2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テキストエディタ Mery part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:32:07.02 ID:fvkUvKXi0.net
公式
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
BBS
http://haijin-boys.com/?fuseaction=discussions.discussions

ここでは話題を限定せずみんなでMeryの話をしたいと思います。
公式BBSでは恥ずかしくて訊けないような初心者質問もおk
存分に語らいませう。

前スレ
テキストエディタ Mery (旧mEditor) part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1285759895/

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:34:22.60 ID:23m18zMg0.net
そういう問題じゃない
実際のエンコードと違うものが表示されてたら
どれを開いても合っているのか不安になってしまう
信用問題のバグだよこれは

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:41:12.69 ID:la3p0pk+0.net
むしろ最近の時流に照らし合わせれば
シフトJISと出るよりは「UTF-8」と出るほうが正しい世の中になりつつあるんだが

文字コードについてちょっと知識があれば
バグ呼ばわりなんて愚を犯さずに済むのにね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:50:32.89 ID:23m18zMg0.net
今日はエイプリルフールじゃないぞ
そんな時流ないしそんなのが正しい世の中になどなっていない

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:52:48.65 ID:2MrNofNy0.net
半角英数字のみだとShift-JISだろうがUTF-8だろうが中身一緒だしなあ
まずどのエディタも判別できないと思うよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:57:17.47 ID:23m18zMg0.net
gPadは判別できているのを確認している

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:03:38.75 ID:2MrNofNy0.net
>>707
gPad試したらUTF-8のテキストファイル(半角英数字のみ)をShift-JISと判別したぞ
認識できてねえじゃん

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:09:57.37 ID:XR2PmXvv0.net
gPadは既定がShift-JISになってたからだった
判別できていると言ったのは嘘だった
ごめんなさい(´・ω・`)

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:13:57.09 ID:4QJCMPgm0.net
Mifesさんご確認願いまする

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 10:47:11.88 ID:ZhNXf0250.net
BOMでもつけてろハゲ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:52:44.05 ID:znqjyprg0.net
BOM付けても付けなくてもjisだったりutfだったりw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 13:11:31.62 ID:V5ueuRVO0.net
BOM付けたところでバイトオーダーが分かるだけだしな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:00:08.33 ID:HmKqGsIU0.net
>信用問題のバグだよこれは
>信用問題のバグだよこれは
>信用問題のバグだよこれは

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:21:06.89 ID:KYLEHlpV0.net
>>713
でも BOM でエンコードわかるよね
そもそも UTF-8 はバイトオーダいらないのに BOM つけられるし

UTF-8(BOM付き) にしておけば、Mery でもメモ帳でもエンコード判定に失敗しない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 02:04:44.17 ID:O5hl94TT0.net
でもスクリプトで冒頭BOMだと動作しない

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 20:48:29.63 ID:b/Vnsog30.net
対応する括弧について。

たとえば、全角のきっこうカッコ 〔  〕 にも対応できるようにする
方法を教えてください。

マクロの『対応する括弧に移動.js』ならば、それに括弧の種類を
追加すればできたのですが。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 07:36:35.47 ID:kCSXKbkO0.net
>>717
対応する括弧の種類はカスタマイズできないはず

編集モードの強調文字列に 〔.+?〕 を追加(正規表現にチェック)すれば
〔〜〕の範囲が色分けされるようになるから、それで代用できないかな?
自分は、\(.+?\)/\[.+?\]/[.+?]/《.+?》 とかの色分けで充分なんとかなってるけど

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:34:45.87 ID:DeQBE1Yu0.net
Mery更新来た〜

Mery 2.2.2.4953

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:41:07.56 ID:ue9Nk5uq0.net
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 08:22:39.72 ID:9Bp5bfdM0.net
凄くどうでもいい事だが
バージョン情報が 2002-2008 になってた
そして各エディターの動作の違いが面白い…というか困ったちゃんだなぁ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 08:05:05.44 ID:BjNM6hYa0.net
>>721
それって鬼車のバージョン情報じゃね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 11:25:42.12 ID:6nMAChIW0.net
あ・・・・・・お恥ずかしいです

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:05:03.27 ID:+hBvvmVM0.net
>>718
tex で 〔.+?〕 やってみたけど、コメント行内ではだめなのね。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:45:54.33 ID:JkUOocOL0.net
このソフトフリーって明記されたドキュメントってある?
会社で使いたいんだけど。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:41:06.02 ID:+hBvvmVM0.net
自分で持ち込んだソフトを使っていい会社なの?
珍しい。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:00:33.45 ID:p88cFbmE0.net
>>725
readme には明記ないね、免責で使用者の責任の範囲と書いてあるぐらいか

