2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.165

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:11:20.81 ID:7ohalTZY0.net
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:28:13.52 ID:q/mW5E7y0.net
>>552
JTrim - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/tool/retouch/jtrim.html

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 03:39:32.95 ID:qEMYCKMy0.net
>>552
Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

>>554
★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 04:58:46.10 ID:P7C1xh8H0.net
>>549
このスレ的には
Cache My Work
7以降で動くかどうかは試してない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 08:40:13.24 ID:U8DhLP/D0.net
>>552
copy -b

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:48:33.68 ID:nKz4O4mN0.net
タイマーを探してます
例えば3分経ったらアラームが鳴り自動で次は5分鳴ったらアラーム
みたいな感じで設定できるタイマーありませんか

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 12:52:30.27 ID:GtUsEGBt0.net
>>558
萬屋
Personal>Time>プログラムタイマ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se484379.html

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:16:11.48 ID:nKz4O4mN0.net
>>559ありがとうごいざいます

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:00:04.57 ID:eZJRdpXY0.net
Windows Vista SP2です

ショートカットを別ドライブにコピーした時に、ショートカットではなく実体をコピーし、
その際ファイル名を実体そのままでなく、ショートカットの名前にリネームするソフトはありますか?

動画のキャッシュファイルをスマホにコピーし、名前に連番を付けたい、
スマホの容量に限りがあるので、リネーム済みのファイルをPCに用意しておきたい
でもキャッシュファイルの名前を変えるとキャッシュとして機能しなくなる、
でもコピー用に名前を変えた動画ファイルを用意すると容量がもったいない、という状況です

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:09:57.36 ID:dlKtAjrB0.net
ファイルの「更新日時」の値を「作成日時と同じ」に書き換えたいです

タイムスタンプを変更するソフトで手動で1つずつ変更すればできなくもないですが
フォルダ内の全ファイルを自動で変更できるソフトはないでしょうか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:12:12.59 ID:GtUsEGBt0.net
>>562
Flexible Renamer

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 15:35:59.42 ID:dlKtAjrB0.net
>>563
ありがとうございます!
Flexible Renamerは以前にリネーム用途で使ったことがありましたが
こんな機能があるとは気づきませんでした

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:56:20.91 ID:szU7zm4v0.net
windows8で動作するMultiImageDownloaderの様な物はありますか

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:23:13.26 ID:qNNSMEgG0.net
>>561
AHK

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:24:51.55 ID:qNNSMEgG0.net
>>565
>>8 ★8

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:09:08.42 ID:szKoZIoc0.net
>>522

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:03:40.27 ID:CSc9n9/i0.net
EFI(UEFI)ドライブの領域を開放or全体フォーマットできるソフトありませんか?
今はコマンドラインのdiskpartでやってますが手間なのでヒューマンエラーが起こりやすそうなので怖いです

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:05:17.47 ID:BbPcfNqY0.net
Windows7 Pro 64bitで電源オプションの変更を手軽に出来るソフトはないでしょうか
ゲームやる時は高パフォーマンス、普段使う時はバランス、動画鑑賞等低負荷時には省電力等の切り替えを手軽にしたいのですが

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:10:17.93 ID:V4lfMCV30.net
あるよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:36:10.23 ID:1KVnuIy10.net
ショートカットで駄目なの?
どの程度のどういう手軽さ?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:39:02.32 ID:Gi1tjLjm0.net
>>570

電源オプション設定を切り替えるショートカットを作る
http://spyralog.net/archives/2011/01/23/140242/

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 07:48:46.24 ID:HL4LB79Q0.net
>>566
もう少し簡単なのはありますか

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:40:04.63 ID:JHGj1A0L0.net
バカの一つ覚えでAHKと回答する奴がいるから、無視しておけばいいよ
他に回答が付かなかったら、欲しい動作をするソフトが存在しないか、
そういうソフトを知ってる人がいないかのどちらかだから諦めろん

