2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Exact Audio Copy β15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 07:28:19.69 ID:TJejY8F90.net
強力なCDリッピング機能がある統合音楽ソフト "Exact Audio Copy (EAC)" のスレです。
地元か近くの田舎の絵がある素晴らしい絵葉書を送ってユーザー登録しましょう。
絵葉書には、好きな事 (what you like) と e-mail アドレスを書きましょう。
(宛先、詳細は、Documentation\EAC.TXT [英文] の Registration 参照)

EAC - Exact Audio Copy
  http://www.exactaudiocopy.org/
  http://www.exactaudiocopy.de/

日本語パッチ / 日本語リソース
(0.95pb5 では、メニューの EAC → EAC options → General で言語切り替え)
 945氏作
  http://homepage3.nifty.com/eacj/

V1.0b1の日本語化パッチ
  http://sonicdisorder.net/eacinstall.php

前スレ
Exact Audio Copy β14
http://anago.2ch.net/software/kako/1349/13498/1349807651.html

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:12:43.06 ID:I/MQPlLT0.net
>>175-177
サンクスです!
トラック品質は、文字通り「品質」で、数値は高い方が良い。
ピークレベルは、音源によるから、数値で良し悪しを図るものじゃないわけか。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:54:00.69 ID:mYkkjI9h0.net
分けたら管理人過労死しちゃう

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:06:19.62 ID:J4FifeTA0.net
CDDBからCDのデータを取得するとアラビア語みたいなのが表示されるんだけど
データベースの設定が間違ってます?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:10:07.50 ID:P6YgSQOM0.net
Languages_freedbフォルダ内に適切なJapanese.txt入れないと駄目だったと思う

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:29:20.21 ID:gETSVKAAi.net
CDDBはGracenoteを使えたらいいんだけどなあ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:49:13.18 ID:vi+RM4Hb0.net
player使えよ、個人的にはgracenoteだと作曲者のクレジットが付くくらいでCDDBとあんまり変わらんけどな
ミスもそのままだし

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:27:50.47 ID:G1JWyTDT0.net
ちょいすまん。
>>161
http://www.amazon.co.jp/dp/B001XXJFFY/
遅くなったんでまだいるかどうか分からないが、これで間違いないな、
EAC1.0b3,、検出方法A、精密、XP環境とWin7sp164bit環境で試してみたが止まらんかったぞ。
使ったドライブはPremium2とAD-5280S-CB。PTPはPremium2のみ。
ギャップもEACとPTPで一致。バイナリも全一致。

187 :187:2014/06/13(金) 21:32:20.95 ID:G1JWyTDT0.net
×止まらんかった
○ギャップ検出正常終了

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:39:02.92 ID:cPQw9AHQ0.net
>>186
162です。

あまり関係ないかもしれませんが、以前に試したときはギャップ検出の設定をセキュアにしています。

もしかすると私の使っているドライブが長年の使用で読み取り能力が劣化しているのかもしれません。
というのも購入当初は1.0b3でほぼ全てのCDがギャップ検出Aで問題無く検出できていたのですが、今年になってから以前Aで検出できたCDでもAより時間のかかるBでないと検出できない現象が何度か起こっているからです。

ただどういうわけか0.95b3だと問題無くほぼ全てのCDが以前と同じAで検出できているのでこのへんの理由はちょっと私もよくわかりません。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:43:40.96 ID:cPQw9AHQ0.net
すみません。補足です。

私が以前に試したソフトはEACとCUERipperです。

また個人的に他の方の環境でどうなるか興味があるにで、もしよろしければCUERipperでギャップがEACと相違するか試していただけませんか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 04:55:30.06 ID:6f6AwdQu0.net
検出はセキュアじゃなくえ安全のほう選べと何度か指摘されてたと思うけどな
music pcでも安全のほう教えてた気がする

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 04:59:13.89 ID:6f6AwdQu0.net
>>189
もしそれ試す場合そのマクロス?のCDじゃないと比べる意味ないんかね?他のCDだと駄目?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 06:52:25.57 ID:bQbzK4840.net
>>190
検出精度は不精密、精密、安全(セキュア)ですよ

193 :187:2014/06/14(土) 07:27:03.94 ID:QRKmrZ3s0.net
http://s1.gazo.cc/up/88668.jpg
CUERipperは初めて使ったんだが相違が出た。
左がeacのcue、右がCUERipperのcue、しかしどちらにしても聴覚上よく分からない。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:11:11.27 ID:QRKmrZ3s0.net
出来たイメージというか、よく分からんからとりあえずイメージと言っておくが
そのバイナリは一致
WaveCompare
(開始点 file1: 15987, file2: 15987)
比較サンプル数: 131299113 [一致しました]