公式 Wiki トップ(作者しか編集できないページ)の書き出しが
「Mery (メリー) は無料のテキストエディタです。」となっている
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:24:28.36 ID:BdcOi9c40.net
>>699だけど、
原因は強調構文と思われ↓
ttps://www.dropbox.com/s/dufzdlo9j6aedys/aozora_alt.msy
正規表現で無理させ過ぎたのか

あと、強調構文の文字列ってどこに保存されてるか分かる人いる?
.iniの中じゃないし対象を*.*にしてGrepしても無かった

729 :725:2014/04/13(日) 21:34:14.03 ID:UQ/Z2vAr0.net
>>726
ちゃんと申請すればできるんだってさ。
ウィルスチェックは強制で動いてるんで問題になるのはライセンスの方らしい。

>>727
それしか無いよね
アイコンの流れからなんとなくシェアにしたそうなんであえて書いてないのかな。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:01:21.40 ID:uEd0C/m+0.net
>>728
> あと、強調構文の文字列ってどこに保存されてるか分かる人いる?
Mery.ini の中だけど、元の文字列じゃなくて 16 進数に変換されてるみたい
[Mode\***] セクションの Word がそれかな
ini の肥大化を言う人が居るけど、多分これが原因だね

>>729
> アイコンの流れからなんとなくシェアにしたそうなんであえて書いてないのかな。
特に意識してないんでない?
wiki という体裁だから不安に思えるけど、作者しか書き換えられないページで明記されている以上、作者公式なわけだし

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:05:28.32 ID:BdcOi9c40.net
>>730
ああ道理で

先読みとか使わないようにしたらフリーズしなくなったけど
Core iシリーズとか使ってる人>>728で暴走するかね?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:24:54.33 ID:3fr9Tm2n0.net
>>728 >>731
正規表現の問題だと気づいたなら、どの記述が原因なのか絞り込もうよ…

aozora_alt.msy 調べたけど、原因は (.+?) と \1 の組合せ。
ttp://www.haijin-boys.com/9.html の記事のとおりMeryは1文字ずつ次を検索する方式だから、
\1で参照する箇所が (.+?) みたいに曖昧すぎると、桁数が増えるほど判定に時間がかかり重くなるんだと思う。
同じ方式のK2Editorでも重すぎて応答なくなった。(※SakuraやgPadは違う方式)
(.+?) を 「(.+?)」 みたいに判定しやすい表現に変えたら軽くなる。

>>732
×おまえの環境が悪い ○おまえの書いた正規表現が悪い
正規表現は書き方にもよるから(無限ループする書き方とかもある)
おま環って言われても「やむなし」だと思うよ自分は。

入るのは簡単だけど極めるのは大変なんだよなぁ、正規表現。
自分もよく頭を抱える。で、結局手作業で済ませたりするのよな…

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:41:47.32 ID:HHMBHv4R0.net
>>732
おおほんとだ
(?=)とか(?<=)の方だと思ってた。さんくす

おま環の定義なんて厳密には決まってないだろうが、こうやって原因と対処法がわかるものは言わないと思うのよね
「おま環。諦めろ」ほど邪魔なもんは無い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:55:24.30 ID:u31UWptn0.net
○お前の性格が悪い

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:59:14.54 ID:3fr9Tm2n0.net
>>733
身体の不調は、医者に診てもらえば検査などで原因を突き止められもするけど、
パソコンの不調は、そうそう作者や他人に診てもらうわけにいかないから、
ある程度は自分で調べたり他者に説明できないと原因を突き止められないわけで。

あまり言いたくないけど、原因の調査不足や挑発的な発言とか見ると、
自ら敵を作ってるように感じるんで、助けが欲しいなら気をつけたほうがいいかと。
「初期設定だと発生しない」とか言われたら、そりゃ
「おまえの環境=設定イジったのが原因だろ」とか言われるだろうし。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:14:09.11 ID:HHMBHv4R0.net
>>735
助けも欲しいけど、
「原因が不明瞭なバグ」で終わらせるよりは「〜〜〜のミス」と確定させた方がMery的にもスレ的にも良い訳で
おま環の一言で打ち切って得をするのはMery嫌いで貶めたい人だけだろうと

正規表現の具体的にどれがまずいかまで確認しなかったのは申し訳なかった

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:27:27.26 ID:HHMBHv4R0.net
おま環厨憎しで頭回ってないわ。失礼する

