2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Exact Audio Copy β15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 07:28:19.69 ID:TJejY8F90.net
強力なCDリッピング機能がある統合音楽ソフト "Exact Audio Copy (EAC)" のスレです。
地元か近くの田舎の絵がある素晴らしい絵葉書を送ってユーザー登録しましょう。
絵葉書には、好きな事 (what you like) と e-mail アドレスを書きましょう。
(宛先、詳細は、Documentation\EAC.TXT [英文] の Registration 参照)

EAC - Exact Audio Copy
  http://www.exactaudiocopy.org/
  http://www.exactaudiocopy.de/

日本語パッチ / 日本語リソース
(0.95pb5 では、メニューの EAC → EAC options → General で言語切り替え)
 945氏作
  http://homepage3.nifty.com/eacj/

V1.0b1の日本語化パッチ
  http://sonicdisorder.net/eacinstall.php

前スレ
Exact Audio Copy β14
http://anago.2ch.net/software/kako/1349/13498/1349807651.html

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:17:36.41 ID:Y3eGoDWK0.net
>>446
そもそも発売国が違ったら盤の番号も違うからリファレンスCDとして認識しない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:22:12.61 ID:tArV7snf0.net
>>448
同じドライブでも、前のPCだと自動検出のままで問題なかったから、それが原因だと思わなくてね
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=74792
相性で仕方ないのかと諦めてたんだけど、ふと見つけたこれを見て試したら、あっさり解決した次第

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:15:27.42 ID:ab0isWeM0.net
>>449
なるほど

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:26:25.23 ID:ygJpjrzo0.net
>>450
それはよかったな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:32:20.42 ID:iRjmz5W70.net
>>450
うちもこれが原因かも。。。
情報ありがとう!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:39:39.43 ID:fzZZG8uf0.net
>>450
情報サンクス

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:27:14.51 ID:vty6Qln90.net


456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:45:32.05 ID:HErwuQTS0.net
>>450
ありがとう

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 03:22:35.30 ID:5nHQmh4f0.net
これリバースエンジニアリングして日本産のソフトって作れないの?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 03:46:57.49 ID:bnyYxn8/0.net
なぜ作る必要があるの?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:07:37.13 ID:5nHQmh4f0.net
使いづらいじゃん

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:17:20.01 ID:J7L7zAJz0.net
黙ってやれば気付かれないから文句も言われないぞ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:58:16.43 ID:QqFsmmpyi.net
>>459
そんな君のためにeacの作者が
簡単操作のリッパーを作ってた希ガス。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:17:45.90 ID:VTH6XPXK0.net
本当か?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:26:10.04 ID:F9LBHjWM0.net
d

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:36:32.83 ID:1q2ZK9oK0.net
作るならGracenoteからダグとアートワークを拾ってくれるのを希望

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:37:06.44 ID:W1kPnvYv0.net
そんな希ガス

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:40:15.91 ID:oDE6aWh70.net
Easy Audio Copy
ttp://www.easyaudiocopy.com/
開発したのはExact Audio Copyで知られるAndre Wiethoff氏
ウィザードに従いボタンをクリックしていくだけでリップ・エンコ・メタデータ付与・抽出の成否・エラーの概要表示をやってくれる簡単操作ソフトだ(ダイレクトマーケティング)

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:46:48.28 ID:8Vd8u+Bj0.net
これか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:00:17.18 ID:8Vd8u+Bj0.net
>>466
情報サンクス

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:28:47.24 ID:W1kPnvYv0.net
>>466


470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:55:34.17 ID:8Vd8u+Bj0.net
Easy Audio Copyか

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:27:49.25 ID:sdmEDMKV0.net
話題がループしてる。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:40:49.90 ID:GAtdNEjo0.net
EACが開発中断してしまってるわけで新しいドライブに対応するためにも
国産での開発は必要だと思う

