2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テキストエディタ Mery part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:32:07.02 ID:fvkUvKXi0.net
公式
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
BBS
http://haijin-boys.com/?fuseaction=discussions.discussions

ここでは話題を限定せずみんなでMeryの話をしたいと思います。
公式BBSでは恥ずかしくて訊けないような初心者質問もおk
存分に語らいませう。

前スレ
テキストエディタ Mery (旧mEditor) part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1285759895/

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:06:43.07 ID:VZA5JGBE0.net
アウトラインって使ったことないんだけど横からもろたよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:21:07.11 ID:h8g//2O80.net
>>419
おーすげー
プラグイン作ってくれたのは嬉しいんだけど
Mery自体の色反転と連動しない…というか常に反転しててオフにできない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:32:47.25 ID:9Ws/BnsC0.net
>>421
色反転との連動は無理なんだぜ、取得する口がないからな
しかし色反転てそんなに切り替えるようなものなのか?
ボタンでプラグイン有効無効切り替えくらいならすぐできるけど

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 01:35:26.98 ID:9Ws/BnsC0.net
アウトラインの色反転(ボタンで切り替え版)
http://www1.axfc.net/uploader/so/3046308.zip

ソース付きなんで好きにいじってどうぞ
入れるとアウトラインの表示が遅くなる代わりにチラツキがなくなる副作用つき

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:42:54.67 ID:gX7ebySb0.net
>>423
のプラグインを、表示メニューの「色の反転」に連動するように改造したぜ

http://www1.axfc.net/uploader/so/3046798.zip

正確には、「色の反転」のタイミングで反転してるだけ
何らかの理由で編集領域と食い違ってしまった場合は、
「ツール」→「プラグイン」→「アウトライン色反転」を選んで直してね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:43:44.83 ID:gX7ebySb0.net
あ、一切の保証なしな

426 :423:2013/10/02(水) 22:06:38.20 ID:9Ws/BnsC0.net
>>424
ソース付き改造感謝
こうすりゃメッセージとれるのか
勉強になったわ

ちなみに readme にビルドは VS2008SP1 以降て書いたけど型推論使ってるから VS2010 以降必要だった

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:39:11.91 ID:h8g//2O80.net
ありがとう、まじありがとう

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 02:22:29.89 ID:c4DIh+Vk0.net
アウトラインの色反転は次のバージョンで標準機能として搭載されるらしいぞ。
ちなみに次のバージョンは 3 日以内にでるらしい。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:10:14.05 ID:1Ql5ft1r0.net
3日経ちましすたが

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:52:11.26 ID:xvTy0kHR0.net
kuroさん、ヘタレだなと思ったがマッチョな黒人相手に出来るやつなんてそうそう居ないよな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:20:48.17 ID:IPirMp+p0.net
今のアイコン けっこう気に入ってるんで
開発環境の更新にかかる費用 (7 万円程) と
アイコン代の2 万 8 千円程とあわせて10万円ほど
誰かkuroさんに送金しといてくれ 

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:25:53.79 ID:HMLemS830.net
Alt+→にマクロを割り当てるとCtrl+Alt+→を押さないとマクロが動作しないけど、
これって仕様?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 07:50:56.69 ID:bIXxST380.net
>>432
Alt+A が動いて Alt+→ が動かないからバグなんかな
Ctrl+Alt+→はもう別のキーアサインだから別のマクロ動いてね?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:00:56.75 ID:AEJeVi160.net
諸君、キーボードなに使ってる?
どうもメカニカル・静電容量よりパンタグラフの方が肌に合ってるらしいので買い足そうと思ってるんだけど

フルサイズ・テンキーレス・コンパクト
メディアキー有無(特定のマクロ割り当て前提)
刻印の有無

長時間文字打って画面とにらめっこするのに最適なの教えてちょ
特にエルゴノミクの使ってる人疲れにくさについて感想よろ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:07:09.48 ID:eUYYyj130.net
>>434
パンタグラフキーボード Part13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345805543/