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:03:01.62 ID:9ijBGhFm0.net
>>735
病気の原因突き止めるほうが難しいと思うんだが
病気の高額な検査費用に相当するぐらいの額を払えばPCの調子調べてくれるショップなんて普通にあるんじゃないか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:21:20.86 ID:11CGIaXvi.net
>>738
論点が違う
ただ絡みたいだけだろ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:31:53.63 ID:v5KKwtei0.net
>>738
マジレスするとそこまで金出すなら新しいPC買ったほうが手っ取り早い

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:38:33.15 ID:9ijBGhFm0.net
>>739
いや絡みたいわけじゃなくて検査って大抵お金が沢山かかるものだって話
それは病気でもPCでも一緒だ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:42:47.28 ID:f1tYEaeX0.net
頭悪いな。そういう話の流れじゃないだろ。

743 :738:2014/04/20(日) 13:44:04.05 ID:OqUFFASb0.net
もうやめとくれよぅ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:01:57.47 ID:9ijBGhFm0.net
>>742
流れと言っても、間違った認識はその都度指摘するよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:06:20.51 ID:S/+l+fme0.net
Meryと関係ない話すんなハゲ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:40:03.24 ID:mhV5WkBh0.net
>>744
頭いいのかもしれないけど空気読めないなホント

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:00:16.87 ID:G35EImvg0.net
どうでもいい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:08:50.46 ID:dPnZuzP50.net
必要機能のいいとこ取りのエディタだからすぐ使えるし、
目立ったバグも見当たらないし、安定しているから関係ないレスが続くのさ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 20:54:21.07 ID:aRm/lBjM0.net
アウトラインのフォントの大きさいじれねーの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:14:32.79 ID:d2vvD0jZ0.net
あとは、縦書きぐらいか。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:18:09.00 ID:S/+l+fme0.net
「横に並べて表示」のアイコンをツールバーに追加させてくれ…
もしくはMDIにしてくれ
あと左右に分割とか4画面分割とかもあるといいな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:52:17.08 ID:DN9UWtTI0.net
縦書きはwordでも一太郎でもいいじゃないの

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:05:18.93 ID:gh1+D96Y0.net
>>751
マクロにして、登録

editor.ExecuteCommandByID(2193);

ただし、「横に並べて表示」が使用可能な状態。
つまり、タブを無効にしてる時しか動かない

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:18:55.70 ID:nnrGaz0M0.net
メモ帳っぽいソフトに求めることじゃないよなww


すみませんアウトライン廃止しないでくださいごめんなさい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 02:03:43.30 ID:/85O1k0i0.net
>>751
メイン編集とサブとかだと、ツールから別のエディタで開いちゃったほうが楽な場合もある。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 03:20:09.68 ID:Gf4bVChr0.net
シナチョン香港のアドレスまとめる作業したときMery2分割+notepad2で処理したわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 03:02:32.64 ID:s/V6vi440.net
それくらいしか要望ないくらい完成してるってことだろ

エディタなんて基本一長一短で、用途で使い分けるものだけど
「これがMeryで出来たらなー」って思う気持ちは分からなくない

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 06:40:15.90 ID:1yMp6EjQ0.net

&#9745;

テキスト整形に上のタイプの変換が欲しいのですが、よろしくお願いします。
下の変換はあるのですが。

\u2611
\x{2611}

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:05:44.81 ID:VfcQXTtf0.net
縦書きはVerticalEditorやTATEditorで良さそう。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 02:01:35.85 ID:QNAt7SqM0.net
好きなだけ外部ツールに投げられることと印刷機能がそこそこイケてる点が好き。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 02:17:35.05 ID:lIhcuMB50.net
ふむ

Notepad! - Word 2013風のデザインが特長。タブレットにもお勧めできるメモ帳
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140422_645508.html

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 12:16:18.28 ID:DfZ+JOZv0.net
>スタイリッシュなメモ帳。
ワラタ
スタイリッシュとは何か問いつめたいよ。とりあえず言っとけみたいなことだろうが。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:55:01.90 ID:RLFDIubG0.net
正直Wordみたいに余計なメニュー有り過ぎてメモ帳(エディター)としてどうよ?って思った
動作は軽快なのかもしれないがテキスト領域を広く使いたい

764 :759:2014/04/27(日) 05:43:32.16 ID:CK8GvsUy0.net
更新ありがとうございます!

