2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テキストエディタ Mery part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:32:07.02 ID:fvkUvKXi0.net
公式
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
BBS
http://haijin-boys.com/?fuseaction=discussions.discussions

ここでは話題を限定せずみんなでMeryの話をしたいと思います。
公式BBSでは恥ずかしくて訊けないような初心者質問もおk
存分に語らいませう。

前スレ
テキストエディタ Mery (旧mEditor) part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1285759895/

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:36:31.51 ID:dVEV0J+Z0.net
Mery用のSolarizedのテーマって誰か作ってない?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:33:46.35 ID:HRwpnO5z0.net
もう満足しちゃってレスすることがないお(´・ω・`)
作者さんありがとうだお

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:50:30.74 ID:owYHdr5z0.net
>>480
自分も試しにやったら、フリーズしたので、再度ダウンロードして上書きして、実行したら、
正常に動作しました。 全角半角プラグイン

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:58:16.32 ID:W0x+Ws6Y0.net
バックアップ関係をなんとかお願い

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:12:37.86 ID:CHz+iQpO0.net
>>490
多分こうしたんじゃないか?

Mery 最新版 zip 落とす
デスクトップで解凍してその場で最新版実行
⇒マクロ設定が全部ぶっとぶ
最新版を Program Files 配下に上書きして起動
⇒マクロがないよー

マクロは相対パスで記録してるから、落とした直後の My Macros には入っていなくてクリアされる
復元は無理(Windows 機能の「以前のバージョン」がもしかしたら……)なので、みんな気をつけよう

496 :485:2013/11/20(水) 02:06:37.59 ID:2ZL/zr5p0.net
>>495
記憶が定かではありませんが、
おそらくそれに近いことはしたと思いますw

マクロは一からやり直しますたww

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:14:03.85 ID:MXugg1hR0.net
ちょっと気づいたこと
テーマを別名保存してそれを削除すると
テーマのメニューからは消えるんだけど、iniには残ってる

上書きインスコばっかりしてるし、おま環とかだったらすまん

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:02:10.51 ID:MXugg1hR0.net
新規からでもなるようだわ
テーマによるかもしれないけど、別名ひとつで130行くらい増える

あと>>472見て行番号の色変えれるの知ったんだけど
本文見やすくなったわ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:22:37.87 ID:MXugg1hR0.net
↑上書きじゃない新規Mery新規iniって意味

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:51:11.91 ID:BVk3mQ/x0.net
>>498
えーマジでー('A`)
iniの中覗いてなかったから知らんかったわ

テーマのリネームや並び替えができないから
しょっちゅう別名保存しては削除を繰り返してるから
きっと自分の設定ファイル、肥大化してるんだろうな…

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 05:10:26.25 ID:+4/LWbNg0.net
Namamugi Station '39

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:13:16.80 ID:6fw9mUO80.net
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    Meryのテーマふえろー
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:02:07.05 ID:4MpK593z0.net
doscolorのテーマがあるの今日初めて知ってインストールした

懐かしのWZ Editorみたいな感じでイイね

後は横80文字×縦25文字に固定配置できるといいんだけどな…

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:14:28.38 ID:KmlSCOR50.net
>>497のが気になってiniと見合わせて整理してたら
随分前にインポートしてあったtomorrowは
テーマ選択にタイトルは残っているのにiniには情報残ってなくて
選択してもデフォルト値?で読み込まれたりとか
なんか謎な現象になっていた

履歴削除も一旦今まで設定したことがある最高数に設定してから削除しないと
現在設定している数より上のは残っていたんだね

一通り整理して綺麗にしてみたらスッキリしたわ


ところでデフォルトで入ってるテーマって19個だったっけ?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:47:19.94 ID:w49SX+vW0.net
>>504
うん、19個だね。どれもすごくセンスがよくて、いろいろ試してニヤニヤしてる。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:26:16.89 ID:KmlSCOR50.net
>>505
ありがとう
デフォルトのテーマのほうが
自分がオリジナルで作ったやつよりよくできているから
ついうっかりどれか消しちゃってしまってないかと気になってしまって(^^;

