2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.165

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:11:20.81 ID:7ohalTZY0.net
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:27:40.03 ID:jTPS0y5d0.net
ProcessExplorer
ProcessMonitor

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:05:20.24 ID:UqNZoKKB0.net
>>600
ありがとうございます!ProcessMonitorで無事アクセス状況を見れました!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 02:41:38.04 ID:tYS/mL+70.net
Windows8.1でWin7以前と同等の「最近使ったファイル」を表示してくれるソフトはありませんか?
条件として
・Recentフォルダを単純に開くようなものでないこと
・スタートメニューを復活させるようなシェルアプリでなく「最近使ったファイル」のみのシンプルなもの
・出来れば選択消去や並び替えが可能ならありがたいです(これはなくても構いません)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:19:32.57 ID:dCn/t4cE0.net
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:42:05.87 ID:UcQPyt0P0.net
>>603
くたばれスカンクのクソ未満のゴミクズ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:26:53.44 ID:vU/cPvgP0.net
タスクバーに登録したエクスプローラを左クリックしたとき
右クリック時のメニューが出るようにするソフトありますか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:28:04.58 ID:OJE4YV990.net
>>604
急にどうした?発作でも起きたのか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:34:54.72 ID:3G5g9eAH0.net
>>606
>>603はしつこいほど何度も貼られてるコピペだから

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:38:44.25 ID:lHk+9oD00.net
そうそう。あれこそAHKにしとけばいい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:33:05.90 ID:/vRBK7LC0.net
ようつべの曲と曲との間にある
この広告は5秒後にスキップできますみたいなのを挟まないで再生してくれるのないですか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:35:20.14 ID:OtrtIpo80.net
>>7
★5

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:54:38.72 ID:lHk+9oD00.net
>>609
どのブラウザ使ってるか知らないけど、そういうのは拡張で探した方が早い

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:35:08.57 ID:EIkK528k0.net
adblock

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:44:03.48 ID:0QMUXjXF0.net
OCR(文字認識)のソフトで文章だけでなく単語も認識しテキスト化できるソフトではありませんか?
例としては遊戯王カードをスキャナーで読み込み、モンスター名などをテキスト化です。
OSは7または8でお願いします。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:52:36.92 ID:8yuLy7qo0.net
X264エンコしたmp4を単純結合したいです
劣化せずに、複数ファイルをD&Dでまとめて指定できる
そんなフリーソフトはありますか?

1つ1つしか追加できなかったり(意外と面倒です)
結合すると音がずれたりと
そういうのはちよっと・・・なので

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:55:30.69 ID:trjgblmq0.net
面倒が起こったってことはいくつか試したってことだよな
それ書いてくれよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:05:55.37 ID:DV3v0M2F0.net
何でこんなにOCRに夢見てる奴が絶えないんだろね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:22:16.70 ID:trjgblmq0.net
Siriとかある世の中ですし

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:39:03.03 ID:N/ibZEwa0.net
遊戯王カードは厳しいだろうな色合い的に

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:56:06.52 ID:fHGupBHW0.net
>>615
DivXを扱ってたときのAviutlがそうだったので

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:08:49.94 ID:0erUA57r0.net
>>614
UniteMovieは対応してないだろうか?

再エンコードを行わない結合は、音ズレやら乱れやらあって当たり前なので注意。(もちろん、ない場合も多いけど
基本的にはソフトの性能うんぬんというより、元動画が悪い。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:38:56.73 ID:O6wa3Ql40.net
>>614
Java MP4Box Gui | SourceForge.net
http://sourceforge.net/projects/javamp4boxgui/

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 05:00:27.05 ID:EoT0m4Ae0.net
>>610
馬鹿の一つ覚え

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 07:42:14.36 ID:SFSTY6EF0.net
以下のような機能がある圧縮ソフトを探しています
もしあれば教えてください

圧縮したいフォルダをいくつか登録しておいてクリック一発で順次圧縮する
その際に指定しておいたフォルダの下に日付などからフォルダを自動的に作成して
その中に圧縮ファイルを作成していく

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:01:18.45 ID:m3SnYgOf0.net
例えば
aaa_AT56.jpg
aaa_BHty42.jpg
というファイルがあったとします

