2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.165

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:11:20.81 ID:7ohalTZY0.net
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:18:36.07 ID:GQJnqYIm0.net
もう動画でキャプチャーしちゃえ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:50:33.12 ID:xgrwMmeJ0.net
BandicamならPNGで出力出来るけどそれじゃアカンのか?
>>770の1〜3満たしてるし

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:41:35.47 ID:M8JjbwwB0.net
>>766
>キャプチャを撮るときに毎回範囲を指定する必要があり使えません。
WinShotでできてるじゃん?
矩形範囲設定で「矩形範囲を毎回指定する」にしてるだけじゃないの?

778 :777:2014/11/13(木) 18:52:18.36 ID:b+7eCgrg0.net
777

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:56:16.34 ID:On6q5TwE0.net
>>774
これキャプチャー開始ボタンを押すと
自動的に一定間隔でキャプチャされますよね?
キーを押した瞬間だけキャプチャされるソフトでなければならないのですが

winshotはpngではけないのでNGです

 

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:57:46.12 ID:M8JjbwwB0.net
>>779
pngで保存できるよ
詳しくはヘルプのよくある質問のところを読んでください

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:21:47.11 ID:/q39pw7k0.net
faststoneでできる 

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:23:35.82 ID:2j0KXez70.net
>>500
お礼、すんごく遅くなったけど、どうもありがとうございました!
やりたいことが出来ました

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:09:01.26 ID:mJygTisE0.net
>>779
自分は静止画連続撮影用にmadophoto使ってる
範囲指定楽だし設定で保存形式も選べるよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:05:59.01 ID:xgrwMmeJ0.net
窓フォトのシャッター音ワロタ
3,4,5はないやろ、特に5
動画作るときに使えそうだから音だけもらっといた

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:14:36.44 ID:mJygTisE0.net
音点けた事無かったから試してみたら
確かに5が面白いね
ひゅぅ〜…ドォォォン!

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 02:35:18.22 ID:WBQv02Jn0.net
わろた

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 02:46:33.85 ID:Zb1Du+/B0.net
>>779
いい加減死ね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 03:10:21.62 ID:kM60vkSW0.net
>>784-785
04.mp3は時計の定時時報に良いかもw
「」12時をお知らせします・・・ピッ、ピッ、ピッ、ピ〜ン」
と思わせて・・・
「ピッ、ピッ、ピッ、グァ〜〜ン」

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 03:40:10.33 ID:KjPX58SE0.net
Rainmeterの時計部分にでも仕込むと良さそう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:02:52.52 ID:OXLD6Tn80.net
コマンドラインから時間設定ができるカウントダウンタイマーはないでしょうか?

timer.exe 1h32m10s
のような感じで

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:44:39.10 ID:Qsb9BDje0.net
そのカウントダウンタイマーで何をさせるの?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:48:54.58 ID:8WiIHVfZ0.net
sleep.exe

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:54:30.52 ID:OXLD6Tn80.net
何をさせるというのはどういうことなんでしょうか?
バッチに組み込んで、タイマーが0になったら別の動作をさせるとかそういったものですか?

普通にタイマーとして使いたいだけです
コマンドランチャに直接打ち込んで、実行させたいだけなので0になったら音が鳴るくらいの機能があれば十分です

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:07:00.51 ID:Qsb9BDje0.net
>>793
それなら「at」

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:08:01.23 ID:Qsb9BDje0.net
念のため書いておくとWindows標準のat

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:20:56.56 ID:OXLD6Tn80.net
すいません。使ったこと無いのですが、atってタスクスケジュールを設定するコマンドじゃないんですか?
どう使えばカウントダウンタイマーになるんでしょう?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:28:01.74 ID:za8GolMf0.net
>>796
>>8 ☆7

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:36:11.47 ID:Qsb9BDje0.net
10分後に音が鳴るというタスクを実行させる(わらい)

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:05:26.56 ID:kM60vkSW0.net
>>796
vecter見て最初に見つけたコマンドライン対応のカウントダウンタイマー
「ミニタイマー」
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/personal/se401253.html
例)10秒後にアラーム
VbTimer /C 0:10

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:08:57.42 ID:kM60vkSW0.net
>>799
あ、カウントダウンタイマーていうか、タイマーソフトね
その中の一機能にカウントダウンタイマーがある

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:41:23.51 ID:DyYfvN1r0.net
>>796




というふうに数字が減っていくのを表示する機能は必須ですか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:12:42.11 ID:jWF2sVjP0.net
>>796
Orzeszek Timer
http://www.orzeszek.org/dev/timer/

