2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Exact Audio Copy β15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 07:28:19.69 ID:TJejY8F90.net
強力なCDリッピング機能がある統合音楽ソフト "Exact Audio Copy (EAC)" のスレです。
地元か近くの田舎の絵がある素晴らしい絵葉書を送ってユーザー登録しましょう。
絵葉書には、好きな事 (what you like) と e-mail アドレスを書きましょう。
(宛先、詳細は、Documentation\EAC.TXT [英文] の Registration 参照)

EAC - Exact Audio Copy
  http://www.exactaudiocopy.org/
  http://www.exactaudiocopy.de/

日本語パッチ / 日本語リソース
(0.95pb5 では、メニューの EAC → EAC options → General で言語切り替え)
 945氏作
  http://homepage3.nifty.com/eacj/

V1.0b1の日本語化パッチ
  http://sonicdisorder.net/eacinstall.php

前スレ
Exact Audio Copy β14
http://anago.2ch.net/software/kako/1349/13498/1349807651.html

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:18:06.67 ID:bH28jRYm0.net
>>229
前スレで確か解決住み

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:42:49.45 ID:PUZQ1ULH0.net
>>231
そりゃドライブが駄目な可能性が高そうだね

違うドライブで異なってたことあるけどオフセットの違いによる取り込み領域の値がnullセットされたかされないかの違いだったことはあるけどね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:55:28.66 ID:6cpNbVF90.net
>>232
出てましたね、サンクスです
前スレのはしっかり答え出ててよかった

だいぶ前のスレはぐぐった際に見つけたけど、モノラル4bitが判断できないならそのまま使えとかクズ回答だらけ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:15:13.72 ID:ioXb5BY50.net
→234
ごくまれに…500枚に1枚くらいだけど…
しかも二台のPCで起きた現象。(内臓ドライブはもちろん異なる)
てかそもそも仮にドライブが悪いとしたとしても、それを数値でちゃんと示すのが良ソフトじゃない?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:43:05.03 ID:A2tIt+8f0.net
このパターンか?
http://audithall.exblog.jp/15354682/

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 03:20:52.75 ID:Sm5GEWpv0.net
audacityは使っていないので分かりませんが…
聴いて分かる程度でなくStirlingでバイナリ比較して一桁セクターが違う程度。
しかし分からないのがエラーかどうかを判断するのはドライブ自体って事なんですかっ(汗
それを動かしてるソフトかと思ってましたけど…
一応きちんと読めるソフトウェアが他にある以上=CDEx?て書いててドライブは一緒だと思うんですけど…

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:48:00.56 ID:1s1gvXr70.net
ドライブオプションの設定があるってことはドライブが判断してるということ
だからそれをやめてソフトだけで判断させるためにC2エラーのチェック外すとか上のほうで誰かが言ってた気がする
内容は俺も把握してないから意味が正確でなくてごめんだが

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:08:06.43 ID:yyuHKhYS0.net
C2エラーのチェックは外してます。
チェックが入っていると最後の一行のエラー訂正で品質99.9でもバイナリが異なる事があるって記載見たことありますし…
利用当初から外しているので実際確認はしてませんが…

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:13:07.53 ID:yyuHKhYS0.net
237の方のケースはエラー訂正起こりまくるって記載もあるし完全に動作がおかしいですね。
自分は以前のXPの古いEACで約1000枚中2回、今のWin7でこの前1回起きた現象であとはほとんど問題ないです。
品質100%でもバイナリが異なっていた事が!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:30:33.82 ID:BVLMovaH0.net
>>239
このスレの>>132あたりから読んでみ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:38:55.13 ID:+DUq+poq0.net
神経質すぎるみんな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:58:23.85 ID:0tZCZeR00.net
Exact な Audioの Copyなので

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:02:12.58 ID:xpeldgMk0.net
→242
ありがとうございます!読んでみます。

…自分みたいに常に二回ずつリッピングするような馬鹿な方法とってる人はあまりいないんだろなぁ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:15:10.88 ID:HSuyJerc0.net
エロなアダルトのコースはここです

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 04:04:33.56 ID:Bh3+NS/i0.net
>>244
俺は2回やってるよ
3桁こなすわけでもあるまいからw
気になるときは別ドライブでも

