2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Exact Audio Copy β15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 07:28:19.69 ID:TJejY8F90.net
強力なCDリッピング機能がある統合音楽ソフト "Exact Audio Copy (EAC)" のスレです。
地元か近くの田舎の絵がある素晴らしい絵葉書を送ってユーザー登録しましょう。
絵葉書には、好きな事 (what you like) と e-mail アドレスを書きましょう。
(宛先、詳細は、Documentation\EAC.TXT [英文] の Registration 参照)

EAC - Exact Audio Copy
  http://www.exactaudiocopy.org/
  http://www.exactaudiocopy.de/

日本語パッチ / 日本語リソース
(0.95pb5 では、メニューの EAC → EAC options → General で言語切り替え)
 945氏作
  http://homepage3.nifty.com/eacj/

V1.0b1の日本語化パッチ
  http://sonicdisorder.net/eacinstall.php

前スレ
Exact Audio Copy β14
http://anago.2ch.net/software/kako/1349/13498/1349807651.html

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 11:29:28.37 ID:/b366Yv90.net
>>649
遅くなってた場合キー下がったりしないのかね?キーそのままで遅くなるのかね?
サンプリング周波数がズレたまま遅くなるってのが僅かだったら気付けないかも
その辺わからんから聴いてもキー下がってないから書き込みのときの処理が44.1になってんのかなと

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 11:44:57.10 ID:JsUOgP/V0.net
プレイヤーでサンプリング周波数見れない?って意味で聞いた
対応してないんだったら別にffproveとかでもいいんだけどさ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 11:55:04.06 ID:JsUOgP/V0.net
あぁごめんCDならffprove使えないかw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:39:22.58 ID:03cYTgcd0.net
v0.95 beta 4のzip版落とせるとこない?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:16:51.35 ID:9pOI5y+n0.net
d

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:28:44.67 ID:nEnhwjw00.net
www

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:26:01.03 ID:Kov/Khcw0.net
>>653
>>523

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:53:26.02 ID:goCgIjbF0.net
>>656
どういうこと?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:51:32.58 ID:Attb7cfq0.net
>>657
eac-0.95b4.zip
で健作

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:20:38.66 ID:2/WDIbKT0.net
>>658
ありがとう。見つけられた

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:28:10.34 ID:3m6VVwPi0.net
EACってドライブによっては書き込みできない
って事忘れてた

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 03:17:31.10 ID:DGWfp4iS0.net
ドライブ認識しないからノタウチまわっていたら
使い方覚えられて良かった なんか他とレベルが違う感じがしていいなぁ
早速合唱やってる母親のCDから発表で使う曲を選別抽出したわん

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:33:14.48 ID:YtiQ0klV0.net
エンコードオプションで、
高品質を選んだ時、CBR320
低品質を選んだ時、CBR192としたいのですが、追加のコマンドラインが分かりません。
EACバージョン V1.0 beta 3
LAMEバージョン 3.99.5です。
どなたか教えてくれませんか。よろしくお願いします。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:09:25.04 ID:d6tn01iD0.net
-b 320
-b 192

それぞれ後ろに %s %d
とか付けるとかそういう話じゃなくて?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:52:21.87 ID:YtiQ0klV0.net
>>663
ありがとう御座います。
だいぶ以前のバージョンで%l~~~%l%h~~~%h(こういうやり方だったかも忘れてしまいましたが)高品質か低品質選ぶだけで、
それぞれ設定したものにエンコード出来ていたんですが、失念してしまいました。
わかるまでは、その都度打ち込み使うことにします…。
多少面倒でもEACが好きなんで、我慢して使います。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:58:18.95 ID:wjzfdy3o0.net
>>664
http://www.exactaudiocopy.de/en/index.php/2007/03/15/which-flags-can-i-use-in-the-external-compression-scheme-user-defined-mp3-encoder/

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:03:13.53 ID:+azelI2A0.net
>>665
それ>>664の希望の挙動書いてなくね?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 07:46:39.72 ID:+azelI2A0.net
あれ?起きたらレス返ってきてなかったw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:18:00.64 ID:xZAQjfNV0.net
気にするな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:05:48.87 ID:Z5G+ATyW0.net
ファイル名悩んでるんですが
【アーティスト名】[発売年]アルバム名 - トラックナンバー 曲名
が自分的にはしっくりくるんですがこれはちょっと変ですかね?
皆さんファイル名の設定はどうしてますか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:14:12.38 ID:psGsXsEl0.net
トラックナンバー_曲名のみで
アルバム名とかはフォルダに付けて管理してる
ファイル名が長すぎるのも気持ち悪いので

