2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.165

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:11:20.81 ID:7ohalTZY0.net
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:37:15.39 ID:KFcJIdOb0.net
>>135
萬屋のファイルリスト
<HTML:TITLE>タグで抽出できる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:49:39.13 ID:mlj+a6CZ0.net
xpで使えてWindows付属のメモ帳とほぼ同じ使い心地で
アンドゥ回数がメモ帳よりも設定できるテキストソフトってありませんか?

Terapadを試してみたらインストールせずに使えるのはよかったのですが
右端折り返しがウィンドウを縮めた時に追随しなかったりと
メモ帳と決定的に違う部分が多くて使いづらかったです
ワードとエクセルは本格的すぎるし重かったです

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 01:06:53.66 ID:Oxl2gERy0.net
notepad++

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 02:50:32.19 ID:S1CCYKdw0.net
Windows7です。マンガミーヤなどの画像を連続して表示させるツールを使っている時に、
スクロールバーが表示されるくらい拡大した状態で次の画像を開こうとすると
当然スクロール場所は初期位置(一番上)に来てしまうと思うんですが、
このスクロールバーの位置を固定、記憶させるようなツールはないでしょうか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 03:09:12.22 ID:Pu1t6fE00.net
ipodに入ってる音楽をパソコンに移せるソフトはありますか?
パソコンのデータが全部消えてしまったので

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 04:11:21.32 ID:EN/kDvcv0.net
>>150
ahk
>>154
多分ない
154
Explorer

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 05:33:26.70 ID:PUoJnVjA0.net
itunes

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 07:55:31.32 ID:4EPQSFwr0.net
>>152
GreenPad

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:35:03.46 ID:zwviPQU+0.net
>>154
画像ならIrfanViewにそんな設定があった気がします

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:03:00.90 ID:5KiudIfq0.net
>>150
>特定のアプリだけ、×ボタン終了できないようにするプログラムってありませんか?
どうしてもそういうツール見つからないなら、AHK+MUS.ahkでスクリプト書いちゃえば?
MUS.ahk内の関数を使い、×ボタン上にマウスがあるか判断して、左クリックしても無視するスクリプト書けば実現できるでしょ
特定アプリだけで適用することもできる

>登録したアプリのメッセージを監視して、WM_CLOSEがきたら、それをアプリ側に伝えないようにする感じの物です。
素人なんで意味がよく分からん

MUS.ahkは、以下でDLできる
eamat @Cabinet - マウス関数群
http://www6.atwiki.jp/eamat/pages/27.html

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:39:30.02 ID:QI7g9nNK0.net
単純に×ボタンを無効化したいだけならGetSystemMenuでメニューハンドルとって
DeleteMenuでSC_CLOSEを削除するだけでええ
わざわざマウスを監視するような余計なスクリプトなんぞいらん

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:06:08.22 ID:UjCPrko90.net
WinTの自動化に登録してシステムボタンをOFFにしたらいいんや

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:13:03.15 ID:Dt7O9YAY0.net
Windows7で、ウィンドウの表示順を連動させるようなソフトって無いですかね?
いくつも窓を重ねてる中から、A窓を最前列に出すとB窓が追随してすぐ後ろまで出てくるような

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:20:02.51 ID:5YL6PbKs0.net
何でも自動でできると思うなよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:44:01.22 ID:WToBWfXj0.net
>>156>>160
ありがとうございます

>>161
こんなのあったんですね
グローバルフックでメッセージを監視しようかと思ってました
この方法で作ってみます
対象はDOS窓です

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:25:53.28 ID:/DcSfazP0.net
ahkで出来そうな気がする

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:31:05.11 ID:EN/kDvcv0.net
>>163
AHK

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:42:58.03 ID:Dt7O9YAY0.net
>>166,166
なるほどこういうソフトがあったんですね、試してみます
教えてくれてありがとうございます

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:08:11.07 ID:CjegYmwB0.net
複数の画像をドロップするだけで、全ての画像の横幅を統一させて
縦に連結するソフトってありませんか?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:09:18.78 ID:EN8MMd620.net
あります

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:14:24.61 ID:KR+Uinju0.net
ifranviewできなかったっけ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:28:25.96 ID:tn5vNoUa0.net
Windows Live ムービーメーカーのように、動画に別の音声を足して新しい動画を作れる(動画編集?)ソフトを探しています
ムービーメーカーは動作が重いためそれよりも軽く、フリーのソフトはありませんでしょうか。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:34:34.04 ID:74dTK8Nq0.net
>>169
横幅の統一ってのが最大幅に拡大したいってことならRalphaでまとめて拡大してからImage Couplerで連結
横幅の統一ってのが単に余白で埋めたいだけならImage Couplerだけでいける

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:40:53.86 ID:u46KS2oV0.net
ファイル名からタイムスタンプを取得してファイルのタイムスタンプを変えるソフトって無いでしょうか?

