2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Exact Audio Copy β15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 07:28:19.69 ID:TJejY8F90.net
強力なCDリッピング機能がある統合音楽ソフト "Exact Audio Copy (EAC)" のスレです。
地元か近くの田舎の絵がある素晴らしい絵葉書を送ってユーザー登録しましょう。
絵葉書には、好きな事 (what you like) と e-mail アドレスを書きましょう。
(宛先、詳細は、Documentation\EAC.TXT [英文] の Registration 参照)

EAC - Exact Audio Copy
  http://www.exactaudiocopy.org/
  http://www.exactaudiocopy.de/

日本語パッチ / 日本語リソース
(0.95pb5 では、メニューの EAC → EAC options → General で言語切り替え)
 945氏作
  http://homepage3.nifty.com/eacj/

V1.0b1の日本語化パッチ
  http://sonicdisorder.net/eacinstall.php

前スレ
Exact Audio Copy β14
http://anago.2ch.net/software/kako/1349/13498/1349807651.html

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:40:05.22 ID:aA/fu2d00.net
>>537
幸い所持しているドライブ二つ共にEACでの書き込みに問題は出ないので、
普通にEACでwav+cueで取り込んでから焼く事にいたします
それが、一番原版に近くコピー出来る事がわかりました
それと、ギャップの検出とありますが、
これは、各曲間に微妙な間があるという解釈で宜しいのでしょうか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:43:49.04 ID:aA/fu2d00.net
上は538です
レスじゃなくて私本人です どうもすみません

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:15:40.37 ID:6YGU/E2P0.net


555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:17:50.60 ID:U+RdxSpd0.net
>>553
\  ヽ  |  /  /
 \ ヽ | /  /
\         /

_ わ た し で す _
    / ̄\
―   |^o^|   ―
    \_/
 ̄          ̄
/         \
 /  / | ヽ \
/  /  |  ヽ  \

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:53:17.77 ID:NJ9FHywM0.net
EACでCDのリッピング中にPCが固まったようになり
クリックやらウインドウ移動したりしても数秒間反応がありません
i5-2500でメモリーも16GBでタスクマネージャーでみても余裕があります
動かしてるアプリはEACだけです
みなさんもこんなものですか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:36:55.19 ID:cB5ybYc40.net
いいえ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:53:24.91 ID:TyjmHH/k0.net
No!

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:58:34.93 ID:MlMuVUU+0.net
TSUTAYAで借りたディスクに傷があってエラー訂正が出来ないやつを一晩読ませてたら
ちっとも終わってなくて、それからちょっと操作したらEACがフリーズしたことはあった

メモリがいくらあろうとEACは32bitのアプリケーションだから16GBのメモリを使い切ることは出来ないよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:59:29.54 ID:NJ9FHywM0.net
>>557,559
レスありがとうございます
なりませんか、マシンの設定が悪いのかな...

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:00:59.75 ID:QRQmlikc0.net
d

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:04:20.01 ID:o6SkslbP0.net
>>559
レスありがとうございます
CDは先週複数買った物で手持ちの含めて
全部同じ症状です
マシン設定見直します

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:05:08.07 ID:+wpOoQhq0.net
いいえ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:12:11.76 ID:wdOBDVSC0.net
Mac

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 01:16:31.16 ID:m4iragcY0.net
固まるってリッピングのどの段階?
ギャップ検出でなら検出方法の変更。
データの取り込み中でならドライブ変えてみる。

それで無理なら原因の切り分けってことでCUERipperってソフトでリッピングしてみる。
それで問題なくできるならEACが原因っぽから設定もう一回見直すか古いバージョンを使う。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 05:57:38.20 ID:psp681L60.net
ちょっと前に話題になった、リードコマンドを変えてみるとか

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 14:18:49.59 ID:y6DRGxTE0.net
TSUTAYAで借りたCDってディスククリーナー使っていいのかな
あの表面削るやつ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 14:38:23.74 ID:fVBhFYF90.net
俺なら使わない