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:19:13.04 ID:AEJeVi160.net
>>435
そっち行こうかとも思ったけど、やっぱり同じソフト使ってる人に聞きたかったんだよねぇ……
まぁおとなしくそっち行きます

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:23:15.23 ID:MvBtzLQK0.net
青空文庫形式を編集するようの設定を考えていのですが。
文章を選択してから、選択した文章を挟むようにタグ付けするにはマクロを書くしかないのでしょうか。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:04:19.05 ID:zwNQ2PKZ0.net
>>437
どういうタグ?
htmlタグっぽい<開始タグ>〜</終了タグ>ならemmetで出来るけど

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:46:20.83 ID:MvBtzLQK0.net
>>438
○○に青空文庫形式で、見出しをつけようとすると下のようにしないといけないのですが。

○○[#「○○」は中見出し]

他の記法として
[#中見出し]○○[#中見出し終わり]
のように書く場合もありタグの形として書く場合もあります。なにかいい方法ないですかね。

青空文庫注記一覧
http://kumihan.aozora.gr.jp/heading.html#tsujyo_midashi

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:51:44.78 ID:h4fp/n7/0.net
素直にマクロ使ったら?
マクロ記録使えばそれくらい気軽に作れるし。多分

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:35:26.59 ID:B7dwVGN/0.net
http://www.haijin-boys.com/wiki/images/6/65/Aozora.zip
マクロのサンプル作ってみた
タグ定義が全然足りてないから、もしこれに追加したならアップしてくれると嬉しい
一度試してみそ

あと「Mery 青空」とかでググるとスニペットプラグインでやってるページがヒットする

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:52:13.48 ID:eoA6Gz5K0.net
「Mery 青空」で画像検索してみたら巨乳っぽい外人女性の画像が

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:24:39.72 ID:9eZ1iaPH0.net
>>441
ありがとうございます、やってみます。作ったらまた来ます。

444 :441:2013/10/12(土) 00:50:14.24 ID:ZRBZXwB30.net
>>443
既に作り始めていたらごめんなさいだけど、Aozora.zip 更新しておきました
・複数行選択時の定義を別にした
・置き換え文字列の指定を簡単にした
・ルビのサンプル追加

今、[#ここから○字下げ、折り返して●字下げ] をどう入力させるか迷い中

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:03:36.92 ID:wC2jmMzL0.net
毎日少しづつやっていますが、あまり進んではいません。

446 :441:2013/10/14(月) 20:46:27.60 ID:Z+x8olv20.net
>>445
http://www.haijin-boys.com/wiki/images/6/65/Aozora.zip
頑張ったよ

いまいち使い勝手がわからないので、グループ分けの変更とか改造推奨

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:29:46.41 ID:wC2jmMzL0.net
>>446
うわー、ほとんどできてますね、ありがとうございます。
少し気になったところを改造してみました。
http://kyukyu.cho-chin.com/aozoratool/aozorajs.zip

改造点
■未選択時の処理
□ページや段に追加
本文終わり(番外) [本文終わり#]
□予約文字に追加
《 ※[#始め二重山括弧、1-1-52]
》 ※[#終わり二重山括弧、1-1-53]
[ ※[#始め角括弧、1-1-46]
] ※[#終わり角括弧、1-1-47]
〔 ※[#始めきっこう(亀甲)括弧、1-1-44]
〕 ※[#終わりきっこう(亀甲)括弧、1-1-45]
| ※[#縦線、1-1-35]
# ※[#井げた、1-1-84]
※ ※[#米印、1-2-8]
■複数行選択時と選択時に追加
ページの左右中央 [#ページの左右中央]
[#ページの左右中央]と[#改ページ]との間に2回改行をして文章を書き2回改行をする。
ページの左右中央(右寄り)1回改行をして文章を書き3回改行をする。
ページの左右中央(左寄り)え回改行をして文章を書き1回改行をする。

