2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Exact Audio Copy β15

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:08:02.25 ID:AoTHc3a30.net
>>876の言ってることが気になったんで少し調べてみたらそれっぽいのが出てきた。

>>CUEtools 【リッピング】 CUERipper
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:49:38.27 ID:WmCDYr+L0
ARはリップしたデータの整合性を相互に検証し合う仕組みだからね
オフセットをARに準拠したものにしないと意味合いが薄れる
まあでも強制ではないから自分が納得できる方法でリップすればそれでおkと思うがね

ちなみに、ARの値から-30すれば完全なコピーが得られるかといえばそう単純ではないらしいよ
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=AccurateRip#Pressings
ここに書いてあるけど同一タイトルのCDでもプレス工場によってディスクのオフセットは変わる
ソフト側でドライブのオフセットを-30にセットしたとしても、そこがディスクに書き込まれたデータのオフセット0と一致するかどうかは限らない
文字通り完全コピーを目指すのならディスク毎にオーバーリード(イン・アウト)を設定して記録されたデータの始点を探すか、自分が信じるドライブ・設定でリップしたものこそ完全コピーだ!と開き直るかのいずれかしかない

それで↑のレスにあるサイトに記載されているのがこれ

>>Pressings, for AccurateRip's purposes, are where a batch of identical audio CDs is created by the pressing plant, then another batch is created, usually at a later date, with the same data but a different offset.
The offset is due to variations in the way the master discs are replicated for the pressing machinery.
Apart from this offset, discs across pressings are identical; the audio data on them is exactly the same.
AccurateRip, as it was originally written, could only verify results for a specific pressing (same data, same offset), though the program's calibration procedure still made checking against alternate pressings possible.

総レス数 984
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200