2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:12:08.04 ID:Guzqr9he0.net
■現在更新されているMODビルド [ アイコン一覧: http://i.imgur.com/VWyh6f7.jpg ]
fbuild | nightly x64 | AVX | PGO
http://fbuild.com/
Firefox Ultimate | release | SSE2
http://sourceforge.net/projects/firefoxultimate/
cppinfo(Iceweasel) | release, release x64, nightly, nightly x64 | SSE2 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/libportable/
lawlietfox | release, release x64, esr, esr x64 | SSE2 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/lawlietfox/
Light | release, release x64 | Portable
http://sourceforge.net/projects/lightfirefox/
pcxFirefox | release, release x64 | SSE2, SSE3 ※1 | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/pcxfirefox/
pcxFirefoxMini | release | PGO | Portable
http://sourceforge.net/projects/pcxfirefoxmini/
rayflood | esr, esr x64 | SSE2, AVX, AVX2 | PGO
http://rayflood.org/mozilla/
tete009 | release, esr | SSE2 | PGO | Portable
http://www1.plala.or.jp/tete009/

※1.Intel CPUでSSE3版を使っている場合、SSE2/SSE3/SSSE3/SSE4.1/SSE4.2/AVX/CORE-AVX2/CORE-AVX-I/MIC-AVX512のうち
 使っているCPUに対応した拡張命令へと自動的にチューニングされる

■他のMODビルド専用スレ(これらのブラウザの話題は該当スレでどうぞ)
Comodo icedragonスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1370093601/
Cyberfox
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1399005144/
Pale Moon Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379086706/
お前ら的にWatefoxってどうよ?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379832105/

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 02:56:17.96 ID:3bRv+KcL0.net
普通にビルドするだけでsorceディレクトリとビルドディレクトリ合わせて4ギガぐらいあったし
C++やSDKをCドライブ以外にした場合の動作が保証されないし
RAMDISK上ってのは無理があるような

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 03:06:45.51 ID:8mwLGMQa0.net
4Gか・・・16G積んでるなら8Gくらいはいけると思ったが結構厳しいそうだな
ドライブ問題はシンボリックリンクを使えば平気かも知れん

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:22:58.82 ID:cH12DkPV0.net
>>602
データは不揮発にして時間でイメージバックアップにしとけば問題ないね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:50:38.11 ID:3nMtgQzX0.net
ID:oAa3JRhm0
氏は、ESRに対して、何だか色々と勘違いをしているな。
これ以上はスレチだし、本スレでやればいいと思うけど。

それはそうとpcxさん、今回早いなw
もう32.0が出ていますね。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:51:26.15 ID:3nMtgQzX0.net
てってはまだか!

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:36:46.22 ID:GwGGoey8O.net
OneDriveには一応Fx32.0があるっぽいよ
リリース用かどうかは知らないけどね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:34:03.55 ID:Y6sQrOQl0.net
PCXの日本語版はx86来てるけどx64はまだか

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 13:28:51.43 ID:9mkjHLDn0.net
>>607
32.0にはバグがあるっぽいんで、報告したらしいよ
その結果が出てからなんだろう

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:49:03.74 ID:4w/f4TXX0.net
テテ (Tete) @tete009_ ・ 8月31日
24.8.0esrはビルドしない予定。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工エエ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:50:54.21 ID:fjyGmf1W0.net
ESR厨逝ったああああああああああ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:55:01.68 ID:4w/f4TXX0.net
移行期間中はビルド頼んますよテッテ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:55:51.63 ID:fjyGmf1W0.net
やりたいようにやってくれればええで
ESRなんていらんかったんや!!!!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:23:46.31 ID:sMxhVcp60.net
うわあこれは悲報

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:43:22.02 ID:34intp0F0.net
ESR 31.1をビルドするって話じゃないの?24.8ではなくて

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:15:21.95 ID:FbVWScE00.net
pcx 32 64びt

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:31:36.78 ID:y/cF/rZ/0.net
2014年9月2日

以下のビルドをアップロード。

Firefox 32.0 私的ビルド
Firefox 31.1.0 私的ビルド

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:32:16.28 ID:w+2UA2lt0.net
サンキューtete