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:06:12.08 ID:GPl9Hwou0.net
スーパーのレシートをスキャナーで取り込んでそれをエクセルで取り込める形式に変換してくれるソフトありますか?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:28:00.30 ID:xYETdZ560.net
>>803
OCRってこと?
馬鹿っ高いソフトでもあんまり認識精度よくないし、無料なら推して知るべしってところだな。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:33:20.36 ID:Dckg1Ota0.net
特定のソフトウェアを起動前からコア数を指定して起動させることができるツールってありますか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 03:00:37.38 ID:GPl9Hwou0.net
>>804
世の中そう甘くないっすか
どうもでした

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 04:49:31.11 ID:FR/HVz7z0.net
>>805
affinity つけたショートカット作る
tp://speedup-xp.com/win7org/53.html

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 04:57:33.98 ID:FR/HVz7z0.net
途中で送信しちゃった・・・
tp://www.gigafree.net/security/process/processoraffinitymanager.html
一応そういうのを管理するソフトもあるよっと

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:56:15.78 ID:dFdJN4dH0.net
全角半角を判別できるようにカーソルの色を変えてくれるソフトありますか?
ブラウザのグーグル検索欄やエディタなど全ての入力で変化するもので御願いします
私がこれまで拾ったものはどれも一部でしか機能が働かないものばかりでしたので

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 07:08:36.01 ID:UwHX3zX10.net
>>809
AHK(と書くのは気が引けるがw) 全角半角というか、IMEのON/OFFだけどね
なまずIMEでググって、あとは自分好みに変えればいい
キャレットの色を変えられるかどうかは知らないけど、その手の他のソフトよりは判別できるようになる
ブラウザ限定なら、Firefoxの拡張にそういうのがあるけどChromeはあるかどうか…

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 07:57:51.66 ID:RUDhkHL90.net
>>809
こういっちゃあれだが、ソフトよりも自分のやり方を変えたほうがいいと思う

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:54:22.33 ID:Dckg1Ota0.net
>>807
ありがとうございます!
まさか標準でそんなオプションがあるとは知らなかった・・・!

後者のソフトも自分で探して使ってみたんですが、自分に合わなかったようです。
ということでOS標準でできるのであればそちらを使わせてもらいます!

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:04:43.38 ID:Vvk0OYpA0.net
ファイルを一括でフォルダ名を消さずに浅いフォルダに移動するソフトはありませんか?

移動前
 C:\写真\山\1月\001.jpg
移動後
 C:\写真\山.1月.001jpg

のような感じです

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:21:00.21 ID:pjmvGEVg0.net
>>813
Flexible Renamer

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:22:56.28 ID:FR/HVz7z0.net
>>813
Linameのようなリネームソフトで取り込んで
テキストエディタの矩形選択で¥を縦に選択して消す
もしくは正規表現使う

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:33:01.42 ID:Vvk0OYpA0.net
>>814-815
即レス感謝
早速試してみます

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:37:10.21 ID:67oby9V60.net
.docを.docxに(.xlsを.xlsxに)一括変換してくれるソフトありませんか。
1)指定フォルダの中を検索し、
2)拡張子が.doc(.xls)のファイルを見つけ、
3).docx(.xlsx)に変換 というのがいいな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:01:32.71 ID:Vvk0OYpA0.net
>>817
まとめてD&Dな感じはどうですか?
2007→2003なので修正が必要ですが
【VBスクリプト】Word2007(XXXX.docx)→Word2003(XXXX.doc)変換スクリプト

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:02:51.72 ID:v2gOhfNr0.net
>>817
1)2) ファイラで指定フォルダを開いて拡張子で並び替えて該当ファイルを選択
3) リネームソフトにD&Dして一括返還
でいいんじゃない。ファイラですべて完結できるのもあると思うけど。もしくは、
1)2) Everythingに指定フォルダを登録して、拡張子で検索→出てきたファイルを選択

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:12:47.98 ID:p2DAxefF0.net
>>817のリネームではなくて(上位)変換が目的じゃないか
どちらかと言うと.mkvを.movに一括変換してくれるソフトはありませんか?に近い

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:28:19.75 ID:fqEnE51Q0.net
次々と画像を表示して行く時にひたすら軽い動作のフリー画像表示ソフトってないですか?
フォルダの中に全体表示でぱっと見たいものと拡大して見たいものが入り混じってるので
マウスホイールで拡大縮小ができていちいちキーボード使わずに次々表示していけると嬉しいです
OSがXPを使っています

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:34:53.21 ID:qEY84CyP0.net
>>809
SetCaretColor

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:35:26.97 ID:qEY84CyP0.net
Picasa に付属してる
Picasa フォト ビューア

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:39:44.23 ID:q9zCFc990.net
MassiGra

