2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テキストエディタ Mery part3

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:41:06.02 ID:+hBvvmVM0.net
自分で持ち込んだソフトを使っていい会社なの?
珍しい。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:00:33.45 ID:p88cFbmE0.net
>>725
readme には明記ないね、免責で使用者の責任の範囲と書いてあるぐらいか

公式 Wiki トップ(作者しか編集できないページ)の書き出しが
「Mery (メリー) は無料のテキストエディタです。」となっている
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:24:28.36 ID:BdcOi9c40.net
>>699だけど、
原因は強調構文と思われ↓
ttps://www.dropbox.com/s/dufzdlo9j6aedys/aozora_alt.msy
正規表現で無理させ過ぎたのか

あと、強調構文の文字列ってどこに保存されてるか分かる人いる?
.iniの中じゃないし対象を*.*にしてGrepしても無かった

729 :725:2014/04/13(日) 21:34:14.03 ID:UQ/Z2vAr0.net
>>726
ちゃんと申請すればできるんだってさ。
ウィルスチェックは強制で動いてるんで問題になるのはライセンスの方らしい。

>>727
それしか無いよね
アイコンの流れからなんとなくシェアにしたそうなんであえて書いてないのかな。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:01:21.40 ID:uEd0C/m+0.net
>>728
> あと、強調構文の文字列ってどこに保存されてるか分かる人いる?
Mery.ini の中だけど、元の文字列じゃなくて 16 進数に変換されてるみたい
[Mode\***] セクションの Word がそれかな
ini の肥大化を言う人が居るけど、多分これが原因だね

>>729
> アイコンの流れからなんとなくシェアにしたそうなんであえて書いてないのかな。
特に意識してないんでない?
wiki という体裁だから不安に思えるけど、作者しか書き換えられないページで明記されている以上、作者公式なわけだし

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:05:28.32 ID:BdcOi9c40.net
>>730
ああ道理で

先読みとか使わないようにしたらフリーズしなくなったけど
Core iシリーズとか使ってる人>>728で暴走するかね?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:24:54.33 ID:3fr9Tm2n0.net
>>728 >>731
正規表現の問題だと気づいたなら、どの記述が原因なのか絞り込もうよ…

aozora_alt.msy 調べたけど、原因は (.+?) と \1 の組合せ。
ttp://www.haijin-boys.com/9.html の記事のとおりMeryは1文字ずつ次を検索する方式だから、
\1で参照する箇所が (.+?) みたいに曖昧すぎると、桁数が増えるほど判定に時間がかかり重くなるんだと思う。
同じ方式のK2Editorでも重すぎて応答なくなった。(※SakuraやgPadは違う方式)
(.+?) を 「(.+?)」 みたいに判定しやすい表現に変えたら軽くなる。

>>732
×おまえの環境が悪い ○おまえの書いた正規表現が悪い
正規表現は書き方にもよるから(無限ループする書き方とかもある)
おま環って言われても「やむなし」だと思うよ自分は。

入るのは簡単だけど極めるのは大変なんだよなぁ、正規表現。
自分もよく頭を抱える。で、結局手作業で済ませたりするのよな…

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:41:47.32 ID:HHMBHv4R0.net
>>732
おおほんとだ
(?=)とか(?<=)の方だと思ってた。さんくす

おま環の定義なんて厳密には決まってないだろうが、こうやって原因と対処法がわかるものは言わないと思うのよね
「おま環。諦めろ」ほど邪魔なもんは無い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:55:24.30 ID:u31UWptn0.net
○お前の性格が悪い

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:59:14.54 ID:3fr9Tm2n0.net
>>733
身体の不調は、医者に診てもらえば検査などで原因を突き止められもするけど、
パソコンの不調は、そうそう作者や他人に診てもらうわけにいかないから、
ある程度は自分で調べたり他者に説明できないと原因を突き止められないわけで。

あまり言いたくないけど、原因の調査不足や挑発的な発言とか見ると、
自ら敵を作ってるように感じるんで、助けが欲しいなら気をつけたほうがいいかと。
「初期設定だと発生しない」とか言われたら、そりゃ
「おまえの環境=設定イジったのが原因だろ」とか言われるだろうし。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:14:09.11 ID:HHMBHv4R0.net
>>735
助けも欲しいけど、
「原因が不明瞭なバグ」で終わらせるよりは「〜〜〜のミス」と確定させた方がMery的にもスレ的にも良い訳で
おま環の一言で打ち切って得をするのはMery嫌いで貶めたい人だけだろうと

正規表現の具体的にどれがまずいかまで確認しなかったのは申し訳なかった

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:27:27.26 ID:HHMBHv4R0.net
おま環厨憎しで頭回ってないわ。失礼する

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:03:01.62 ID:9ijBGhFm0.net
>>735
病気の原因突き止めるほうが難しいと思うんだが
病気の高額な検査費用に相当するぐらいの額を払えばPCの調子調べてくれるショップなんて普通にあるんじゃないか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:21:20.86 ID:11CGIaXvi.net
>>738
論点が違う
ただ絡みたいだけだろ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:31:53.63 ID:v5KKwtei0.net
>>738
マジレスするとそこまで金出すなら新しいPC買ったほうが手っ取り早い

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:38:33.15 ID:9ijBGhFm0.net
>>739
いや絡みたいわけじゃなくて検査って大抵お金が沢山かかるものだって話
それは病気でもPCでも一緒だ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:42:47.28 ID:f1tYEaeX0.net
頭悪いな。そういう話の流れじゃないだろ。

743 :738:2014/04/20(日) 13:44:04.05 ID:OqUFFASb0.net
もうやめとくれよぅ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:01:57.47 ID:9ijBGhFm0.net
>>742
流れと言っても、間違った認識はその都度指摘するよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:06:20.51 ID:S/+l+fme0.net
Meryと関係ない話すんなハゲ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:40:03.24 ID:mhV5WkBh0.net
>>744
頭いいのかもしれないけど空気読めないなホント

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:00:16.87 ID:G35EImvg0.net
どうでもいい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:08:50.46 ID:dPnZuzP50.net
必要機能のいいとこ取りのエディタだからすぐ使えるし、
目立ったバグも見当たらないし、安定しているから関係ないレスが続くのさ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 20:54:21.07 ID:aRm/lBjM0.net
アウトラインのフォントの大きさいじれねーの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:14:32.79 ID:d2vvD0jZ0.net
あとは、縦書きぐらいか。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:18:09.00 ID:S/+l+fme0.net
「横に並べて表示」のアイコンをツールバーに追加させてくれ…
もしくはMDIにしてくれ
あと左右に分割とか4画面分割とかもあるといいな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:52:17.08 ID:DN9UWtTI0.net
縦書きはwordでも一太郎でもいいじゃないの

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:05:18.93 ID:gh1+D96Y0.net
>>751
マクロにして、登録

editor.ExecuteCommandByID(2193);

ただし、「横に並べて表示」が使用可能な状態。
つまり、タブを無効にしてる時しか動かない

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:18:55.70 ID:nnrGaz0M0.net
メモ帳っぽいソフトに求めることじゃないよなww


すみませんアウトライン廃止しないでくださいごめんなさい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 02:03:43.30 ID:/85O1k0i0.net
>>751
メイン編集とサブとかだと、ツールから別のエディタで開いちゃったほうが楽な場合もある。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 03:20:09.68 ID:Gf4bVChr0.net
シナチョン香港のアドレスまとめる作業したときMery2分割+notepad2で処理したわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 03:02:32.64 ID:s/V6vi440.net
それくらいしか要望ないくらい完成してるってことだろ

エディタなんて基本一長一短で、用途で使い分けるものだけど
「これがMeryで出来たらなー」って思う気持ちは分からなくない

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 06:40:15.90 ID:1yMp6EjQ0.net

&#9745;

テキスト整形に上のタイプの変換が欲しいのですが、よろしくお願いします。
下の変換はあるのですが。

\u2611
\x{2611}

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:05:44.81 ID:VfcQXTtf0.net
縦書きはVerticalEditorやTATEditorで良さそう。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 02:01:35.85 ID:QNAt7SqM0.net
好きなだけ外部ツールに投げられることと印刷機能がそこそこイケてる点が好き。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 02:17:35.05 ID:lIhcuMB50.net
ふむ

Notepad! - Word 2013風のデザインが特長。タブレットにもお勧めできるメモ帳
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140422_645508.html

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 12:16:18.28 ID:DfZ+JOZv0.net
>スタイリッシュなメモ帳。
ワラタ
スタイリッシュとは何か問いつめたいよ。とりあえず言っとけみたいなことだろうが。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:55:01.90 ID:RLFDIubG0.net
正直Wordみたいに余計なメニュー有り過ぎてメモ帳(エディター)としてどうよ?って思った
動作は軽快なのかもしれないがテキスト領域を広く使いたい

764 :759:2014/04/27(日) 05:43:32.16 ID:CK8GvsUy0.net
更新ありがとうございます!