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:32:25.62 ID:dliXqZpu0.net
サンキューテッテ フォーエバーテッテ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:13:50.91 ID:8mwLGMQa0.net
>>616
そうだよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:14:20.68 ID:vUKthEj20.net
サンキューツェツェ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:27:15.50 ID:1WN61e7V0.net
あかん32もxul.dllでエラー出るようになった・・・

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:01:20.51 ID:3d5Q4qlc0.net
サンキューテッテ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:28:17.63 ID:vuZpBDfU0.net
24.8は?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:38:12.92 ID:XEBImrRE0.net
PCX64bitを英語しか上げてないのはなんかあるんだろうか
英語のみにするならするで別にいいんだけど

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:06:34.50 ID:Xa6T4poc0.net
テッテの32に更新したら起動失敗してるのかセッション復元できなくなったり
アドオン見えなくなったりしてんだけど
ここ見る限りこれおま環か
切り分けできねー

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:17:43.31 ID:d9V8XdBx0.net
914596 – (VC12) Support building with Visual C++ 2013
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=914596

>Visual Studio 2013に移行すれば、PGOにかかる時間が半分から3分の1に短縮され、
>Firefoxのビルド時間も10数%の改善が見込めるという。

Switching to Visual Studio 2013 - Google グループ
https://groups.google.com/forum/#!msg/firefox-dev/ueKiKa-ftT8/8ijIdzHKshIJ
Visual Studio 2013 の互換性
http://www.visualstudio.com/ja-jp/visual-studio-2013-compatibility-vs.aspx

>Firefox 35ではWindows版のビルド環境がVisual Studio 2013 Update 2に更新される。
>PGOビルド作成中に仮想アドレス空間が消費し尽くされる問題が解消される見通し。
>FirefoxのサポートOSに変化はなさそうだ。

いつものRockridgeさんのはてブ米より。
http://b.hatena.ne.jp/Rockridge/

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 11:02:35.16 ID:Xa6T4poc0.net
>>627ですが、Radeonのドライバを13.12から14.8に更新したところ
問題が出なくなったようです
本来チラシの裏なんでしょうが、>>627の落書きを消す目的ということで・・・

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 13:39:09.49 ID:4b6ZCBDM0.net
いやいや、同じ問題が出て困ってる人がその書き込みで助かるかも知れないし、無駄にはならないと思うよ

teteビルドだけ新しいのに差し替えて公式の最新verをインスコしなかったら問題出た、なんてこともあったし、何が原因でエラーでるかわかったものじゃないからなあ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:10:39.04 ID:MkBmFN0U0.net
ててonedriveの転送量制限で落とせねー

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:25:13.21 ID:FYB5ctUZ0.net
>>631
OneDriveすぐ制限になるからOneDriveで配布するのやめてもらいたいよね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:37:54.67 ID:Om0ET/Zs0.net
pcxFirefox release, release x86 x64 | SSE2, SSE3 32Bitでも使用可能
Ver32 登場、速度速いね。XPでなおかつ Pentium4、Athlonx64以上CPU対象
旧世代OSのパソコン所有者には救世主。Mozilla Firefoxに非公式ビルド感謝しています。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:42:52.39 ID:MkBmFN0U0.net
>>632
ダウンロード先複数あったほうがいいよね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:33:59.23 ID:zqpt/xyL0.net
いつになったらダウンロードできるんだ〜

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:38:58.15 ID:zqpt/xyL0.net
あ、落とせた

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:42:57.87 ID:E2ZaLgUL0.net
質問なのですが、>>1にあがっている非公式ビルドで
本家と共存(本家と同時起動)できるのはどのブラウザになりますか?
全部インストールするのはレジストリを汚すので少し躊躇していまして・・・
よければ教えていただけないでしょうか、お願いします

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:03:15.65 ID:EtbNCfL80.net
Portable版試せばいいじゃん

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:15:15.68 ID:wl3JUXvQ0.net
ちょっと細工すればどれでも同時起動可能
この方法はまだ俺以外気づいてないみたいだけど

