけで適用することもできる

>登録したアプリのメッセージを監視して、WM_CLOSEがきたら、それをアプリ側に伝えないようにする感じの物です。
素人なんで意味がよく分からん

MUS.ahkは、以下でDLできる
eamat @Cabinet - マウス関数群
http://www6.atwiki.jp/eamat/pages/27.html

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:39:30.02 ID:QI7g9nNK0.net
単純に×ボタンを無効化したいだけならGetSystemMenuでメニューハンドルとって
DeleteMenuでSC_CLOSEを削除するだけでええ
わざわざマウスを監視するような余計なスクリプトなんぞいらん

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:06:08.22 ID:UjCPrko90.net
WinTの自動化に登録してシステムボタンをOFFにしたらいいんや

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:13:03.15 ID:Dt7O9YAY0.net
Windows7で、ウィンドウの表示順を連動させるようなソフトって無いですかね?
いくつも窓を重ねてる中から、A窓を最前列に出すとB窓が追随してすぐ後ろまで出てくるような

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:20:02.51 ID:5YL6PbKs0.net
何でも自動でできると思うなよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:44:01.22 ID:WToBWfXj0.net
>>156>>160
ありがとうございます

>>161
こんなのあったんですね
グローバルフックでメッセージを監視しようかと思ってました
この方法で作ってみます
対象はDOS窓です

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:25:53.28 ID:/DcSfazP0.net
ahkで出来そうな気がする

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:31:05.11 ID:EN/kDvcv0.net
>>163
AHK

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:42:58.03 ID:Dt7O9YAY0.net
>>166,166
なるほどこういうソフトがあったんですね、試してみます
教えてくれてありがとうございます

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:08:11.07 ID:CjegYmwB0.net
複数の画像をドロップするだけで、全ての画像の横幅を統一させて
縦に連結するソフトってありませんか?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:09:18.78 ID:EN8MMd620.net
あります

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:14:24.61 ID:KR+Uinju0.net
ifranviewできなかったっけ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:28:25.96 ID:tn5vNoUa0.net
Windows Live ムービーメーカーのように、動画に別の音声を足して新しい動画を作れる(動画編集?)ソフトを探しています
ムービーメーカーは動作が重いためそれよりも軽く、フリーのソフトはありませんでしょうか。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:34:34.04 ID:74dTK8Nq0.net
>>169
横幅の統一ってのが最大幅に拡大したいってことならRalphaでまとめて拡大してからImage Couplerで連結
横幅の統一ってのが単に余白で埋めたいだけならImage Couplerだけでいける

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:40:53.86 ID:u46KS2oV0.net
ファイル名からタイムスタンプを取得してファイルのタイムスタンプを変えるソフトって無いでしょうか?

具体的にはデジカメで撮ったムービーが、
2014年10月12日12時01分01秒 に撮った物なら
20141012120101.m2ts というファイル名になっているので
それを利用してタイムスタンプを変更するというような感じです

検索してみたところ
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/22/tschange.html
が見つかったんですがホームページは消滅しているようです

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:22:58.96 ID:g9Ax6+2n0.net
>>172
動画の形式は?WMVだったらムービーメーカーくらいしか無いんじゃないかと思うけど。

あと音声を足すって意味がよく解らない。サブ音声トラックを追加するとかいう意味?
それとも既存の音声の後ろに追加するって意味?

前者の意味なら、VirtualDubMODで追加の音声トラックを追加できる。ただしAVI専用。
後者なら、前段階でオリジナルをDemuxして映像トラックと音声トラックを分離後に
音声をwavに変換、Sound Engineで開いて後ろにつなげて保存。
AVIDemux で多重化。但しこれだと追加した分に対応する映像が無いことになるので
正しい動画になるか不明。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:24:32.38 ID:mLA7Dv0S0.net
>>172
AviUtl 拡張編集

177 :173:2014/10/12(日) 18:30:56.71 ID:tn5vNoUa0.net
>>175
目的は後者です
>>176
ありがとうございます。試してみます

総レス数 1002
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200