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:18:05.33 ID:YDaRzmG30.net
ボタンでかいソフトはたしかにタブレットだと便利だと思う
ただ、エディタを物理キーボード無しで使うかと言うと?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:14:19.02 ID:YMcXoNmz0.net
物理キーボード無いタブレットとかスマホでも
未だにOSやアプリのちょっと奥まった設定いじりたい時は
やっぱりテキストファイルいじる事になりがちだから
高機能エディタはいらんかもしれないけど、エディタは必要だよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:21:56.31 ID:4w8vd7cs0.net
AndroidスマホはJota必須やわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:28:55.21 ID:2TR1ukn30.net
Android端末上で設定ファイル直接編集とかしたい場合はJota+活躍してる

ATOKのユーザー辞書や定型文とかATOKの設定側からだと編集面倒臭いことこの上ないから
エクスポートファイル直接編集してインポートした方が楽なのよね…

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 11:44:04.50 ID:8vgukfP40.net
MeryのAndroid版が欲しいんだけど、今のところjotaぐらいしかないよね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:09:33.36 ID:KPa+4mjP0.net
meryでウェブスクレイピングはどきるのかな。
URLから正規表現で抜きだし、重複を削除みたいな。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:44:16.23 ID:CNAcilME0.net
>>770
具体的に何をしたいのかよくわからんのだが、やれんことはないかな

URL をテキスト中から抽出するなら
var a={};
Document.Text.replace(/https?:\/\/[a-z0-9\.%\-_!~\*\(\)\/\?=&]+/ig, function(f){a[f]="";return ""});
var urls=[];
for(var v in a){urls.push(v)}
Document.Text=urls.join("\n");
とか?

URL のページをダウンロードして解析したいなら、
http://www.haijin-boys.com/wiki/include%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA
を導入して
#include "include/HTTP.js"
Document.Text = HTTP.GetHtml("ダウンロードURL");
でダウンロードした HTML を解析とか?

どちらにせよマクロの技術がそれなりに必要だけどね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 08:28:08.20 ID:rucVCvLw0.net
ドラッグによる文字列選択の速度が速すぎて(もはや瞬間移動)
コントロールできないのですが、何か解決方法はありますか?

上下の部分で慎重に少しずつ動かさないと駄目なのでなんか疲れる。
それでもちょっと行き過ぎるとポンッと一気に飛んじゃう。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:03:19.48 ID:z2zv6uB10.net
shift押しながらクリック

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:05:39.59 ID:u2pGPW/t0.net
>>772
スクロールマージンOff>>321
Mery.iniのあるフォルダはバージョン情報のメモの絵をダブルクリックで開くぞ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:08:52.76 ID:UgUQTbHa0.net
> Mery.iniのあるフォルダはバージョン情報のメモの絵をダブルクリックで開くぞ
オー!グレート!今まで知らなかったぜ!

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:23:09.81 ID:rucVCvLw0.net
>>773-775
できました!ぁりがとぅ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 06:29:05.20 ID:h8i13djB0.net
マクロのブックマーク一覧のポップアップが左下に表示されるのですが、
位置を変えることは出来ますか?
ツールバーアイコンに表示させているので遠いなーと感じてます。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 06:48:04.97 ID:7vONLM9Q0.net
>>777
マクロ作者じゃないが、次の行を書き換えてみたらどうだろう
var ret = BookmarkMenu.Track(0);

var ret = BookmarkMenu.Track(mePosMouse);

Track(0) はカーソル位置、Track(mePosMouse) はマウス位置にメニューを表示する
ポップアップが左下に表示されるのは、カーソルが左下にあったからじゃないかな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:05:36.92 ID:h8i13djB0.net
>>778
ありがとうございます。できました。

ちなみにカーソルに関係なく左下になっちゃいますね。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:15:14.84 ID:hmhSd3aP0.net
メールアドレス強調表示の正規表現

[!$%&*\-./0-9;?a-z^_~]+@[\-.0-9a-z_~]+\.[\-.0-9a-z_~]+

URLアドレスの強調表示正規表現

(https?|ftp)://[!#$%&*+,\-./0-9:;=?@a-z^_|~]+

ファイル名と思わしき文字の強調表示正規表現

([a-z]:|\\\\|)[a-z0-9\-_.\\/]+\.(txt|html?|c|cpp|h)

※出所:秀丸エディタより

Meryにはメールアドレス強調表示の機能がないので、秀丸から
流用して使っている。便利。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:39:23.47 ID:KWlM0IQ+0.net
そのメール用正規表現では、仕様外の
 . がローカル部(@の左側)の末尾にある
 . が連続している
にもヒットしてしまうので、あまりよくないな。

その他、仕様的に正しいメールアドレスのいくつかに反応しない。
たとえば、Gmailでは、一つのアドレスに別名をつけられる。
たとえば、
 abc.def@gmail.com
に対し、
 abc.def+sub2@gmail.com
のような、別名をつけて使うことができる。
だが、その正規表現では、これにヒットしない。

まだまだ不十分だよ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:05:37.78 ID:J8yrEA4y0.net
メールの正規表現を厳密に書こうとすると10,000文字超になるし、
携帯で普通に使われてるアドレスすら条件に合致しなくなる
エディタで強調表示させる程度ならこの程度で十分だと思うけど、ダメなの?
それとも出典が秀だから問答無用でdisっとけってことなのか

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 15:14:37.70 ID:TklM3m000.net
完全なものは求めてないが、gmailの別名は方々で紹介されてるからな
それに位には対応してほしいところ

784 :781:2014/05/05(月) 15:48:37.08 ID:NO78WyTw0.net
秀丸の「自動」では強調表示される。
紹介したのは、公開されている「簡略化」の方

以下、秀丸ヘルプより

 標準で入っている正規表現は、自動判定のものと互換になっているわけではありません。簡略化してあります。

 自動判定は、それぞれかなり複雑な判定をしつつ、高速になるように作られているので、特に必要なければ自動判定のままにしておくことをお勧めします。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:14:59.49 ID:7/vFMkg/0.net
秀丸用の正規表現貼られてもMeryでは役に立たない。
自力で正規表現書けるようになってから自作の正規表現を貼れ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:52:24.18 ID:HQ8H9jr00.net
別に1個で全部に対応する必要はないっしょ
サブアドレス用のも別途作ればいいんでないの?
あとMeryで使って役立ってるって紹介してる奴が発端なのに
役に立たないとか言い放つのは面白いギャグだね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:48:01.22 ID:spmLTzZD0.net
冗談は休み休み言え

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:13:25.05 ID:WK9llFwW0.net
休みを挟みながら言ってもいいのか

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:14:18.21 ID:AQiHhFzT0.net
じゃあ…一括で言え(・∀・)

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:24:06.03 ID:7/vFMkg/0.net
Mery 2.2.3.4964

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:44:22.84 ID:SaSdFVWX0.net
惜しいな、よろしくじゃないんだ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:42:21.02 ID:/JAVES0V0.net
むかし、何とかというエディタが9801バイトだったとか。
昔はずいぶんコンパクトだったのね。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:43:46.74 ID:szW6Awl10.net
アセンブラでガリガリ書いたものじゃないかな
C言語でlibcリンクしただけでだいたい10kは超える
C++とかはお察し

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:41:42.03 ID:RcOK80qj0.net
9801 て PC のことかと思ったらサイズか
今でも Win32API だけで組めば 10k 切るエディタは作れるでしょ
.NET でもエディットボックスとメニュー置くだけなら 10k 切れたし
機能はお察しだけど