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:18:05.33 ID:YDaRzmG30.net
ボタンでかいソフトはたしかにタブレットだと便利だと思う
ただ、エディタを物理キーボード無しで使うかと言うと?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:14:19.02 ID:YMcXoNmz0.net
物理キーボード無いタブレットとかスマホでも
未だにOSやアプリのちょっと奥まった設定いじりたい時は
やっぱりテキストファイルいじる事になりがちだから
高機能エディタはいらんかもしれないけど、エディタは必要だよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:21:56.31 ID:4w8vd7cs0.net
AndroidスマホはJota必須やわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:28:55.21 ID:2TR1ukn30.net
Android端末上で設定ファイル直接編集とかしたい場合はJota+活躍してる

ATOKのユーザー辞書や定型文とかATOKの設定側からだと編集面倒臭いことこの上ないから
エクスポートファイル直接編集してインポートした方が楽なのよね…

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 11:44:04.50 ID:8vgukfP40.net
MeryのAndroid版が欲しいんだけど、今のところjotaぐらいしかないよね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:09:33.36 ID:KPa+4mjP0.net
meryでウェブスクレイピングはどきるのかな。
URLから正規表現で抜きだし、重複を削除みたいな。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:44:16.23 ID:CNAcilME0.net
>>770
具体的に何をしたいのかよくわからんのだが、やれんことはないかな

URL をテキスト中から抽出するなら
var a={};
Document.Text.replace(/https?:\/\/[a-z0-9\.%\-_!~\*\(\)\/\?=&]+/ig, function(f){a[f]="";return ""});
var urls=[];
for(var v in a){urls.push(v)}
Document.Text=urls.join("\n");
とか?

URL のページをダウンロードして解析したいなら、
http://www.haijin-boys.com/wiki/include%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA
を導入して
#include "include/HTTP.js"
Document.Text = HTTP.GetHtml("ダウンロードURL");
でダウンロードした HTML を解析とか?

どちらにせよマクロの技術がそれなりに必要だけどね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 08:28:08.20 ID:rucVCvLw0.net
ドラッグによる文字列選択の速度が速すぎて(もはや瞬間移動)
コントロールできないのですが、何か解決方法はありますか?

上下の部分で慎重に少しずつ動かさないと駄目なのでなんか疲れる。
それでもちょっと行き過ぎるとポンッと一気に飛んじゃう。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:03:19.48 ID:z2zv6uB10.net
shift押しながらクリック

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:05:39.59 ID:u2pGPW/t0.net
>>772
スクロールマージンOff>>321
Mery.iniのあるフォルダはバージョン情報のメモの絵をダブルクリックで開くぞ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:08:52.76 ID:UgUQTbHa0.net
> Mery.iniのあるフォルダはバージョン情報のメモの絵をダブルクリックで開くぞ
オー!グレート!今まで知らなかったぜ!

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:23:09.81 ID:rucVCvLw0.net
>>773-775
できました!ぁりがとぅ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 06:29:05.20 ID:h8i13djB0.net
マクロのブックマーク一覧のポップアップが左下に表示されるのですが、
位置を変えることは出来ますか?
ツールバーアイコンに表示させているので遠いなーと感じてます。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 06:48:04.97 ID:7vONLM9Q0.net
>>777
マクロ作者じゃないが、次の行を書き換えてみたらどうだろう
var ret = BookmarkMenu.Track(0);

var ret = BookmarkMenu.Track(mePosMouse);

Track(0) はカーソル位置、Track(mePosMouse) はマウス位置にメニューを表示する
ポップアップが左下に表示されるのは、カーソルが左下にあったからじゃないかな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:05:36.92 ID:h8i13djB0.net
>>778
ありがとうございます。できました。

ちなみにカーソルに関係なく左下になっちゃいますね。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:15:14.84 ID:hmhSd3aP0.net
メールアドレス強調表示の正規表現

[!$%&*\-./0-9;?a-z^_~]+@[\-.0-9a-z_~]+\.[\-.0-9a-z_~]+

URLアドレスの強調表示正規表現

(https?|ftp)://[!#$%&*+,\-./0-9:;=?@a-z^_|~]+

ファイル名と思わしき文字の強調表示正規表現

([a-z]:|\\\\|)[a-z0-9\-_.\\/]+\.(txt|html?|c|cpp|h)

※出所:秀丸エディタより

Meryにはメールアドレス強調表示の機能がないので、秀丸から
流用して使っている。便利。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:39:23.47 ID:KWlM0IQ+0.net
そのメール用正規表現では、仕様外の
 . がローカル部(@の左側)の末尾にある
 . が連続している
にもヒットしてしまうので、あまりよくないな。

その他、仕様的に正しいメールアドレスのいくつかに反応しない。
たとえば、Gmailでは、一つのアドレスに別名をつけられる。
たとえば、
 abc.def@gmail.com
に対し、
 abc.def+sub2@gmail.com
のような、別名をつけて使うことができる。
だが、その正規表現では、これにヒットしない。

