2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Exact Audio Copy β15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 07:28:19.69 ID:TJejY8F90.net
強力なCDリッピング機能がある統合音楽ソフト "Exact Audio Copy (EAC)" のスレです。
地元か近くの田舎の絵がある素晴らしい絵葉書を送ってユーザー登録しましょう。
絵葉書には、好きな事 (what you like) と e-mail アドレスを書きましょう。
(宛先、詳細は、Documentation\EAC.TXT [英文] の Registration 参照)

EAC - Exact Audio Copy
  http://www.exactaudiocopy.org/
  http://www.exactaudiocopy.de/

日本語パッチ / 日本語リソース
(0.95pb5 では、メニューの EAC → EAC options → General で言語切り替え)
 945氏作
  http://homepage3.nifty.com/eacj/

V1.0b1の日本語化パッチ
  http://sonicdisorder.net/eacinstall.php

前スレ
Exact Audio Copy β14
http://anago.2ch.net/software/kako/1349/13498/1349807651.html

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:05:01.15 ID:78rUGSQz0.net
検証してみれば?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:27:42.15 ID:UB54JrY90.net
検証するべき

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:52:51.73 ID:3jnMEmYR0.net
検証しろよ!

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:09:22.12 ID:TQQfVWQz0.net
影響が出ててもお前が気づかなきゃ問題ない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:21:14.36 ID:Oi4b5sJj0.net
そうだ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:38:37.34 ID:AvspjqYg0.net
検証しよう

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:22:14.05 ID:744U8JKF0.net
そうしよう

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:14:32.18 ID:McUV9y9U0.net
そうしましょう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 04:58:13.15 ID:HkG1d7Rn0.net
ではそうしよう

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 05:29:33.91 ID:n33TwqZS0.net
よろしく

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 05:42:48.77 ID:09aq478V0.net
断る

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 08:06:13.85 ID:Bj9kgwWT0.net
なんでやー

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:47:24.75 ID:ayseUQAn0.net
おわたのか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 19:40:19.57 ID:QDRdUuX20.net
オバリオバロ出来ないドライブでリップしてたことに昨晩気づきました

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 20:03:40.01 ID:hS/Kqqc70.net
オバリオバロ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:53:50.09 ID:ayseUQAn0.net
なにが (´Д`)

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:16:03.08 ID:U0RVWnAT0.net
>>759
知らないままの方が幸せだったのに

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:59:56.15 ID:tpjywOQ00.net
オバタリオン

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 20:42:23.53 ID:8FD0Dca80.net
EACは安定だって良く分かるレスが続いて幸せだわ。
それに比べて…V2Cハ…

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 21:46:34.69 ID:hzcHUbAf0.net
エラーがありました

考えられるエラーでいつも最後のトラックの最後の秒数が示されるけどなんなのさ?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 01:02:50.99 ID:31yeygI20.net
cdexは今は息してるの?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 04:45:52.15 ID:IWzUpqey0.net
さあね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 05:02:48.77 ID:0LxjpMLO0.net
どうかね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 05:26:33.96 ID:zghbQ18l0.net
してる

770 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:02:09.68 ID:+X9BK+H00.net
バージョンアップして現在Ver1.74
windows8にも対応してる

771 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:27:56.25 ID:karbgOj00.net
>>765
>考えられるエラーでいつも最後のトラックの最後の秒数が示されるけどなんなのさ?

劣化

非CD-Rでも10年以上経ってるとエラー出る時ある。
CD-Rの場合も長期間経ってるとエラーが出る。
特に外周あたりで出やすい。
原因はいろいろだが紫外線にやられる場合もある。
酷い場合外周部の終端からコーティング剥離してる場合もある。
外に持ちださないで箱に入れてても経年劣化は避けられない。

772 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:15:17.55 ID:Jv8MP4640.net
>>771
ありがとん
確かに古めのCDに多い気がしてきたわ
実際聴いてみてもわからないんだけどね

773 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:33:00.99 ID:i6VQCSqh0.net
もし良かったらどんなエラーか具体的に教えて欲しい