ただそんなミニマムなエディタより機能が充実したエディタの方が必要とされているわけだ、今は

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:19:59.64 ID:M1MvT9nY0.net
PC9801のMS-DOS用のNEEDてやつだったっけか、9801バイトのって

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:27:52.34 ID:FV2XbDO90.net
一番初めのころのEzエディタじゃなかったっけ? > 9801バイト
その後 Ez → Vz → Wz になったとかかな。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 06:15:03.76 ID:FFsjos/S0.net
windowsの場合は関連DLL含めると・・・
まあそれはOSの一部だからノーカンでも良いか

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 04:55:02.78 ID:vyAFLuPG0.net

&#9745;
\x{2611}
&#x2611;   <こういうのもあるのですが対応できないでしょうか?
           優先度は低でOKです。
           ちなみにFreeMindというマインドマップソフトを開くと、
           文字列がすべてこれになってます。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:54:41.93 ID:6OiGCX0q0.net
Mery_2.2.3.4964

ノートン ファイルインサイト

プログラムがコンピュータ上で疑わしい動作をしていました。
このプログラムは削除されました。
mery.exe
脅威名:SONAR.Heuristic.120

あらら...

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:55:48.96 ID:0UTNVPOv0.net
おっと、F-Secureも2.2.3.4964をブロックしたぞ
Suspicious:W32/Malware!Gemini

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:58:55.77 ID:32R81hhj0.net
作者の人はMSのおまけセキュリティソフトつかってるみたいだしな…
ノートンでもプレゼントして上げたいわ…

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 01:03:44.28 ID:Wp3X4vOq0.net
自作アプリを誤検知しちゃうようなの送られても迷惑だろう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 11:28:54.97 ID:2ysS+qHS0.net
ここにアップしてその結果貼ればいいのに。

Jotti's malware scan
http://virusscan.jotti.org/en

複数のアンチウイルスエンジンでファイルを検査できる無料サービス「VirusTotal」を使ってみた - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20090830_virustotal/
VirusTotal - ウイルス、マルウェア、URL の無料オンライン スキャナー
https://www.virustotal.com/

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 11:53:08.62 ID:2ysS+qHS0.net
Mery_2.2.3.4964.zip
http://virusscan.jotti.org/en/scanresult/89924882afbd51c60fa352d1ac1f90ebf7172a64
https://www.virustotal.com/ja/file/8ef5695287cefd28450a9f1268a8fc5ae5fa43e7210793cd06ffbe9edbacb600/analysis/1399948806/

Mery_2.2.3.4964.exe
http://virusscan.jotti.org/en/scanresult/87b4ed8c65d1fa9b2a08b63b066ddff35af25aa5
https://www.virustotal.com/ja/file/dc7faaa65156489326af771d9565b71ebb27f27fc86d16cfa816f1132a600909/analysis/1399949408/

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:33:19.30 ID:kecsbPjV0.net
>>799 はプログラムファイルそのものではなくて
それを動作させたときの症状

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:50:38.47 ID:Cqf+xGFk0.net
>>799
それってノートンが知らない(ノートンの利用者でそのexeを利用している人の数が少ない)時に出てくるアホ警告じゃなかったっけ?
ヴィルス関係なく自作exeだと必ず警告されるクソ機能…

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 13:14:31.72 ID:v+QASLhy0.net
Heuristic っていってるから、ふるまい検知のほうだな
F-Secureのほうは、サンドボックス型の検出エンジンがぶーたれてる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:14:22.72 ID:yIOniLq7i.net
窓の杜は早く仕事しろよ
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20130108_580803.html
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/mery/

https://www.virustotal.com/ja/file/dc7faaa65156489326af771d9565b71ebb27f27fc86d16cfa816f1132a600909/analysis/1399949408/
SHA256: dc7faaa65156489326af771d9565b71ebb27f27fc86d16cfa816f1132a600909
ファイル名: Mery_2.2.3.4964.exe
検出率: 2 / 53
分析日時: 2014-05-13 10:58:46 UTC (1 分前)
0 0
分析結果
ファイルの詳細
追加情報
コメント 0
投票
挙動情報
ウイルス対策ソフト 結果 更新日
CMC RiskTool.Win32.CloseApp!O 20140512
Qihoo-360 HEUR/Malware.QVM06.Gen 20140513

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:19:08.86 ID:yIOniLq7i.net
ちなみにMeryの3日後の5月8日に公開されたgPad最新版は問題なし
Meryからの移行を推奨
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/gpad/

https://www.virustotal.com/ja/file/539ec397dfd96f275226b4978fd1a444484e4290fab8bd88dc7a006463e177c1/analysis/
SHA256: 539ec397dfd96f275226b4978fd1a444484e4290fab8bd88dc7a006463e177c1
ファイル名: gPad_2.1.1-setup.exe
検出率: 0 / 52
分析日時: 2014-05-13 11:08:50 UTC (1 分前)

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:31:39.10 ID:2bvwhBYH0.net
まぁ考えてはおくけど
個人的に信頼してるウィルス検出エンジンはなんとも言ってないから様子見

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:32:55.84 ID:kecsbPjV0.net
Meryはデフォでスペルチェッカー(aspell)が使えるけど
gPadっていうのはどうなの?なんかスペルチェッカー組み込まれている?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:48:47.42 ID:gACplQHo0.net
ん?前ver.から何が変わってウィルス扱いされちゃってるの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:53:28.23 ID:yIOniLq7i.net
なお最近サクラエディタでもノートン先生による誤検出があったが
最新パターンファイルでは検出されなくなったし、
元々ZIP配布の方は検出されていなかった(つまりエディタ本体の実行ファイルは始めからシロ判定)

Meryの方はZIP配布の方もウィルス検出されてるし、
>>799はエディタ本体の実行時にウィルス検知したと言ってるから、
サクラエディタよりも危険度・深刻度が高い

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:55:56.48 ID:YDABot7G0.net
gpadってsleipnirの中の人のだろ
誰があんなの使うかよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:01:48.79 ID:2bvwhBYH0.net
というか、こういうのって作者にお知らせするべきなんかね
なんかウィルス検出エンジンがいくつか文句言ってますけど、って

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:19:14.11 ID:6DHb5qMz0.net
誤検出してるエンジン元に言えよ
検出精度上がるわけだしMeryも静かに使えるようになるし万々歳じゃねーか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:28:12.67 ID:MpoVij9t0.net
日本でQihoo,CMCなんて使ってるやつ皆無だろ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:44:07.81 ID:CRgO9LGM0.net
>>815
検出する問題は前から度々発生していて、作者も諦めてるよ
「いじくるつくーる」の件を調べればわかるけど、フリーウェアに対する誤検出の現状はかなり酷い
対策は金払って署名することだね
オレオレ署名でパスすることもあるようだけど

>>813
フリーウェアだしリスクを避けて別のに乗り換えるのも一つの手ではある
作者を信じていても、Web の改ざんとかありえないわけではないからね
ただ検出結果で調べてもロクロク情報出てこないし、TrendMicro よりは Kuro さんを信じるかな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:57:48.97 ID:2ysS+qHS0.net
何度かフリーソフトが検出されたことあるけど、
そのファイルを送ると大抵すぐに白になるよ。
(定義ファイルのアップデートで検出されなくなる)
心配なら送ればOK

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:15:07.80 ID:Cqf+xGFk0.net
うちのESETも何も言わないね
正直ノートンのソナーはまったく信用してないからキニシナイ!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 00:28:03.19 ID:hOiHht9l0.net
こういうのに疲れてかざぐる作者さんとか去っていったのかな…
Mery好きだから消えないでね(´;ω;`)
Kuroさん頑張って!