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:58:27.65 ID:r5w2aI+Q0.net
オフライン専用でウィキペディアのような百科事典を作りたいのですが
そのような画像付き、出来ればリンク付きの辞典を作成できるソフトはありませんでしょうか。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:04:53.38 ID:Dd9eDuAT0.net
ひとりwiki

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:05:03.18 ID:dcSk6rZp0.net
MediaWikiをオフラインで動かせばいいんじゃないですかね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:16:11.88 ID:7oOnqW+d0.net
>>825
まずはapacheを入れます

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:22:06.76 ID:7aPo67qH0.net
>>825
PukiWiki

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:28:12.52 ID:r5w2aI+Q0.net
沢山あるのですね

教えて頂いた方ありがとうございました

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:31:36.54 ID:VyE0v5Mr0.net
>>825
MS-Word

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:37:19.02 ID:Mn4DQY2N0.net
メモ帳の1行目をファイル名にリネームするソフトって有りませんか?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 00:27:28.74 ID:dle68WNt0.net
まずそういう機能はインキピットなどと呼ばれている
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%88

TeraPadにはあるがサクラエディタにはない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 00:41:25.47 ID:zaw1/gAI0.net
>>832
練馬+プラグイン
tp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se347518.html

ちなみに秀丸エディタなどは新規作成したメモは
保存時デフォルトで一行目を名前にしてくれる
Automemoというそれに特化したメモ帳ソフトもあるので
次回からはそういうのを使うといいかも

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 00:52:48.21 ID:NNySkQ+a0.net
練馬・・・

練馬(ナンバー)だせぇ
杉並っしょ

って杉並区民が言ってるらしいね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:54:58.15 ID:fO5WvLQ50.net
>>833>>834
ありがとうございます
色々試して機能的に練馬が欲しかった機能を備えていたのですが
メモ帳で保存されていた文字コードがUTF-8だからか文字化けしてしまうのでアドバイスを頂けると幸いです

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 04:31:55.30 ID:zaw1/gAI0.net
>>836
練馬自体はutr-8対応したはずなので
プラグインの問題かな

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/text/conv/code/
この辺りので変換してからやるとか・・・
バックアップは必須です。絶対にいきなり変換しないように

数十くらいなら開いて保存の方が速いかも

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 04:34:39.44 ID:zaw1/gAI0.net
>>835
アナグラムどこいったw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 06:11:44.23 ID:uEpWlsg10.net
>>837
テンプレ嫁カス死ね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:48:22.26 ID:uLjfGxa60.net
え?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:46:43.64 ID:9eb9WOof0.net
>>837
何度もありがとうございます
おかげで助かりました

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:43:32.05 ID:L/tjCCYa0.net
複数のtifファイルからOCR処理した文字列を検索出来るソフトはありませんか?
pdfのように検索フォルダを選んで入っている複数のpdf全てを検索してくれるような感覚でtifもやれたらとおもうのですが。

OS:winXP
宜しくお願い致します。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:56:56.51 ID:rY8VvEeh0.net
汎用電子辞書EPWING形式で作れば
串刺し検索も容易だし、いろいろプラットフォーム跨げるぞ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:16:32.68 ID:nFDPsv450.net
OCRに夢を見るな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:30:30.70 ID:UqiE8g1a0.net
業務用の数表がコピー機でOCR変換、自動計算されちゃって
その結果が間違っててとんでもない目にあったという話を聞く
OCR変換結果を過信するととんでもない目に遭う
ビッグデータ分析のように完璧でなくても有用な用途とは別物

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:09:17.93 ID:gvY8jeaN0.net
OCRの変換はおしい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:32:40.45 ID:USGywi5P0.net
OCRされたデータをそのまま使うなんてない

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:32:11.08 ID:rL6jW6wd0.net
OCRは使っても良いけど、ダブルチェックで確認しないと危険
結局、手書きが早い

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:42:58.72 ID:HFqwQvQ70.net
Windows 7です
フリーソフトでお願いします

外国製のソフト使ってて
レイヤーの名前とかが日本語入力できません。
でもコピペすれば日本語入力できることが最近分かったのですが
いちいち入力する際に全選択コピペして・・・と操作するのが辛いです。

入力する窓があって
日本語入力してエンターを押せば
もうあとは好きな場所でCTRL+Vおせばコピペされるような
ソフト教えてください。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:13:38.73 ID:3j1mB/LM0.net
萬屋のClipEdit

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:39:38.72 ID:N4mvE/ki0.net
レイヤーのお勧めは松永亜矢香

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:52:26.05 ID:uEpWlsg10.net
>>849
冗談抜きでAHKオススメする