オプション内の各項目毎定に「デフォルト値に戻す」が欲しいなー
ini削除して作り直しだとバー側の設定とかやり直すの大変だし…

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 08:39:58.03 ID:mDM2txto0.net
>>497
めっちゃ昔の履歴とか残っててびくっくり
OPにdb最適化的ななにかが欲しい

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:53:57.20 ID:vpv2+7to0.net
不要な物が残っても今の所問題は(少なくとも自環境では)ないけど
将来的に出ないとも限らないしな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:41:06.16 ID:j1CSyvQp0.net
ソースを見てご自由にお使いください。

改行マーク


チェックマーク



丸数字の@、A、B、C、D、E、F、G、H

❶   @
❷   A
❸   B
❹   C
❺   D
❻   E
❼   F
❽   G
❾   H

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:41:16.53 ID:lj/vff7F0.net
テーマ以外も残ってるのか・・・
アプリおかしいのがini消したら直った、みたいなのはたまに聞くから
Meryに限った話じゃないんだろうけど

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:17:08.43 ID:hlNEzYKCP.net
iniから該当部分だけけしゃいいじゃん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:08:29.18 ID:LMGsaXhG0.net
ファイルからの検索結果からタグジャンプができればいいのに

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:56:12.59 ID:KHLUAhnSi.net
タグジャンプマクロ書いた。
マクロライブラリ登録した。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:01:29.16 ID:KHLUAhnSi.net
書いた後で見直したら普通にあるじゃない。
「ファイルへ移動」がそれだよ。
F10キーだよ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:41:04.93 ID:ctMsx/eK0.net
本当だ!ありがとう
一応何度かヘルプ探したんだけど…スマヌ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:05:04.47 ID:a9Zw3mYT0.net
>>512
ダブルクリックじゃ駄目なん?
(この使い方をどこで見たという記憶はないな、そういえば)

>>514
F10 だとコピペした文字列とかでも、書式だけあってれば跳べるのね
良いこと知ったわ、サンクス

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:14:43.00 ID:1fXYjjx00.net
エディタはやはりEmEditorが一番だよ
今ならクリスマスセールでお買い得だよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:43:51.15 ID:nqof1KRL0.net
お買い得ということはお金を払うということだよね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 16:18:48.36 ID:a3NWPiUy0.net
ああ、そいつ荒らしだから触らない方がいいよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:26:55.46 ID:Jow2NUgX0.net
よそのスレで宣伝とかスルー
以前試用したけど悪く無いけど良くもなかったな
そういう意味ではMeryも同じだけどフリーだし必要十分でお気に入り

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:35:15.52 ID:aDu0ZjMr0.net
EmEditor を使っているユーザの八割は、Meryで満足すると思う。
今どき、一万五千円 も出して、Em を使う香具師はいない。
Mery のマクロライブラリも段々充実してきたので、満足。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:54:53.49 ID:iQd3iRtW0.net
Meryはすべての文字を選択したときに最後の行にスクロールするのが嫌なんです

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:58:35.24 ID:sSmqE3be0.net
>>522
それなら、有料の「秀丸エディタ」を試してください。全て選択しても、カーソルは
移動しません。 

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:12:12.70 ID:C73CDcXQ0.net
>>522
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%9B%86

にある「すべて選択」のマクロをどうぞ
いや、デフォルトの機能で欲しいとか、マクロの使い方わからんとか、全て選択はメニューからやるってなら駄目だけど

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:12:49.86 ID:sSmqE3be0.net
>>524
Meryキーアサインの作者さんでしょうか?