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:38:15.28 ID:1M2VKvzj0.net
>>664
-b %ishigh%320%ishigh%%islow%192%islow%

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:51:54.17 ID:W4LqAPY30.net
>>669
ファイル名を長くしすぎると256バイト制限に引っかかって面倒な時があるから
区別がつく範囲内でなるべく短くしてる
詳細な情報はタグで管理するし

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:55:49.39 ID:49c6vxDW0.net
アーティスト-アルバム/0x_曲名.ext が一応基本かな。
ファイル名じゃなく、タグで管理してるもんで。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:14:26.54 ID:5YekpoTd0.net
なるほど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:24:59.59 ID:pmbjcniK0.net


676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 06:25:08.50 ID:GaNDMicB0.net
>>669
ファイル名というかフォルダ分けだけど
http://mimizun.com/log/2ch/software/1269512663/#765

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:15:51.58 ID:5YekpoTd0.net


678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:25:09.67 ID:rvyAMt680.net
うん

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:38:26.40 ID:VP97Kjnk0.net


680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:14:20.85 ID:eXGXWk3e0.net
古いカーオーディオでVBR対応がいまいち。
しかたなく -q 0 -b 256 %s %d にした。@EAC 0.95 pb5/lame 3.99.5 64bit
320kは容量が大きすぎて256で妥協orz

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:51:18.99 ID:st2xa/+l0.net
最近のカーステレオはflac対応のもあるし、高くないから換えちゃいなよ!

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:41:47.57 ID:CN03/N3k0.net
まだまだ数が少ないよね

683 :663です:2014/11/15(土) 03:37:25.31 ID:2KjUrtg20.net
%ishigh%-b 320%ishigh% %islow%-b 192%islow%
これで出来ました。
レスくれた方々ありがとうございました。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 06:46:57.56 ID:qQ7M3H7n0.net
今更ながらAHCIになってるSATAのドライブは書き込みできないっていうかメディアを認識できないんだな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 10:51:37.70 ID:Chx81IGl0.net
windows8.1でアクションセンターに大量のcygwinの問題が発生するはEACのせいか
最新バージョンなのに古いとか警告出るし
直るかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:24:24.50 ID:59NGQC3f0.net
もうオワコンだろ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:45:54.40 ID:mUJ06Iea0.net
Easy Audio Copyってどうなん?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:21:13.10 ID:PvThOcNl0.net
>>687
http://www.easyaudiocopy.com/faq.htm
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=103667
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Comparison_of_CD_rippers

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:32:40.00 ID:2x85aadV0.net
>>685
Exact Audio CopyをインストールしたフォルダにあるCDRDAO内のcygwin1.dllを最新版に上書きしたら解決した。
ttp://ftp.eq.uc.pt/software/pc/prog/cygwin/x86/release/cygwin/cygwin-1.7.33-1.tar.xz

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:46:59.58 ID:HalSiYFY0.net
>トラックが正確であるかどうか全く確認できませんでした
>データーベースと異なったコピーができます。


これってどういうことなのん?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:42:27.66 ID:Ijx2voEm0.net
Accurate Ripで一致するやつが無かったって言ってんだよ。

ログにエラーが出てなければとりあえず心配するな。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 05:41:42.49 ID:+e7WD9JK0.net
>>691
ありがとんm(_ _)m

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:03:00.37 ID:1KORSz7f0.net
Playerを使ってGracenoteからのcdplayer.iniを取得した場合はリリース年、ジャンル、freedbが手動で設定する必要があります。
リリース年、ジャンルはiTunes等からコピーできますがfreedbの欄はどうすればよろしいのですか?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:38:57.31 ID:SqLHEk1t0.net
好きにすればいいじゃん

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:33:33.53 ID:1KORSz7f0.net
>>694
すみません。空欄にしておきます。


PlayerでGracenoteからのcdplayer.iniを取得後
複数アーティストの場合、EACの画面でタイトルの欄が「アーティスト / タイトル」となってアーティストの欄が「Various Artists」となってしまいます。
タイトルの欄にはタイトルのみ、アーティストの欄にはそれぞれのアーティストのみと設定したいのですが何か良い方法はありますか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:41:58.01 ID:SpM6GNhn0.net
>>695
データベース→現在のCD情報を変換→ '-' から '/' に変換 [アーティスト / タイトル]
データベース→現在のCD情報を変換→アーティストとタイトルを入れ替える

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:56:35.93 ID:1KORSz7f0.net
>>696
ありがとうございます!