具体的にはデジカメで撮ったムービーが、
2014年10月12日12時01分01秒 に撮った物なら
20141012120101.m2ts というファイル名になっているので
それを利用してタイムスタンプを変更するというような感じです

検索してみたところ
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/22/tschange.html
が見つかったんですがホームページは消滅しているようです

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:22:58.96 ID:g9Ax6+2n0.net
>>172
動画の形式は?WMVだったらムービーメーカーくらいしか無いんじゃないかと思うけど。

あと音声を足すって意味がよく解らない。サブ音声トラックを追加するとかいう意味?
それとも既存の音声の後ろに追加するって意味?

前者の意味なら、VirtualDubMODで追加の音声トラックを追加できる。ただしAVI専用。
後者なら、前段階でオリジナルをDemuxして映像トラックと音声トラックを分離後に
音声をwavに変換、Sound Engineで開いて後ろにつなげて保存。
AVIDemux で多重化。但しこれだと追加した分に対応する映像が無いことになるので
正しい動画になるか不明。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:24:32.38 ID:mLA7Dv0S0.net
>>172
AviUtl 拡張編集

177 :173:2014/10/12(日) 18:30:56.71 ID:tn5vNoUa0.net
>>175
目的は後者です
>>176
ありがとうございます。試してみます

178 :171:2014/10/12(日) 18:32:07.96 ID:tn5vNoUa0.net

名前欄ミスでした
>>174は171からのレスです。スレ汚し失礼しました

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:39:25.13 ID:6ZWgkoiG0.net
>>174
フォルダのタイムスタンプも変わって良ければ
http://www.office-neo.jp/dtime/dtime.html

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:50:59.24 ID:u46KS2oV0.net
>>179
ありがとうございます
使ってみます

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:32:32.93 ID:ITpva6M20.net
複数の文章で共通する文字列を抽出してくれるソフトってないですか?たとえば、
・明日はいい天気になりそうだ。
・明日の午後から用事がある。
・日曜日は明日だ。
この3つの文章の中で「明日」という単語が3つあり、「日」という文字が5つある。
といった具合に共通の文字列を見つけてくれるソフトを探しています。ご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします

























っという夢を見ました

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:36:39.69 ID:ITpva6M20.net
>>181です
上記の「という夢を見ました」の部分は忘れてください
別スレに書こうと思ったのを消し忘れました。すみません

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:50:28.03 ID:nzHaKL2M0.net
酷いヤツだな…

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:53:18.52 ID:dUS0N4+Bi.net
どういう状況でそういうミスをするんだよw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:21:03.65 ID:mBcIeoYR0.net
>>181
AHK

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:39:34.39 ID:IImjgx640.net
>>181
使ったこと無いけど
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se103220.html

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 02:01:39.25 ID:cAjZh4sli.net
>>181
多分希望に合うソフトは無いんじゃないかな。
日本語は英語のように単語を空白で区切る「分かち書き」では無いから
文中に出てくる文字列の組み合わせの全てを単語として扱うか、一旦形態素解析エンジン辺りで単語を特定させ
その後一つの単語に対して指定されたテキストファイルの全てを総当たりでカウントしていくしかない。

これってテキストの量にもよるが途方も無く時間掛かるよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 07:10:21.89 ID:Z4tGDv2p0.net
個数カウントするのになんで総当たりなのか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 07:40:10.93 ID:4426H3q90.net
複数のタブが開いたまんまなソフトありませんか??
タブがならんでてクリックするとそのタブが前にくるようなやつ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 08:05:07.39 ID:FfvbKqC/0.net
なにをする、表示するタブ?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 08:08:21.69 ID:xN1o6YDv0.net
Alt+TAB キー

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 08:14:55.37 ID:4426H3q90.net
情報が少なすぎました。>>190さんすいません
>>191
ありがとうございました