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:06:02.41 ID:YIG/QnCbi.net
>>817
窓の杜の担当者乙

日本で普及しているアンチウィルスソフトのパターンファイルがザルなだけ
これを反面教師に窓の杜ライブラリのソフト全部、
Virustotalでスキャンし直しな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:27:00.56 ID:qAZ9TqOp0.net
振る舞い検知はパターンファイルとは関係なくね
はっきりいって何の問題もないだろうけど
誤検知だろ

しかしお前らこんなとこで言ってないで作者に教えてやれよと

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 10:34:32.82 ID:NCaieA+b0.net
>>822
Qihoo, CMC, TrendMicro に送ってやったぞカス
メールが来たら貼ってやるぞカス

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 11:07:55.82 ID:f2GcFs+d0.net
>>824
気に入った
>>822の家に行って妹をファックしていいぞ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:10:45.35 ID:bbz4Wqxi0.net
>>823
作者に言う必要ないだろ
言ってどうすんだよ
誤検出に引っかかってそうなコードをわざわざ別手段に書き換えるのか?
メジャー所全部に引っかかってたらそうした方がいいかもしれないけど
この数だったらわざわざ対処する必要ないだろ

利用者が自分で危機管理して対処すりゃいいんだよ
誤検出だろうって自己判断して無視設定して使い続けてもいいし
アラートうるせぇと思ったらファイルを検査してる企業の方に送ればいい
本当に怪しいのか疑問な奴も検査してる企業にファイル送ればいい
こんなんでビクビクしてどうすればいいの?使わない方がいいの?
って程度の知識の奴はメモ帳で十分だろメモ帳使ってろ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:46:20.11 ID:V9gzK7dp0.net
そういうのに積極的に対処するという態度でいると
プログラミングの技量も上がると思わないか?

あなたは思わないか
そうですか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:09:12.84 ID:IGoc00fC0.net
>>827
それで上がるのはウィルス対策ソフトを回避するクラッカー的な技量では?
IE6 対応みたく、仕事で金でも貰ってないと駄目ソフト対応のために労力はかけられんよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:19:17.28 ID:zY2H9wA70.net
あんまり人気のないセキュソフトでスキャンし直してみたが、
何も言って来なかった。軽いのが取り柄。
http://www.webroot.com/jp/ja/home/products/compare?gclid=CJi72LGyq74CFZAsvQodiSMANA

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:42:54.53 ID:V9gzK7dp0.net
>>828
あなたが作者さんならそうかもしれませんが、
多分あなたは作者さんではないのでしょう、ね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:47:05.41 ID:4+8E9KHX0.net
糞ノートンの誤爆で騒ぐアホはフリーソフト使うなよ
使うんなら黙ってろよ。迷惑だ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:57:26.10 ID:V9gzK7dp0.net
誰に対して迷惑なの?
作者さんが、「じゃあいちょうやってみっか」と思って対処したとしても
あなたにとっては迷惑なの?

あなたのような人が使っているかと思うと作者さんもがっかりでしょう
がっかりついでに、もう公開とかやめちゃうかも
そうなったら、あなたのせいですね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:04:33.68 ID:cwGkXMeo0.net
>>832
きつく言い過ぎたね。すまん
「ノートンの誤爆でしたw」っでこの件はもういいじゃん

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:09:35.71 ID:bbz4Wqxi0.net
>>827
誤爆の回避方法の確認すんのは勉強になるかもしれないけど
綺麗な形で回避出来るとは限らないし
それが今後の拡張時に邪魔になる可能性もあるからね
本命ソフトの次ver.で対処するってのはどうかなと思うよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:17:16.73 ID:IGoc00fC0.net
>>830
Mery 作者という意味ならノーだけど、フリーソフト作者ではありますよ
Delphi や HSP 製というだけで誤検知くらったり、開発したソフトのデバッグで誤検知くらったりと細々被害にあってます

誤検知回避のためのガイドラインやお作法があるのですか?
あればそれに合わせる努力もしましょう
ただ痴漢えん罪みたく、勝手に近づいてきて騒いで一方的に犯罪者に仕立て上げられるような状況では回避のしようもありません

コンパイルオプションや PE ヘッダ、広域変数の取り方などコードに直接関係ないところが影響した誤検知もあります
Microsoft の重要なファイルすら誤検知で削除されるのだから、勉強でどうにかなる世界じゃないですよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:19:00.58 ID:wQbJE9fg0.net
つうか何で誤検出されるのかなんて、
ウイルススキャンソフトのメーカーが情報出してくれんる、とかしないと分からんだろう
作者のほうで対策しろ、って言われても調べる取っ掛かりがないのに
どうやって対策・調査しろと?

そしてパターンファイルの間違いの可能性が高いのに
わざわざ作者が貴重な時間を割いて徒労に終わるような調査をしろと?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:21:59.09 ID:f2GcFs+d0.net
というか
開発環境の更新が出来なくてやめるかも知れないけど勘弁な
的なことを既に言ってる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:23:15.35 ID:V9gzK7dp0.net
あー、わからんちんだな
それを判断するのは、あなたじゃなくて作者さんでしょうに
作者さんがどう判断するかにまで、あなたは口出しするの?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:23:24.79 ID:APgq0JQG0.net
誤検知対策なんかで手を煩わせてるよりは
釣りでもジャンク漁りでも趣味とか個人の楽しみに時間さいて貰った方が嬉しいわ
もちろん機能自体の改善とか新機能とかやってもらえればもっと嬉しいけどさ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:23:53.49 ID:APgq0JQG0.net
>>838


841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:28:14.33 ID:wQbJE9fg0.net
おっと、自分も>>835とは別人だけどフリーソフト作者なんだが
新バージョン公開後なぜか1ヶ月くらい経ってから
avastで誤検知されたことがあってな
正直、調べる・対策するっていってもやりようがないんだよ

そういうフリーソフト作者のほうじゃどうしようもない作業を
ID:V9gzK7dp0みたいな口調で暗に作者へ強要するのは
見ててもにょるワケだ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:38:54.12 ID:IGoc00fC0.net
>>804
Mery をトロイ扱いし続けてるのが TrendMicro-HouseCall だけど、別に TrendMicro があるのな
無料な HouseCall がトロイ検出して有料の TrendMicro が検出できないのかな?
HouseCall は検出すると駆除のために有料版を勧めるらしいのだが

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:44:12.91 ID:qAZ9TqOp0.net
見つけられないセキュリティソフトがザルとかずれたこといってる奴がいるけど
問題のないものを問題扱いするソフトがバカなんじゃないの
検体送って何もなかったらどうなのよ
その手のバカなソフトがWindowsのシステムファイル破壊するんだろうな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:52:32.34 ID:RvN18K+q0.net
検出してるのはヒューリスティックが過敏な奴かベトナム、中国産のAVだけってのがねw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:00:30.05 ID:pn/B4Q0q0.net
昨日から騒いでるの一人だけっぽいんだけど
お前らよく飽きずに相手してるね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:03:06.79 ID:txFEpNaL0.net
相手してるのも荒らし

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:03:34.26 ID:IGoc00fC0.net
>>845
Mery の更新落ち着いてきて、ここも寂しかったからねぇ
囃しでも何でも賑やかなのは良いことさ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:05:29.54 ID:f2GcFs+d0.net
荒らすより寄付しようぜ!
1000円から受け付けております。詳しくはブログを

目標、10マソ!

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:24:59.14 ID:NCaieA+b0.net
TrendMicroからメール北
どれが反応したかわからんから詳細送れって
試しにHouseCallダウンロードしてスキャンしたら全く反応しなかった
なぜかはわからん

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 01:08:57.19 ID:plIPL6Hk0.net
負けず嫌いは途中で間違いに気づいてもしばらく粘ってからフェードアウト

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 03:28:44.46 ID:0w4LI6z60.net
はなから諦めて何もしないより、ずっと良い。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:13:48.00 ID:TLN11YAb0.net
>>849

調べたけど反応なかったから詳細くれってことかもね
誤検知だけはかんべん

とくにノートンのSONARてめーはゆるさねぇ!
コンパイルしたばっかのEXEをかたっぱしから削除するんじゃねぇ!

