2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.165

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:11:20.81 ID:7ohalTZY0.net
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:56:24.39 ID:JCj7dwuH0.net
それは俺も欲しい。透過pngをちゃんと透明表示してくれるビューア無いよな。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 13:14:32.69 ID:DRslbIqK0.net
Artsage(フレームなしで表示できるビューア)とWinTの透過色を指定の組み合わせで出来たよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 13:30:33.11 ID:B5Qoaaru0.net
>>205
Massiguraは?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:10:05.71 ID:jPGs6/Ym0.net
Image Eye
http://www.fmjsoft.com/ieframe.html

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:35:49.52 ID:JCj7dwuH0.net
>>207
できた。これは感動した。
透過0%指定すると表示がおかしくなるのと1%にすると透けてしまうのが難点だけど満足できた。ナイスなレスだ。

>>208
それはできない。背景色が表示される。

>>209
まだ試してないから今からやってみるわ。サンクス。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:58:28.52 ID:JCj7dwuH0.net
>>209
今使ってるけどなかなかいいな。けどこれインデックス?とかいうののキャッシュをどこに書き込んでるのかわからんな。
C:\に書き込んでくるソフトだと困るわ。容量60GBしかないから。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:18:39.51 ID:wmh06AlJ0.net
>>211
$imagepath$\ImageEye.iei
attributes : "Hidden files"

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:31:14.65 ID:l7j9eXEg0.net
>>210
お前が質問者かよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:32:30.71 ID:JCj7dwuH0.net
>>212
そうか。隠しファイルを見えなくしてるから気づかんかったわ。

>>213
俺は別人だぞ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:51:43.41 ID:cZUDb5fa0.net
VistaでWin7の「スタートボタンを押しながらカーソルキーでウィンドウサイズを操作」
できるようにするソフトありませんか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:08:58.37 ID:8aIVA5DF0.net
WEBみるときカラーでみるより
白黒にしたいときがあるのですがそういうソフトありますか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:16:01.95 ID:DRslbIqK0.net
>>216
萬屋
system>Display>白黒反転で「グレースケール(グレースケースって表記されてるけどw)」を選択して「表示」ボタンを押す

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:25:51.31 ID:DRslbIqK0.net
「萬屋」だけで検索しても見つけづらいから、これね
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se484379.html

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:48:17.12 ID:togkgyeO0.net
クロームだったらHigh Contrastっていうアドインでグレースケース可能

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:31:17.47 ID:SroH2nYW0.net
webブラウザを探しています

webサイト上のテキストや画像などをマウスなどで範囲選択します
その選択した「範囲内のみのhtmlソースを表示」するものです
ページ全体のソースではありません

よろしくお願いします

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 10:25:30.95 ID:D6nacBRG0.net
スレイプニル

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:27:15.23 ID:2fdUL26u0.net
複数の画像をまとめてドロップする一回か二回程度の工程のみで
設定したフォルダに画像の横幅を余白なく全て同じに揃えて
縦に連結して圧縮劣化させたJPEGで吐き出してくれるソフトってないですか?
ジョイントや画像一覧の作成するソフトなど一通り試しました

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:29:17.78 ID:re7GHA4i0.net
しつけええええ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:33:37.86 ID:D58QwFAW0.net
>画像の横幅を余白なく全て同じに揃えて
>縦に連結して圧縮劣化させたJPEGで吐き出してくれる

他の条件は省いて↑だけならPicasaのコラージュのグリッドでできるよ

225 :223:2014/10/16(木) 12:35:56.29 ID:D58QwFAW0.net
あ、ごめん
一部削られて結合されちゃうからちょっと違うな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 13:05:16.06 ID:Q4o+3PQT0.net
>>222
Conger Image Ultimate