これを先頭のaaa_だけを一括削除できるリネームソフトを探しています
希望はSuperTagEditorみたいな使い勝手です(先頭/末尾の指定文字数を削除・置換できたり)

よろしくお願いします

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:08:08.89 ID:SFSTY6EF0.net
>>624
このスレの常連ソフトFlexible Renamerで出来ますよ

単純に「aaa_」を含むものを削除する簡単な方法から
正規表現を使って「^aaa_」で先頭でマッチする場合だけ削除するなども行えます

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:34:56.42 ID:av3HUuqx0.net
>>624
とっつきやすい国産の allrename でも出来ます
Flexible Renamerの方が高機能です。併用しています

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:40:04.86 ID:QcT9T/9x0.net
>>624
renemo
メモ帳ぽい感じで編集できる
置換でaaa_を (なにもない)
正規表現も使えるから、_より前の文字だけ置換もできるね

 Windowsで送る に登録
 renemoで 矩形選択をON
にするのがお薦め
マウスのドラッグで、直感的に編集できる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:01:26.04 ID:m3SnYgOf0.net
>>625-627
Flexible Renamerで希望の結果を得ることができました
どうもありがとうございました

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:42:13.42 ID:EoxCIUK/0.net
>>622
 ↑
6 でもない 7の流れ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 04:01:16.40 ID:R6w0QLi40.net
html編集(他)で
例えば、(表など作って)スペース区切りの文字列単位を自動で一括リンクにするようなソフトありませんか?

「表中のある単語を選択(またはオンマウスポインタ)すると、表中の同じ文字列が反転表示させれる」
のようなことがやりたいのですが。。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 05:02:27.12 ID:AYQCC1+z0.net
>>630
>html編集(他)で
>例えば、(表など作って)スペース区切りの文字列単位を自動で一括リンクにするようなソフトありませんか?
これは意味がわからんが

>「表中のある単語を選択(またはオンマウスポインタ)すると、表中の同じ文字列が反転表示させれる」
これならエクセルでできる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 05:28:21.68 ID:R6w0QLi40.net
>>631
今ググってたら確かにエクセルが気になったのですが、(自分はopenofficeですが・・)
sarach関数辺りを使うのかな?
調べてみます。どうも。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:09:32.18 ID:LX3LBs7+0.net
grepして文字列置換するだけじゃねーの

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:10:28.10 ID:LT255kFK0.net
というより普通のHTMLエディタ探してるのかと思った

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:13:34.07 ID:HYAdBlBy0.net
>>630
関数とか面倒だったら、単純にこんな感じでセル区切って作っていけばいいと思うよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5401004.png

一括処理したければ、正規表現の使えるテキストエディタで置換するのが妥当

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:37:09.85 ID:1rNczf700.net
専ブラの抽出ポップアップみたいなの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:38:50.09 ID:ETxIBMqO0.net
Windows7でi5のマシンでエンコしているのですが、エンコを開始した途端
CPU負荷がマックスになってすべての操作が激重になります。
Webやその他の作業では普段CPUの10%も使わないので、エンコソフト
のCPU占有量を90%に抑えたいのですが、良いアプリはないでしょうか?
時間指定で制御できれば最高です。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:18:32.19 ID:1rNczf700.net
バトルエンコーダーシラセ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:22:14.33 ID:SDGDJo2X0.net
何でアニメの話題出してんだと思ったら本家はBPSだった

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:25:16.47 ID:+q4sA6L70.net
バイナリエディタに手打ちで動画エンコードできそう

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:38:03.43 ID:wINx4Iu00.net
BPSといえばザ・ブラックオニキスだな。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:51:43.40 ID:0QYJaz3B0.net
タスクマネージャー

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:38:38.38 ID:YhC5p0E20.net
エンコードソフトに優先度priority設定付いてないやつなんてあるの

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:46:08.12 ID:0bSF4bbJ0.net
>>637
その前にCPUの温度とか見てる
i5でエンコすると激アツになってるよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:19:37.91 ID:Q3VUe9Fy0.net
ソフトでなくても良いのですが
100個くらいあるpdfファイルの更新日時を
例えば、
01:01:01から1秒ずつ増やしながら連番にするソフトあるいは簡単な方法ってありませんか?
極窓でいけるかと思ったのですが
ファイル名の連番しかできないようです。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:42:16.03 ID:6efe7EXT0.net
>>645
本スレ超絶的、絶対的定番 Flexible Renamer