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 04:42:28.12 ID:1TUMiz+o0.net
accurate rip使ってない本当のオフセットな人達は常に2回やってんじゃないの?
このスレ残ってるのなんかそんな猛者しかいないよ
俺は普通にaccurate ripで終わりだしエラーあっても聴ければ問題無い少数派だがw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:36:09.70 ID:UZuRXyIe0.net
良かったーバカじゃなくて(´・ω・`)
てか皆がバカなのかw
…もぅ少し楽に生きたいww

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:23:48.38 ID:I7IypWX30.net
accurateでDB照合出来なかった時だけ2回取り込んでる

・・・オーバーリード出来ないドライブで

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:20:15.22 ID:Xp9aFUBn0.net
PTPXLでCUE作ってCUEの内容照合
2回読み込みよりは楽かと思ってやっている

実際問題、ずれる事は殆んど無いのでこの作業もおまじないに近い
最近はよっぽどお気に入りのCD以外はプレク未使用、AR依存でいいかなと思ったり

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 02:31:34.48 ID:lTO22k5g0.net
キューシートのフレームズレ気にしてる人
CTDBでええやん

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:48:17.12 ID:gn+GXNTX0.net
別のPCでそのまま設定を引き継ぐにはどうすればよいですか
記入した曲名アーティスト名の履歴なんかもそのまま使用したいです

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:32:07.99 ID:9lapIRRi0.net
レジストリとユーザーフォルダ下

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:16:03.43 ID:gn+GXNTX0.net
>>253
ごめんなさい分かりません(恥)
付け足しとくと2代目のPC今手元にないんですが

CDDB.datをコピーしたやつとプロファイルの保存したやつを読み込めば簡単にいけますか。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:55:20.17 ID:i6aNYV4A0.net
ごめんなさい知りません

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:59:56.66 ID:gn+GXNTX0.net
>>255
はい

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:37:44.13 ID:POj4SPJR0.net
ワロタ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:37:24.30 ID:Lg1NvXho0.net
全く笑えない
自分で調べる気がないのを言い訳にして他人に甘えてるだけ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:23:48.99 ID:2wf9m/eN0.net
質問は甘え

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 16:40:18.34 ID:FyhFMpD30.net
厳しいな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 16:55:40.41 ID:ryCn6ewO0.net
そうでもないです

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:42:07.07 ID:hIsiZc240.net
そうですか

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:37:04.86 ID:t4zcceQj0.net
知ってるなら答えてやればいいのに

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:03:21.68 ID:FqQojTI20.net
全くやる気のない人間を甘やかしてはいけない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:25:05.17 ID:YvQ5UAqA0.net
知っているがお前の態度が気に入らないから教えない^^

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:01:43.91 ID:0aJXD29P0.net
ケチ!!

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:04:43.47 ID:H7OI0Vv40.net
知っているがお前のチンポが気に入らないから教えない^^

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 05:47:54.17 ID:CZR0UU7I0.net
PC組む予定で光学ドライブ見てたんだけど、AccurateRIPのDB見ると
東芝サムスンのSH-224DBって型番がASUS扱いになってるんだけど
これってASUSのOEMなのかな?

現行モデルのLG・東芝サムスン・ASUS全部オフセットは+6
LITEONは輸入代理店のリンクスが勝手に末尾の数字変えてる?のかDB見てもわからんねw

ドライブのキャッシュ容量載せてるのLGだけだな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 05:51:13.67 ID:CZR0UU7I0.net
旧規格のATAPIのとこ間違って見てたわw
+6だった

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:55:29.22 ID:7qG34mKc0.net
最近のドライブは真のオフセット(-30)するとオフセットがマイナスになるのか。。。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:23:07.81 ID:5PBtwuKL0.net
ドライブ何選んだか教えてくれ
同じの買うわ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:40:11.88 ID:wes8lT7X0.net
わてもバファローの奴買うたら中身LGで+6やったわ
正直サンプルで6ズレるだけなら他のソフトでも同じや無いかと思いながらもEACから離れられない身体になってしもうたわ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:53:26.35 ID:CZR0UU7I0.net
>>271
今はLGのGH24NS50っての使ってて
リードインの方は対応してたから今のも恐らく対応してるだろうし
何かドライブのキャッシュ容量増えてて(LGサイトではバッファ容量500KB→2MB)
気になってるからGH24NSB0にしようかと思ってる