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:26:03.07 ID:GwL3kTrv0.net
サウンドエフェクトツールなどで効果音を作成しているのですが
作成した細かなwavファイルの再生時間を、簡単に見る事が出来るツールはないでしょうか?
WMP等のメディアプレーヤーにドラッグすれば、00:03秒と表示してくれますが、コンマ秒までは分かりません
また一つ一つ確認するのが面倒なので、エクスプローラから直接、何かしらの手段で簡単に再生時間長を
確認できれば良いなと思うのですが、ご存知の方いませんか?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:40:34.07 ID:y938PvnF0.net
という夢を見ました

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:00:26.30 ID:V0jEKjmn0.net
windows7 64bit で動く、
CPU メモリ SWAPメモリの使用量と、通信のIN OUT量が表示できるソフト
で、コンパクトに表示できる。

xp 32bit ではWinMeter を使っていました。これに似たやつがあればいいのでが。
ttp://softmania.s15.xrea.com/archives/skin/winmeter/

宜しくお願い致します。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:00:52.93 ID:Z2futFh40.net
>>222
WSHはドロップに対応してるので
Imagemagickを導入し併用して
WSHでsystem関数に該当するものを使えば出来る

つまり、拡張子を変更したただのテキストファイルの上にD&Dするだけで
可能になる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:45:45.13 ID:/v/GybMB0.net
androidスマホをPCでバックアップや管理ができるソフトってないですか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:03:59.33 ID:+5t5+qNw0.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
・ブラックロックシューター
 /
・ベヨネッタ
 http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト
 http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
・2012
 http://s-at-e.net/scurl/2012.html
・プロメテウス
 http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html
・アバター
 http://s-at-e.net/scurl/Avatar.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:41:38.46 ID:tj8IZOrO0.net
>>222
Irfanview
普段のビューアとして使えるし、コマンドラインオプションも豊富
コマンドラインの詳細は、i_options.txtで

以下を適当な名前を付け、拡張子「vbs」で保存
その***.vbs本体またはそのショートカットに連結したい複数画像をD&Dすると、同じフォルダに縦に連結されたjpgファイルが出来る
出力画像幅は一番目に指定した画像幅に統一される(Irfanview仕様)
出来るファイル名は「(p) + 一番目に指定された画像ファイル名」になる
※D&Dする時掴んだファイルが一番目になるらしい(あくまでも"らしい"ので、あてにしないでくれ)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
Set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set objArgs = WScript.Arguments
WshShell.CurrentDirectory = fso.GetParentFolderName(objArgs(0))

Irfanview = "Irfanviewのパス" '←←←ここにIrfanviewのexeパスを入れる

For Each oItem In objArgs
source_files = source_files & "," & oItem
Next

WshShell.Run """" & Irfanview & """" & " /panorama=(2" & source_files & ") /convert=" & "(p)" & fso.GetFileName(objArgs(0))
----------------------------------------------------------------------------------------------------

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:49:55.89 ID:tj8IZOrO0.net
>>233
すまん、一番目に指定された画像ファイルの画像形式にコンバートされてしまうね
悪いが自分で手直ししてちょ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:58:22.59 ID:tj8IZOrO0.net
連投並びにスレ違いスマン…これで最後

>>233の最終行を訂正
>WshShell.Run """" & Irfanview & """" & " /panorama=(2" & source_files & ") /convert=" & "(p)" & fso.GetFileName(objArgs(0))
ここの文末に「 & ".jpg"」を追加して、
WshShell.Run """" & Irfanview & """" & " /panorama=(2" & source_files & ") /convert=" & "(p)" & fso.GetFileName(objArgs(0)) & ".jpg"
だけでOKですた

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:22:16.48 ID:3vcfUYdE0.net
>>231
ソニーやサムソの謹製アプリ使えば?使いにくいけど

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:36:04.27 ID:Q4o+3PQT0.net
>>227
同じ事項に対して二つも質問するな
Domational info