と書いて他のリネームソフト信者を怒らせてみるテスト

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:01:55.42 ID:4Kq3xIXW0.net
>>637
上でも出てるけどBES

もしくはタスクマネージャー開いてエンコのプロセスのアフィニティで一つ割り当てを消す
デフォでは4コア全部使う設定にしてるけどこれを3つにしたら最高で75%の負荷になる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:02:35.24 ID:QJgpJ05i0.net
タダなのにタダじゃないみたいなソフトはありませんか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:05:20.10 ID:HVIXQNkp0.net
>>648
Gleeを代表とする無料ゲーム全般
登録した個人情報は売りさばいて
利用者からは課金して儲ける仕組み

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:10:10.83 ID:57yolkZQ0.net
>>649
Gleeってなんですか
初めて聞きました

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:04:53.10 ID:awaW+98K0.net
フォルダの中にあるファイルを複数のwordで検索したいのですが何か都合のいいソフトはないでしょうか?
検索ワードが非常に多いので簡単に入力できるものがいいです。
PCはウィンドウズ7でソフトは無料でお願いします。

例:検索ワード 2014 2013 2012
  ヒットword 2014-2-14 1013-5-25…

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:25:38.50 ID:4pMiUISv0.net
>>651
ファイル名の検索か、中身の検索かでかなり話が変わってくるのだけど・・・。

ファイル名だったら、単純にエクスプローラ右上の検索ボックスに「2014 OR 2013 OR 2012」と入れれば大丈夫だし、大抵のファイル検索ソフトでも可

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:24:05.24 ID:quqvUg1I0.net
検索ワードが多いなら
正規表現を習得して正規表現の使える検索ソフトで

devasとか
古式ゆかしいgrepとか

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:02:15.98 ID:awaW+98K0.net
>>652
>>653
ありがとうございます。
何とかできそうです

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:39:41.42 ID:L+A28GTO0.net
>>643
TMPEN…って名前でした。設定あるのかな?
>>644
普通に定格で動かしてますので、問題ないかと。
>>647,637
バトルエンコーダーシラセですか、アンカーが無いので私へのRESとは
気づきませんでした。調べてみます。
タスクマネージャーは優先度設定だけではなかったのですね。
ただ、使うコアの設定はソフト側で選べるのですが、
4つ同時にエンコしてるので制限はしてませんでした。
75%は微妙ですね。90%ぐらいがベストなのですが。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:22:10.16 ID:hOVaLcri0.net
>>655
CPU使用率90%だからって
CPU余剰能力がそのまま10%になるわけじゃないぞ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:12:45.57 ID:UlsKfRAL0.net
>>655
頭は大丈夫か?
というかネタなのか?

定格の意味は分かってないだろ
ほぼアイドル状態と利用率90%の状態じゃ
CPUの温度(消費電力)は全く違うぞ

おまえの事だからリテールクーラーでエンコしてるんだと思うが
CPUからしたら真夏のインドの飲料水も与えられず
フルマラソンさせられ続けてるようなものだ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:22:43.11 ID:L+A28GTO0.net
>>656
うん、まあ細かい話ではいろいろあるんでしょうね。
実際にやってみないとわからないとは思います。
>>657
心配されてるのはハードの故障とか暴走、フリーズとかの話ですか?
今のところそれはありません。
今回相談させていただいたのはCPU能力の割り振り方の話であって、
安定性向上の話じゃないのですが・・・
それとも、保険の為に90%負荷で常用した方が良いって話でしょうか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:42:49.41 ID:UlsKfRAL0.net
やっぱりネタだったか

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:08:12.40 ID:4mpm+ODG0.net
質問以外のことまで自分の主張押し付けて罵倒するとかどうなんよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:54:35.98 ID:roiaNWjl0.net
ifoファイルからチャプターごとに音声だけを抜き出せるソフトありませんか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:14:02.34 ID:Vv+NxLAk0.net
そもそも>>658の言いたい事はエンコするとその間ブラウザとか他の動作が重くなるからなんとかしたいって内容だろ
その解決策だけ出せばいいんだよ
たとえそれがPCに負荷をかけ続ける事だろうがな