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:06:21.17 ID:qY7rUtmi0.net
という夢を見ました

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:36:47.51 ID:UCEaPsLD0.net
これは流行る

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:53:48.01 ID:N608k8v50.net
2ch専ブラについて質問です。
Windowsを使い始めたばかりです
MacではV2Cを使っているのですが作者さんが姿を見せないので、
今後の2chの仕様変更について行けるのか心配です

そこで
・V2C並に一通りの機能があり
・2chの仕様変更にちゃんとついて行っていて
・スパイウェアのようなおかしな挙動が無い
専ブラを教えてください

m(_ _)m お願いします

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:06:33.31 ID:CaWiU3kF0.net
ない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:59:13.09 ID:4VjWK8Qg0.net
>>195
Firefox + chaika + FoxAge2ch + chaikaスキン + TwitKit+ + FireGestures
シームレスなウェブ環境を貴方に

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:08:19.95 ID:xN1o6YDv0.net
JaneXeno

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:10:07.32 ID:4yZhpV4i0.net
XMPを消せるソフトで、iccプロファイルだけ残したいんだけど
そんなことできるソフトない?

pngstripやexifクリーナー系ソフトをいろいろ試したけど
どれもiccプロファイルまで消しちゃうから困るんだよな。
任意に消したい情報と残す情報を分けられるexifクリーナー希望

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:46:56.42 ID:jelopBIv0.net
>>197
これでSync2ch使えるようになって
Androidの2chMateと同期可能になればいいのになー
更に書き込み履歴も同期可能になれば泣ける。。。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:32:18.01 ID:NuxJG68C0.net
PC画面をスマホに出力できるソフト無い?
win8.1 android できる限り無料

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:58:01.88 ID:X0FkXNYd0.net
遠隔操作は基本的に画面見ながらやるんだが…

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:50:15.32 ID:YqbUtFwF0.net
PHPのソース内の全ての構文や関数に、どういう処理の部分なのか
おおまかなコメントを付けてくれるエディタはありませんか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 07:42:46.44 ID:Itg5+D740.net
原理的にはムリ
「この関数はプログラム全体を停止させる関数です」
というのは分からない

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:48:59.24 ID:l7j9eXEg0.net
半透明表示君という透過PNGを読み込んで
ウィンドウ枠も背景色も無いビューワがあるんですが
これの絵の拡大縮小と単一ごとじゃ無くてフォルダ読み込みで
絵の切り替えが出来るソフトはありませんか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:56:24.39 ID:JCj7dwuH0.net
それは俺も欲しい。透過pngをちゃんと透明表示してくれるビューア無いよな。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 13:14:32.69 ID:DRslbIqK0.net
Artsage(フレームなしで表示できるビューア)とWinTの透過色を指定の組み合わせで出来たよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 13:30:33.11 ID:B5Qoaaru0.net
>>205
Massiguraは?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:10:05.71 ID:jPGs6/Ym0.net
Image Eye
http://www.fmjsoft.com/ieframe.html

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:35:49.52 ID:JCj7dwuH0.net
>>207
できた。これは感動した。
透過0%指定すると表示がおかしくなるのと1%にすると透けてしまうのが難点だけど満足できた。ナイスなレスだ。

>>208
それはできない。背景色が表示される。

>>209
まだ試してないから今からやってみるわ。サンクス。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:58:28.52 ID:JCj7dwuH0.net
>>209
今使ってるけどなかなかいいな。けどこれインデックス?とかいうののキャッシュをどこに書き込んでるのかわからんな。
C:\に書き込んでくるソフトだと困るわ。容量60GBしかないから。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:18:39.51 ID:wmh06AlJ0.net
>>211
$imagepath$\ImageEye.iei
attributes : "Hidden files"

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:31:14.65 ID:l7j9eXEg0.net
>>210
お前が質問者かよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:32:30.71 ID:JCj7dwuH0.net
>>212
そうか。隠しファイルを見えなくしてるから気づかんかったわ。

>>213
俺は別人だぞ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:51:43.41 ID:cZUDb5fa0.net
VistaでWin7の「スタートボタンを押しながらカーソルキーでウィンドウサイズを操作」
できるようにするソフトありませんか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:08:58.37 ID:8aIVA5DF0.net
WEBみるときカラーでみるより
白黒にしたいときがあるのですがそういうソフトありますか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:16:01.95 ID:DRslbIqK0.net
>>216
萬屋
system>Display>白黒反転で「グレースケール(グレースケースって表記されてるけどw)」を選択して「表示」ボタンを押す