EACの代替がない
cueripperはネットからずれたオフセット値をセットしてしまうし書き込みオフセットが
ないので真のオフセット値追求ができないのでダメ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:14:25.10 ID:ocvuOyLg0.net
別に国産である必要はないが日本での使用にも適したものであって欲しくはあるな
おれはどうせデータベースとか使ってないから精確なwavさえ作ってくれれば英語でもロシア語でもいいわ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:59:01.09 ID:IkvN4VKc0.net
欲しい人が自分の為だけに作ればいいと思うよ。いいものができたら100万ぐらいで売ればいいから。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:50:04.27 ID:8MuTJyYa0.net
100万www

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 16:58:45.53 ID:isRiQIfq0.net
日本語対応のfreedbのアドレスに変更しても曲名はローマ字が限界で、
cdを入れて変換するときタイトルをひらがなや漢字で自動でつけるのは不可能?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 16:59:15.82 ID:UOE01ES5i.net
オーヲタのハードに注ぎ込む金額は
確かに高いからね。
100万円は高いかもしれないが
1人に買ってもらえば成功じゃないか。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:27:09.36 ID:dFou5K+u0.net
オーオタって金持ちジジイ多いん?
年取ると聴覚もバカになってしまうというのに

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:48:38.82 ID:GkIRXmdq0.net
がきんちょよりは音楽の良し悪しを理解できるしプラマイでプラスだよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:49:44.63 ID:BQGS7k2x0.net
音楽の良し悪しと音質は関係なくね
よってマイナス

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:15:48.32 ID:iv8MrMQi0.net
音質なんて単なる電磁音ごときに拘る前に音楽的教養を身につけなさい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:37:32.26 ID:cJJwFBix0.net
近所の音大に忍び込んで……

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:43:09.66 ID:qBd8THRW0.net
年食うと頑固になるから老人が音楽の良し悪しを若者より理解できるってのは賛同できない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 01:49:09.76 ID:9qp2vh060.net
はいはいこの話はおわり

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 01:58:49.94 ID:+9RZ+ng60.net
年寄りの寿命も終わり

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:52:38.06 ID:BQcuCv520.net
どなたか
>>476
お願いします。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:54:51.13 ID:9qp2vh060.net
何を言ってるかわからん

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 12:36:54.34 ID:9vEWdVAV0.net
>>486
自レスの掘り返しは止めるように

489 :477:2014/09/15(月) 14:01:35.05 ID:BQcuCv520.net
>>487
すいません。

CDから曲を取り込んだ時タイトルやアーティスト名か????になる問題は解決できたのですが(freedbのアドレスを変更する)、
例えば「赤いベンチ」となって欲しいところが「Akai benti」みたいになるのはこれはどうしようもないのでしょうか、手入力しかありませんでしょうか。

という感じです。
よろしくお願いします

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:00:23.47 ID:o4nL3f8B0.net
>>489
ほかのCDでもそうなるのか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:18:24.93 ID:qPm3l6Kw0.net
俺も気になる

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:30:36.82 ID:uw0XU5ue0.net
>>489

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 16:25:32.57 ID:Dc8uL4Hj0.net
>>489
もしかして、freedbに日本語ではない文字で登録されてるデータを
EACで日本語にできないかということ?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 16:40:09.48 ID:qPm3l6Kw0.net
そういうこと?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 16:56:24.10 ID:pcaDtkIq0.net


496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:00:10.05 ID:3G4ygkgc0.net
どういうこと?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:09:33.71 ID:hN2iUH6c0.net


498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 20:22:56.28 ID:lKp7cfTj0.net
ExactAudioCopyはこれ以上新版出さないのならオープンソースにしてくれればいいのに

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 20:32:44.51 ID:47zI9brG0.net
Easyの方だけ開発していくのかなぁ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:55:58.87 ID:Kvajf2ek0.net
Easyのほう使ってる人いる?
いたらどんなのか教えて欲しい。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 05:45:02.09 ID:165irfl90.net
このスレって毎回質問がスルーされてるのにたまにオフセットのことでめちゃ盛り上がるのなんで?
化石のようなソフトだから皆わかっちゃってて謎はオフセットの究明残すのみみたいな人しか残ってないのか