569 :557:2014/10/01(水) 21:28:23.51 ID:o6SkslbP0.net
biosのsataの設定がideモードになってたのでapciモードに変えたら
現象が解消しました
3年前にwindows7をインストールした時にideモードの方が起動が速い
気がしたのでそのままideモードにしてました
レス下さったみなさん、ありがとうございました

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:15:05.38 ID:QRQmlikc0.net
よかったな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 06:14:00.66 ID:66M6zQWI0.net
apciじゃなくAHCIじゃねえのそれ?
ideはNCQが効かないからAHCIの方がいいよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 03:39:38.46 ID:yoocPHWv0.net
環境は各々違うから一概には言えないが
プレクのドライブ使っているならCIF-IDEを使ってAHCIにしてどうのこうのというより
エイリアのSD-PEIDEJ-1ILを使ってIDEモードでドライバ突っ込んだ方が早いと思うぞ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 04:13:33.46 ID:8oGSdfeH0.net
EACのポータブル版使ってる人いる?
OSをクリーンインストして、アプリ入れなおしてる最中で
毎回設定がめんどいから
「EAC Portable 1.0 beta 3 Dev Test 2」これ使おうと思うのだが
通常版とリッピング性能に差ある?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:08:24.50 ID:lzmlLNew0.net
>>573
ポータブル版はスレ違い
専用スレへ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:09:52.58 ID:WfXoWrZD0.net
どこにあんのそのスレ?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:12:07.13 ID:WqJ1R8dT0.net
ポータブルアプリのスレ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:16:15.78 ID:IYHWFuGxi.net
通常版との比較の話題をしているような?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:20:25.94 ID:WqJ1R8dT0.net
ポータブルスレで尋ねてくればいい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:33:33.67 ID:GK6IP4RM0.net
前の質問でもそうだったけど、ここでポータブル版の話ししちゃいけないみたいなローカルルールあるの?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:35:29.89 ID:GK6IP4RM0.net
>>573
設定については通常版でもプロファイルの保存って形で設定内容を保持(ファイル化)できるよ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:05:34.48 ID:DYnWMzPj0.net
>>579
正式版じゃないから

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:29:00.75 ID:4GXQF8RD0.net
第三者が勝手にwrapperとかで改変して勝手に配布してるだけだし

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:36:59.88 ID:WMqaqANP0.net
>>578
誘導お願いします

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:54:39.20 ID:j2ZCTwrW0.net
>>579
>>522に対して>>523>>573に対して>>580くらいのやり取りならいいと思うけど、
性能に差があるかという話ならまずはいったん>>578みたいな感じかな個人的には。
ローカルルールは知ってる人がいたら教えてほしい。

>>583
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1339506397/552-

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:47:25.11 ID:WMqaqANP0.net
>>584
ありがとうございます

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 05:39:32.28 ID:LpRzoqgE0.net
>>583
お前態度悪いよ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:34:51.98 ID:DsfxeucG0.net
悪いというほどではないと思う

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:15:30.74 ID:RDhTA6XX0.net
そうかい?照れるなぁ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:18:15.40 ID:ZM4IP0OZ0.net
ぼくひで

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:23:05.28 ID:LpRzoqgE0.net
>>587
かなり悪い方だと思うよ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:30:45.91 ID:Ipezj0b50.net
自治房乙

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:38:15.86 ID:LpRzoqgE0.net
自分がルールやマナーを破っているのに「自治房」とか書くのは止めたほうがいいよ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:13:51.72 ID:Ipezj0b50.net
俺一連の話題からの初レスだけど?
んでそのルールとかやら知ってるなら>>584のローカルルールについて教えてやれよ
マナーだろw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:17:18.34 ID:LpRzoqgE0.net
公式で配布されているEACについてはここで。
ポータブル版はポータブルアップスレで。
ポータブルアプリに改変して配布してるのは公式の作者ではない。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:19:31.30 ID:Ipezj0b50.net
あー自論語るだけで会話成り立たない人でしたか
ごめんね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:24:44.43 ID:9sMdaro40.net
EACのポータブル版があったこと自体初めて知ったw
んで実際のとこどうなん?そのポータブル版

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:26:22.74 ID:LpRzoqgE0.net
>>596
>>584