秀丸風のキーアサインを希望します。

Ctrl+↑(↑矢印キー)でファイルの先頭に移動
Ctrl+↓(下矢印キー)でファイルの末尾に移動
Alt+←(左矢印キー)で論理行頭に移動
Alt+→(→矢印キー)で論理行末に移動

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:10:54.23 ID:C73CDcXQ0.net
>>525
ファイルの先頭に移動
Document.Selection.StartOfDocument();

ファイルの末尾に移動
Document.Selection.EndOfDocument();

論理行頭に移動
Document.Selection.StartOfLine(false, mePosLogical);

論理行末に移動
Document.Selection.EndOfLine(false, mePosLogical);


以下は選択範囲変更(Shift 押しながら)用
一個のマクロに纏められれば楽なんだけど、ボタン状態取得とかないから無理なのよね

ファイルの先頭に移動
Document.Selection.StartOfDocument(true);

ファイルの末尾に移動
Document.Selection.EndOfDocument(true);

論理行頭に移動
Document.Selection.StartOfLine(true, mePosLogical);

論理行末に移動
Document.Selection.EndOfLine(true, mePosLogical);

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:41:38.52 ID:C73CDcXQ0.net
>>525
キーアサインまで動作確認してなかったけど、Alt+→|← は >>432 の問題があるみたい
これはマクロだとどうしようもないので、作者に報告して直してもらわないと無理だね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 03:17:01.30 ID:JQAF0hnZ0.net
>>525
それは秀丸のキー配置じゃない。
秀丸には三種キー設定が含まれてるが、そのどれとも違うぞ。

そのキー配置を要望するのはまぁ構わんと思うが、少なくとも名前は変えるべき。

なんだか、前にもどこかで同じようなこと言った気がするな、「文系」氏に。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 03:39:05.34 ID:JQAF0hnZ0.net
>>523
秀丸は逆に先頭にスクロールしちゃう。
とはいえ設定を変更したら、(カーソルは先頭にいどうするものの)画面スクロールは止められる。
それが、 >>522 の望む挙動かはわからんが。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:32:03.20 ID:66L9rKGT0.net
>>529
>秀丸は逆に先頭にスクロールしちゃう。

しない。ファイルの末尾から、「全て選択」を実行しても、カーソルはファイル末尾に固定している。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:32:54.12 ID:66L9rKGT0.net
>>528
>それは秀丸のキー配置じゃない。

正真正銘「秀丸のデフォルト」
コマンド一覧を参照すべし。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:44:54.79 ID:66L9rKGT0.net
>>432
mery を起動していない状態で、Ctrl+Alt+→ を実行すると、
ウインドウズの画面が90度回転してしまう。
なんとか、ならないか。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:03:30.71 ID:Gp9cUZ2f0.net
クリスマスに何かありそう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:22:46.70 ID:66L9rKGT0.net
>>527
先程、公式に問い合わせを書き込みました。
いずれ、作者からお返事があるでしょう。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:23:12.23 ID:NRyq/sjj0.net
>>532
ネタか本気か迷うが、グラフィックドライバの画面回転のショートカットキーが有効になっていると思われる
デスクトップ右クリック⇒グラフィックオプション⇒ホットキー⇒無効化
でどう?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:23:18.42 ID:66L9rKGT0.net
>>533
例の「開発終了」かな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:25:48.49 ID:66L9rKGT0.net
>>535
直りました。こんな設定があるなんて。会社PCもこの症状がでるので、困っていました。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:44:36.98 ID:JQAF0hnZ0.net
>>531
(開発中ではない)最新8.32インストール(キー設定ファイルを上書き)後
キー割り当て→読み込み で、
 DEFAULT.KEY
 OLD.KEY
 VZLIKE.KEY
をそれぞれ、読み込んでから
それぞれ、コマンド一覧と(キー割り当て内の)一覧表作成で確認したが、
やはり、そうなってない。

お前さんが設定したキー設定が、コマンド一覧に反映されてるだけだよ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:47:13.31 ID:JQAF0hnZ0.net
>>530
秀丸8.32同梱ヘルプから引用
すべてを選択
 すべてのテキストを選択します。
 ファイルの末尾からファイルの先頭に向かって範囲選択した場合と同じ扱いになり、カーソル位置はファイルの先頭になります。
 [動作環境]→[表示/操作]の「スクロールしてもカーソル位置は固定」がONの場合は、スクロール位置をそのままにしてカーソルだけがファイルの先頭になります。