もし諦めきれないから、「こんなソフトウェアをつくってください」っていうスレがあるから
そこで依頼してみればいいよ

依頼するときは、漠然とした動作ではなく、ちゃんと動作仕様を明記するんだぞ
じゃないと作れないからね

まあ、動作仕様をきちんと考えると、簡単なスクリプトが書けるようになるんだけど

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:19:31.87 ID:oNdtWAup0.net
>>574
具体的な手順、ファイル名の例を出すぐらいの事をしろよな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:26:44.31 ID:oIBy2ivH0.net
>>574
>>8 ★8

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:27:32.14 ID:HL4LB79Q0.net
>>576
動画ファイル1.mp4から動画ファイル01.mp4.lnkというショートカットを作っておき、
動画ファイル01.mp4.lnkを別の場所へドラッグでコピーすると、
動画ファイル1.mp4をリネームした動画ファイル01.mp4がコピーされる、といった動作です

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:56:58.98 ID:7DteL2Ch0.net
すっごい紛らわしい書き方だな・・・

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:11:02.07 ID:M4Tytxnp0.net
>>578
わざわざ面倒なことしようとしてない?普通にコピーしてスマホ側でリネームツール使うとか
やったことないから、詳しくは分からんけどw
もしくは、
>コピー用に名前を変えた動画ファイルを用意すると容量がもったいない
ってのはPC側のことでしょ。別にスマホに移動させるんだから一時的なことでは?
それもできないくらい残容量が厳しいってなら、GoogleDriveを経由させるとかではダメなの?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:38:39.69 ID:TTFACZHn0.net
画像ファイルをまとめて圧縮できるソフトでおすすめはありますか?
Caesiumというのを使ってみましたがUIが糞すぎて他のを使いたいです

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:39:18.03 ID:HL4LB79Q0.net
>>580
スマホ側でリネームすると、コピーの度にリネームが必要になります
なのでPCにリネーム済みのものを用意しておきます
リネーム済みのフィアルを削除するとやはりコピーの度にリネームが必要になるので、ずっと残しておきます

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:51:48.08 ID:7mmmKY8H0.net
Win7のシンボリック・リンクが標準でそういう動作をするが・・・
(リンクの名前で、実体がコピーされる)
Vistaは使ってないのでどうだかはわかんないや

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:53:34.62 ID:CLo6qZQH0.net
AHKって要するにSortInchKeyみたいなもの?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:07:10.39 ID:B4dw1OXW0.net
動画の気に入った区間の切り出し(編集)が容易に出来るおすすめフリーソフトありますか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:16:24.92 ID:M4Tytxnp0.net
>>582
>スマホ側でリネームすると、コピーの度にリネームが必要になります
それは仕方ないじゃんw 予めPC側でリネームするか、スマホでリネームするかの違いだけじゃないの?
スマホで一括リネームできるツールもあるんでしょ。それは使ったことないから分からないって書いたんだけどさ

>リネーム済みのフィアルを削除するとやはりコピーの度にリネームが必要になるので、ずっと残しておきます
これは意味が分からないんだが、動画ファイル01.mp4〜動画ファイル12.mp4ってのをスマフォに移動させたら、
次は動画ファイル13.mp4〜ってリネームすればいいんじゃないの?だから削除しても問題ないと思うけど

あと、GoogleDriveではあかんの?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:38:08.62 ID:XWwfuMWy0.net
 
Q. CCleaner等のレジストリクリーニングって本当に効果があるのでしょうか?

A.、「ノー」です。ちょっと考えてみて下さい。レジストリには何十万という、ものすごい数のキーが含まれています。
 この中から50や100削除してみたところで、パフォーマンスの向上など期待できません。

 単刀直入に言うと、「レジストリクリーニングプログラムを走らせるな」と。
 インチキであるとまでは決して言わない。
 だが、不要なレジストリエントリを掃除し、行き場を失ったDLLファイルのいくつかを削除したところで、何も変わりはしない。
 

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:41:08.01 ID:2vuwhFXm0.net
そんなに悔しかったのか?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:43:29.03 ID:7DteL2Ch0.net
>>585
aviutl