以下をどうするかを考えています。
ルビを付ける場所わかりづらい場合にルビを付ける開始の文字に|をつけ《》でルビを囲む。
通常のビュワーでは、ひらがなが来て後に漢字が来て《》でルビを囲むとルビと判断するようにできている。
第六|交響曲《こうきょうきょく》のような場合は、|が必要になる。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:59:45.61 ID:QsPhMaNY0.net
>>447
http://www.haijin-boys.com/wiki/images/6/65/Aozora.zip
ルビの区切り検出対応しました

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:51:35.96 ID:2bIIAQkI0.net
エディタ上で数式の計算とか10進数と16進数の相互変換とか出来たら便利じゃない?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:57:56.11 ID:999BmVSY0.net
青空文庫形式の構文ファイル(msy)を作ってみました。
見出し、ルビ、コメント等の色分けを行っています。
http://kyukyu.cho-chin.com/aozoratool/aozorajs.zip

挿絵の挿入の注記を忘れていました。
http://www.aozora.gr.jp/annotation/graphics.html

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 07:46:01.07 ID:Ah5um8XD0.net
>>449

数式計算:選択文字列または現在行対象。結果はステータスバー
(使える関数/定数は http://www.tohoho-web.com/js/math.htm 参照)
var e = Document.Selection.Text;
if (!e) { e = Document.GetLine(Document.Selection.GetActivePointY(mePosLogical), 0); }
try { with (Math) { Status = eval(e); } } catch (e) { Status = e.message; }

10→16進:選択文字列対象。
var s = Document.Selection;
if (s.Text) { s.Text = "0x" + Number(s.Text).toString(16).toUpperCase(); }

16→10進:選択文字列対象。0x はあってもなくてもいい
var n = Document.Selection.Text.replace(/\s+/g, "");
if (n) { Document.Selection.Text = Number(((n.search(/0x/i) != 0) ? "0x" : "") + n); }

452 :449:2013/10/18(金) 09:12:04.45 ID:kAigb0TO0.net
>>451
どうもありがとうございました

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:27:39.33 ID:HEUENYPM0.net
せンたくはンいの文字列を
小池一夫先生原作の劇画のセリフ風にへンかンします!!
参考: ttp://doutanuki.web.fc2.com/erection.htm
変換例: あんたーーっ!! → あンたーーッ!!

選択範囲の文字列を小池一夫先生原作の劇画のセリフ風に変換.js

document.selection.Replace("ん", "ン", meFindNext | meFindAround | meReplaceSelOnly | meReplaceAll);
document.selection.Replace("っ", "ッ", meFindNext | meFindAround | meReplaceSelOnly | meReplaceAll);

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 03:12:44.25 ID:5TmdshjB0.net
そういうの、きらいじゃないぜ・・・!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:38:49.03 ID:Rbby6sX90.net
1000円のレトルトカレー尼で買うときにブログのリンク踏むの忘れてしもうた。すまぬ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:22:56.93 ID:jXjtSTxCP.net
高いカレーだな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 05:18:45.61 ID:wFtp9b+T0.net
18禁カレー200g1パックは高いが
安物の5〜10パックセットじゃね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 11:15:37.69 ID:slgbYduBP.net
18禁カレーなんてあるのかw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 11:29:21.08 ID:i+3ETbqj0.net
どうも18禁カレーは朝鮮人企業っぽいなぁ
Lee×45の方が美味いって言われてるし

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:11:42.53 ID:slgbYduBP.net
辛カレーか?w

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:13:33.12 ID:wTrGYm9o0.net
検索boxってまだ実装されてないよね?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:52:17.03 ID:Rt71YmX20.net
>>461
プラグインでなら一応

http://merysmacro.seesaa.net/article/347432923.html
の「検索バー」と「Grep バー」がそう
どちらも微妙だけど、イメージには合ってると思う

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:25:00.09 ID:tlGwD8Vk0.net
http://kyukyu.cho-chin.com/aozoratool/aozorajs.zip
青空文庫タグ付与マクロを少し修正しました。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 03:19:38.90 ID:OXAs3YqL0.net
ひつじアイコン作ってみた
http://petite-soeur.sun.ddns.vc/cgi-bin/up2/src/ps23630.png
http://petite-soeur.sun.ddns.vc/cgi-bin/up2/src/ps23631.zip