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:30:16.19 ID:PusE3GfK0.net
メジャーじゃないexeをはしからヴィルス扱いするクソ機能に対応とかどうすんだよ
あれはコードがどうこうって話じゃねーんだぞ?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:45:53.94 ID:FNg6RZnL0.net
仕事で他人のをメンテしてるのか自作かわからんけど、
コンパイラーな方で大量の処理をされてるなら
コンパイル先のフォルダを検知の対象外に指定したほうが早くね

完全オフはそれこそマレにアレなフリーソフトとかもあるし
おすすめできんけども

855 :825:2014/05/15(木) 23:13:58.71 ID:0P/BI6cw0.net
現在調査中@TrendMicro

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:17:32.57 ID:8JIpzRA70.net
>>854
趣味の方はサンプル数不足での警告機能切ってるから検知されることはほとんどなし
仕事の方はセキュリティ規則で対象外とかできないんだよね
そっちでビルド直後に検知とかなったことはないけど、検知対象外にしてビルド時間削りたい

> 完全オフはそれこそマレにアレなフリーソフトとかもあるし
そう、本当に危険な場合もあるしウィルス対策ソフトの誤検出も仕方ない部分もある
ただその精度についてはちょっとと思うけどね
危険と言われても使いたい、って場合は仮想 OS 上で動かすかな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:54:02.13 ID:SYOKF+DW0.net
>>843
別のフリーソフトでF-Secureにぶっ壊されたわw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:22:33.64 ID:ev3FHHC30.net
マクロ(vbs)のデフォルト・ツールバー・ボタン(アイコン)を
別に用意したアイコンに変更するにはどうすればいいか教えて下さい
JSはもちろんVBSも全くの素人です
よろしくお願いします

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:55:59.68 ID:ud9PxruQ0.net
>>858
マクロ先頭で
#icon = "C:\Windows\System32\shell32.dll",45
みたいに書く
第一引数がアイコンの場所、第二引数がファイル内でのインデックスね
多分すぐには反映されないから、変更してから Mery 再起動して確認してみて

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:19:21.95 ID:ev3FHHC30.net
>>859
早速の回答ありがとうございます
m(_ _)m

どは言うものの
> 第一引数がアイコンの場所、第二引数がファイル内でのインデックスね
私には理解無理です (;´Д`)

例えばデスクトップにアイコンを用意しておいたらどう記述すべきでしょうか
また「ファイル内でのインデックス」という点も具体的にご教示お願いできないでしょうか
たびたび申し訳ありません

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:32:11.06 ID:ud9PxruQ0.net
>>860
ちと書き方が悪かった
ファイル内でのインデックスってのは、exe や dll みたいに複数のアイコンが持てるファイル内でのインデックスのこと
外部ツールの設定でプロパティ表示したとき、左下のアイコンが左から順に 0, 1, 2... ね
例えば Windows 標準の shell32.dll にはエクスプローラで使われるアイコンが詰まってるから、それを利用するならこのインデックスを使うことになる

別に ico ファイルならインデックス不要だから
#icon = "C:\Users\(ユーザ名)\Desktop\hoge.ico"
で大丈夫なはず
適当に環境とファイル名あわせてみて

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:18:44.75 ID:ev3FHHC30.net
>>861
*.js ではその書式でうまくいったのですが
*.vbs ではできませんでした
書式の違いがあるのでしょうか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:15:59.93 ID:yPuWewg80.net
>>862
次のように書いたら上手くいきました

#icon = "C:\Windows\System32\shell32.dll",45

Option Explicit
' 以下処理

注意点として、#icon はマクロの先頭に記述する必要があります
これは vbs の Option やコメントなどよりも先です

864 :825:2014/05/20(火) 23:02:44.89 ID:BY9pe2X20.net
HouseCallでの誤検知修正されたよ〜
https://www.virustotal.com/ja/file/8ef5695287cefd28450a9f1268a8fc5ae5fa43e7210793cd06ffbe9edbacb600/analysis/

Qihoo, CMC は未だ連絡なし

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 01:11:53.38 ID:jHN9IifK0.net
>>863
遅レスお詫びします
こんな日に限って午前様です(fuw)

帰宅後すぐご教示通り
元のスクリプトに恐る恐る変更を加えて…
再起動
……すると……
ツールバーに新ボタン表示されました!
うれしくて仕方ありません( ~っ~)/

何度もご面倒をおかけしてしまい申し訳ありませんでした
懇切丁寧に回答してくださったおかげでなんとかできました
ますますMeryに愛着がわいてきます
サポートありがとうございました
これからお風呂に入って就寝です
(湯船で?.。o○(∪。∪)。。。zzzZZ)

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 07:25:26.26 ID:ExNZm6H90.net
>>864
GJ

>>865
解決したようで何より
すてきな Mery ライフをお楽しみ下さい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:49:33.54 ID:DQPUk5Lv0.net
ツールバーボタンの「上書き保存」についてなのですが、
他の多くのソフトのように、上書き保存したらボタンを透明っぽくすることは可能でしょうか?
不可能であれば、作者様におかれましては対応をご検討いただければ幸いです

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:39:28.16 ID:aULLu6cf0.net
>>867
えっ
なってるでしょ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:44:11.98 ID:p37DmqDj0.net
青から濃いグレーになってるけど、分かりづらいっちゃ分かりづらい
不便は全く感じないけど

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:48:11.33 ID:ViJChEkv0.net
不便に思ってる人もいるんです。対応してください!

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:01:07.16 ID:AqNXIq6z0.net
ツールバーの保存アイコンの色って状況で変わってたんだ…
普段、タブとかタイトルバーの 「*」で見分けてたから気づかんかった

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:22:20.88 ID:xvpg8cql0.net
確かに青と濃いグレー、見分けつかないとはいわないけど、わかりにくいな
上書きならCtrl+Sでやるからボタン押すことないけど

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 07:22:08.87 ID:xgZoAKVZ0.net
いっそ保存したらアイコンが極彩色に発光するようにしろ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 12:31:34.76 ID:mEp6szY60.net
履歴削除ボタンも欲しい

オプション内からしか削除できないの少し面倒臭い…
オプションでチェック入れてる項目が削除されるボタンが欲しい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:04:11.33 ID:BcdnUcna0.net
>>868
868ですが、気が付きませんでした
作者様、できれば対応をご検討くださいませ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:29:39.17 ID:1/PTLdGv0.net
kuroさんがいつもここを見てるとは限らない
というか、たぶんたまにしか見て無い
要望があるなら、公式BBSに書いたほうがいいだろう

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:29:59.88 ID:r1HZSMLY0.net
各行末尾に文字列付加(矩形対応) についてですが、

aとbを矩形選択して実行すると

aaaaaaaaaaaaaaaaaa
bbbbbbbbbbbbbbbbbb
cccccccccccccccccc



aaaaaaaaaa●●aaaaaaaa
bbbbbbbbbb●●bbbbbbbb
cccc●●cccccccccccccc

とcにも入っちゃいます。
矩形選択の先頭部分です。先頭から選択すると先頭に入ります。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:22:38.51 ID:3cmh921g0.net
>>877
何の話かと思いきや、Wiki にあるマクロの話ね
とりあえず使いたいなら、次みたいに書き換えて

f.push(["各行末尾に文字列付加","F",function(a){
var c=null; if(!c){ if(!(c=Prompt("各行末尾に付加する文字列:",""))){Quit()} a.Replace("(.+)$","$1"+c,meReplaceSelOnly+meReplaceAll+meFindReplaceRegExp) } }]);

ただ上のやつも完璧じゃなくて、幅 0 の矩形選択すると正しく動かないけど
ちゃんとした直しは他の人に任せます

マクロのことをここで聞くのも何だけど、Kuro さんが作ったわけでもないし Blog に書くのも気が引けるよなー

879 :879:2014/05/23(金) 21:32:25.72 ID:3cmh921g0.net
ごめん、ちょっと改良

f.push(["各行末尾に文字列付加","F",function(a){
var c=null; if(!c){ if(!(c=Prompt("各行末尾に付加する文字列:",""))){Quit()} a.Replace("(?<=.)$",c,meReplaceSelOnly+meReplaceAll+meFindReplaceRegExp) } }]);

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:21:18.95 ID:r1HZSMLY0.net
>>879
ありがとうございます。言葉足らずでした。

あと実行後全部が強調されちゃうので、
後ろに同じマクロ内の「検索文字列の強調をすべて解除」を
適当に付けてみたら動いた。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 06:49:20.24 ID:j+B4qiPA0.net
>>875
Meryの前にサクラエディタ使ってたことあるけど
サクラはツールバーのアイコンボタンをカスタマイズできたから
Meryもできるかもしんないよ
どうしたらいいかまるでわかんないけど