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 08:17:19.25 ID:rb92gtaH0.net
1フレームの違いは588サンプルの違い
1/75秒、13ミリ秒の違いである
聴覚で認知できなくて当然、気にするだけ無駄
一般人はCDドライブのオフセットを考えないソフトで取り込んでる
それによるズレにくらべたら可愛いもんだ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:33:06.54 ID:6kkaKRNZ0.net
別にEACだから音が変わるわけではないし、ギャップ部分が仮に違ってたとしてもデータ上のことじゃんか

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:40:23.89 ID:0w0zMqSg0.net
Exactじゃないから赦せない!

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:45:51.50 ID:cPQw9AHQ0.net
>>191
私の環境でEACとCUERipperを使って、ギャップに相違が出たのがたまたまマクロスのCDだったので、他の方でもし同じCDをお持ちの方がいるならどうなるか気になった次第です。
ただマクロス以外のCDでも同じような現象が起こる可能性は十分にあると思います。

>>193
レポートありがとうございます。
画像を見る限り私の環境で発生したギャップの相違と同じですね。
ギャップは基本無音なので無音が1フレームズレたところで聴こえる音に違いは無いと思います。(音が聴こえ始めるまでの時間が1/75秒ほど長かったり短かったりはしますが)


私的なまとめ。
EACとCURRipperでは特定のCDにおいてギャップ検出の結果に相違が発生することがある。
どちらのギャップ検出が正確なのかについては、今回使用したマクロスのドラマCD3に限ってはEACのほうが正しいと思われます。
理由は使用したドラマCD3以外のドラマCD(3を除く1-4)のギャップ時間は全て同じになっており、EACで検出されたギャップは3以外のCDのギャップと同一であったため。

長文失礼しました。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:29:16.58 ID:flh1LRc80.net
freedbについてです。(freedbtest.dyndns.org:80/~cddb/cddb.cgi)
画像で探せる「freedb Metadata Plugin」だと日本語のデータが取得できますが、
「組み込みfreedbエンジン(Internal freedb Routines)」を使うとロシアっぽいのとか外国語のしか候補に出ません

0.99pb5の時は画像とかでない「組み込みfreedbエンジン」にあたるもので確かに日本語のデータが出たので
アドレス入れた日本のfreedbにアクセスできていないのでしょうか
画像使うのだと "Artist/Title.flac" となってしまうのですが
前0.99pb5で出たのだと "Title.flac" とタイトルが出ていたのでこっちの検索システム?の方を使いたいですんです

誰かわかる方お教え下さい。お願いします

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:44:26.59 ID:n3JspxR60.net
言語フォルダの英語を消して日本語を入れ直す

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 11:32:19.16 ID:cIDWBpsY0.net
>>185
playerって、Windows8で使えるの?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:40:08.00 ID:+7pfJIfU0.net
playerは確か7の64でも管理者としてどうたらしないといけないから8だと動かんかも

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:17:17.62 ID:3dtdqAaF0.net
>>201
つかえてる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:42:43.19 ID:flh1LRc80.net
>>200
Languages_freedbはEnglish.txtを
98 = "翻訳者 945,yk,Chappu,kazutomo"
99 = "Webサイト:http://sonicdisorder.net/"
1 = "日本語"
2 = "Japanese"
3 = "0411"
4 = "CC7CB166"
に変更したJapanese.txtだけなのですがダメです。
ソフトウェア自体で決まった検索をしているのかなあ

皆さんはMetadata Pluginを使ってるのでしょうか。
playerは余計なのインストールして毎回開くらしく、面倒なのでできれば避けたいです

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:32:19.83 ID:a1JtFce50.net
>>204
過去スレにそれ用の言語ファイル(といっても英語になるだけだけど)が上がってたような

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:27:44.93 ID:FXV4Jzs90.net
>>202-204
ありがとう。

gracenoteの設定やろうとしたけどグレーアウトしてて出来なかったので。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:47:55.65 ID:SCn2GCp/0.net
Windows98から当たり前のようにCDex使ってるんだけど
CDexと比べてどうですか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:46:49.14 ID:3roYjm5k0.net
スレチ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:59:27.61 ID:rLG31hjL0.net
>>204
昨日EAC1.0b3でFFVIIIやFFIXのサントラをリッピングしたのだが、それらは組み込みfreedbエンジンで日本語でデータ取得できた。

freedb Metadata Pluginは普段使わないけど、FFVIIIのサントラで試してみたらArtist / Titleにはならなかったし、組み込みfreedbエンジンと同じ結果に見えた。Artist / Titleは複数アーティストのときに推奨される登録方法みたい。