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:17:21.01 ID:2BWsZqJz0.net
またこいつか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:30:14.12 ID:wl3JUXvQ0.net
tete、pcx、lawlietあたりはtmemutil.ini(portable.ini)使えば条件なしに、
その他のビルドはオプションつきのショートカットからの起動で可

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:32:53.27 ID:tunAn0Ur0.net
今回の32はいいな
世代別GCだっけ?あれのせいかな、早いわ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:16:54.57 ID:MkBmFN0U0.net
ダウンロードリンク直打ちでいけるわ OneDrive
けどGoogleDriveにもうpされたわ tete

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:23:20.92 ID:P1FddJrf0.net
さすがテッテやで〜

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:33:34.75 ID:4b6ZCBDM0.net
単品だとDLできないだけで、複数チェック入れてまとめてDLすれば成功したなあ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 02:26:25.87 ID:h0yROUnB0.net
もうFirefoxのfixきてるのか
テッテにも期待していいのか・・・?

647 :名無しさん@神々いっぱい:2014/09/04(木) 03:06:59.69 ID:EG1qoay90.net
pcxFirefoxは強制的に自動更新されないのが特徴だ。
アイコンは公式と同じなので判定しにくいのが難点。バージョン表示で判明。

テッテさんのFirefoxは更新速い、細かい説明有り、アイコンが改良されていて
非常に使いやすく分かりやすい。安定しているし、初心者には超お勧め。
但し、ヘルプ->更新 押してしまうとバージョンアップ失敗表示が・・。

pcxFirefoxは、バージョンアップは出来ないよう、工夫しているから助かります。
非公式ビルドを作る方々は、すごい技術をお持ちですね。尊敬します!!

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 03:42:29.91 ID:ZLjvYo9M0.net
pcx64bitは英語だけ上げることにしたって書いてあったわ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:02:02.84 ID:ojINuwiX0.net
2014年9月4日

以下のビルドをアップロード。

Firefox 24.8.0 私的ビルド

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:11:05.35 ID:aqHiRDu00.net
24.8.0ビルドしない予定って言ってたのに外人におねだりされて結局ビルドしたのか
しないって言ってたから31.1.0に乗り換えちまったぜ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:54:28.58 ID:O2Gpgp5n0.net
してくれたんだからええやん?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:05:58.98 ID:kQioh2+T0.net
31ESRをビルドするのでそちらに移行してね
でいいと思うんだけど関係ないからどっちでもいいやw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:28:25.58 ID:IoQnGzsa0.net
予定は未定 よくある話よね〜

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:57:39.28 ID:+V/Klawv0.net
pcxってアイコンFirefoxと一緒?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:15:26.09 ID:ilqHEBUj0.net
lawlietfox 31.1.0 32bit版は、ポータブル化出来ませんね。
0を1にするだけじゃ無くて、他も全部手動で設定すれば良い
のかな?。

31.1.0 64bit版も、32.0 64bit版も、起動時のアイコンは
中華色の狐だけど、すぐに本家の狐に化けてしまいますし。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:21:29.63 ID:HcyapmPl0.net
赤と黄色以外の色に化けるてこと? そんな面白いことなるのか

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:43:06.84 ID:ilqHEBUj0.net
起動時に、一瞬だけオリジナルの狐が表示されて、すぐに本家の狐に
化けるとか。
ホームボタンをクリックする度に、コロコロと狐の色が変わるとか。
オプションで、ホームページを初期設定に戻しても駄目ですね。
ポータブル化してるから?、おま環って奴でしょうか?。

32.0 32bit版も、ポータブル化出来ませんでした。
半日遅れで出て来たので、直ってるかな?と期待しましたが。
前回、31.0 が出た時は、64bit版の方が起動しなかった記憶があり
ますが、今回は、逆のパターンなんでしょうかね。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:35:41.75 ID:F4zWU19l0.net
lawlietfox-32-1-win32
lawlietfox-32-1-win64

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:55:10.35 ID:DI59kf4F0.net
lawliet-32-1-win64使ってるけどタスクバーに登録してるアイコンとは別のインスタンス(だっけ?)で
firefox.exeが実行されるからか何か知らんけど、2つアイコンでてきてるんだけ俺環?