>>229
Tclock

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:39:41.68 ID:H661Sbjsi.net
>>231
MoboroboかAirDroidあたりかな。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:43:55.07 ID:D58QwFAW0.net
>>227
XnViewでプロパティタブを表示しとけばファイル選択しただけで長さがわかるよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:47:39.08 ID:UKJUdljk0.net
特定のソフトのウィンドウがアクティブに鳴った時だけ
画面解像度を自動的に変更してくれるようなソフトは無いでしょうか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:36:47.24 ID:vfIQkWwF0.net
>>227
MediaInfoでオプション→設定→シェルでインフォチップにチェック入れれば
wav以外のファイルでもツールチップに再生時間が表示されるよ

242 :228:2014/10/16(木) 19:48:43.83 ID:V0jEKjmn0.net
>>237
ありがとうございます。m(_ _)m

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:05:59.27 ID:tj8IZOrO0.net
>>227
「真空波動研SuperLite」
ショートカットアイコンにD&Dでダイアログに表示
再生時間以外の余計な情報も表示するけど…

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:37:06.17 ID:by7cFpuy0.net
>>231
Android バックアップ&リストア アプリ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1349797656/
こっちのスレが適切

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:01:18.47 ID:Q4o+3PQT0.net
>>240
ahk

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:31:15.35 ID:hUk0Qnyo0.net
CRC32の計算ツールで、左シフトの演算ができるものを探しています
CRC32.exeを始め、殆どが右シフトでしか演算できなくて困っています。。。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 02:30:22.82 ID:V9vIgb370.net
ワードなりメモ帳に文章を入力して、
それを数行おきにや、なにかの条件でスライドショーのようにできるソフトはありませんか?
イメージとしては、YOUTUBEにあるような2chのまとめサイトを動画にしたようなもの
をつくりたいです
ムービーメーカーも考えましたがキャプションにコピペしていくのが大変なのでやめました

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 03:55:43.89 ID:lk2PXDz80.net
職場でWindows 7を使っているのですが、
最近になってキーボードのWindowsボタンとキーボードの矢印ボタンを押すと
ウィンドウのサイズが変わるのを知りました

Windowsボタン + 矢印上だと最大化
矢印下だと最小化
矢印左だと画面左半分に目いっぱいに表示
矢印右だと画面右半分に
シフトボタン押しながらWindowsボタン + 矢印上で幅を変えずに高さだけ最大化

これをうちの古めのパソコンでやろうとしたら出来なくて、たぶんですけどWindows Vistaだからだと思うんです
Vistaでも同様の機能はあるんでしょうか?
ないならそれを出来るようになるソフトや設定はありますでしょうか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 05:43:59.47 ID:JA77IFQB0.net
GIF画像のコマを自動で間引きしてくれるフリーソフトないでしょうか?
サイズを減らすことが目的です。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 07:13:44.16 ID:rJO0ebc60.net
>>247
Word

>>248
ahk

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 07:43:40.80 ID:oAG2LKMM0.net
>>249
GiF Resizer
http://www.ashongsoft.com/product/gif-resizer.html

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:50:35.95 ID:pGD1voWj0.net
>>227
もう遅いかな
D&DするほうならSoundEngine Free
1/1000秒まで表示してくれる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 13:00:29.12 ID:cGHMEqru0.net
>>247
NScripterや吉里吉里とか

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:13:31.64 ID:KU/DT0RB0.net
特定のフォルダを削除できなくするソフトを探しています
フォルダの中身は自由に追加・更新・削除が可能

フォルダのプロパティで読み取り専用にしてもDEL一発で消えるのって何が読み取り専用になっているのか疑問
多分NTFSの設定でできるのではないかと思うのだけれど、複雑すぎてわからないのでサクサクっと設定のできるソフトがあれば紹介してください

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:28:21.54 ID:9vwHr+5r0.net
フォルダ内の重複ファイルをチェックするソフトで、
インターフェースが割りとシンプルなおすすめのやつありますか?
主に画像の重複をチェックするので、出来れば重複した2つのファイルを
サムネイルで確認しその場で削除も出来るソフトだとありがたいです