さっきリッピングしたFFの20020220オーケストラライブCDでは、freedbtest.dyndns.org:80/~cddb/cddb.cgiを使ったときと別のサーバを使ったときとで検索結果が変わったので、EAC自体で決まった検索をしているとは考えにくい。

続きます

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:08:25.63 ID:rLG31hjL0.net
CTDB Plugin経由でMusicBrainzやDiscogsのデータベースを利用するという手もある。
EACインストーラー同梱のものはバグがあるので、ttp://cuetools.net/wiki/CTDB_EAC_PluginのLinksから落としたほうがいい。
余計な機能を使いたくないなら、EACオプション->オーディオプラグインでチェックを外す。チェックなしでもCDのデータ取得はできる。
Pluginについての詳細は上記urlに書いてある。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:16:51.81 ID:90TK4PkQ0.net
accurate ripのことで質問
CTDBでは一致してるけどaccurate ripのv1もv2も全トラックの結果で正確かどうか云々と出るCDが1枚あった
今までそんなこと無かったからcuetoolsのverifyで取り込んだcueを読み直したら確かにCTDBでは一致accurate ripでは全不一致
その後に数百サンプルマイナスしたものとはaccurate ripが全部一致ってなってた

これはただの汚れということなのか、例えばaccurate ripに過去に送った人達がオフセット合わせてないという可能性も含まれてるのかどう考えれば良いの?

EAC1.0b3でwindows7です

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:47:06.28 ID:nv2aHh440.net
>>207
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1298686295/189

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:26:53.29 ID:GeAc4m3F0.net
>>212
多謝

214 :165:2014/06/20(金) 16:07:42.33 ID:v/0h7aTt0.net
165です。

今更だけど、EACとCUERipperでギャップが違ったCDは柴田淳のオールトの雲だった気がする。レンタルしたものなので今は確認できないけど。
その後別のCDでもギャップが一致しなかったことがあり、いずれもEACとCDRWINは一致、CUERipperだけ異なった。なのでCUERipperをEACのギャップが正しいかどうかの確認のために使うのはやめた。

以上の経験から私も>>198さんの意見に同意。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:45:57.56 ID:9uENlQ4N0.net
cue+wavで吐いたときGenreとDateが反映されないのですが何ででしょう?
ググっても全然情報出てこなくて

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:46:35.06 ID:9uENlQ4N0.net
書き忘れ 0.95pb5です

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:59:17.21 ID:8jFZoFuO0.net
有料クッソワロタ
もうCUERipperでしかやってないけど

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 04:31:37.75 ID:vJsWwUvl0.net
有料?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:34:26.15 ID:XaBeI5RD0.net
このソフトってバージョンは最新の落としておけば問題ないのかな?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:05:15.59 ID:vJsWwUvl0.net
基本的にはそれでOK

ただたまにドライブとの相性でギャップ検出とかが完了しないCDとかもあるから、
最新で無理だったら旧いのを入れ(どこからかは忘れたけど、ある程度古いバージョンだとインストール形式じゃないので最新と共存できる)て試す感じかな。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 09:57:05.35 ID:KXOtPjay0.net
設定がめんどくさすぎて…

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:23:56.99 ID:yX7tjmuo0.net
そういやこのソフトって設定は
どのフォルダの何てファイルに保存されてるの?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:28:06.83 ID:G1a9Fzvl0.net
設定はレジストリに格納

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 06:31:19.75 ID:2YfDkh940.net
ポータブル版使ってたわ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:49:58.99 ID:SsdauZZh0.net
プロファイル作るとレジストリ設定がファイル化されるから、
一度プロファイル作っておくと設定を変にいじってしまっても直ぐ戻せて便利だよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 04:39:55.50 ID:X0NWO8uI0.net
「リードイン、リードアウトをオーバーリードする」ってのがよくわからん
http://homepage2.nifty.com/yss/eac/eac3.htm
これ見たけど、Waveの作り方もいまいち・・・

入れて同期エラーでたら対応してないってことでいいんだろうか

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:00:33.15 ID:fJ+G9vmn0.net
うん

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 02:16:40.33 ID:fgWN5cxB0.net
ドライブオプションの読み込み能力の検出でわかるでしょ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:08:18.02 ID:AMNSOu3A0.net
waveエンコード設定で