774 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:42:07.15 ID:04imAzq60.net
E: ドライブにディスクを挿入してください

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:06:54.43 ID:GaqHjuLY0.net
H: オマヌコにティンコが挿入できません

776 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:12:49.55 ID:nUEJq50d0.net
>実際聴いてみてもわからないんだけどね

エラーが出ても聞いても全くわからない場合もある。
あまりに小さいエラーだと人間の耳でわからない。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 06:10:37.02 ID:3S4N3EIm0.net
最後なんて無音だろ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 09:38:13.77 ID:5NTIhkxN0.net
>>776
そんなもんだ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 09:48:43.64 ID:T2+eaBtp0.net
うん

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 09:56:54.31 ID:5NTIhkxN0.net


781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 04:23:23.88 ID:VFv4uP6F0.net
Exact Audio Copy V1.0 beta 4

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 04:41:27.73 ID:l129f++l0.net
マジ!?!?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 06:22:51.37 ID:COW1knms0.net
どうやらマジだな
一応落としておいた

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 13:22:09.86 ID:BhfmxIOA0.net
本当に来てた

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 16:59:08.25 ID:OXjzjnle0.net
新機能は無し。
バグフィクス中心
Flacのアップデートなど

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 19:33:56.25 ID:ZatILoWw0.net
82b08344b43215fe5e0a371f8af687d1 *eac-1.0beta4.exe
244a3465af374db498b8f891c8311a9e1dd85fad *eac-1.0beta4.exe

OK?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 20:08:27.09 ID:uLYtqEjd0.net
入れ直しにちょうどきたら最新がきてたのか
CTDB EAC Plugin てインストしてもいいの?
なんか昔バグあるからとかで入れなくていいってあったけど

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 03:55:16.13 ID:bO7yiTDB0.net
バクフィックス詳細ってどこかで見れる?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:42:22.00 ID:jHh/y1fC0.net
AHCIなドライブでは書き込みでメディア認識しない(書き込みできない)のは修正されてないのね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:24:33.52 ID:PyUeioAn0.net
Wine使ってLinux上で動かしたいなら0.99pb5がおすすめ
1.0だとちょっと設定弄らないと光学ドライブが認識されないからね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:26:16.26 ID:EY5L1D8x0.net
What’s new in version 1.0 beta 4
==============================

- Fixed .NET 2.0 installation on newer Windows versions (in the installer)
- Removed the (possible) expiration information dialog
- Fixed several issues with drive detection (e.g. drives on A: and B: will now be detected)
- Updated the image providers in the freedb++ plugin
- Added (public domain) CRC based online track checksum submission (this version submission only)
- CTDB plugin is now enabled as default in the installer
- Updated the included Flac encoder to version 1.3.1

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 04:40:52.89 ID:j8/W2DIo0.net
>>791
ありがとう。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 04:53:03.78 ID:/zYmSShR0.net


794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:31:09.05 ID:wuoD+R6g0.net
 
     ☆        /\
     /\      / /  \
   // パ\   / ./    \   ./\       /\
  / / Φ Φ\/  ./      \//  \/\ /Λ_/\
/  /.  Д  \  ./        \    \ / / `ш´ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.. ̄ ̄ ̄ ̄... ̄ ̄.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...  ..  ...     ..  .   ..  ..    ..

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 08:02:26.21 ID:P4P9EDm70.net
アジアンな安いドライブ(例えばGH24NS95)ではC2エラー検出にチェック入れてると、
品質100.0%なのにバイナリ一致しないデータが出来上がることがあるので、オフにすべし

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 12:32:09.41 ID:45xi7ppv0.net
おま環

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 12:47:54.90 ID:7t6bEJNL0.net
アジアン以外のドライブが思いつかない。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:29:44.41 ID:BdyOAj7b0.net
それ以外の設定がどうなってるかにもよる

あとドライブのC2エラー検出機能はいい加減なことが多いので海外のどっかのサイトでは切ったほうがいいと言われてる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:52:08.22 ID:0prQbIWy0.net
どこやねん