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:56:18.76 ID:4ZQkFhWv0.net
>>255
お勧めの重複・類似・近似画像処理ソフト4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331307185/

ちなみに俺はDup DetectorとDupFileEliminatorを使ってます
Dup Detectorはリンク切れてるけどsoftpediaにあります
使い方は↓で
http://ontada.web.fc2.com/03soft/aiyo/02DupDetector/index.html

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:06:38.15 ID:rJO0ebc60.net
>>254
windows

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:37:10.02 ID:+waPaYkc0.net
>>246
keyswap等で右シフトと左シフト入れ替えじゃだめかな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:10:53.89 ID:+waPaYkc0.net
>>248
windowhelper
xp時代に少し使ってたけど、近い事ができたはず

260 :245:2014/10/18(土) 00:47:18.20 ID:YNJAfl1N0.net
>>258
左右シフトってのはビット演算で左右どちらにビットを送るかって話です。。。でも、ありがとうございます。
結局拾い物のソースかき集めて、C#で計算ツール自作しました。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:17:14.19 ID:gXeH6fXb0.net
Windows8.1のエクスプローラーで、
空きスペースをダブルクリックすると上の階層のディレクトリに移動してくれるソフトってありませんか?
それだけの単機能で十分なのですが。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:28:48.80 ID:eWiY+OTD0.net
>>261
Exp.Exp

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 04:49:25.27 ID:56wfRaY20.net
>>256
DupFileEliminatorがインターフェースが格好いいんで使わせてもらいます
ありがとうございました

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:25:11.53 ID:JKQVGbY80.net
よくCDやUSBメモリが必要になる「レスキューメディア」をHDDにインストールする方法って無いですか?
データ倉庫用のHDDにほんの少しパーティションを割いてレスキュー機能を付けたり
マルチブート環境によっては1台のHDDでOSと共存もさせられるはずです。

検索しようにも壊れたHDDの復旧などの関係ない件ばかり掛かって見つけられません。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:34:15.86 ID:Y7fKlZa+0.net
何を根拠にできるはずとか断定してんの?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:41:21.10 ID:eWiY+OTD0.net
>>264
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレへ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:52:15.00 ID:Yo/eG01B0.net
>>264
俺の知ってる範囲だとcomodo time machineにはそういう機能があった
OS管理外に領域作ってるので
ブート時に何かキー押せばリストア画面に入れる

ただし痛い目にあってるので激しくお勧めしない
素直にUSBメモリくらい買って安定したバックアップソフトを使った方が良いかと

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:37:26.29 ID:pxRmhStv0.net
レスキュー必要な時って大体HDDの故障が多いよ
よって別パーティションつくってもアクセスできないかもしれない
もしくは他のハードの故障な

OSの問題ならほとんどセーフモードで解決できるし
>>267の言うとおりUSBメモリか別のディスクに入れたほうが無難

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:45:43.03 ID:pxRmhStv0.net
あ、そんなこと言っといてなんだがそういやTrueimageで可能だった

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:05:00.47 ID:SqYSyyvF0.net
ファイルを右クリック時の「プログラムから開く」の項目を管理するソフトありませんか?
過去に使ってて今はいらないソフトが残ってて邪魔になっているので消したいです
レジストリ直接触れば消せると思うんですが、ちょっと数が多いので探しています
環境はWin7の64bitです
該当するのがあればよろしくお願いします

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:38:23.27 ID:iLqcdDAO0.net
>>270
無効化ならOpenWithView
拡張子選んで消すならDefault Programs Editor

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:59:29.26 ID:SqYSyyvF0.net
>>271
ありがとうございます、試してみます

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:01:40.62 ID:iLqcdDAO0.net
>>264
手動でやるならgrub4dosで出来る
レスキューメディアをISOで作ってHDDに置く
OSのブートローダー(bootmgr等) → grub4dos → ISO読み込んで起動

俺はOS入ってないSSDにgrub4dos入れてPC起動時に選べるようにしてる

http://linux-story.seesaa.net/article/308995425.html
http://www10.plala.or.jp/palm84/grub4dos.html

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:14:56.47 ID:IeUZEj4p0.net
アーティストごとに分類されたフォルダに
mp4とmp3ファイルが入っています。
このフォルダ構成をそのままでmp3ファイルだけコピーして
圧縮ファイルにしたいのですが
何か良いソフト・方法がありますか?