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:31:43.12 ID:6HTw1yHY0.net
情報の出し惜しみは根源的に嘘吐きと変わらんのよねぇ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:50:03.75 ID:TDSfkjON0.net
質問しただけでマナーが悪いとか意味わからん
勝手に切れて真っ赤になって荒らしてるほうがよっぽどマナー悪いだろう
バカなのか
こいつ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:04:38.57 ID:HPMkl2Wb0.net
>>584
これでいいだろ

マナーどうこうの話は蒸し返すなうんこ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:19:33.52 ID:GgeKxIzc0.net
>>600
口の利き方がなってないぞ貴様

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:27:35.56 ID:apaguWxd0.net
>>601
態度悪いね。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:30:44.94 ID:QPmsZ/On0.net
>>600
マナーで抽出したら一番最初に言い出したのは>>592みたいだけど

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:27:25.93 ID:EEbeEity0.net
>>603
どう見ても>>600>>592は別人でしょ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:00:38.15 ID:5l4JEEV60.net
>>604
>>592がマナー云々言い出したのに
それ以前のレスの>>584に対してマナーの話しを蒸し返すな
っておかしな話しだろ
まだマナーって単語出てないのに

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:14:34.18 ID:2o+d6CPl0.net
よkった

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:53:04.23 ID:LLqKE3Xw0.net
なんか賑やかですね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:53:26.76 ID:lAXr7ttD0.net
>>607
遅刻して来ておいてそののんびりした態度は何だ!罰金!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:28:49.84 ID:BqY1UXSX0.net
んで実際のとこどうなん?そのポータブル版

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:05:49.75 ID:wLKfIB9u0.net
>>609
>>584

611 :601:2014/10/09(木) 04:50:36.67 ID:5IqEGcvg0.net
>>605
一連の流れに対する解答がこれでいいだろ
別に>>584に対して蒸し返すなと言ったわけではない
はいこの話おわりね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 06:49:13.79 ID:NR7Depp+0.net
>>600が馬鹿すぎて

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:13:08.89 ID:9yry/QvE0.net
EACでリッピングするさいFREEDBからファイル名とか取得するのですが
ポが・にかわって登録されます これは何が問題なのでしょうか?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:10:01.89 ID:SaPolrGx0.net
>>613
ダメ文字でググれ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:52:57.30 ID:aDSafSgr0.net
おまいらのオススメのタグエディタおしえて

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:22:34.59 ID:5+NdJiZG0.net
スレ違い

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:55:45.31 ID:QTo/HaYs0.net
Lismo Portのタグエディタは使いやすかったなぁ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:27:41.51 ID:hqn4gJPu0.net
>>614 ダメ文字はしってたんですが解決策はないんですかね? いまポータブル版を
使ってるようではあるんですが・・ スレ誘導してもらえませんか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:51:55.00 ID:+w0SgKJn0.net
>>618
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1339506397/

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:41:35.92 ID:BZMf/eMg0.net
少し前のレスも読まないんだな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 11:29:30.98 ID:A3y8j/b20.net
コピーした後、時間とともに劣化はしないの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:01:04.10 ID:yFCdPjZSi.net
>>621
なに言ってんだお前?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:38:11.35 ID:ggmNSiNs0.net
>>621
そりゃHDDは磁気記録だからほっといたら劣化するんじゃね?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:08:01.09 ID:BZMf/eMg0.net
ハードウェアの劣化とデータの劣化は

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:17:31.45 ID:0KQg2UqQ0.net
デジタルデータは腐ったりしない
記録媒体の変化はその限りではないとしかw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:44:15.53 ID:r346fIuA0.net
ハードディスクが劣化して読み取れなくなったこととファイルそのものが劣化したことでは無いからな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:16:08.64 ID:JP/XyN9V0.net
うん

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:32:36.75 ID:PG0TG92X0.net


629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:23:48.12 ID:AVejvy9s0.net


630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:30:54.25 ID:pieYV1L70.net