16ドットの作って、他のサイズは基本拡大+口部分修正
絵描けないから開き直ってドット感丸残しで、、、、まあ無理あるね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:59:24.54 ID:HUpOBoQMP.net
>>464
使わせてもらっていいのかな(もちろんMery作者ではない)

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:56:18.71 ID:OXAs3YqL0.net
どうぞどうぞ
(このクオリティで公式採用狙ってないですw)

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:24:43.28 ID:Cq0UJnGZ0.net
かわいい

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 05:28:56.69 ID:xpPgkz7B0.net
既定のモエンコード

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:19:12.02 ID:vvtiLot+0.net
重い腰上げて、今ごろバージョンアップしてみたらエクスプローラービューが使えなくなってるのか…
左にエクスプローラー・右にアウトラインが当たり前のようにやってきたから、最新のには移れないなぁ
古いバージョンに大きな不満があったわけではないから、当分はこのまま使わせて頂こう

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 08:02:17.45 ID:Woo6410x0.net
>>464
メリーグッド

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:30:12.95 ID:PmegVvrp0.net
青空文庫用整形補助 マクロ
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E9%9D%92%E7%A9%BA%E6%96%87%E5%BA%AB%E7%94%A8%E6%95%B4%E5%BD%A2%E8%A3%9C%E5%8A%A9

マクロで画像挿入時の指定が
[#コンドル博士の図(fig47728_06.png、横320×縦322)入る]
()が半角になってたのを全角に直した。
http://kyukyu.cho-chin.com/aozoratool/aozorajs.zip
PageOneではビュワーで表示に問題がないけれど、aozoraepub3で変換時に注記が正しく認識されないのを修正。
http://www.aozora.gr.jp/annotation/graphics.html

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:10:49.19 ID:XnmejCrb0.net
使い始めています。表示のテーマがどれも美しいですね。

「行番号」を「折り返し線」と同色にしたいのですが、
「折り返し線」の「カスタム色」は特定できるのでしょうか?
近似値にはできても、まったく同じにはならないので……。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:57:41.21 ID:uv08EAIE0.net
>>472
赤:43
緑:145
青:175
でどうでしょう?

折り返し線を画像キャプチャし拡大してカラーピッカーで色を拾ったところ#2B91AFでした
これを二桁づつ2B 91 AFにわけて
>>451 のマクロで16進数→10進数に変換すると上記の数字になりました

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:05:27.36 ID:XnmejCrb0.net
>>473
ありがとうございます。そんな手段があるのですね。お手数をおかけしました。
さっそく試してみました。
わたしのテーマはMac Classicなのですが、若干明るいような気も。
折り返し線のカスタム色は、テーマによって違うのかもしれませんね。

475 :473:2013/11/14(木) 06:37:28.73 ID:EQcjdsdt0.net
>>474
Meryを終了した状態で
エクスプローラで"C:\Users\あなたのユーザー名\AppData\Roaming\Mery"を開く
Mery.iniというファイルをMery以外のテキストエディタかメモ帳で開く
157行目あたりにある
VerticalLineForeColor= に入ってる数字をコピーして
LineNumbersForeColor= に貼り付ける
ファイルを保存する

※これをやるとテーマの配色が上書きされてしまうので
それをさけるためには
オプションのテーマ選択欄の右にある「>」ボタンを押して名前をつけて保存した上で
Meryを一旦終了しておく

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:44:11.33 ID:Ltdbieko0.net
>>475
ありがとうございます。本格的な対策ですね。お手数をおかけしました。
今回、あとからいじった近似値で妥協できたので、そこまで踏み込まないと
思いますが、いざというときのために、しっかり覚えておきたいと思います。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:11:42.36 ID:8KUSTRvm0.net
最近使い始めたけど、いいなぁこれ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:46:13.58 ID:UjPLqAen0.net
Mery 2.2.0.4910

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:00:32.21 ID:pIRpIwgL0.net
乙です