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 01:05:35.33 ID:ghr8Qycw0.net
動画のいらない部分をカットしたいんですが劣化なし(またはエンコードしない)で時間がかからないソフトありませんか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 01:11:13.89 ID:xOzWZyET0.net
>>849
Charu3
チュートリアル(消してOk)>マクロ機能>プラグインマクロってところのプロパティ開いて
説明文だけを消して使えばいい。
そこを参考に新規に追加作成してもいいけど

855 :853:2014/11/17(月) 01:22:23.16 ID:xOzWZyET0.net
ちなみに、プロパティ開いて「拡張マクロ」の入力欄に「 Hotkey=Ctrl+Alt+I 」みたいにホットキーを指定してやると
そのホットキーで入力する窓を呼び出すことができるよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 05:22:00.34 ID:Gc2r/opB0.net
>>853
Avidemux

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:57:01.92 ID:O0HbGpHh0.net
OS起動時によく聴く音楽や動画ファイルを
特定のドライブ(RAMディスク)に自動的に
コピーしてくれるソフトありますか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:08:01.53 ID:t41RnwU50.net
RAMディスクの設定かえるだけでいいじゃねえか

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:24:02.11 ID:O0HbGpHh0.net
>>858
どういうことですか?
RAMディスクはサイズ変更などくらいしか設定項目がないのですが...

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:30:12.06 ID:MDdSo6aD0.net
>>859
>>8 ★7

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:35:33.76 ID:IkwndvGI0.net
最近★7の適用が雑すぎるだろ
“回答されたソフト”とは何だったのか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:44:03.59 ID:UDsvhQIU0.net
>>857
RAMドライブにファイルをコピーするbatファイルを適当に書いて、
スタートアップに放り込んでおけば良いんじゃないの?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:01:14.86 ID:MDdSo6aD0.net
>>861
質問者が利用してるソフトでしょ
名前はしらんけど

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:07:05.78 ID:9oTZN9M60.net
>>858は、有名どころのRAMディスク作成ソフトならOS終了時にRAMディスクの中身をイメージバックアップする機能も付いているから、
OS終了時に出力されたイメージは、次回OS起動時に自動で読み込まれ、作成するRAMディスクは永続的に使うことができる。
だから、そのドライブへ好きなファイルをぶち込んでおけば良いだけだろ!?・・・・・と言いたかったんだと思う。
まあ、質問の答にはなっていないけどね。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:53:13.60 ID:O0HbGpHh0.net
>>864
なるほど、そういうことでしたか
RAMディスクは膨大なキャッシュ置き場にも使っていてバックアップ機能は切ってるんです
それで気に入ってるファイルを手軽に起動時にRAMディスクにコピーするソフトとかあるかなと思ったのですが、
なければ>>862の方が言うようにbatファイルでやることにします

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:30:17.16 ID:9oTZN9M60.net
動画&音楽専用のRAMディスクドライブ作ればいいだけだと思うんだが・・・まあ。お好きなように。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:08:53.09 ID:2ZiRs6v50.net
画面上のドットを縦横同時に計ったり出来るソフトはありませんか?
Windows7です

868 :848:2014/11/17(月) 23:10:01.87 ID:SDi16Y4z0.net
萬屋のClipEditは検索したけどどれかわかりませんでした
AHKは気軽に使うには敷居が高すぎます

Charu3はそこそこの機能がすべてテンプレでついてるのが便利ですね
プラグインマクロのOKクリックするのをエンターでできればって
思いましたが
タブエンターで代用するか
キーマクロ組めばいけそうですね
ありがとうございます

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:26:08.01 ID:wWpU5q5d0.net
連続クリックするソフトはありますが
連続で左右や縦にマウスカーソルを振ってくれるソフトはありませんか?

探しています

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:39:43.86 ID:16iswI1x0.net
Win7Pro64bitです。
ブラケティング撮影した画像を一括でHDRに統合、そのまま32bitのフォーマット(例えばEXRやHDRやTIFFなど)に出力するフリーソフトはないでしょうか
組数指定か、フォルダに小分けしたのを一括で処理できるものがいいです。
できれば、メタデータが保存できるものが好ましいです。

EnfuseGUIを使ってたのですが、どうやらLDRでしか出力できないみたいなので…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:07:19.23 ID:Qe908tYu0.net
>>869
AHK

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:39:35.82 ID:wWpU5q5d0.net
>>871
あースプリプトとかは分かんないんで無理ッス

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:07:25.30 ID:p+Znfz+x0.net
ならUWSC

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 01:35:19.56 ID:PofhJLWQ0.net
スーパーマンが産まれた星の名前だっけ?

総レス数 1002
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200