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:39:47.88 ID:07W0FT8P0.net
そんなどうでもいい機能の実装に作者の時間を使わせるぐらいなら
数秒で覚えられるキーボードショートカット覚えたほうがはやくねーか

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:27:42.66 ID:zeb6yFcT0.net
>>881
Mery でもツールバーのカスタマイズはできるけど、アイコンだけ変えるような器用な設定はないね

もし自分好みのアイコンにするなら、
・リソースいじる
・上書きマクロを作って使いたいアイコンを #icon で指定し、ツールバーに登録する
のどっちかだね

カスタマイズでも、元の上書きボタンを消してその位置に上書きマクロボタン置けるから
最初の設定が面倒だけど違和感はないと思うよ

884 :884:2014/05/25(日) 14:36:39.96 ID:zeb6yFcT0.net
>>883 の方法だと保存済みでもアイコンが無効化されないから意味なかった
無効化するにはプラグインで作るしかないか…

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:25:21.14 ID:j+B4qiPA0.net
>>883レスありがとう
>>883を読んで休日だしやってみようと思ってたけど。。。おかげで助かったわ
おつかれさまヽ(゚ω゚=)

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:42:56.08 ID:1GzhDGmZ0.net
マクロ テキスト整形のBase64エンコード(Unicode)したものが、
Mery右クリのBase64デコードで変換できないのですが、
ウェブで使われてる一般的と思われるMeryのほうと同じ仕様のエンコードが欲しいです。
できればマクロでデコードもあるとうれしいです。(Meryはファイル出力なので)
よろしくお願いします。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:47:57.85 ID:S7/JzJDj0.net
仕様は公開されていますのでご自由に

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:50:38.28 ID:nMJTFk5C0.net
単一ウィンドウでタブを複数開いている状態で、ウィンドウをタスクバーの
タスクボタンをクリックで最小化したとき、次に表示される他のソフトの
ウィンドウがビジーな場合に、Meryの(多分)アクティブだったタブが
別ウィンドウとして分離しちゃうっぽい。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:31:24.81 ID:T6ka+cCi0.net
約30万行ほどの30MBのtxtから20万行ほど消えるよ予定の置換したらかれこれ30分はファンが唸っとる……

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:21:54.99 ID:aXdzxpvU0.net
英辞郎、学辞郎をtxt形式にしたものをフラッシュカードアプリ用に整形しようと
検索置換をかけたら処理が延々続くので途中で止めたことがあるよ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:35:17.30 ID:cNe+WKdo0.net
おまえらそんな巨大なデータなら
エディタじゃなくデータベース系統のソフト
使ったほうが軽くないか

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 16:50:56.34 ID:5HHUJs930.net
大きなデータはやっぱり秀丸が速かったなー

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:14:05.19 ID:Vq7AB3ZL0.net ?2BP(1000)
Sed「私を…使って」

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:01:23.34 ID:y57iyns80.net
Base64の更新ありがとうございました。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:19:10.11 ID:iJi5fQtm0.net
東日本大震災の時にPDFで公開されていた安否確認リストをテキストに落としたヤツを編集してた時、
Meryで検索/置換処理だと延々置換中になってたから、試しに一件だけ置換するJavascriptの
マクロを実行したら一瞬で終了。

すげぇと思ってキーマクロの方のマクロで同じ事するとやはり延々置換中になってて、マクロに
よって処理速度が全然違うのがもっとびっくり。

しかしOtbeditだとそんな策を弄しなくても、フツーに検索/置換で瞬殺であったのだった。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:55:19.03 ID:i2ctFVss0.net
Oeditは置換処理早いよな。
タブ分離とかめんどいからサブエディタとして併用してる。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:35:02.48 ID:y57iyns80.net
検索、ブックマーク実行時カーソルが notepad と一緒で一番下に表示されるので、
一々スクロールが必要で不便に感じてます。
(MKEditor、TeraPadなどは真ん中より若干上。EmEditorは真ん中より若干下。いずれも古いバージョン)

Mery でもそのようにする設定などはないでしょうか?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:43:03.15 ID:vnJgQqOt0.net
複数のテキストファイル置換とかはperlで処理したりするけど、
置換にかかる処理時間どうこうより、調べながらスクリプト書く時間が一晩くらいかかるので実用的じゃない
趣味だからいいけど

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:48:23.98 ID:0GO5Xdaj0.net
初心者質問させてください。

1000 10000 100000
1 4 9

こんな感じのtabで揃えたデータをMeryで読むと縦がずれます。
どこか設定すれば上手くいくのでしょうか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:58:08.75 ID:liAzc0mj0.net
>>899
これ微かに気になるので私も詳細希望です

901 :900:2014/06/01(日) 23:58:39.35 ID:0GO5Xdaj0.net
自己解決いたしました。
ツール>オプション>基本 に「タブの桁数」がちゃんと存在していたのですね。
あー恥ずかしい。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:47:14.24 ID:/+/CNfaB0.net
>>895
> キーマクロの方のマクロで同じ事するとやはり延々置換中になってて
JScript の replace はかなり早い
キーマクロの方は Mery の置換機能(Selection.Replace)を使うから、JScript より正規表現がリッチだけど遅い

別エディタ使うなら、サクサクエディタは置換処理最速を公言しているから試してみれば

>>898
ファイルから置換を使えば、正規表現の範囲なら複数ファイルを一括置換できる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:27:44.98 ID:ucpiXR7x0.net
・間違って動画などの巨大ファイルをドロップしてしまった。
・間違って大量のファイルをドロップしてしまった。
・その両方

設定でダイアログ出すオプションが欲しいなー。ini指定でもいいし。

☑ 巨大なファイルがドロップされたら確認ダイアログを出す。
   [    10] MB 以上

☑ 複数ファイルがドロップされたら確認ダイアログを出す。
   [    20] ファイル 以上

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:59:52.26 ID:D8rRSOUS0.net
メニューバーやツールバー部分の背景色やアイコンもカスタマイズできるようにならないかな?

テーマとの統一性が残念なことになってて悲しい…(´;ω;`)

@Windows7

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:08:35.45 ID:2yWWAxkc0.net
ツールバーはほとんどショートカットで代用できるし
非表示にするとか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:04:19.77 ID:JJbv+WVx0.net
>>904
確かに
オイラはマクロのツールバーボタンは自前の使ってるが
デフォルトのと混じってちぐはぐでデザイン劣化する
Meryの機能には充分満足してるので惜しい
作者には何とかしてほしいな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:28:45.60 ID:sH62wBXW0.net
>>903
ダイアログ表示はともかく、何らかの設定で大容量・多数ファイルを弾く設定は確かにほしい。

ただし、自分がそれで困った経験はまだ無い。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:38:54.85 ID:g0ziEtF70.net
糞スペなのでしょっちゅうそんな事態になるけどもう慣れてる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:10:55.68 ID:N9adbOuV0.net
アウトラインが全部開きっぱなのって設定で変えられる?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:25:50.31 ID:iVQO6ijb0.net
そんな設定はないしそもそもそんなことにはならない
一から設定し直しては?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:12:26.24 ID:MLc3y5sO0.net
Meryはトレイアイコンのみの最小化状態でスタートアップ起動はできないですよね?

EvernoteやCatMemoNoteみたいな感じで設定できたらいいんですが…

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:28:11.46 ID:axPxdXcD0.net
>>911
起動時のオプションに、 /ti というのがある

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:40:04.96 ID:MLc3y5sO0.net
>>912
!!!