フォルダ全体をコピーしてmp4ファイルだけ検索して削除して
全体を圧縮という方法よりも良い方法はありますか?

全体のファイルサイズがかなり大きいので
あまり全体コピーはしたくありません。

よろしくお願いいたします。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:24:35.04 ID:NxpAWoRI0.net
>>274
Explzhで圧縮を除外する拡張子を選べるからそれでいけるかな。
同様の機能を持ったアーカイバならなんでもいいけどね。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:33:01.71 ID:IeUZEj4p0.net
ありがとうございます。

試してみます

winrarだとできないでしょうか??
 

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:34:32.46 ID:IeUZEj4p0.net
winrarでもできました。

 

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:59:38.68 ID:IeUZEj4p0.net
すいません、winrarでできることは分かったのですが
例えば、
aaaa01
aaaa02
aaaa03

というようにaaaaで始まるフォルダを全て除外したい場合どうすれば良いですか?

*\aaaa*
と入力すれば、フォルダの中身のファイルは除外されるのですが
フォルダだけは除外されず残ってしまいます。
何か良い方法があれば教えてください。

 

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:01:00.73 ID:IeUZEj4p0.net
すいません、
winrarスレで聞き直します。
 

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:39:28.18 ID:uiR2Z2vt0.net
>>274
ファイルサイズ順に並び替えれば?
mp3とmp4じゃサイズがかなり違うでしょ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 00:56:33.26 ID:bAAQhiEo0.net
>>274
種類か拡張子でソートすればいいじゃん

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:24:20.47 ID:msoJR9i/0.net
HWMoiterにCPUクロックの項目を追加したハードウェアモニターソフトって何かあるでしょうか?

CPUとGPUの温度、クロック、各種ファン回転数を表示出来て
win7 x64対応のフリーソフト、出来れば常駐向けに動作が軽いものだとうれしいです。

HWMonitor Proにもクロック表示はナシ。Open Hardware Monitorにはファン回転数表示がナシ。
HWiNFO64は凄く見づらくて重い。ベクターやfreesoft naviといったサイトの物も幾つか
試してみましたが中々これだという物が見つかりませんでした。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 02:14:29.15 ID:efbMLaHd0.net
指定したフォルダ内で、指定した画像の類似画像を検索するソフトはありませんでしょうか
Win764bitです。フリーでおながいします

自分でも探してみたり、クエリを英語にしてみたりしたけど、見つかるのは「指定フォルダ内の重複・類似画像をピックアップする」だけのソフトだけだったのよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 04:28:24.81 ID:2sV4FPBu0.net
>>282
HWMはこの手のツールの中でも特に軽いからねぇ

常駐なら自由にカスタマイズ出来て見易くできるRainmeterお勧め
その場合温度も観たいならSpeedFAN辺りを常駐する事になる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 04:56:21.04 ID:59bxg03b0.net
ファン回転数、表示されてるけど

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 05:04:11.39 ID:59bxg03b0.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/42/2ba9466214f4545896b43f37ecc8fe8a.png

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:30:28.00 ID:v1xv3ope0.net
>>284
色々細かく表示できて良さそうですね。スキンやら環境作りがあるみたいなので
今あれこれググってるところです、早速試してみますね。