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:46:06.45 ID:YXWI2YFj0.net
>>583
調べてみたらVistaにもシンボリックリンクがありました。
後でツールも探してみます。ありがとうございます

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:48:06.72 ID:de6crJk40.net
>>582
ショートカットの代わりにハードリンクつくる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:08:03.52 ID:YXWI2YFj0.net
>>586
スマホに移したあとリネームすると、削除したら再度リネームが必要になりますが、
リネーム済みのものをPCに置いておけば、何度コピーしてもリネームは必要ありません

Googleドライブでは恐らく容量が足りません

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:20:21.99 ID:YXWI2YFj0.net
>>591
合わせて調べてみます。ありがとうございます

594 :560:2014/11/03(月) 14:51:18.93 ID:HL4LB79Q0.net
Link Shell Extensionで要求を全て満たせました。ありがとうございました

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:16:08.44 ID:EyXj0S1+0.net
>>581
このスレでお薦めは禁句
単ZIPでも使え

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:43:03.95 ID:Gi1tjLjm0.net
登録したプロセスをまとめて終了させるものありますか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:41:19.33 ID:Lnd+Vm3K0.net
killしろ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:48:26.21 ID:gKHGC5Tv0.net
>>596
俺だったらバッチでtaskkillかkillコマンド
ソフトでやるならKillProcessやガバッと 終了

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:05:26.86 ID:eVjXIKcK0.net
ストレージが現在読み込んでるファイルをモニタリングできるソフトってありませんか?
書き込みや作成はMoo0ファイルモニターでモニタリングできるのですが、読み込みをモニタリングできるソフトがどうしても見つかりません・・・

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:27:40.03 ID:jTPS0y5d0.net
ProcessExplorer
ProcessMonitor

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:05:20.24 ID:UqNZoKKB0.net
>>600
ありがとうございます!ProcessMonitorで無事アクセス状況を見れました!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 02:41:38.04 ID:tYS/mL+70.net
Windows8.1でWin7以前と同等の「最近使ったファイル」を表示してくれるソフトはありませんか?
条件として
・Recentフォルダを単純に開くようなものでないこと
・スタートメニューを復活させるようなシェルアプリでなく「最近使ったファイル」のみのシンプルなもの
・出来れば選択消去や並び替えが可能ならありがたいです(これはなくても構いません)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:19:32.57 ID:dCn/t4cE0.net
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:42:05.87 ID:UcQPyt0P0.net
>>603
くたばれスカンクのクソ未満のゴミクズ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:26:53.44 ID:vU/cPvgP0.net
タスクバーに登録したエクスプローラを左クリックしたとき
右クリック時のメニューが出るようにするソフトありますか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:28:04.58 ID:OJE4YV990.net
>>604
急にどうした?発作でも起きたのか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:34:54.72 ID:3G5g9eAH0.net
>>606
>>603はしつこいほど何度も貼られてるコピペだから

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:38:44.25 ID:lHk+9oD00.net
そうそう。あれこそAHKにしとけばいい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:33:05.90 ID:/vRBK7LC0.net
ようつべの曲と曲との間にある
この広告は5秒後にスキップできますみたいなのを挟まないで再生してくれるのないですか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:35:20.14 ID:OtrtIpo80.net
>>7
★5

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:54:38.72 ID:lHk+9oD00.net
>>609
どのブラウザ使ってるか知らないけど、そういうのは拡張で探した方が早い

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:35:08.57 ID:EIkK528k0.net
adblock

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:44:03.48 ID:0QMUXjXF0.net
OCR(文字認識)のソフトで文章だけでなく単語も認識しテキスト化できるソフトではありませんか?
例としては遊戯王カードをスキャナーで読み込み、モンスター名などをテキスト化です。
OSは7または8でお願いします。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:52:36.92 ID:8yuLy7qo0.net
X264エンコしたmp4を単純結合したいです
劣化せずに、複数ファイルをD&Dでまとめて指定できる
そんなフリーソフトはありますか?