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:01:16.98 ID:a67sXyt40.net
EACでも取り込めないCDって原因は何だと思う?
MusicBEEも駄目でCDexはでけた

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:03:31.48 ID:j0v+Looh0.net
熱による変質

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:07:35.63 ID:a67sXyt40.net
熱か〜
原因は太陽光か ( ゜▽゜)/

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:48:54.89 ID:2GB6V59K0.net
>>698
取り込めないというのがどういう状態かにもよる
どんなエラーが出てる?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:55:59.15 ID:qAoVRtn+0.net
>>698
ツタヤのCDだとたまにある

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:19:41.56 ID:t5BGaX4u0.net
>>701
だいぶ前の話でその時のCDは用が済んだのでどっかに埋まってるから
EACで改めて試せないので正確にどうだったか今は答えられない
このスレはソフトウェア板を今日初めて見てたまたま見つけたから
気になってた事を聞いてみたんだよ〜
>>702
傷やホコリ、汚れは一切ないディスクでだから
自分の場合は保管が悪かったのかも
直射日光は当たってないけど温度は上がってたかもしんない
レンタル品はとくに日光に平気で晒してる人とかいそうだね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:34:47.34 ID:mhwCdFXw0.net
>>699だけど適当に思い付いただけやで
それとCDは腐ると聞いている。声優がラジオで言ってた

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:40:33.61 ID:0ZarTBcG0.net
EACってCDからトラックごとのFLACを出力するときにタグ情報を付けるのって出来ないんですかね?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:48:29.06 ID:C2D/NkOT0.net
あるドライブではEAC他いろんなソフトを使ってもエラーでダメだったのが
別のドライブで試したらすんなりいけたことは何回かある

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:52:17.51 ID:V7WO9Buf0.net
>>705
できる

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:57:51.35 ID:0ZarTBcG0.net
>>707
どうすればできますか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:15:35.81 ID:V7WO9Buf0.net
>>708
http://www.exactaudiocopy.de/en/index.php/support/faq/

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:24:29.33 ID:0ZarTBcG0.net
>>709
すみません、ありがとうございます。
英語の理解力が乏しいのでもし宜しければ日本語での説明をいただけると非常に助かります。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 02:13:02.25 ID:t5BGaX4u0.net
湿気もアカンかな〜
特定の作られた時期のは品質が悪いとかあるのかね
樹脂張り合わせてるとこに問題あると腐食するのかな〜
20年以上前のCDでも何ともなってないけど
ポータブルCDプレーヤーに限定した話だけど、初めて買ったCDは普通に再生出来るのに
1週間前に買ったのは音飛びまくったりしてた
静電気か磁気でも帯びてたんだろうか
ナニしたら直ったけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 02:13:43.23 ID:c0k2gfXb0.net
横からだけど、
Which flags の項目だ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 03:16:54.21 ID:t5BGaX4u0.net
えっ (´Д`)

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 08:01:50.97 ID:a9gC0rq40.net
>>698
昔なつかしのコピーコントロールかな?(´・ω・`)

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 09:40:34.51 ID:9tOm9tfO0.net
CCCDか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:19:56.15 ID:F2fCoAdB0.net
EACでだけ取り込めないCCCDなんてあるかよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:45:51.62 ID:U4OI+J090.net
他のソフトはちゃんと設定してて、EACはそのままとかならあるいわ...