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:52:14.73 ID:BdyOAj7b0.net
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=EAC_Drive_Options
ここだったはず

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:57:37.85 ID:MTu52j9x0.net
>>799
ほかのもあわせると
http://www.exactaudiocopy.de/en/index.php/2007/03/15/if-i-rip-a-track-in-secure-mode-hitachi-gd-2500-accurate-stream-no-cache-c2-correction-and-during-the-rip-process-the-correction-indicator-gets-higlighted-and-then-continues-ripping-the-eac-repo/
http://www.exactaudiocopy.de/en/index.php/2007/03/15/i-have-teac-532e-b-and-eac-says-that-the-drive-is-capable-of-retreaving-c2-error-information-but-eac-doesnt-report-all-errors-in-that-mode/
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=EAC_Drive_Options#Drive_is_capable_of_retrieving_C2_error_information
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=EAC_Lossless_Backup#Drive_Options

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 00:33:53.16 ID:ZhhV/cWl0.net
AccurateRipのオフセット訂正値からマイナス30した値使う派ってどのぐらいいる?
間違っているって分かった値を使い続けるのは気持ちが悪いので、俺は上の値を使ってるけど…

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 00:37:25.26 ID:jBsf0GGW0.net
俺も

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 00:38:32.06 ID:d0CM5rpZ0.net
マイナス30派

235 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2014/07/16(水) 08:56:01.55 ID:Gv1n+DnB
>>231
EACでオフセット0にして読んだデータと
PlexTools Professional XL3.16で読んだデータはバイナリが一致するが
EACでオフセット+30にしたデータだと一致しない。
つまりPlexTools Professional XL3.16はオフセット0で間違いない。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:00:16.25 ID:ydco2Mbn0.net
俺もだ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:10:51.39 ID:jBsf0GGW0.net
うん

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:14:35.31 ID:HXWu03tP0.net
>>802
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1401870236/17

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:31:24.97 ID:d0CM5rpZ0.net
俺の場合、>>304で答えは出た、気がする。気がするってことは間違ってるかも知れない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:32:14.39 ID:d0CM5rpZ0.net
×>>808
>>804

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 03:11:09.00 ID:UQi5Blnv0.net
Plextorドライブで-30でやってるな

ただ、+30で読むと両端に十数サンプルのゼロ領域があるが、-30で読むと前端の無音部分がなくなるCDがときどきある
ひょっとしてマスタリングする側では+30が使われているのかと不安になる
ていうか細かい仕様はレッドブックかなんかでも決められてないんだったっけ?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 03:35:19.82 ID:A4PTKmOb0.net
俺も-30派

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 07:08:20.79 ID:JX8WXkA80.net
ぶっちゃけ-30しないならAR使って終わりだからここで話すような話題がない
セキュアで読もうがバーストで読もうがARで一致したらそれでOKなんだし

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 07:14:32.35 ID:A7rlbNhf0.net
そうだな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 07:27:24.48 ID:jBsf0GGW0.net
俺も-30

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 07:42:11.65 ID:RpHItYMU0.net
俺は0のままだった

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:05:09.19 ID:AnY+Tr2Z0.net
CDDB

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:44:55.48 ID:g5NJxLQi0.net
-30だとEACでオフセット訂正する意義に反するので当然しない派

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:54:06.33 ID:FrsqMmFw0.net
AR使用
考える事をやめた

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 19:11:33.60 ID:A4PTKmOb0.net
時代背景的にはEACのARがデファクトスタンダードになってから
-30が話題になったんだけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:26:17.91 ID:3fxFyU1G0.net
で、結局どっちがいいんだ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:30:59.00 ID:msdEttrf0.net
既にたくさんリップしちゃった人は忘れろ
これからゼロから取り掛かるなら-30

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:12:54.80 ID:T4w2TTeq0.net
-30だとAR使えないし、0でいいんでない? 
-30ですいだせるドライブはもう新品で買えないわけだし。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:16:02.82 ID:fZPsl5Q70.net
やっぱり0でいいのか