ちなリードアウトとUPC/ISRCとCD-TEXTは非対応

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:57:37.10 ID:XobaLBif0.net
ISRC読めないの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:58:19.89 ID:CZR0UU7I0.net
メディアに焼くときに付加できない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:46:45.16 ID:wes8lT7X0.net
まだ焼くのかよ
cueとっときゃええだけちゃうの

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:22:29.60 ID:J3J719Y30.net
EACでリッピングして保存したwavファイル
wavからflacに変換する際にタグをつけることできますか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:38:40.76 ID:BAbYUEzt0.net
変換する際にタグは無理
何故ならwavファイル自身にタグがついてないから
変換後にFLACにタグをつけるのは当然できる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:40:03.24 ID:qDbzI/Cj0.net
flac.exe --tag=FIELD=VALUEオプションでできるよ
面倒で実用的じゃないと思うけどw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:09:00.10 ID:oo2iI3U40.net
>>278
>>279
ありがとう
自分でも検索してみたのですが同時に編集するのは無理っぽいので
変換後に必要なタグをつけることにします

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:57:19.78 ID:BaOtBNfi0.net
Cueファイルを最初からボム付きUTF-8で出力したいんだけど、できないのかな?
設定が見当たらない。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:30:28.86 ID:gMZZAFYI0.net
知っているがお前の態度が気に入らないから教えない^^

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:32:09.74 ID:gOeJN9EY0.net
別に普通の書き込みジャンw
でも俺は答えられない>>281以下の初心者だから何のことやらさっぱり

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:57:01.87 ID:T8ndcc590.net
知っているがそのお前の態度が気に入らないから教えない^^

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:07:13.92 ID:H/LoP4bW0.net
^^

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 02:27:36.57 ID:hnr3c4bp0.net
ボム付きって単語が意味わからん

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 02:39:14.92 ID:c1WOJn5S0.net
できないよ
metaflacでタグ付けしようとした時調べてたけど
諦めてmfind使ったもん

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:19:06.27 ID:voPsjSL20.net
>>286
ググれ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:07:19.73 ID:FS/Oa9b30.net
UTF-8はBOM無しの方がいいんでしょ?
今回の件とは関係ないけど

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 07:05:34.11 ID:1H33zFXZi.net
歴史の流れから
光学ドライブのドライブレターをAやBにするとEACはじめソフトはドライブを検出できないから注意

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 04:09:44.98 ID:qYZvJZJT0.net
普通取り込み途中でドライブが減速した際はエラー訂正走ると思うんですけど…
訂正入らない減速の動作ってありますかー?
ちょうど「ちょっと読み取りづらいから減速してみたけど訂正する程でも無かったよ…」
…みたいな。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 06:01:41.50 ID:T9P7Bflx0.net
>>291
ちょっと待ってくれ今試している

293 :293:2014/07/24(木) 06:29:27.39 ID:T9P7Bflx0.net
今試したCDだとドライブオプションにチェックを入れるとエラー訂正が入るようだ。
元々nero-cd-dvd-speedを最高速で回したら破損セクタが出るが、速度を落とすと破損セクタが出ないCDを、
ドライブオプションを全部外して途中で減速入ったがエラー訂正は入らず品質100%になったファイルと、
同じくドライブオプションを全部外して速度を10倍速に落として品質100%になったファイルと、
さらにドライブオプションにチェック入れて減速&エラー訂正が入った品質99.9%のファイルを、
WaveCompare,Stirling,MultiHasherで比べてみたが全て一致した。まあそんなもんだろう。全部がそうだと言えんが。
試したドライブは全てAD-5280S-CB。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 07:30:30.49 ID:T9P7Bflx0.net
別の破損セクタが出るCDでも試したが、
294と同じくドライブオプションにチェックを入れるとエラー訂正が入るようだ。
このCDは294で試したCDよりも状態が悪いようで、7回エラー訂正が入ったが、それでもバイナリは一致してる。
だが一つ、こんな状態のCDでもドライブオプションにチェックを入れなければ、
減速するのみで品質100%になるのが気になるといえば気になる。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 07:49:27.10 ID:o9Sd70oQ0.net
>>106