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:58:53.78 ID:0ZarTBcG0.net
>>712
助かりました。ありがとうございます。


細かいことなのですがヘルプでokを押した後に表示される画面で
「このEACのベータバージョンは古いものです。次から新しいバージョンを入手して下さい」、と言われるのは自分だけでしょうか?
バージョンはExact Audio Copy V1.0 beta 3 from 29 August 2011です。

719 :699:2014/12/01(月) 16:22:56.32 ID:t5BGaX4u0.net
普通のCDだよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:43:51.30 ID:X//Ijby+0.net
EACで取り込めないCDを普通のCDとは言わないw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:53:11.41 ID:t5BGaX4u0.net
CCCDが出来るより前のCDで問題なく再生出来て特殊なCDてあんのか?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:56:38.03 ID:mhwCdFXw0.net
あるよ
「EACで取り込めないCD」

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:09:23.13 ID:rwrvati+0.net
不思議CDは、ドライブを別にメーカーに変えたら読めたことがある。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:13:53.71 ID:t5BGaX4u0.net
不思議CDなのか (・∀・)

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:26:48.59 ID:yvBPlJn40.net
EACはダメでもXアプリとかアップルのなんとかなら取り込めるんだよな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:55:58.98 ID:k54Z4d980.net
Janne Da ArcのSINGLESだけ取り込めなくて学生時代悪戦苦闘してたわ。
今思えばあれもCCCDか、糞規格作りやがって。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:43:12.87 ID:v0Oq9eem0.net
将来的にCCCDが採用されていた数年の音楽情報が欠落しそうだな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 01:11:13.34 ID:skne/1eG0.net
CCCDは2,3枚あるけど試した事無いな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 18:02:01.93 ID:ud+1ANd/0.net
CCCDも色々なタイプがあるけど
日本で主流の変な再生ソフトが起動するタイプなら
EACの標準設定で難なく取り込み出来るけどね。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:13:13.57 ID:mJ7+R8lr0.net
FLAC1.3.0から1.3.1に変えたらエンコード速度がめちゃくちゃ早く奈多

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:39:17.01 ID:/V1lnwJI0.net
それは大丈夫なんだろうか……

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 19:25:24.99 ID:cdTOMLLZ0.net
設定間違えてんじゃね?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:10:55.34 ID:mJ7+R8lr0.net
大丈夫だと思う…多分。かなり神経質に設定してるし
これは参考になるかな?貼っても大丈夫かな

ttps://twitter.com/neta__/status/538094145064013824

圧縮率は8でこれがはえーのなんの

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:40:08.55 ID:mJ7+R8lr0.net
俺も最初エンコ開始してからどっか設定ミスったかと思ったが
普通に聴けるし圧縮もされてる
速くなったって言っても以前のの半分ぐらいのスピードだぜ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:41:37.60 ID:mJ7+R8lr0.net
×半分ぐらいのスピード
○半分ぐらいの時間

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:42:21.38 ID:BRUeGKAp0.net
俺も試してみるか

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 00:29:38.37 ID:EWE648ZA0.net
ソース1時間18分44秒のwav

flac1.3.0 x64 -8:2分8秒
flac1.3.1 x64 -8:1分6秒
FLACCL2.1.5 -11:1分37秒

ファイルサイズ
FLACCL2.1.5<flac1.3.1<flac1.3.0

うん進化してるね。ファイルサイズの違いは微々たるものだった

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 04:34:23.21 ID:F3eU195g0.net
OpenCL使ったFLACをエンコ時間で超えてるって凄いんじゃね?
もともとOpenCLのFLACはエンコ時間がバク速が売りだったのに。

こーなるとFLACCLは1分切らないといけないよね。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 11:13:46.09 ID:MEcDOXS+0.net
いい加減スレチ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 15:24:58.04 ID:k5H09fNd0.net
wavがあるならwavで聴いてるよ
無い物はしょうがないけど

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:18:24.26 ID:CQsfj9Ji0.net
うん

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:27:54.97 ID:MyvzlRjZ0.net
>>740
同意

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:19:18.25 ID:t/f94mIm0.net
>>739
同意

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 15:12:49.65 ID:6f0XA3RB0.net
もう話す事は無しか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:00:49.31 ID:NhvFMBTT0.net
0.95beta4ってwindows7非対応みたいだけど
出来上がったwavにまで影響が出ることってないよね?使ってる人も多そうだし

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:05:01.15 ID:78rUGSQz0.net
検証してみれば?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:27:42.15 ID:UB54JrY90.net
検証するべき

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:52:51.73 ID:3jnMEmYR0.net
検証しろよ!

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:09:22.12 ID:TQQfVWQz0.net
影響が出ててもお前が気づかなきゃ問題ない

総レス数 984
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200