あまりいろいろ詳しくないのでよくわからないのですが

Meryのショートカット→
プロパティ→
Meryのアドレス欄に半角スペース+「/ti」と入力
そいつをスタートアップに登録

↑これで合ってますか?(´`:)

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:52:25.67 ID:Q9CU8r4i0.net
自分で試さないやつはタヒね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:23:19.71 ID:MLc3y5sO0.net
ごめんなさい…試しました
神様ありがとう!!!<(_ _)>

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 14:48:54.71 ID:etRciN4o0.net
Vector 新着ソフトレビュー 「Iconion」 - フリーのアイコンフォントをアレンジして、オリジナルのアイコン画像を簡単に作成できるソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/140606/n1406061.html?ref=rss

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:25:03.87 ID:yFzRkReA0.net
改行区切りの複数URLをブラウザにいっぺんに送れるマクロって無いでしょうか?
無ければAutoHotkeyで無理矢理やろうかと思いますが

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:13:45.76 ID:P0CJ57/I0.net
shell.Run() に url を渡す

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:50:27.06 ID:VmfxH4ZA0.net
>>917
http と https で始まる行だけ対象にして連続起動してみるマクロ

// URL 抽出
var a = Document.Text.split('\n');
for (var i=a.length-1; i>=0; i--) {
a[i] = a[i].replace(/^\s+|\s+$/, '');
if (!/^https?:\/\//.test(a[i])) {
a.splice(i, 1);
}
}
// 大量な場合は確認
if (a.length >= 5 && !Confirm('大量の URL が指定されています。\n続行しますか?')) {
Quit();
}
// URL で起動
var shell = new ActiveXObject('WScript.Shell');
for (var i=0; i<a.length; i++) {
shell.Run(a[i]);
}

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:46:43.41 ID:z6JjjC8K0.net
Firefox のアドオンに CopyAllURLs というのがある。
複数の URL をコピーしたらツールボタンで貼り付けるだけ。
改行必要なし。高性能。

0.9.4
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/copyallurls/versions/

ttp:// に対応させる改造。ついでにアクセスキーとかも変えられる。
http://d.hatena.ne.jp/whitypig/20090114/1231935533

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:49:52.42 ID:z6JjjC8K0.net
>>920
今見たら作者のページだと上のバージョンあるな。
結構あるんだよね。こういうの。
自分は 0.9.4 しか使ったこと無いです。

CopyAllUrls | Don't Panic!
http://www.plasser.net/copyallurls/

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:47:49.88 ID:z6JjjC8K0.net
>>921
0.9.8 使ってみたが大丈夫でした。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:38:48.23 ID:3rk8Dzld0.net
CraftLaunchのショートカットでクリップボードをFirefoxに流すってヤツを使ってる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:30:41.15 ID:l56HDNUS0.net
>>920
これ系はuserChrome.jsのやつ使ってる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:45:19.97 ID:qrJvFE3R0.net
お気に入りプラグインはファイルを相対パスでは指定できないんでしょうか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 07:01:58.22 ID:v5sCbqTN0.net
公式にある"昇順で並べ替え.js"
でソートした際、先頭の空改行を最下行に持ってくるようにできないでしょうか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 09:47:32.04 ID:mD2zHsg/0.net
>>926

function comp(a, b) {
if (a == "") return 1;
if (b == "") return -1;
return a>b ? 1 : -1;
}

if (document.selection.Text == "")
document.selection.SelectAll();
document.selection.Text = document.selection.Text.split("\n").sort(comp).join("\n");
document.selection.StartOfDocument();

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:22:49.24 ID:v5sCbqTN0.net
>>927
うおーできましたーすげーありがとうございます

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:48:53.34 ID:ZPIvJLIV0.net
jotaは開発終了みたいね
Meryがandroidに欲しい
欲を言うとLinux版も欲しい

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:53:10.42 ID:sF2zD2eN0.net
AndroidってVimとJotaとDroidEdit以外はメモ帳に毛が生えたようなのしか無いんだぜ
よっぽどめんどいんだろうな。Androidで多機能なテキストエディタを作るのは

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 16:45:17.71 ID:ZPIvJLIV0.net
けど、windowsもユーザーが多くてデフォのメモ帳が酷すぎるのに、良く作り込まれてるテキストエディタって多くは無いよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 17:10:17.06 ID:sF2zD2eN0.net
WinとAndroidじゃ比較にならんほどWinの方が恵まれてるさ
k本的とか林檎の木とかで紹介されてるの見てみるといい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 17:48:55.64 ID:Q9PuSuO00.net
まずLinuxだと行番号をクリックで行選択してくれるエディタなんて殆どない Geanyくらい
LinuxにMeryを移植できたら多分、定番エディタになるね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 18:32:08.06 ID:VMac5pTb0.net
Androidでは多分半角スペースをマーク表示できないよね…

全角スペース表示なら可能なやつあるけど半角スペース対応しているものはないんだよなー

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:55:23.70 ID:sF2zD2eN0.net
>>934
おまえこっちにもおるやろ

Android テキストエディタ総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1356874792/

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:41:03.40 ID:FUCkc75Ki.net
皆おるよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:23:26.34 ID:sry2zInu0.net
おるかー?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:30:15.66 ID:BhHla/N00.net
>>933
結局 Vim と Emacs の二大巨頭が強すぎて、他のエディタが定番にはならんだろう
Ubuntu みたいな Windows からの移行組向けでならありかもね
ただ Android で動く Mery は魅力的だな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 01:50:10.59 ID:1JLgodYb0.net
>>935
居るけどそっちのスレで「半角スペースがーーー」言うてた人とは別人だ

きっと半角スペースの人もこのスレにも居るだろうし
彼(彼女?)の言いたい要望に同感はしているけどねw
ま、システム上無理なもんなら無理だと諦めるしかないね……

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 02:04:41.52 ID:rS+y0ky5i.net
>>933,939
LinuxにはMeryの開発環境であるDelphiが無いから無理。
互換環境のLazarusはあるけど、ベースとなるTNotePadの移植から始めないと駄目だからなぁ…

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 07:40:05.08 ID:Lg3UjVQn0.net
>>930
プログラマ向けのエディタがないのは
もっと快適なパソコン使うからまず必要性を感じないだろうし
ライター向けのがないのはもうクラウド型の
えばーのーととかぐーぐるどらいぶとかが
くいまくりで出しても需要少ないんでない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:25:10.31 ID:hNnNqvy80.net
>>940
て言うかWineで動いてるからいいよ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 14:16:26.59 ID:emDthqv40.net
http://homepage3.nifty.com/kinzoku/editor/
ここのサブマクロメニューから
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%B4%E5%BD%A2
このテキスト整形・文字カウントを呼び出すと
下のようなエラーが出るんですが、
これを直せませんか
---------------------------
文字が正しくありません。

行:128
文字:5

編集しますか?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:48:43.25 ID:1RI6ocIB0.net
>>943
とりあえずの対処(ユニコード文字がちょっと変になるかもしれん)

「文字カウント.js」を開いて「名前をつけて保存」でエンコードを「シフト JIS」にして保存
1 行目の #icon〜 を削除

他に動かないのがあっても、文字コード変更+最初にある # 始まりの行削除でだいたい対応可能
#include の行がある場合は、そのファイルの内容をその位置にコピペすればいける

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:38:13.21 ID:YEettfZb0.net
>>944
ありがとうございます。

文字エンコードですか…

ユニコード文字がなくなるとちょっとまずいですね…

eval…Javascriptはわからないです

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:23:06.98 ID:fq/bjaf+0.net
>>945
ちょっと面倒だけど対応させてみた
手順同梱させてるので参照しながらどうぞ

http://www1.axfc.net/u/3291433

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:30:11.41 ID:N0eCDoLs0.net
>>946

ありがとうございます!