660 :名無しさん@神々いっぱい:2014/09/05(金) 14:08:29.70 ID:pJOx6aF00.net
>>655
>>657

lawlietfox 31.1.0 32bit版 の使い方。

1.まず、公式の Firefox ポーダブル をインストール
2.FirefoxPortable.exe FirefoxPortable.ini を指定先、インストール。
3.解凍済み lawlietfox 上書き APP\Firefox に上書き。
4.FirefoxPortable.exe 起動するとあら不思議、 lawlietfox\Firefox.exe 起動可。

つまり、FirefoxPortable.exeがFirefox.exeを乗っ取った形で ポーダブルに化ける。
直接、Firefox.exeを実行しても 通常のレジストリ書込みの Firefox.exe になるため、結構厄介。
環境は、FirefoxPortable.ini = 依存しているから、そこらへん注意してみて。

ただ、FirefoxPortable.exe のどのように動作しているかは、詳しく知らない。

詳しい方、情報よろー。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:04:04.60 ID:HcyapmPl0.net
>>659
まあ偶然か俺環だろうけど
再起動したら今までできなかった右栗ができて
タスクバーにこのプログラムを表示で片方消したらうまくいった

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:44:20.37 ID:RiRFtvuh0.net
普通にポータブルモードで起動出来てるが
すでに他のFirefoxインストールしてるなら MOZ_NO_REMOTE 指定しないと駄目だぞ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:37:29.56 ID:p8YlcHb80.net
teteさんESR24サンクス
渋々公式使ってたがやっぱteteビルドがええわ
次もあったら頼んます

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:53:55.71 ID:UB1xBRVL0.net
>>660
テンプレにあるだろってアンカつけてレスしようと思ったらなかったわw
こっちの手順はスレッド13からテンプレからなくなってしまってるのな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:19:55.44 ID:RiRFtvuh0.net
libportableがTorバンドルしたIceweaselリリースした

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:32:04.78 ID:kQioh2+T0.net
>>663
次はESR31です

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:42:31.15 ID:ilqHEBUj0.net
>>655
>>657
です。

とりあえず、解決?しました。

解凍したフォルダを、いつも保存してるフォルダの一つ上の階層の
フォルダに移動したら、普通にポータブル版として起動しました。
いつも保存してる階層のフォルダだと、インストールしてある本家
のプロファイルを使って起動します。
何か、保存場所に制限なんてありましたっけ?。

ちなみに、64bit版は、普段保存してる階層のフォルダでも、問題
無くポータブル版として起動します。

お騒がせ致しました。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:42:26.54 ID:p8YlcHb80.net
>>666
17も延長で出続けてたし
24も続くのに期待してる

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:48:09.60 ID:IpiBkD230.net
ESRの仕組みくらい理解しろっての・・・

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:15:46.16 ID:8tVlsxV70.net
>>667
良かったな。もう二度と来るなよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:53:26.06 ID:33BcZXZl0.net
ESR信仰ってなんなん?
法人・企業がつかってるものだからすごいみたいな考えなの?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:24:13.03 ID:ZsLZJNLw0.net
tete AVGがウイルスだっていうから使えん

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:26:30.88 ID:QKnSrHJj0.net
除外しろよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 07:10:34.85 ID:bV6S/bTp0.net
AVGとAvastはもう駄目だろ
Avira AntiVirus一択

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:42:00.54 ID:NDzGW5r60.net
フリーのアンチウイルスソフト Part30
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1365169992/

676 :名無しさん@神々いっぱい:2014/09/06(土) 10:47:06.98 ID:/FazpM2M0.net
layers.offmainthreadcomposition.enabledをtrue OMTC有効 できた方いますか?