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:25:51.31 ID:DRslbIqK0.net
「萬屋」だけで検索しても見つけづらいから、これね
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se484379.html

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:48:17.12 ID:togkgyeO0.net
クロームだったらHigh Contrastっていうアドインでグレースケース可能

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:31:17.47 ID:SroH2nYW0.net
webブラウザを探しています

webサイト上のテキストや画像などをマウスなどで範囲選択します
その選択した「範囲内のみのhtmlソースを表示」するものです
ページ全体のソースではありません

よろしくお願いします

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 10:25:30.95 ID:D6nacBRG0.net
スレイプニル

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:27:15.23 ID:2fdUL26u0.net
複数の画像をまとめてドロップする一回か二回程度の工程のみで
設定したフォルダに画像の横幅を余白なく全て同じに揃えて
縦に連結して圧縮劣化させたJPEGで吐き出してくれるソフトってないですか?
ジョイントや画像一覧の作成するソフトなど一通り試しました

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:29:17.78 ID:re7GHA4i0.net
しつけええええ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:33:37.86 ID:D58QwFAW0.net
>画像の横幅を余白なく全て同じに揃えて
>縦に連結して圧縮劣化させたJPEGで吐き出してくれる

他の条件は省いて↑だけならPicasaのコラージュのグリッドでできるよ

225 :223:2014/10/16(木) 12:35:56.29 ID:D58QwFAW0.net
あ、ごめん
一部削られて結合されちゃうからちょっと違うな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 13:05:16.06 ID:Q4o+3PQT0.net
>>222
Conger Image Ultimate

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:26:03.07 ID:GwL3kTrv0.net
サウンドエフェクトツールなどで効果音を作成しているのですが
作成した細かなwavファイルの再生時間を、簡単に見る事が出来るツールはないでしょうか?
WMP等のメディアプレーヤーにドラッグすれば、00:03秒と表示してくれますが、コンマ秒までは分かりません
また一つ一つ確認するのが面倒なので、エクスプローラから直接、何かしらの手段で簡単に再生時間長を
確認できれば良いなと思うのですが、ご存知の方いませんか?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:40:34.07 ID:y938PvnF0.net
という夢を見ました

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:00:26.30 ID:V0jEKjmn0.net
windows7 64bit で動く、
CPU メモリ SWAPメモリの使用量と、通信のIN OUT量が表示できるソフト
で、コンパクトに表示できる。

xp 32bit ではWinMeter を使っていました。これに似たやつがあればいいのでが。
ttp://softmania.s15.xrea.com/archives/skin/winmeter/

宜しくお願い致します。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:00:52.93 ID:Z2futFh40.net
>>222
WSHはドロップに対応してるので
Imagemagickを導入し併用して
WSHでsystem関数に該当するものを使えば出来る

つまり、拡張子を変更したただのテキストファイルの上にD&Dするだけで
可能になる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:45:45.13 ID:/v/GybMB0.net
androidスマホをPCでバックアップや管理ができるソフトってないですか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:03:59.33 ID:+5t5+qNw0.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
・ブラックロックシューター
 /
・ベヨネッタ
 http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト
 http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
・2012
 http://s-at-e.net/scurl/2012.html
・プロメテウス
 http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html
・アバター
 http://s-at-e.net/scurl/Avatar.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:41:38.46 ID:tj8IZOrO0.net
>>222
Irfanview
普段のビューアとして使えるし、コマンドラインオプションも豊富
コマンドラインの詳細は、i_options.txtで

以下を適当な名前を付け、拡張子「vbs」で保存
その***.vbs本体またはそのショートカットに連結したい複数画像をD&Dすると、同じフォルダに縦に連結されたjpgファイルが出来る
出力画像幅は一番目に指定した画像幅に統一される(Irfanview仕様)
出来るファイル名は「(p) + 一番目に指定された画像ファイル名」になる
※D&Dする時掴んだファイルが一番目になるらしい(あくまでも"らしい"ので、あてにしないでくれ)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
Set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set objArgs = WScript.Arguments
WshShell.CurrentDirectory = fso.GetParentFolderName(objArgs(0))