これでマクロを多層化して管理できます。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:09:55.08 ID:M3mLKgIG0.net
Meryって、上下左右のマージンをどうにか出来なかったでしたっけ?
端っこのぎりぎりまで文字があると見づらいのですが……

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 02:02:13.81 ID:WzXyvd8e0.net
>>948
右=本文を右端で折り返す
上=タブor標準バー表示
左=行番号表示
下=ステータスバー表示
で何とかならない?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 02:20:25.44 ID:80Zfjvip0.net
>>949
やっぱり、そのあたりで工夫するしかなさそうですね。
余白の多い、余裕のある画面が好きなんです。
どうもありがとう。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 02:25:22.26 ID:0um2EqId0.net
>>949
949です。行番号の色を背景と同じしたら、
思ったよりもすっきりして満足です。
ご報告まで。どうもありがとう。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:08:50.06 ID:0ZSJtrh30.net
Win9も見えてきたけどMeryは使えるだろうか……
もし使えなくなるとおれはかなり困ったことになるだろう

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:46:41.45 ID:R0jgxXwb0.net
Win9にはWin7モードが搭載される(といいな)から安心しろ。
Win9でWin7モードつかって、その中でXPモードつかえばOK。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:18:20.65 ID:dEQnTDVD0.net
8.1で普通に動くのに何言ってんだ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:20:44.63 ID:lqrsimrC0.net
印刷でPDF出力しようと思ったんだが
印刷実行してファイル保存窓がでずに終わってしまう。
XPSなら普通に出力できるのに。

何か設定するところありますか?

adobeのPDF使用。
もちろん他のアプリではPDF出力問題なし。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 06:16:06.94 ID:MjEwZC5bi.net
Meryではそんな事はないけど、最近のDelphi製アプリの挙動がモッサリしてる事が多くなったよね
特にスキン機能搭載してるとウィンドウ切替時に描画がもたついてしまう現象が顕著。
Delphi自体がオワコン感たっぷりで、Meryも開発環境の問題で頓挫するかもしれんな。

かといってコンポーネントから何からC/C++でフルスクラッチなんて出来るわけないし…
なんかJane系2chブラウザと同じく閉塞感漂ってる気がしてならない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:19:14.61 ID:B4vC9rXP0.net
自分はプログラミングかマークアップに使ってたんだけど、
上の方で出てた縦書き要望とかみると小説とか日記とかの文章作成に使ってる人もいるのかな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:25:38.93 ID:5tM9YFQ40.net
Verticul Editorってなんとなくあれで書く気にならないんだよなぁ
仕上げ時にちょっと使うかなぐらいで

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 02:23:44.65 ID:xPJGoWpq0.net
需要があるのはわかるが、そのうちに縦書きだけじゃなく
エディタで手に負えない所までこだわりたくなるんじゃないかなあ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:27:33.22 ID:ymRUMltQ0.net
しかし、かつては沢山あったフリーのテキストエディタだが
まともにunicodeに対応してるのがMeryとGinnieくらいしかない不思議
内部JISでユニコード対応とか馬鹿だろ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 12:41:15.86 ID:tPBAJRH90.net
Alpha Editor は今どうしてるんかな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:14:26.30 ID:3Pda+GJI0.net
最近のPCの性能だとWord使えばいいやってなる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 15:13:07.01 ID:G0vvK7j00.net
テキストエディタみたいに古くからあるものは.NETのものがほとんどないように思う

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:24:28.75 ID:sjp6Y5Gc0.net
textやbatやスクリプトとテキストエディタを
フロッピーやUSBメモリに入れて持ち歩きたい要望が根強いからかも
MS-DOS〜Win8.1〜Server2012まで環境に依存せず使えるのが理想

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:45:12.81 ID:tPBAJRH90.net
MS-DOSとServer2012両方で動くテキストエディタとか無いんじゃ?
Server2012はx64しかないから、16bitなソフトウェアは動かない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:21:25.04 ID:Koe6TAN50.net
そもそも、MS-DOS に USB メモリのドライバなんてあるんすか?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:31:08.58 ID:sjp6Y5Gc0.net
>>965
うん、あくまで理想。NT4.0以降が現実的
とはいえ
copy con aaa.bat ならMS-DOS〜Server2012まで大丈夫
edlin aaa.bat は32bitまで

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:32:00.93 ID:sjp6Y5Gc0.net
>>966
MS-DOSならもちろんフロッピー

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:19:47.51 ID:crc+U0Lu0.net
>>966
何かあったような気がしたからちょっとググったら記憶の
http://download.lenovo.com/jp/mobiles/izcd01wj/izcd01.txt
ThinkPad の USB cd-rom ドライバ が出てきた

マスストレージ全般に使えたものがあるかは記憶に無いけど
そもそもDOS系でUSBメモリならドライバよりBIOSのUSBフラッシュに対する
エミュレート如何のような

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:35:27.40 ID:LO0/jYwE0.net
試しにVB.NETで作ろうとしたら、本格的なのはコントロールの文字長制限であっさり無理と分かった

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:29:38.45 ID:mkhaIdu90.net
まともなテキストエディタ作るのに、標準のエディットコントロールとか使わんよ、普通
.Net Framework のテキストエディタは、NEditor とか、FooEditor あたりだろうか
おいら的にはどちらも常用はできそうになかったが。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:35:17.78 ID:OJYmDpRj0.net
これの前に使ってた真魚はマルチコード対応だった気が

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:46:09.22 ID:WdBV/YaW0.net
Mery 2.2.4.4978

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:56:56.90 ID:ZNCnivkb0.net
>>973
おおぅマジか。もう開発やめちゃったかと思ってたが煙草をやめてたのか

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:59:49.49 ID:dKAAtnSB0.net
検索強調の解除をツールバーに追加したい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:25:06.38 ID:BcShN/nz0.net
Meryになら寄付するんだが

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:56:04.40 ID:cJJwFBix0.net
Meryに寄付したと思えばいいじゃないか

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:37:16.08 ID:0KPQg1zT0.net
ありがたいな
無くてはならないツールになってしもた

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 14:26:11.17 ID:9YynDXRc0.net
>976
ttp://www.haijin-boys.com/11.html
Amazonで買い物するときにここ経由で買えば、ちょっとは支援できるよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:55:13.62 ID:RTMMKrGV0.net
>>972
utf-8とfp932が単一ファイルの中に混ざってるってこと?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:27:12.80 ID:9YynDXRc0.net
>>980
>>960 の内部UNICODEなフリーのテキストエディタ少ないよなって、話に対してだと思うよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:15:01.05 ID:44yhefq30.net
次スレまだ〜

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:27:04.27 ID:6ykOIJVy0.net
ゆっくりだから990くらいでも大丈夫なんじゃないか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:15:26.06 ID:NRCEv5j00.net
でも980超えて過疎ってたらdat落ちするんじゃなかったっけ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:36:27.25 ID:OCvDskDA0.net
テキストエディタ Mery part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362749527/

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:56:18.67 ID:8Ozxu1Zu0.net
>>985
テキストエディタ Mery part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1410842156/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 15:52:56.07 ID:PUNOLkiZ0.net
        彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
 彡 ⌒ ミ   (´・ω・)   (・ω・`)  彡 ⌒ ミ  おい、起きろ
 ( ´・ω)  (∪ U)   ( つと ノ  (ω・` )
 | U彡 ⌒ ミu-____彡 ⌒ ミ  (∪ 彡⌒ ミ  革命が始まる
  u-u (  ´・) (  (⌒ (´・ω・`)\  (・`  )
     (   ∪  \ ヽノ(,,⊃⌒O〜⌒ヽと   ノ
       `u-u'    \ //;;;::*:::*:::*:::*:ヽ`u-u' 彡 ⌒ ミ
          彡⌒ ミ( (:::;:*彡⌒ ミ:::*::*:彡 ⌒ミ(ω・` )
    彡 ⌒ ミ (   ) \::;;;::(   ) *:::*::(・`  )と  )
      (  ´・) (  ∪   \ι   ) ─〜と   ) - u'
     | U)  `u-u'       `u-u'  ̄ ̄~.`u-u'

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 17:22:00.95 ID:VJqOp1Mc0.net
>>975
テキスト整形から取り出すと使えるよ。

var d=Editor.Documents; for(var i=0;i<d.Count;i++){d.Item(i).HighlightFind=false}

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:47:23.42 ID:OCvDskDA0.net
埋めるか

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:47:57.54 ID:OCvDskDA0.net
991

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:47:57.82 ID:G3Pvq+8Z0.net
埋め

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:48:29.21 ID:OCvDskDA0.net
993

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:49:02.64 ID:OCvDskDA0.net
994

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:49:36.01 ID:OCvDskDA0.net
995

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:50:09.04 ID:OCvDskDA0.net
996

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:50:42.44 ID:OCvDskDA0.net
997

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:51:23.46 ID:OCvDskDA0.net
998

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:51:56.67 ID:OCvDskDA0.net
999

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:52:05.68 ID:NRCEv5j00.net
>>988
なるほど、そんなのあったのか
ありがとう

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200