502 :490:2014/09/16(火) 09:25:55.82 ID:GJWXtWOb0.net
>>490
結論から申し上げます

他のCDでは出来ました。

他ので試そうとも思えなかった自分に腹が立ちます。
そしてこのスレの皆様、お馬鹿な質問をして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:35:03.41 ID:T1MQGJT20.net
>>502
playerの連携で幸せになれるんじゃね?
面倒くさいけど

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 16:52:01.66 ID:g4CwVS8N0.net
>>502
できなかったCDって、もともと日本語で登録されてなかっただけでは?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 17:31:55.15 ID:vvSDwSDD0.net
アーティスト名とかを入力する時サジェストで今まで取り込んだ物を表示してくれるけど、身に覚えがない物がちらほらと…
これってデフォルトで内蔵されてるのかや?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:47:23.84 ID:1BU+2m+50.net
EACでCDを取り込むときジャケットも検索して取り込めるけど、これ後から手短にする方法ないのかな?

こないだはサーバー繋がらないもんでジャケットはなしとした。

手打ちで検索して、ファイル名コピペするのしんどいよね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:18:08.54 ID:tzEAHRoj0.net
ずっとmp3tag使ってるわ
画像も自分で厳選しないと気がすまない

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:22:29.72 ID:yWcSu01R0.net
ずっとROMってたけど俺もmp3tag
尼やvgmdbから引っ張ってこれるし
画像はwebブラウザで検索して選んでる

509 :507:2014/09/17(水) 19:34:58.56 ID:1BU+2m+50.net
CUE+WAV管理でmp3tag入れてみたけどそれっぽいことできそうにない、、、

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:39:48.47 ID:Cmt9d49di.net
スレチ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:43:20.02 ID:ThUXaj2k0.net
はじめはwebから適当に検索したジャケ絵だったけど
隅に印字されてる規格番号の違いとかが気になりだして
結局スキャナ取り込みに落ち着いた

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:41:09.27 ID:19CbzYys0.net
flac+cue+cover.jpgならテキストエディタでタグ管理できるのか
今Mp3Tag使ってるが……迷うな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:44:35.29 ID:cPLAZSr/0.net
俺もMp3Tag使ってる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:53:54.10 ID:nd9qn92S0.net
スレ違い

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 09:21:19.56 ID:/oK049iw0.net
そうでもないだろ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:26:45.61 ID:Q0hDDI920.net
すみません。ここの住人の方でポータブル版使ってる方いますか?
公式サイトからはダウンロードできないみたいで・・・どこかダウンロードするのが一番無難でしょうか?
最新verは "Exact Audio Copy Portable 1.0 beta 3 Dev Test 2" ですか?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:18:25.40 ID:9MiJKj/Y0.net
>>505
俺もそれ気になってたわ
削除出来ないんかね?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 10:43:40.05 ID:D4KIpbPh0.net
portable版使ってる人いないのかな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 11:18:50.52 ID:PdFvJl2n0.net
いないようだな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 11:26:24.79 ID:D4KIpbPh0.net
T_T

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 11:31:58.18 ID:2qb27bc10.net
このスレ的にはね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 11:46:57.67 ID:D4KIpbPh0.net
ポータブル版なんでダメなん>_<

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:37:51.26 ID:nijnDKpY0.net
>>522
http://www.exactaudiocopy.de/en/index.php/2007/03/15/where-is-the-official-homepage-for-eac-where-can-i-download-new-versions/

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:38:33.66 ID:fT73tdYt0.net
どゆこと!