まだまだ不十分だよ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 13:05:37.78 ID:J8yrEA4y0.net
メールの正規表現を厳密に書こうとすると10,000文字超になるし、
携帯で普通に使われてるアドレスすら条件に合致しなくなる
エディタで強調表示させる程度ならこの程度で十分だと思うけど、ダメなの?
それとも出典が秀だから問答無用でdisっとけってことなのか

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 15:14:37.70 ID:TklM3m000.net
完全なものは求めてないが、gmailの別名は方々で紹介されてるからな
それに位には対応してほしいところ

784 :781:2014/05/05(月) 15:48:37.08 ID:NO78WyTw0.net
秀丸の「自動」では強調表示される。
紹介したのは、公開されている「簡略化」の方

以下、秀丸ヘルプより

 標準で入っている正規表現は、自動判定のものと互換になっているわけではありません。簡略化してあります。

 自動判定は、それぞれかなり複雑な判定をしつつ、高速になるように作られているので、特に必要なければ自動判定のままにしておくことをお勧めします。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:14:59.49 ID:7/vFMkg/0.net
秀丸用の正規表現貼られてもMeryでは役に立たない。
自力で正規表現書けるようになってから自作の正規表現を貼れ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:52:24.18 ID:HQ8H9jr00.net
別に1個で全部に対応する必要はないっしょ
サブアドレス用のも別途作ればいいんでないの?
あとMeryで使って役立ってるって紹介してる奴が発端なのに
役に立たないとか言い放つのは面白いギャグだね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:48:01.22 ID:spmLTzZD0.net
冗談は休み休み言え

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:13:25.05 ID:WK9llFwW0.net
休みを挟みながら言ってもいいのか

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:14:18.21 ID:AQiHhFzT0.net
じゃあ…一括で言え(・∀・)

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:24:06.03 ID:7/vFMkg/0.net
Mery 2.2.3.4964

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:44:22.84 ID:SaSdFVWX0.net
惜しいな、よろしくじゃないんだ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:42:21.02 ID:/JAVES0V0.net
むかし、何とかというエディタが9801バイトだったとか。
昔はずいぶんコンパクトだったのね。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:43:46.74 ID:szW6Awl10.net
アセンブラでガリガリ書いたものじゃないかな
C言語でlibcリンクしただけでだいたい10kは超える
C++とかはお察し

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:41:42.03 ID:RcOK80qj0.net
9801 て PC のことかと思ったらサイズか
今でも Win32API だけで組めば 10k 切るエディタは作れるでしょ
.NET でもエディットボックスとメニュー置くだけなら 10k 切れたし
機能はお察しだけど

ただそんなミニマムなエディタより機能が充実したエディタの方が必要とされているわけだ、今は

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 01:19:59.64 ID:M1MvT9nY0.net
PC9801のMS-DOS用のNEEDてやつだったっけか、9801バイトのって

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:27:52.34 ID:FV2XbDO90.net
一番初めのころのEzエディタじゃなかったっけ? > 9801バイト
その後 Ez → Vz → Wz になったとかかな。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 06:15:03.76 ID:FFsjos/S0.net
windowsの場合は関連DLL含めると・・・
まあそれはOSの一部だからノーカンでも良いか

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 04:55:02.78 ID:vyAFLuPG0.net

&#9745;
\x{2611}
&#x2611;   <こういうのもあるのですが対応できないでしょうか?
           優先度は低でOKです。
           ちなみにFreeMindというマインドマップソフトを開くと、
           文字列がすべてこれになってます。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:54:41.93 ID:6OiGCX0q0.net
Mery_2.2.3.4964

ノートン ファイルインサイト

プログラムがコンピュータ上で疑わしい動作をしていました。
このプログラムは削除されました。
mery.exe
脅威名:SONAR.Heuristic.120

あらら...

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:55:48.96 ID:0UTNVPOv0.net
おっと、F-Secureも2.2.3.4964をブロックしたぞ
Suspicious:W32/Malware!Gemini

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:58:55.77 ID:32R81hhj0.net
作者の人はMSのおまけセキュリティソフトつかってるみたいだしな…
ノートンでもプレゼントして上げたいわ…

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 01:03:44.28 ID:Wp3X4vOq0.net
自作アプリを誤検知しちゃうようなの送られても迷惑だろう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 11:28:54.97 ID:2ysS+qHS0.net
ここにアップしてその結果貼ればいいのに。

Jotti's malware scan
http://virusscan.jotti.org/en

複数のアンチウイルスエンジンでファイルを検査できる無料サービス「VirusTotal」を使ってみた - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20090830_virustotal/
VirusTotal - ウイルス、マルウェア、URL の無料オンライン スキャナー
https://www.virustotal.com/

総レス数 1000
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200