実際、8.32では、これに書いてあるように動作している。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:49:58.89 ID:66L9rKGT0.net
>>539
ID:JQAF0hnZ0

貴殿と場違いなMeryスレで、秀丸キーアサインの話をしてもMeryユーザに
迷惑なので、会話しない。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:45:38.14 ID:VktBIDTp0.net
散々騒いでそれはないがw
面白いものを見せてもらったよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:49:57.20 ID:4y1NPYzT0.net
秀丸スレ見に行ったら意味不明のレスコピペをしてやんの
キチガイこえーw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:12:14.62 ID:sVSC8SM10.net
やっぱりEmEditorの方が使いやすいな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:32:25.71 ID:ww6GJ0En0.net
>>543
シェアウェアだからね
秀丸始めシェアウェアエディタが優れているのは Mery 作者も公言している

ただ Mery は作者の人柄とコミュニティの関係が好きだな
EmEditor は掲示板見てても対応が事務的だし、ユーザ同士の繋がりもない
その点秀丸の方が好き
ただエディタ単体に今はもう 4,200 円は出せない
IDE 使っても昔みたく重くて使い物にならないことはないし、プログラミング以外の用途で高機能なエディタが必要になる場面はそう多くない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:19:00.93 ID:sVSC8SM10.net
>>544
まあ、俺がEmに慣れすぎてるというのも大きな理由だとは思うがw
ただ、いい加減にEmから移行したいとも思ってて
評判のいいMeryを使い始めたところだからな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 07:05:36.28 ID:bY9ljMK00.net
>>545
Em から移行ってのも珍しい……のか?
Mery にできて Em にできないことってない気がするので、
お布施が嫌になった、とかでなければあまりメリットを感じないかな

ただ移行先として一番楽なのが Mery なのは確か
マクロなどの資産も活かせる可能性が高いしね

547 :522:2013/12/24(火) 07:21:29.00 ID:UJilRgz70.net
>>524
ありがとうございます。教えていただいたものを使いたいと思います。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:59:35.73 ID:S2rbv/i50.net
>>525

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/24(火) 10:57:21.17 ID:S2rbv/i50
>>126
> Ctrl+↑(↑矢印キー)でファイルの先頭に移動
> Ctrl+↓(下矢印キー)でファイルの末尾に移動
> Alt+←(左矢印キー)で論理行頭に移動
> Alt+→(→矢印キー)で論理行末に移動

大嘘つき乙。秀丸エディターの標準はコレ↓だ
Ctrl+Up   高速上移動
Ctrl+Down 高速下移動
Alt+Left   (標準の動作 折りたたみ)
Alt+Right  (標準の動作 展開)

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:58:20.72 ID:BeLE4I1Z0.net
Altが使えないので、以下でやってみた。

Ctrl+Shift+← 論理行頭に移動
Ctrl+Shift+→ 論理行末に移動

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:15:53.46 ID:BeLE4I1Z0.net
>>526
526さんが、紹介してくれたマクロは便利ですので、どのキーに割り当てるかは、
ともかく、保存しておく価値があるマクロです。

私が仕事で使っている某NTTデータの下請けの孫請けが作ったらしい
エディタでも ファイルの先頭、ファイルの最後は一番良く使います。
改行マークが ↓ではなく 緑色の▼ EOF は赤い ◆ と一風変わっていますが。
日本全国で利用者は千人位かもしれない無名エディタです。

有用なマクロを紹介して頂いた526さんに感謝です。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:49:52.46 ID:WgKVHCz50.net
shift+delで一行削除できるの気づいたんだけど
一行コピーってできる?
CSSとかでお試し設定するときとかあると便利だなーってふと思った

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:10:54.68 ID:d5exyUNd0.net
>>551
未選択状態でのコピーが一行コピーになってる

行中で中途半端に選択している状態でもコピーしたいなら下のマクロ(改行はつけてない)
ClipboardData.SetData(Document.GetLine(Document.Selection.GetActivePointY(mePosLogical), 0));

複数行選択中でも動作させたいなら仕様プリーズ

553 :551:2013/12/26(木) 22:33:47.17 ID:I8BgxV5d0.net
>>552
ホントだできた!
これで十分!ありがとう!