Waveフォーマット
Microsoft ADPCM CODEC

サンプルフォーマット
11.025 kHz,4ビット,モノラル

になってました


この設定でwaveで出力したファイル、再生されるときには44100hz 16ビット、ステレオとなるのは何で?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:11:18.30 ID:JfkCv5vB0.net
エラー訂正が最後に一本だけ入る取り込み品質99.9は問題ないけど途中で入るものはCRC(バイナリ)が異なるデータが出来る事がある。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:18:18.56 ID:lfkR6UB40.net
てか100%でも異なっていた事あるし…
EACもあてにならないね。
CRCが出るだけましかな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:18:06.67 ID:bH28jRYm0.net
>>229
前スレで確か解決住み

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:42:49.45 ID:PUZQ1ULH0.net
>>231
そりゃドライブが駄目な可能性が高そうだね

違うドライブで異なってたことあるけどオフセットの違いによる取り込み領域の値がnullセットされたかされないかの違いだったことはあるけどね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:55:28.66 ID:6cpNbVF90.net
>>232
出てましたね、サンクスです
前スレのはしっかり答え出ててよかった

だいぶ前のスレはぐぐった際に見つけたけど、モノラル4bitが判断できないならそのまま使えとかクズ回答だらけ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:15:13.72 ID:ioXb5BY50.net
→234
ごくまれに…500枚に1枚くらいだけど…
しかも二台のPCで起きた現象。(内臓ドライブはもちろん異なる)
てかそもそも仮にドライブが悪いとしたとしても、それを数値でちゃんと示すのが良ソフトじゃない?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:43:05.03 ID:A2tIt+8f0.net
このパターンか?
http://audithall.exblog.jp/15354682/

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 03:20:52.75 ID:Sm5GEWpv0.net
audacityは使っていないので分かりませんが…
聴いて分かる程度でなくStirlingでバイナリ比較して一桁セクターが違う程度。
しかし分からないのがエラーかどうかを判断するのはドライブ自体って事なんですかっ(汗
それを動かしてるソフトかと思ってましたけど…
一応きちんと読めるソフトウェアが他にある以上=CDEx?て書いててドライブは一緒だと思うんですけど…

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:48:00.56 ID:1s1gvXr70.net
ドライブオプションの設定があるってことはドライブが判断してるということ
だからそれをやめてソフトだけで判断させるためにC2エラーのチェック外すとか上のほうで誰かが言ってた気がする
内容は俺も把握してないから意味が正確でなくてごめんだが

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:08:06.43 ID:yyuHKhYS0.net
C2エラーのチェックは外してます。
チェックが入っていると最後の一行のエラー訂正で品質99.9でもバイナリが異なる事があるって記載見たことありますし…
利用当初から外しているので実際確認はしてませんが…

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:13:07.53 ID:yyuHKhYS0.net
237の方のケースはエラー訂正起こりまくるって記載もあるし完全に動作がおかしいですね。
自分は以前のXPの古いEACで約1000枚中2回、今のWin7でこの前1回起きた現象であとはほとんど問題ないです。
品質100%でもバイナリが異なっていた事が!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:30:33.82 ID:BVLMovaH0.net
>>239
このスレの>>132あたりから読んでみ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:38:55.13 ID:+DUq+poq0.net
神経質すぎるみんな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:58:23.85 ID:0tZCZeR00.net
Exact な Audioの Copyなので

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:02:12.58 ID:xpeldgMk0.net
→242
ありがとうございます!読んでみます。

…自分みたいに常に二回ずつリッピングするような馬鹿な方法とってる人はあまりいないんだろなぁ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:15:10.88 ID:HSuyJerc0.net
エロなアダルトのコースはここです

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 04:04:33.56 ID:Bh3+NS/i0.net
>>244
俺は2回やってるよ
3桁こなすわけでもあるまいからw
気になるときは別ドライブでも

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 04:42:28.12 ID:1TUMiz+o0.net
accurate rip使ってない本当のオフセットな人達は常に2回やってんじゃないの?
このスレ残ってるのなんかそんな猛者しかいないよ
俺は普通にaccurate ripで終わりだしエラーあっても聴ければ問題無い少数派だがw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:36:09.70 ID:UZuRXyIe0.net
良かったーバカじゃなくて(´・ω・`)
てか皆がバカなのかw
…もぅ少し楽に生きたいww

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:23:48.38 ID:I7IypWX30.net
accurateでDB照合出来なかった時だけ2回取り込んでる

・・・オーバーリード出来ないドライブで

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:20:15.22 ID:Xp9aFUBn0.net
PTPXLでCUE作ってCUEの内容照合
2回読み込みよりは楽かと思ってやっている