"OMTC”とは、GPUとやり取りを行う処理(Compositor スレッド)を、これまであらゆる処理を一手に引き受けていたメインスレッドから分離する取り組み。
利用には“Direct3D 9”もしくは“Direct3D 11”が必要となる。メインスレッドがロックされて全体のパフォーマンスが低下するのを防いだり、
スクロールやビデオ、アニメーションなどの処理を非同期化してカクツキを減らすといった効果が期待できる。

私は、化石PC XPとGeforce7900GT Flash v15 の組み合わせで利用していますが、youtube再生が出来ない時有り。5回に1回は落ちる。(再生できない)
OMTC有効の場合、数パーセント負荷が軽くなるので魅力的。 Ver 31-34 config:標準では無効になっていますね。

アドバイスお願いします。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:54:38.96 ID:c67CRxyk0.net
不具合あるからオフなんじゃねとしかいいようがないけど
teteさんの8/25版から使用してるけどこっちの環境Win8.1APUだとニコでは特に問題ないよ
youtubeは見ないからわからんけど

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:08:43.39 ID:c67CRxyk0.net
Flashのver14でlayers.offmainthreadcomposition.enabledで使用中と一応補足。
15はβなんやね。

679 :名無しさん@神々いっぱい:2014/09/06(土) 11:47:28.19 ID:/FazpM2M0.net
>>678
>>678

有難うございます。おま環ですねー。
こちらは XP Geforce7900GT or 7600GT or Quadro FX 3450
GeForce7 84.66 84.43 92.91 94.24
理由:XP  XPDMによるハードウェア描画可能。
Ver 1xx 以上は全てソフトウェア描画の為、低速。

化石PCでもまだまだ利用できますね。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:17:47.53 ID:gFl1bzb40.net
lowliet、XPで動かんね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:44:15.43 ID:1c1OGgId0.net
そんな骨董品使ってるのが悪い

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:59:18.86 ID:bV6S/bTp0.net
2000なら分かるけど今年サポート期限が切れただけのOSで骨董品はないわ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 15:27:57.76 ID:1c1OGgId0.net
そんな所で文句付けられても困る
既にサポートすらされてないOS使ってるのが悪いとでも言い換えるわ

684 :名無しさん@神々いっぱい:2014/09/06(土) 16:39:55.40 ID:/FazpM2M0.net
10年以上使っているOSってもう当たり前、サポート外だよ。
XPに限って、サポートしているソフトウェア/メーカーが多いのが不思議ちゃんだ。
ただ、ソフトウェア部分OSの内部構造は殆ど変っていない。

大きく変わったのは、ハードウェア依存型のOSだ。
OS側がVGA規格がバラバラでも、Direct3D 10機能により、グラフィックボードの機能を使ってCPUの負担を小さくした事。
Windows8からは、CPUの拡張命令SSE2を利用することにより、より安定性、高性能化を実現した。
つまり、今までのOSはただのソフトウェア上の補助的な役割しか持っていなかった。
ソフトウェアとハードウェアが融合したOS が Windows Vista/7/8 だと私は思うが・・。

逆に考えれば、新しいPCでも古いOSは使えない事はない。ただ、意味がない。

化石PC、自作の Athlon X2 5050e AM2+ マザーとメモリ 3GB+RAMDISK 32bit WindowsXP 現在も使用中。
SSE2/3非公式ビルドのおかげで、インターネット(Firefox)は通常版よりも更に高速になりました。
MOD作者様に感謝しています。 あっ、Mozilla Firefoxさんにもサポート外OSも利用させていて感謝しています。

それと、暫く調べてみたら
XPDMによるハードウェア描画とDirect3D 9機能は両方使えないのが分かりました。

Direct3D9機能を利用しても、XP内ではソフトウェアによる描画を行ってるため、あまり意味がありません。
Direct3D10機能対応OS Windows7/8以降にはかなり効果はあるみたいですね。

Direct3D9 両対応のビルド、誰か作ってくれないかなぁ?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:14:57.95 ID:UzAf/aHl0.net
失せろカス

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:27:49.86 ID:cCgvtcXz0.net
teteビルド、ダウンロードの進行状況がタスクバーに表示されないんだが