つーわけで俺の持ってる解決案は3つ

1 BESでCPU負荷の上限をかける
2 タスクマネージャーでCPUの割り振り数を制限する
3 タスクマネージャーでエンコの優先度をアイドルにする

この3つ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:33:56.77 ID:19A633gF0.net
データから近似式出してくれるようなソフトウェアないですかね?
OSはMacかLinuxでお願いします

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:52:51.25 ID:mDQRAIKN0.net
マセマティカ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:20:25.21 ID:19A633gF0.net
>>664
マスマティカでつか…高級品ですね。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:09:35.16 ID:mDQRAIKN0.net
理系の大学生ならどこかの研究室にはあるよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:28:38.73 ID:wqLD4YIn0.net
tp://blog.cfms.jp/wordpress/?p=1273
こういうのじゃ駄目なん?
あとjavascript使ってネット上できるとこも一杯あるけど

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:28:22.83 ID:01L73kEx0.net
>>663
GNU Octave
http://www.gnu.org/software/octave/

R
http://www.r-project.org/index.html

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:24:15.43 ID:19A633gF0.net
>>666
うちの研究室ビンボーなんでつ…

>>667
javaスクリプト…
ちょいとかんさくにんしてみまつ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:26:53.04 ID:19A633gF0.net
>>668
Rですか…ちなみにgnuplot でも最小二乗法で一応係数を出してはくれますが最初に近似式の原型(二次方程式とかハイパボリック系とか)を指定してあけないとダメじゃないでつか?
それがなんとも…オクタブは初耳です。
ちょいと試してみたいかな?と思います。

一発で誤差の少ない近似式を提示してくれるソフトウェアはないですよね?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:30:57.98 ID:jRlcE+Ae0.net
>>669
自分とこになくても他のとこにはあるよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:50:26.45 ID:fGMBpR/f0.net
久々にでつまつ口調見たぞ
アッパーカットかましたくなる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:08:27.61 ID:19A633gF0.net
>>671
それを拝借すると?
ライセンスの問題もありまつ

>>672
すんません

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:01:15.36 ID:PlVA0X3v0.net
Windows7以上で使えるマルチボタンマウス用のユーティリティソフトで
たとえば、親指のところにあるボタンを押しながら左クリックすると
ダブルクリックとして作用させる、というように
カスタマイズできるソフトをご存知でしたらご教示くださいませ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:25:58.73 ID:7Tzrj43q0.net
汎用の前にメーカー製のドライバはないのか?
具体的にそのマウスの型番を書いた方が近道だと思うぞ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:58:15.68 ID:TjIptG3q0.net
親指のところにボタンがあるマウスっつっても、そのボタンの仕様も様々
そのマウスのメーカーのスレにでも行ったほうが早いと思う

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:12:20.03 ID:N1myLrWz0.net
>>674
"マルチボタンマウス用のユーティリティソフト"と制限する理由は?
この制限外せばいくらでも思いつくが

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:39:47.05 ID:wqLD4YIn0.net
HUT
MouseXW
ダブルクリックはできるかどうか分からない
AHKをちょっとかじれば何でも割り当て可能

ちなみに6ボタン以上はWindows標準では
仮想キーコードが用意されてないので
そのマウスのドライバでなんとかする以外に方法はないと思う

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:15:13.96 ID:S0dFfJo/0.net
Octave って近似式ポンと、出してくれなくね?2変数の場合

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:38:45.93 ID:YfWE1ARk0.net
使用OS windows7home64bit

検索ソフトのLightningが更新停止でnetframework4以降に対応してないので、
しかたなく他のソフトを探してます

今まで試したもの
fenrir
Everything

fenrirはUIが馴染みませんでした
Everythingは非常に素晴らしいソフトですが、海外製ということもありmigemo検索に対応してません
また、固定ホットキーのカスタマイズでLightningと同じに出来ず、しっくりきませんでした

Lightningだとctrlのダブルクリックで起動、ctrl+[Cダブルクリック]でクリップボードの文字列を検索出来ます

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:21:25.66 ID:bsHznhQ30.net
そんな何から何まで同じソフトを求める方がおかしい。
キーボードカスタマイズならAHKやkeyhac辺りを使って自分でカスタマイズすりゃ良い。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:30:49.31 ID:eWKL6h8I0.net
まあそうなるよね