631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:37:03.46 ID:iEAWJ+m20.net
リッピングした音源をflacに変換したものを聴いてたらノイズが載ってた
元のwav音源にはノイズがなかった
アナログのダビングのようにノイズが載ることあるんだね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:43:00.43 ID:BDgqRgT50.net
んなこたない。
単なる変換ミスだろw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:45:41.45 ID:RStwncNwi.net
>>631
flacをWAVに戻したものも報告プリーズ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:50:37.43 ID:UijrvWlh0.net
たまにエンコーダーによって聞けなくなる音源はあるよ
flacだとノイズだけのファイルになってmp3だとちゃんとしてる、とかね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:47:30.03 ID:txi5Swbl0.net
それって、エンコードに失敗してる(変な設定を盛り込んだ)か、
デコードするプレーヤーなりデコーダーのバグなんじゃないの?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:52:36.69 ID:8UMjsOKS0.net
>>634
自分のバカさ加減を公言してるようなものだぞwww

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 00:37:57.29 ID:yog88Omo0.net
>>631
リッピングしてる最中に部屋の電気を消したらノイズのってたよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 08:22:30.72 ID:fBK1rd1+0.net
>>631
それ-v付けてエンコしてる?
俺は念のため-tでテスト(どんな挙動なのか知らんが)するスクリプトでやってるけど
ログにエラーなんで出たことないし、再生してみてノイズが出たflacファイルできたことない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 08:24:15.89 ID:fBK1rd1+0.net
×俺は念のため-tでテスト

○俺は念のためエンコで生成されたflacファイルを-tでテスト

言葉足らずだったので補足

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 13:26:02.23 ID:mqIwClup0.net
>>638,632
"-v" じゃなくて、"-V" または "--verify" だよ、念のため。
ただ、flacエンコでエラーが出たことなんてないけどね。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:20:36.91 ID:xprmhVfR0.net
そうか

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:32:09.20 ID:xprmhVfR0.net
俺もエラー出た事ない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:46:12.76 ID:GLST17JB0.net
俺も

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:59:50.18 ID:xSFDc8CS0.net
o

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:12:23.47 ID:bjOr55ql0.net
remo

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:45:41.90 ID:9Qawb5cQ0.net
2〜3枚組のアルバムに1-01や2-01というようにファイル名をつけるにはどのように設定したらいいでしょうか?

それと、このソフトはアルバムアートの埋め込みは出来ませんか。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:48:07.35 ID:jOBjf6D+0.net
>>646
>2〜3枚組のアルバムに1-01や2-01というようにファイル名をつけるにはどのように設定したらいいでしょうか?
http://www.exactaudiocopy.de/en/index.php/2011/08/11/which-flags-can-i-use-for-the-filename-creation-scheme/

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1298686295/529
については
http://www.exactaudiocopy.de/en/index.php/2007/03/15/i-would-like-to-let-eac-automatically-create-directories-named-from-artist-or-album-name-is-this-possible-somehow/

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:00:06.03 ID:aAl+S76h0.net
48khzの音声をEACでCDRに書き込もうとすると一旦なにか処理がかかった後普通に焼けるのだけど
本来これって44.1khzにダウンコンバート?しないといけないよね?

一応書き込めてるってことはEACが48→44.1に内部処理してくれてるのか
それとも書き込めてはいるけどファイルとしておかしいものになってるかどっちなの?

サンプリング周波数がずれたまま書き込んでるのだとしたらスピードが遅くか早くなってしまってるのかな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:08:46.51 ID:0D6wZQpG0.net
再生してみて適当なプレイヤーでどうなってるか確認してみりゃいいじゃん

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 11:29:28.37 ID:/b366Yv90.net
>>649
遅くなってた場合キー下がったりしないのかね?キーそのままで遅くなるのかね?
サンプリング周波数がズレたまま遅くなるってのが僅かだったら気付けないかも
その辺わからんから聴いてもキー下がってないから書き込みのときの処理が44.1になってんのかなと

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 11:44:57.10 ID:JsUOgP/V0.net
プレイヤーでサンプリング周波数見れない?って意味で聞いた
対応してないんだったら別にffproveとかでもいいんだけどさ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 11:55:04.06 ID:JsUOgP/V0.net
あぁごめんCDならffprove使えないかw

総レス数 984
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200