細かいとこに手が届くとなんか嬉しい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:57:16.52 ID:LzghOOMy0.net
結局Alt+矢印が使えないのは仕様と言うことのようですね
仕様なら仕方ないけど、せめてキーアサイン時に「このキーは割り当てできません」とか表示して欲しかったな
割り当てられてるのにマクロが動作しないと、マクロ側のバグかと思うじゃん

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:22:31.98 ID:VoTq7esK0.net
お客様はお帰りくださいな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:36:35.97 ID:eSq9NwO50.net
>>551-552
すげえええええええええええええええええええ
今知った
めっちゃべんりやんけええええええええええええええ
これでますます手放せんソフトになったわ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 08:29:06.28 ID:j3DHw/KA0.net
>>552
作者さま

登録しました。 shift+F5
少し、厚かましい要望ですが、行をコピーしたとき、
一瞬、コピーした範囲の背景色が変化するような仕様は無理でしょうか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:39:45.01 ID:efbW3CSQ0.net
一行のマクロくらいで作者と呼ぶものだろうか

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:52:08.81 ID:jujLbm6K0.net
Kuroさんと勘違いしちゃうからレス番で書けよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:26:26.87 ID:AUsHohtA0.net
久しぶりにアプデしたらスゴいサクサク
ただ、同時に8.1→Vistaもしてたからどっちの恩恵かはよくわからん

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:51:48.81 ID:nAWPObuW0.net
> 8.1→Vista
(´;ω;`)ブワッ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 15:21:36.92 ID:rRfSVLl+0.net
>>561
茶噴いたw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:25:32.37 ID:aNN1+cRU0.net
何のことだよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 03:27:40.43 ID:HaF2pjO00.net
>>563
>>560を思いやったのか
Windows8.1を思いやったのか
どっちにしても。。。

(´;ω;`)ブワッ

ってことだよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 02:07:24.54 ID:aeojc6ps0.net
ver2.1.8からver2.2.0にアプデしたらアウトラインの階層が無視されるようになったんだが
途中飛ばさないで順番にアプデし直したら直った
なんだったんじゃろ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 09:05:48.78 ID://Eb6K6x0.net
>>558
ゆるキャラという単語に著作権を主張するキチガイもいるくらいだから

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 10:38:20.46 ID:kpmgNM/l0.net
>566
今から十数年前に単なる雑音・騒音にも商標権を主張したハーレーダビッドソンに比べたら大した事ないよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 10:53:07.10 ID:7JLptEKn0.net
>>566
気になって検索してみたけど著作権を主張してんじゃなくて勝手に商標登録されて
ゆるキャラという名称が自由に利用出来なくなるような事態を避けるために登録しただけだろ
べつにゆるキャラって言葉に商標使用料を要求してるわけじゃないだろ?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:31:40.07 ID:Mkgw+lw90.net
そもそも、法的に権利持ってる、と、主張おるだけ、は違いますし。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 14:56:00.14 ID:sdW52HUf0.net
はいはい、キチガイども乙
http://yurugp.jp/
> ゆるキャラRという文字は、みうらじゅん氏の著作物であるとともに扶桑社、 及びみうらじゅん氏の所有する商標です。
> Copyright (C) ゆるキャラ(R)グランプリ実行委員会 All Rights Reserved.

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:25:43.79 ID:mxeQ7gWQ0.net
>>552
俺これよく誤爆するんだよなー
Vと間違えてC押しちゃってクリップボードの中身飛ばしてしまう
出来たらオフにしたい機能のひとつだ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:27:20.72 ID:OfDRbfex0.net
クリップボードの履歴取ってくれるCLCLとか入れたら?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:48:06.12 ID:dbciT7IS0.net
>>571
MeryWikiのマクロライブラリ「キーアサイン集」が参考になるよ。
とはいえ、ちょっと情報が古いのかな?
meCopyUnicode ってパラメータ、今はリファレンスに載ってないし。