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 06:00:55.29 ID:0+AokC4T0.net
Meryの「半角/全角変換」のプラグイン
何も文字列を選択しない状態で、範囲を「文章全体」にしてOKを押すとMeryがフリーズしちゃうな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 14:35:04.17 ID:8GvcfHzy0.net
2.2.0.4910 更新完了!
今回はPluginも全て更新なんで少しだけ大変だった

wikiにdoscolorテーマ上げて下さった方
ありがたくインポートさせていただきましたm(_ _)m

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:59:57.98 ID:0+AokC4T0.net
プラグインのバージョンを上げたら正常に動くようになった
ありがとう

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:30:12.00 ID:BqifZY7j0.net
Greenpadを久しぶりに起動してみたら
HEUR:Hoax.Win32.ArchSMS.gen
に感染しているとカスペがぬかす。

484 :483:2013/11/16(土) 23:35:03.72 ID:BqifZY7j0.net
飲んで書いたら誤爆した

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:03:18.75 ID:dWlFoGSR0.net
初歩的な質問で申し訳ないが
マクロとか引き継ぎつつ更新するのはどうしたら良いの?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:00:46.82 ID:vN33qTWe0.net
>>485
上書きインストールしたらいやでも引き継がれない?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:12:51.34 ID:HOdh6w2r0.net
>>485
この機会に整理するのも悪くないぞ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:52:35.91 ID:F/hkSvWk0.net
自分もMeryは上書きインストールしちゃってる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:47:36.85 ID:RD5xdXYm0.net
>>488
上書きインストールでおk
ただしDicts(辞書ファイル)とExt(拡張子別補完ファイル)はカスタマイズしているなら上書きしないように注意
他の設定は全部引き継がれるはず

490 :485:2013/11/18(月) 02:29:23.03 ID:Lvc829VG0.net
>>486-489
皆さん有難うございます このスレは親切な方が多いですね

はずかしながら公式のメインページしか見ていなかったので
インストーラ版があるのを知りませんでしたw

まだ使い始めて間もないので(マクロの数もたいしてありませんので)、
インストーラ版にしてマクロを登録しなおします(ファイル移すだけでいいのかな?)

取り敢えず一眠りしてから

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:36:31.51 ID:dVEV0J+Z0.net
Mery用のSolarizedのテーマって誰か作ってない?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:33:46.35 ID:HRwpnO5z0.net
もう満足しちゃってレスすることがないお(´・ω・`)
作者さんありがとうだお

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:50:30.74 ID:owYHdr5z0.net
>>480
自分も試しにやったら、フリーズしたので、再度ダウンロードして上書きして、実行したら、
正常に動作しました。 全角半角プラグイン

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:58:16.32 ID:W0x+Ws6Y0.net
バックアップ関係をなんとかお願い

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:12:37.86 ID:CHz+iQpO0.net
>>490
多分こうしたんじゃないか?

Mery 最新版 zip 落とす
デスクトップで解凍してその場で最新版実行
⇒マクロ設定が全部ぶっとぶ
最新版を Program Files 配下に上書きして起動
⇒マクロがないよー

マクロは相対パスで記録してるから、落とした直後の My Macros には入っていなくてクリアされる
復元は無理(Windows 機能の「以前のバージョン」がもしかしたら……)なので、みんな気をつけよう

496 :485:2013/11/20(水) 02:06:37.59 ID:2ZL/zr5p0.net
>>495
記憶が定かではありませんが、
おそらくそれに近いことはしたと思いますw

マクロは一からやり直しますたww

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:14:03.85 ID:MXugg1hR0.net
ちょっと気づいたこと
テーマを別名保存してそれを削除すると
テーマのメニューからは消えるんだけど、iniには残ってる

上書きインスコばっかりしてるし、おま環とかだったらすまん

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:02:10.51 ID:MXugg1hR0.net
新規からでもなるようだわ
テーマによるかもしれないけど、別名ひとつで130行くらい増える

あと>>472見て行番号の色変えれるの知ったんだけど
本文見やすくなったわ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:22:37.87 ID:MXugg1hR0.net
↑上書きじゃない新規Mery新規iniって意味