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:28:30.11 ID:b+kmRQaq0.net
ポータブルアプリは専用スレがあるので

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:28:37.51 ID:/j3c9aOK0.net
>>505
例えばどういうのが出てくるの?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:19:58.61 ID:rsTyP18z0.net
d

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:32:14.62 ID:qFRHdMjg0.net
(´・ω・`)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:37:23.48 ID:q6ZRam580.net
その顔文字むかつくからやめろ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:49:53.03 ID:pM8IMOtM0.net
このスレにも荒らしか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:02:56.70 ID:ygMWtEU+0.net
<丶`∀´>

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:06:38.52 ID:q6ZRam580.net
ああー顔文字うぜーんだよ
やめろよ、おい

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 23:57:53.54 ID:MDHYiT0L0.net
>>524
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1406644117/203

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 00:02:35.25 ID:qMDII63z0.net
その書き込みが助長してるんだよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 06:06:43.73 ID:75kFgh5o0.net
あぁあん?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:29:18.44 ID:AKLQ2wxy0.net
エラー訂正てなんなん!?
訂正しないバーストの方がARで一致する事あるし…
だいたい訂正したデータにばらつきがでる。
安いドライブばっか使ってるけど同じCDで品質99.9で…
盤の状態によっては
10回リップして約3:2:2:1:1:1の割合でデータが別れる。
一番多い3つかぶったデータがARで一致してるとは限らんし…
エラーはありませんでした…とかちゃんと訂正できてへんやん!!
随時バージョンアップしてるitunesの方がエラー訂正て面では下手したら優れてたり!?
Premiumとか良いドライブ使えば訂正後のデータにばらつきなくなるんやろか…

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 10:31:27.12 ID:El3ZELtF0.net
ディスクコピーしたクローンは、原版と同じものが出来上がるけど、
EACでリッピングしたものは、どの程度の違いがあるのだろう?
CyberLink PowerDVDとかで音楽情報を表示した時に、原版のクローンは曲名とか表示されるから
忠実にクローンなんだろうけれど、EACでリッピングしたものは曲名が表示されないから何かが違うんでしょうね?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:21:32.29 ID:LqTP4Uz40.net
×ディスクコピーしたクローンは、原版と同じものが出来上がるけど、

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 14:37:06.78 ID:El3ZELtF0.net
>>538
CDDBでググってみました
どうやら、取得している情報がソフトによって違ってくるようですね
ただ、CDディスクのクローンは、TOCなどのその情報が一致する可能性が高いということでしょうか

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:33:51.77 ID:p3Q2rEzE0.net
なにいってんのか意味わからん

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 23:21:10.63 ID:oWDGrmSQ0.net
>>539
クローン
クローン
クローン

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:02:30.97 ID:aPyX0Spd0.net
クローンとは、CyberLink Power2Go 9で音楽CDをそのままディスクコピーしたCD-Rです

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:20:57.30 ID:aPyX0Spd0.net
肝心なことを書き忘れてました
EACでリッピングしたWAVファイルをCyberLink Power2Go 9で音楽CDとして
CD-Rに書き込んでいます
EACの読み込みオフセット訂正などはしてあります

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:51:48.91 ID:n9HQ0Ayc0.net
TOCってなんだ?
wavcrc32使って一度計算させてみw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:57:29.20 ID:aPyX0Spd0.net
CDDB
http://ja.wikipedia.org/wiki/CDDB

>音楽CDを光学ドライブなどに挿入するとCDDBが音楽CDのTOC(Table Of Contents、
>CDのトラックやセッション等の情報が収録されている)を読み取り、
>そのTOC内容に合致した盤情報がインターネットを通じてサーバからダウンロードされる。

このような記述があります

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 02:03:07.64 ID:n9HQ0Ayc0.net
どんな原理で参照してるのかは知らないけれどwavcrc32一致しないからそれ
CyberLink Power2Go 9で焼いたCD-Rからもう一度リップして確かめてみ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 06:40:17.58 ID:SiwMDRpa0.net
>>543
EACか別のライティングソフトで書き込んだら?
それとプレイヤーはWMP?Winamp?
自分はEACで取り込んで書き込んだCDはどちらのプレイヤーでもEACでもしっかりCDDBの情報を取得してきてるけどな

それとクローンという呼び方やめろよwバカにしか見えないわw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 12:48:53.01 ID:bqtZB3CD0.net
>>543
>CyberLink Power2Go 9

総レス数 984
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200