自分はこういうマクロにしてる↓

if (Document.Selection.Text) Document.Selection.Copy();

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:59:47.58 ID:SA8ELQXO0.net
Meryでは、URL は色分け表示できるけど、メールアドレスは
そのまま。正規表現の参考書などを読んでも意外と難しいらしい。
仕方ないので、イチかバチかで、某エディタにあった参考例をそのまま
Meryの強調表示ファイルにしたら、色分け出来ました。
アットマークは▲に変えています。試してください。

表示→編集モード→編集モードの設定 →txt
ファイルの拡張子は ***.msy です。
インポート、エクスポートで、設定出来ました。

[!$%&*\-./0-9;?a-z^_~]+▲[\-.0-9a-z_~]+\.[\-.0-9a-z_~]+

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:01:27.77 ID:CwqZ6reN0.net
>>572
mery自体がクリップボードの履歴とってくれますがな(´・ω・`)

>>573
ありがとちゅっちゅっ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 07:27:16.55 ID:SA8ELQXO0.net
>>574
書き忘れました。

「正規表現」にチェックを入れます。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:22:29.08 ID:Os5GRbU90.net
AndroidではJota+使ってる
とても良いエディタではあるが
やはり…
Android版Meryが欲しい(*´ェ`*)

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:07:16.82 ID:SMen+g2N0.net
行の二重化ってどうやるんー

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:39:50.38 ID:W5G6bJX40.net
マクロ
document.selection.DuplicateLine();

とか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:15:06.10 ID:SMen+g2N0.net
>>579
できました、あんがとー

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:13:13.20 ID:6ZPHH05W0.net
アウトラインのネストの自動オープンて便利なんだけど
他開いたら自動で閉じるようにはできんのかな
パカパカ開いてアウトラインのアウトラインが欲しくなる
それか完全マニュアル操作にしたい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:44:23.65 ID:ZlNX/32C0.net
できるよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 07:01:43.17 ID:o1SajpHl0.net
テキストエディターのススメ
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20130108_580803.html
無料テキストエディターを機能の充実度で単純に比較すると、「TeraPad」よりも「Mery」および「gPad」のほうが優れている。
わかりやすい例を挙げれば、「Mery」と「gPad」は複数のテキストをタブで表示することが可能なほか、
マクロ機能やアウトライン機能なども標準で利用できる。それぞれのテキストエディターを一言で形容するなら、
「TeraPad」がシンプル、「Mery」が高機能、「gPad」が多機能と表現したい。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:46:07.76 ID:VVa/ob2b0.net
加えてMeryはデザインセンスがいい つまりハイセンス!

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:18:46.88 ID:kNPtVHoX0.net
Meryのほうが、使い勝手が良い。

Meryではグレップ検索は、同じウインドウに表示されるけど、
gPad は、別窓表示されるのが古風な感じ。
あと、行番号は、論理行番号のみで、折り返しも一行と数えてくれなかったと思う。
コードを書く人にはそれで良いと思うけど、日本語の文章を書きたい人には違和感がある。

マクロライブラリなんて、Meryのようなものは無かったと思うけど。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:39:46.28 ID:sunK9ETp0.net
プログラム用にタブエディターが欲しい
 ↓
Yellow mint
 ↓
MKEditor (IDEとして現在も使用してる)
 ↓
メモ帳代わりの軽量エディターが欲しい
 ↓
真魚
 ↓
Mery ←いまここ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 21:44:12.86 ID:YyZD95t90.net
>>584
俺もそう思う。ちょっとした動きさえ美しい。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:34:31.82 ID:lFrmBFw80.net
アウトラインがチラチラするのもう少しどうにかして欲しい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:15:13.94 ID:PQCzOCbO0.net
起動速度もメモ帳並みになってくれたらな〜とか
さすがに無理かあれは

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:53:08.05 ID:SJi2vfYrP.net
有料で秀丸挙げときながら、無料シェア2位のサクラ挙げないのはなあ。

まあサクラより使いやすいから使ってるわけだけど

総レス数 1000
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200