>>680
migemo検索とはいかないけど、AHKならローマ字で打ち込んでも後から変換できる方法があったと思う
それか、それに特化してるりかなーみたいなのを入れるとか
ホットキーもAHKで何とでもなるだろうし

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:09:20.67 ID:YfWE1ARk0.net
AHKは試したことがあるんですが、設定が大変なわりにやりたい動作にならず、
AHKスレで貰ったスクリプトでも動作がおかしくて断念しました

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:22:41.01 ID:1P2owGZ90.net
migemoってそんなに便利か?
自分用の辞書鍛えるのも面倒だし
検索時は正規表現やちゃんとした文字指定する方が余程正確な結果が得られるぞ。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:09:36.66 ID:S0dFfJo/0.net
近似式ポンなソフトウェアないか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:14:04.62 ID:mC/XJkTj0.net
質問する時にAHKはいらないって条件付けてもいいの?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:19:29.93 ID:AYa6m8dX0.net
駄目な理由がないと思いますが

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:19:56.09 ID:XT7y8AEI0.net
【環境】 Windows 7 home 64bit

『オンスクリーンボリュームビューア lite』を使っていたのですが、
Windows updateで 動作がおかしくなり 使えなくなりました。

・Windows 64bitでも動作可能
・ホイールで音量調節 (ミュートも)
・画面に音量の変更値が出てくる
・なるべく日本産ソフト

こういう音量調節ソフト教えてください
よろしくお願いします

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:06:13.38 ID:hQPRPmpf0.net
>>688
tclock2ch

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:12:47.23 ID:CaMAQd0E0.net
【環境】 Windows 7 home 64bit

winXPからの移行に伴って、POPメーラーと2ch系専用ブラウザを探してます
過去にはOutlookExpress、かちゅ〜しゃを使っていたので
どちらも使用感が似ているソフトがあればありがたいです。

インターフェースが似ているのがとりあえず前提として、
余計な機能はとくにいらないので、シンプル系でお願いします。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:19:16.93 ID:hQPRPmpf0.net
>>690
>>6

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:21:32.62 ID:9KuhNP3e0.net
>>690
OutlookExpress
かちゅ〜しゃ

…どっちも7で使えるだろう

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:35:29.79 ID:VLMZGeB60.net
OutlookExpressが7で使えるわけねーだろ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:54:20.01 ID:inXnAvB70.net
>>693
https://app.box.com/s/3r9uphzbp68fjufb27xv

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:44:06.22 ID:t1R8xz130.net
>688
FaderControllerCA

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 05:34:28.39 ID:NwywlLvO0.net
>>680
俺は使わないけどmigemoなら
tp://uisteven.blog.fc2.com/blog-entry-51.html

クリップボードの文字列検索に関しては
Arttips(ctrlダブルクリックでも起動可能)のweb検索に登録することで
コピーと貼り付けの手間が省ける

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:29:24.66 ID:6z1LUurs0.net
フォルダ内に入っている複数のB4横またはA4横のJPGイメージファイル群を
下記のように加工してPDFファイルにするソフトがあれば教えて下さい。

各イメージを水平方向の真ん中で2つに分割(B5縦x2またはA5縦x2)し、
分割したイメージをA4縦に拡大して、PDFの一頁にする。

ソフトの実行環境は、Windows7またはOS X(10.7)で、
フリーソフトを希望。

よろしくお願いします。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:37:31.27 ID:vzGhMXBj0.net
>>697
自炊書店

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:03:50.19 ID:gsQii8pv0.net
mp3などの音楽ファイルや
flvなどの動画ファイルの1つ1つを
今まで何回再生したか知ることができるフリーソフトはありますか?

何回も同じファイルを見る機会が多くて
何回再生したのかなと気になって

windows8 64bit
再生ソフトはWindowsMediaClasscもしくはVLCを使用しています
宜しくお願いします

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:37:19.83 ID:gLTW2E+v0.net
>>699
Windowsには個別ファイルにそんなメタ情報を記録するような機能が無いから無理。

ライブラリ型のメディアプレーヤー(例えばWMPやiTunes)なら、そのソフトで行った再生回数は記録されるが
他のソフトで再生したりしたのは集計されない。

総レス数 1002
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200