Irfanview = "Irfanviewのパス" '←←←ここにIrfanviewのexeパスを入れる

For Each oItem In objArgs
source_files = source_files & "," & oItem
Next

WshShell.Run """" & Irfanview & """" & " /panorama=(2" & source_files & ") /convert=" & "(p)" & fso.GetFileName(objArgs(0))
----------------------------------------------------------------------------------------------------

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:49:55.89 ID:tj8IZOrO0.net
>>233
すまん、一番目に指定された画像ファイルの画像形式にコンバートされてしまうね
悪いが自分で手直ししてちょ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:58:22.59 ID:tj8IZOrO0.net
連投並びにスレ違いスマン…これで最後

>>233の最終行を訂正
>WshShell.Run """" & Irfanview & """" & " /panorama=(2" & source_files & ") /convert=" & "(p)" & fso.GetFileName(objArgs(0))
ここの文末に「 & ".jpg"」を追加して、
WshShell.Run """" & Irfanview & """" & " /panorama=(2" & source_files & ") /convert=" & "(p)" & fso.GetFileName(objArgs(0)) & ".jpg"
だけでOKですた

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:22:16.48 ID:3vcfUYdE0.net
>>231
ソニーやサムソの謹製アプリ使えば?使いにくいけど

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:36:04.27 ID:Q4o+3PQT0.net
>>227
同じ事項に対して二つも質問するな
Domational info

>>229
Tclock

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:39:41.68 ID:H661Sbjsi.net
>>231
MoboroboかAirDroidあたりかな。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:43:55.07 ID:D58QwFAW0.net
>>227
XnViewでプロパティタブを表示しとけばファイル選択しただけで長さがわかるよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:47:39.08 ID:UKJUdljk0.net
特定のソフトのウィンドウがアクティブに鳴った時だけ
画面解像度を自動的に変更してくれるようなソフトは無いでしょうか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:36:47.24 ID:vfIQkWwF0.net
>>227
MediaInfoでオプション→設定→シェルでインフォチップにチェック入れれば
wav以外のファイルでもツールチップに再生時間が表示されるよ

242 :228:2014/10/16(木) 19:48:43.83 ID:V0jEKjmn0.net
>>237
ありがとうございます。m(_ _)m

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:05:59.27 ID:tj8IZOrO0.net
>>227
「真空波動研SuperLite」
ショートカットアイコンにD&Dでダイアログに表示
再生時間以外の余計な情報も表示するけど…

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:37:06.17 ID:by7cFpuy0.net
>>231
Android バックアップ&リストア アプリ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1349797656/
こっちのスレが適切

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:01:18.47 ID:Q4o+3PQT0.net
>>240
ahk

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:31:15.35 ID:hUk0Qnyo0.net
CRC32の計算ツールで、左シフトの演算ができるものを探しています
CRC32.exeを始め、殆どが右シフトでしか演算できなくて困っています。。。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 02:30:22.82 ID:V9vIgb370.net
ワードなりメモ帳に文章を入力して、
それを数行おきにや、なにかの条件でスライドショーのようにできるソフトはありませんか?
イメージとしては、YOUTUBEにあるような2chのまとめサイトを動画にしたようなもの
をつくりたいです
ムービーメーカーも考えましたがキャプションにコピペしていくのが大変なのでやめました

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 03:55:43.89 ID:lk2PXDz80.net
職場でWindows 7を使っているのですが、
最近になってキーボードのWindowsボタンとキーボードの矢印ボタンを押すと
ウィンドウのサイズが変わるのを知りました

Windowsボタン + 矢印上だと最大化
矢印下だと最小化
矢印左だと画面左半分に目いっぱいに表示
矢印右だと画面右半分に
シフトボタン押しながらWindowsボタン + 矢印上で幅を変えずに高さだけ最大化

これをうちの古めのパソコンでやろうとしたら出来なくて、たぶんですけどWindows Vistaだからだと思うんです
Vistaでも同様の機能はあるんでしょうか?
ないならそれを出来るようになるソフトや設定はありますでしょうか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 05:43:59.47 ID:JA77IFQB0.net
GIF画像のコマを自動で間引きしてくれるフリーソフトないでしょうか?
サイズを減らすことが目的です。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 07:13:44.16 ID:rJO0ebc60.net
>>247
Word

>>248
ahk

総レス数 1002
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200