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:22:20.32 ID:PtXm9us90.net
迷うな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:32:45.18 ID:gAL8ea/t0.net
俺は0

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:49:17.75 ID:hRYNYuYO0.net
俺は-30

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:53:50.19 ID:g5NJxLQi0.net
>>817にも書いたけど余程の自己満好きでなければAR通りでいいだろうね

オフセット訂正する基本的な意義としては
1、世界中の何処の誰がリップしてもバイナリ一致するデータができる
2、ドライブ側のズレを真ん中付近にすることによってリッピング時に取りこぼす可能性をある程度減らせる
スタンダードなAR通りなら1と2の両方を満たせるけど、-30してしまうと2しか満たせない
30程度の変化では取りこぼす可能性も変わらないし、結局片手落ちなんだよねえ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:01:10.12 ID:XzeXiPwP0.net
どうでもいい

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:18:50.73 ID:AQq0Fk150.net
>>827
なるほど

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:44:46.30 ID:hRYNYuYO0.net
わからん

831 :333:2014/12/27(土) 23:01:09.36 ID:d0CM5rpZ0.net
俺の場合、PlexTools Professional XL3.16
と読んで合わせてるから-30は変えられん
(正直、すまんかった)

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:02:10.72 ID:d0CM5rpZ0.net
「ボロカス」という表現をしてすまんかったと

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:16:58.62 ID:hRYNYuYO0.net
俺も-30

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:44:04.31 ID:g5NJxLQi0.net
>>831
読んで合わせれば一人検証できるからって事なんだろうけど
それってEACで二回リップして検証した方がいいし、PTPがオフセット0なのがわかるだけだよね
どのソフトを信用するかは人それぞれだから否定はしないけど

適当なドライブで適当なCDをリップしても音を取りこぼすこと(or 聞いてみて曲が一部抜け落ちる)はまずない
なので>>827の中でも元々2の意義は割と薄いんだよね
30ずらすと2の効果が大きく上がるとか、音が良くなるとかの利点があるならずらすことも考えるんだけど……
30ずらした所で改善される可能性は限りなく低いし(なにせ1000以上ズレてるドライブが普通にあるくらいなので)
デメリットがあるだけでメリットは何もない事が世界的に-30されない理由だろう

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:50:49.31 ID:PtXm9us90.net
ボロカス?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:52:18.34 ID:d0CM5rpZ0.net
迷うな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:07:39.09 ID:GXmIRe+70.net
ややこしや〜

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:07:49.71 ID:0JmLGmJu0.net
>>836
「世界中の何処の誰がリップしてもバイナリ一致するデータができる」
事に価値を感じなければどっちでもいいと思うよ
-30してもしなくても別に何か変わるわけじゃないからね
というかその場合はオフセット値をいじることの意味自体があまり無いわけだけどw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:14:19.86 ID:J32pR55o0.net
まぁ、俺みたいなのが下手に迷うと集団ストーカーが出て来るから3日以内に-30するかしないか決めるわ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:23:55.31 ID:J32pR55o0.net
EACで二回リップするより
テストをしてからCDイメージをコピーしCUEシートを作成
の方が簡単じゃね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 03:20:49.60 ID:Gj3lqTRk0.net
何言ってんだ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 03:21:54.97 ID:Gj3lqTRk0.net
最近の書き込み全般の事ね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 04:07:24.86 ID:c3KQjg4o0.net
ARにどこまでの価値があると思うかによるんだろうけど、
個人的には-30ズレていることが分かっていながらそのオフセットを使うのがなんとなく嫌っていうのが理由

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 07:09:13.26 ID:ufntgSvi0.net
アップデート来たーーーーー。


Exact Audio Copy V1.0 beta 4
http://www.exactaudiocopy.de/en/index.php/resources/download/


18日にアップデート来てた。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 07:21:41.53 ID:ipXezm8Y0.net
>>844
>>791

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 07:58:02.58 ID:ufntgSvi0.net
・・・。(赤面

総レス数 984
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200