1つ1つしか追加できなかったり(意外と面倒です)
結合すると音がずれたりと
そういうのはちよっと・・・なので

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:55:30.69 ID:trjgblmq0.net
面倒が起こったってことはいくつか試したってことだよな
それ書いてくれよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:05:55.37 ID:DV3v0M2F0.net
何でこんなにOCRに夢見てる奴が絶えないんだろね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:22:16.70 ID:trjgblmq0.net
Siriとかある世の中ですし

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:39:03.03 ID:N/ibZEwa0.net
遊戯王カードは厳しいだろうな色合い的に

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:56:06.52 ID:fHGupBHW0.net
>>615
DivXを扱ってたときのAviutlがそうだったので

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:08:49.94 ID:0erUA57r0.net
>>614
UniteMovieは対応してないだろうか?

再エンコードを行わない結合は、音ズレやら乱れやらあって当たり前なので注意。(もちろん、ない場合も多いけど
基本的にはソフトの性能うんぬんというより、元動画が悪い。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:38:56.73 ID:O6wa3Ql40.net
>>614
Java MP4Box Gui | SourceForge.net
http://sourceforge.net/projects/javamp4boxgui/

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 05:00:27.05 ID:EoT0m4Ae0.net
>>610
馬鹿の一つ覚え

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 07:42:14.36 ID:SFSTY6EF0.net
以下のような機能がある圧縮ソフトを探しています
もしあれば教えてください

圧縮したいフォルダをいくつか登録しておいてクリック一発で順次圧縮する
その際に指定しておいたフォルダの下に日付などからフォルダを自動的に作成して
その中に圧縮ファイルを作成していく

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:01:18.45 ID:m3SnYgOf0.net
例えば
aaa_AT56.jpg
aaa_BHty42.jpg
というファイルがあったとします

これを先頭のaaa_だけを一括削除できるリネームソフトを探しています
希望はSuperTagEditorみたいな使い勝手です(先頭/末尾の指定文字数を削除・置換できたり)

よろしくお願いします

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:08:08.89 ID:SFSTY6EF0.net
>>624
このスレの常連ソフトFlexible Renamerで出来ますよ

単純に「aaa_」を含むものを削除する簡単な方法から
正規表現を使って「^aaa_」で先頭でマッチする場合だけ削除するなども行えます

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:34:56.42 ID:av3HUuqx0.net
>>624
とっつきやすい国産の allrename でも出来ます
Flexible Renamerの方が高機能です。併用しています

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:40:04.86 ID:QcT9T/9x0.net
>>624
renemo
メモ帳ぽい感じで編集できる
置換でaaa_を (なにもない)
正規表現も使えるから、_より前の文字だけ置換もできるね

 Windowsで送る に登録
 renemoで 矩形選択をON
にするのがお薦め
マウスのドラッグで、直感的に編集できる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:01:26.04 ID:m3SnYgOf0.net
>>625-627
Flexible Renamerで希望の結果を得ることができました
どうもありがとうございました

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:42:13.42 ID:EoxCIUK/0.net
>>622
 ↑
6 でもない 7の流れ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 04:01:16.40 ID:R6w0QLi40.net
html編集(他)で
例えば、(表など作って)スペース区切りの文字列単位を自動で一括リンクにするようなソフトありませんか?

「表中のある単語を選択(またはオンマウスポインタ)すると、表中の同じ文字列が反転表示させれる」
のようなことがやりたいのですが。。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 05:02:27.12 ID:AYQCC1+z0.net
>>630
>html編集(他)で
>例えば、(表など作って)スペース区切りの文字列単位を自動で一括リンクにするようなソフトありませんか?
これは意味がわからんが

>「表中のある単語を選択(またはオンマウスポインタ)すると、表中の同じ文字列が反転表示させれる」
これならエクセルでできる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 05:28:21.68 ID:R6w0QLi40.net
>>631
今ググってたら確かにエクセルが気になったのですが、(自分はopenofficeですが・・)
sarach関数辺りを使うのかな?
調べてみます。どうも。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:09:32.18 ID:LX3LBs7+0.net
grepして文字列置換するだけじゃねーの