>>286
これいいなあと思ったらopen HWMだったんですか。
で自分のをよく見てみたら一番上のマザーボード情報が全く表示されていない状態でした。
マザー情報だけがすっぽり抜けていて、詳しい事全く分かりませんが
もしかしたら買ったばかりZ97のMBなのでソフトが非対応?とかだったりするのでしょうか。
本来なら281で書いた情報全部網羅されてるみたいで正に求めていたソフトだったのに何故;
何とか表示出来ないかこちらもちょっと調べてみることにしますね。

お二人ともどうもありがとうございました。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:54:18.45 ID:v1xv3ope0.net
https://code.google.com/p/open-hardware-monitor/issues/list?num=100&start=300
最新版が今年6月に出てますが、今年の初めくらいから出たマザーには対応していないみたいですね。残念;

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:16:29.83 ID:59bxg03b0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5372120.png

ここチェックはいってる?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:40:46.59 ID:16AHETIc0.net
それ最初からチェック入ってるだろ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:05:07.62 ID:v1xv3ope0.net
>>289
入っとりました。念のためhidden sensorにもチェック入れてみたんですが
マザボの名前は表示されるも値の読み取りが一切出来ないようです。
左の+開閉ボタンが存在していない状態でした。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5372146.png

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:53:08.12 ID:cFfL0p460.net
画像フォルダ内にある画像をまとめて、縮尺率は同じに縮小したいです。
できるなら複数のフォルダをまとめて縮尺できる良いです。
なにかよいフリーソフトはないでしょうか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:57:15.50 ID:Fl/orMdz0.net
縮尺率? 1/10000とか1/20000とか?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:09:17.65 ID:cFfL0p460.net
元画像の50%とか30%とかにしたい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:51:30.27 ID:r1XMek0x0.net
>>237
>>239
>>241
>>243
>>252
感謝の返信が遅れて済みません
教えて頂き有り難う御座います

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:53:56.44 ID:m3O/OPHj0.net
>>294
Moo0 画像変換器
http://jpn.moo0.com/?top=http://jpn.moo0.com/software/ImageTypeConverter/

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:03:02.30 ID:5Qbure+l0.net
pdfファイルをwordやexcel形式に変換するソフトを探しています。

自社webサイトにpdfにて申請書等をアップしているのですが、
wordやexcel形式でもアップする事になりました。

元々、印刷会社で作成していただいたもので、元データはイラレだと
思うのですが、当然の事ながら元データはいただけず、pdfファイル
のみをいただく事ができた状態で、現在そのpdfを自社webサイトに
アップしています。

pdfは文字データありです。
会社で使用するので、有償ソフトで有名どころで、使いやすいソフト
を教えてください。

298 :296:2014/10/20(月) 20:07:47.06 ID:5Qbure+l0.net
補足:
「いきなりPDF」が現在社内で候補に出ており、
これぐらいの値段(1万円以内)であれば尚よいのですが。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:42:53.86 ID:EhZ1lIQq0.net
>>297
Adobe Acrobat

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:55:10.47 ID:kv5brJMa0.net
win7でデュアルディスプレイなのですが、スリープに入る度に全てのウィンドウがメインモニタに集まってしまいます。
ウィンドウの位置を決めておいてワンクリックでその位置においてくれるソフトないでしょうか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:08:13.40 ID:hdfZrmsH0.net
>>296
ありがとうございます

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:09:25.02 ID:XxOs1nWz0.net
Maximize Assistant を使ってる
ウィンドウによってはうまく設定できない場合もあるが

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:28:30.78 ID:thOn8drN0.net
画像掲示板で画像が直接リンク貼られてなくて
画像クリック先の広告ページに画像があったりする画像掲示板などを
効率良く画像ダウンロードするソフトありますか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 06:19:50.53 ID:XhkdliJ+0.net
広告を見せて、操作ミスを誘ってクリックさせるのが
彼らのお仕事です。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 07:40:57.03 ID:OstUvc6n0.net
Firefoxを全画面表示にすると、タスクバーも非表示になるけど、タスクバーを表示したままにしておく方法がありますか?

総レス数 1002
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200