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 08:38:44.90 ID:vcuB5YNn0.net
ありがとうございます(涙
ドライブオプションはどこを差しているのか分かりませんが設定は変えていないです(チェックは入っていると思います)。

あまり質が良いとは言えないmade in TaiwanのCDで…
バイナリ一致すれば良いんですけど自分のは違ってて…
減速ありの時とエラー訂正入る時のファイルは一致してるんですけど減速あり訂正なしの時だけ違ってて
それも数サンプルじゃなく200オーバー。

dbに無くて…あと少しで別ドライブ届くからそのCDは解決するだろうけど今まで取り込んだCDはどうなんだろって…
捨てちゃったのもいっぱいあるし。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 11:24:15.81 ID:us1/F1Z10.net
>>296
ドライブオプションがちゃんと設定されていないと、エラーがあってもそれをエラーとEACが認識しないからそのへんがどう設定されているかだと思う。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 11:39:24.46 ID:2V3m+0cG0.net
>made in TaiwanのCD
ひょっとしてCD-Rのことか?w
made in Taiwanの音楽CDってどんな曲聴いてるんだよw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 13:07:24.51 ID:feMi0D030.net
ちゃんと設定されてれば訂正なしの減速自体起きるものでは無いのかしら?
減速を許可するのチェックって意味あるのかしら?チェック外してもエラー訂正の時は遅くなるんだし…

アメリカのパワーポップバンドでそこまでマイナーじゃないはずだけど何故かmade in taiwan…見たとき焦ったww
(CD-DAロゴは有り)

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 15:33:09.26 ID:us1/F1Z10.net
一度CUERipper(ギャップ検出は当てにならないけど)で試してみて、そこで出たwavとEACでリップしたのとを比べてみたらどう?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:01:36.03 ID:373ZsOS/0.net
ありがとうございます(^ ^)/
やってみます。

この一枚は何とかなるだろうけどこれまでのがちと不安…しょーがないけど。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:12:24.96 ID:Dau5wa800.net
(^ ^)/←なんかすっげぇムカツクんだけど

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:17:34.68 ID:gU9OMzrp0.net
すみません。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:06:06.81 ID:T9P7Bflx0.net
>>293と295で試したCDをCUERipperでも読んでバイナリを比べてみたが一致した。
ついでにこの2枚のCDについてはギャップも一致した。
他にEACで速度を落とさなければ読めないかなり酷い状態のCDも試してみた。
このCDはCUERipperだとTest & CopyをしてもBurstにしてもParanoidにしても、
AD-5280S-CBでは途中で止まってしまって読めなかったんで、ドライブをPremium2に変えて読んでみた。
(CUERipperは殆ど使ったことがないからよく分らない。手動で速度を落とせるならすまん)
EAC、CUERippe
WaveCompare
比較中 ... (開始点 file1: 0, file2: 0)
比較サンプル数: 178849020 [一致しました]
ギャップも一致。なんか疲れた。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:44:54.45 ID:zPrpzQeY0.net
そんなことせんでもレンタルしてたら普通に訂正入らないけど最初に減速してそのまま5倍程度でゆっくり読み込んでいくのあるよ。エラーもでないし品質も100パーで

306 :269:2014/07/26(土) 15:37:49.21 ID:Pvt3YlrE0.net
GH24NSB0買って今ドライブの仕様確かめてたんだけど
これドライブオフセットCD作成して、「読み込みサンプルオフセットの検出」やったら
値が0になる・・・なんだこれw
CDDBの値では+6なはずなのに

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:35:22.72 ID:e8AtwPqc0.net
オフセットCD作るときの書き込みオフセットが間違ってたとか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:48:23.42 ID:54Xmr+rp0.net
だな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:17:25.09 ID:RywdXQcW0.net
読み込みオフセットは皆ちゃんと設定するしマニュアルもいくらでもググればわかるけど
書き込みオフセットは説明してるところが少ないし飛ばしがちだからな
ちゃんと理解してない証拠

310 :269:2014/07/26(土) 20:32:28.61 ID:Pvt3YlrE0.net
オフセットCDを0でやって、検出で0と表示されたんだけど
これ明らかに間違ってないの?