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:10:28.10 ID:LT255kFK0.net
というより普通のHTMLエディタ探してるのかと思った

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:13:34.07 ID:HYAdBlBy0.net
>>630
関数とか面倒だったら、単純にこんな感じでセル区切って作っていけばいいと思うよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5401004.png

一括処理したければ、正規表現の使えるテキストエディタで置換するのが妥当

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:37:09.85 ID:1rNczf700.net
専ブラの抽出ポップアップみたいなの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:38:50.09 ID:ETxIBMqO0.net
Windows7でi5のマシンでエンコしているのですが、エンコを開始した途端
CPU負荷がマックスになってすべての操作が激重になります。
Webやその他の作業では普段CPUの10%も使わないので、エンコソフト
のCPU占有量を90%に抑えたいのですが、良いアプリはないでしょうか?
時間指定で制御できれば最高です。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:18:32.19 ID:1rNczf700.net
バトルエンコーダーシラセ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:22:14.33 ID:SDGDJo2X0.net
何でアニメの話題出してんだと思ったら本家はBPSだった

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:25:16.47 ID:+q4sA6L70.net
バイナリエディタに手打ちで動画エンコードできそう

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:38:03.43 ID:wINx4Iu00.net
BPSといえばザ・ブラックオニキスだな。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:51:43.40 ID:0QYJaz3B0.net
タスクマネージャー

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:38:38.38 ID:YhC5p0E20.net
エンコードソフトに優先度priority設定付いてないやつなんてあるの

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:46:08.12 ID:0bSF4bbJ0.net
>>637
その前にCPUの温度とか見てる
i5でエンコすると激アツになってるよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:19:37.91 ID:Q3VUe9Fy0.net
ソフトでなくても良いのですが
100個くらいあるpdfファイルの更新日時を
例えば、
01:01:01から1秒ずつ増やしながら連番にするソフトあるいは簡単な方法ってありませんか?
極窓でいけるかと思ったのですが
ファイル名の連番しかできないようです。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:42:16.03 ID:6efe7EXT0.net
>>645
本スレ超絶的、絶対的定番 Flexible Renamer

と書いて他のリネームソフト信者を怒らせてみるテスト

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:01:55.42 ID:4Kq3xIXW0.net
>>637
上でも出てるけどBES

もしくはタスクマネージャー開いてエンコのプロセスのアフィニティで一つ割り当てを消す
デフォでは4コア全部使う設定にしてるけどこれを3つにしたら最高で75%の負荷になる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:02:35.24 ID:QJgpJ05i0.net
タダなのにタダじゃないみたいなソフトはありませんか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:05:20.10 ID:HVIXQNkp0.net
>>648
Gleeを代表とする無料ゲーム全般
登録した個人情報は売りさばいて
利用者からは課金して儲ける仕組み

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:10:10.83 ID:57yolkZQ0.net
>>649
Gleeってなんですか
初めて聞きました

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:04:53.10 ID:awaW+98K0.net
フォルダの中にあるファイルを複数のwordで検索したいのですが何か都合のいいソフトはないでしょうか?
検索ワードが非常に多いので簡単に入力できるものがいいです。
PCはウィンドウズ7でソフトは無料でお願いします。

例:検索ワード 2014 2013 2012
  ヒットword 2014-2-14 1013-5-25…

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:25:38.50 ID:4pMiUISv0.net
>>651
ファイル名の検索か、中身の検索かでかなり話が変わってくるのだけど・・・。

ファイル名だったら、単純にエクスプローラ右上の検索ボックスに「2014 OR 2013 OR 2012」と入れれば大丈夫だし、大抵のファイル検索ソフトでも可

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:24:05.24 ID:quqvUg1I0.net
検索ワードが多いなら
正規表現を習得して正規表現の使える検索ソフトで

devasとか
古式ゆかしいgrepとか

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:02:15.98 ID:awaW+98K0.net
>>652
>>653
ありがとうございます。
何とかできそうです

総レス数 1002
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200