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:30:02.88 ID:EHbekvPK0.net
別にXP使うことはいいと思うよ
ただそれでブラウザ使うなネットにつなぐな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:39:59.48 ID:JwSrpeNB0.net
>>686
こっちではちゃんと表示されるけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 03:13:10.38 ID:Jj7rC8eW0.net
http://app.tungsten-start.net/ 
ハピネスなご意見やご要望はこちらへ 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379563673/l50

タブバーを無くす要望
最新ツールバーレイアウト

現在のタブバーとタブ一覧
http://i.imgur.com/ylWkOWT.gif

タブ一覧のみにして表示改善
http://i.imgur.com/SuXZp6f.gif
この部分のホバーでタブ一覧表示
http://i.imgur.com/xIjfOY1.gif
または設定によりこの部分のホバーに変更
http://i.imgur.com/VkKxiQr.gif

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 03:28:44.92 ID:yEPNPxhi0.net
作者
宣伝うぜー

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 03:48:30.23 ID:PnPkcPyp0.net
こんなんあったんかと思ってスレ見たらChromiumやんけ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 05:17:58.31 ID:YoLLPe6q0.net
>>688
んーなんでだろ
ポータブル化してるから?関係ないか・・・
tete版で表示されるのは24だけだった

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:41:18.64 ID:eQJzjc+10.net
ID:Jj7rC8eW0

久々に湧いてきやがったかクソカスが
隔離スレに帰れ
http://hissi.org/read.php/software/20140907/Smo3ckM4ZVcw.html

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:03:27.63 ID:NmQNjh3c0.net
>>660

え?なんで疑似ポータブルしてるの?
ポータブルモード廃止されたのLawlietは?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:05:23.45 ID:aSkGUCbA0.net
公式ビルド使ってろって言いたくなるような低レベル糞ユーザー増えすぎ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:43:32.27 ID:Jj7rC8eW0.net
さよならスクロールバーまとめ
スクロールバーを消して縦横スクロール

Chrome用 Tungsten用 Sleipnir用  
https://chrome.google.com/webstore/detail/remove-scrollbars/lkfmjedfjkmfmckgcadelnfjebccjdcf/related?utm_source=chrome-ntp-icon
Tampermonkey ユーザースクリプトインストーラ 
https://chrome.google.com/webstore/detail/tampermonkey/dhdgffkkebhmkfjojejmpbldmpobfkfo
Shift+Scroll = HScroll 横スクロール
https://dl.dropboxusercontent.com/u/62802775/userjs/hscroll.user.js


Firefox用 Lunascape(Gecko)用
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/hidescrollbars/
Greasemonkey ユーザースクリプトインストーラ
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/greasemonkey/
Shift+Scroll = HScroll
https://dl.dropboxusercontent.com/u/62802775/userjs/hscroll.user.js

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:44:28.04 ID:yOtuDka30.net
>>694
具体的に何が違うの?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:46:14.43 ID:2Cv3cM5C0.net
lawlietは>>3の方法でポータブル化できるからportableAppから云々とかアホみたいな作業はいらん

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 06:16:02.13 ID:63VlVERn0.net
ショボPC (Core2Duo と intel-G31オンボード) で、64bit版をいくつか試したら
XhmikosR's Builds が読み込み・スクロール・動画とかの、ひっかかりが少なくて良かった。
寝る。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:50:19.02 ID:Wco1o1wS0.net
>>699
XhmikosR's
なんてよむんだ木になって眠れない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:19:49.68 ID:AdVCXZ1h0.net
まだまだビルドぶん回すには厳しいな

702 :名無しさん@お頭いっぱい。:2014/09/08(月) 15:08:20.33 ID:O6q6zBR40.net
pcxFirefox って使いやすい。32BitOS使用者の方で、
AMD Athlon 64 または LE / Pentium4以上で、SSE3版を使っている場合
SSE2/SSE3/SSSE3/SSE4.1/SSE4.2/AVX/CORE-AVX2/CORE-AVX-I/MIC-AVX512
上記の拡張CPU命令が利用できる為、公式よりもCPU負荷が小さいのが特徴。

pcxFirefoxMini | release | PGO | Portable = こいつは利用していないから分かんない。
良い情報、レポートおつー。

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200