それと2回目以降なぜか「at Utils.2060 -> INDEX-RANGE」
ってエラー吐いて検出できなくなったw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:13:07.04 ID:3p2X1Ns10.net
なんと言うか忘れたけど、オフセットの検出CD(俺が持っているのならCK 68517とかGEFC-24455とか)
で、http://sonicdisorder.net/eacdriveoption.php
ここの最初に出るやつが合っているようだ。
あとからドライブオプションで、「読み取りサンプルオフセットの検出」で出たのはめちゃくちゃ数値が出る。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:54:49.06 ID:Pvt3YlrE0.net
んー、前のドライブで試したときは精確に出たんだけどなー

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:15:48.76 ID:QyvrwsAr0.net
>>312
>>307-310がすべて

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 02:02:01.87 ID:b2c39AVA0.net
0で作るんじゃないの?
0でないなら、世界で一番最初に新型のドライブを手にした人は
どうやってオフセットを知るんだ?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 04:02:21.04 ID:IdI/XpWu0.net
>>314
http://i.imgur.com/bJlrPeY.jpg

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 04:18:05.21 ID:b2c39AVA0.net
なんか煽ったり間違ってるってレスだけで
質問には答えてくれないねこのスレ・・・

0でオフセットCD作って、0で検出されるのは正常なの?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 04:20:10.29 ID:40x+hJ/O0.net
質問スレじゃないです

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 04:31:51.67 ID:IdI/XpWu0.net
>>316
わからない11大理由

1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.自分の説明に自信あり・・・皆が理解して当然と思っている。我々はエスパーではない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.変にプライドが高い…馬鹿にされると顔真っ赤にして反論しようとする。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 06:15:59.25 ID:93M2iN8O0.net
ドライブにあった正しいオフセット(書き込み)で焼かないとオフセットCDにはならないのでは?
この方法で焼いたオフセットCDを手持ちの他のドライブでオフセット検出したらそのドライブの正しいオフセットを検出できたぞ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 07:58:18.62 ID:0ZXisaVf0.net
書き込みオフセットが0のドライブ(そんなのあるのか分からないけど)を除いて、
オフセットCDを書き込みオフセット0で作ってる時点で間違ってるんだから、
正しい書き込みオフセット入れて作りなおしたらいいんでないの?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:34:51.43 ID:up+fHZK+0.net
書き込みオフセットは俺も理解してないけど流石に最初から0じゃ駄目なの?とかはおかしいだろうがよww
なんのためにドライブによってオフセットあると思ってんだよw
最初から0で指定したらずれてるじゃないか

musicpcでも絶対値でうんたらとか書いてたし、
読み込みが本来よりマイナスだからEACでプラスに指定する
という理屈からすると
読み込み正確のcueを書き込むときも当然オフセット設定しなきゃズレるだろ
ただそこの書き込みオフセットの算出方法は知らねえw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:36:41.42 ID:up+fHZK+0.net
てか
書いてんじゃん
読み込み、書き込みの関係式ですが、下記の式になります。
読み込みサンプルオフセット訂正値 + 書き込みサンプルオフセット = 読み込み・書き込みサンプルオフセット訂正値
(read sample offset correction + write sample offset = combined read/write sample offset correction)

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:35:08.42 ID:yx0LtDjQ0.net
>>320
> 書き込みオフセットが0のドライブ(そんなのあるのか分からないけど)

あるよ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:34:47.66 ID:+xX6Vcsy0.net
ないあるよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:14:34.85 ID:6sJt3j790.net
>>324
?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:28:04.94 ID:40x+hJ/O0.net
かつて、ありますんでした。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:43:49.73 ID:k2oflBbs0.net
できますん

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 13:56:46.59 ID:g1cxcvs00.net
できなす

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:00:59.49 ID:F94fHGvn0.net
ログにコピー CRCが書いてありますがどこでwavがずれていないか確認するのでしょうか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:27:51.06 ID:mtye+ZA+0.net
しますん。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 08:09:57.85 ID:7ajDAR8u0.net
AR設定してて、なおかつデータベースにそのCDの情報があるなら自動でチェックしてくれる。
してないor情報が無い場合は複数回してチェックするしかない。

総レス数 984
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200