実際問題、ずれる事は殆んど無いのでこの作業もおまじないに近い
最近はよっぽどお気に入りのCD以外はプレク未使用、AR依存でいいかなと思ったり

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 02:31:34.48 ID:lTO22k5g0.net
キューシートのフレームズレ気にしてる人
CTDBでええやん

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:48:17.12 ID:gn+GXNTX0.net
別のPCでそのまま設定を引き継ぐにはどうすればよいですか
記入した曲名アーティスト名の履歴なんかもそのまま使用したいです

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:32:07.99 ID:9lapIRRi0.net
レジストリとユーザーフォルダ下

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:16:03.43 ID:gn+GXNTX0.net
>>253
ごめんなさい分かりません(恥)
付け足しとくと2代目のPC今手元にないんですが

CDDB.datをコピーしたやつとプロファイルの保存したやつを読み込めば簡単にいけますか。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:55:20.17 ID:i6aNYV4A0.net
ごめんなさい知りません

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:59:56.66 ID:gn+GXNTX0.net
>>255
はい

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:37:44.13 ID:POj4SPJR0.net
ワロタ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:37:24.30 ID:Lg1NvXho0.net
全く笑えない
自分で調べる気がないのを言い訳にして他人に甘えてるだけ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:23:48.99 ID:2wf9m/eN0.net
質問は甘え

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 16:40:18.34 ID:FyhFMpD30.net
厳しいな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 16:55:40.41 ID:ryCn6ewO0.net
そうでもないです

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:42:07.07 ID:hIsiZc240.net
そうですか

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:37:04.86 ID:t4zcceQj0.net
知ってるなら答えてやればいいのに

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:03:21.68 ID:FqQojTI20.net
全くやる気のない人間を甘やかしてはいけない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:25:05.17 ID:YvQ5UAqA0.net
知っているがお前の態度が気に入らないから教えない^^

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:01:43.91 ID:0aJXD29P0.net
ケチ!!

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:04:43.47 ID:H7OI0Vv40.net
知っているがお前のチンポが気に入らないから教えない^^

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 05:47:54.17 ID:CZR0UU7I0.net
PC組む予定で光学ドライブ見てたんだけど、AccurateRIPのDB見ると
東芝サムスンのSH-224DBって型番がASUS扱いになってるんだけど
これってASUSのOEMなのかな?

現行モデルのLG・東芝サムスン・ASUS全部オフセットは+6
LITEONは輸入代理店のリンクスが勝手に末尾の数字変えてる?のかDB見てもわからんねw

ドライブのキャッシュ容量載せてるのLGだけだな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 05:51:13.67 ID:CZR0UU7I0.net
旧規格のATAPIのとこ間違って見てたわw
+6だった

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:55:29.22 ID:7qG34mKc0.net
最近のドライブは真のオフセット(-30)するとオフセットがマイナスになるのか。。。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:23:07.81 ID:5PBtwuKL0.net
ドライブ何選んだか教えてくれ
同じの買うわ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:40:11.88 ID:wes8lT7X0.net
わてもバファローの奴買うたら中身LGで+6やったわ
正直サンプルで6ズレるだけなら他のソフトでも同じや無いかと思いながらもEACから離れられない身体になってしもうたわ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:53:26.35 ID:CZR0UU7I0.net
>>271
今はLGのGH24NS50っての使ってて
リードインの方は対応してたから今のも恐らく対応してるだろうし
何かドライブのキャッシュ容量増えてて(LGサイトではバッファ容量500KB→2MB)
気になってるからGH24NSB0にしようかと思ってる

ちなリードアウトとUPC/ISRCとCD-TEXTは非対応

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:57:37.10 ID:XobaLBif0.net
ISRC読めないの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:58:19.89 ID:CZR0UU7I0.net
メディアに焼くときに付加できない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:46:45.16 ID:wes8lT7X0.net
まだ焼くのかよ
cueとっときゃええだけちゃうの

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:22:29.60 ID:J3J719Y30.net
EACでリッピングして保存したwavファイル
wavからflacに変換する際にタグをつけることできますか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:38:40.76 ID:BAbYUEzt0.net
変換する際にタグは無理
何故ならwavファイル自身にタグがついてないから
変換後にFLACにタグをつけるのは当然できる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:40:03.24 ID:qDbzI/Cj0.net
flac.exe --tag=FIELD=VALUEオプションでできるよ
面倒で実用的じゃないと思うけどw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:09:00.10 ID:oo2iI3U40.net
>>278
>>279
ありがとう
自分でも検索してみたのですが同時に編集するのは無理っぽいので
変換後に必要なタグをつけることにします

総レス数 984
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200