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:51:11.91 ID:BVk3mQ/x0.net
>>498
えーマジでー('A`)
iniの中覗いてなかったから知らんかったわ

テーマのリネームや並び替えができないから
しょっちゅう別名保存しては削除を繰り返してるから
きっと自分の設定ファイル、肥大化してるんだろうな…

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 05:10:26.25 ID:+4/LWbNg0.net
Namamugi Station '39

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:13:16.80 ID:6fw9mUO80.net
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    Meryのテーマふえろー
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:02:07.05 ID:4MpK593z0.net
doscolorのテーマがあるの今日初めて知ってインストールした

懐かしのWZ Editorみたいな感じでイイね

後は横80文字×縦25文字に固定配置できるといいんだけどな…

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:14:28.38 ID:KmlSCOR50.net
>>497のが気になってiniと見合わせて整理してたら
随分前にインポートしてあったtomorrowは
テーマ選択にタイトルは残っているのにiniには情報残ってなくて
選択してもデフォルト値?で読み込まれたりとか
なんか謎な現象になっていた

履歴削除も一旦今まで設定したことがある最高数に設定してから削除しないと
現在設定している数より上のは残っていたんだね

一通り整理して綺麗にしてみたらスッキリしたわ


ところでデフォルトで入ってるテーマって19個だったっけ?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:47:19.94 ID:w49SX+vW0.net
>>504
うん、19個だね。どれもすごくセンスがよくて、いろいろ試してニヤニヤしてる。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:26:16.89 ID:KmlSCOR50.net
>>505
ありがとう
デフォルトのテーマのほうが
自分がオリジナルで作ったやつよりよくできているから
ついうっかりどれか消しちゃってしまってないかと気になってしまって(^^;

オプション内の各項目毎定に「デフォルト値に戻す」が欲しいなー
ini削除して作り直しだとバー側の設定とかやり直すの大変だし…

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 08:39:58.03 ID:mDM2txto0.net
>>497
めっちゃ昔の履歴とか残っててびくっくり
OPにdb最適化的ななにかが欲しい

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:53:57.20 ID:vpv2+7to0.net
不要な物が残っても今の所問題は(少なくとも自環境では)ないけど
将来的に出ないとも限らないしな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:41:06.16 ID:j1CSyvQp0.net
ソースを見てご自由にお使いください。

改行マーク


チェックマーク



丸数字の@、A、B、C、D、E、F、G、H

❶   @
❷   A
❸   B
❹   C
❺   D
❻   E
❼   F
❽   G
❾   H

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:41:16.53 ID:lj/vff7F0.net
テーマ以外も残ってるのか・・・
アプリおかしいのがini消したら直った、みたいなのはたまに聞くから
Meryに限った話じゃないんだろうけど

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:17:08.43 ID:hlNEzYKCP.net
iniから該当部分だけけしゃいいじゃん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:08:29.18 ID:LMGsaXhG0.net
ファイルからの検索結果からタグジャンプができればいいのに

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:56:12.59 ID:KHLUAhnSi.net
タグジャンプマクロ書いた。
マクロライブラリ登録した。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:01:29.16 ID:KHLUAhnSi.net
書いた後で見直したら普通にあるじゃない。
「ファイルへ移動」がそれだよ。
F10キーだよ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:41:04.93 ID:ctMsx/eK0.net
本当だ!ありがとう
一応何度かヘルプ探したんだけど…スマヌ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:05:04.47 ID:a9Zw3mYT0.net
>>512
ダブルクリックじゃ駄目なん?
(この使い方をどこで見たという記憶はないな、そういえば)

>>514
F10 だとコピペした文字列とかでも、書式だけあってれば跳べるのね
良いこと知ったわ、サンクス

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:14:43.00 ID:1fXYjjx00.net
エディタはやはりEmEditorが一番だよ
今ならクリスマスセールでお買い得だよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:43:51.15 ID:nqof1KRL0.net
お買い得ということはお金を払うということだよね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 16:18:48.36 ID:a3NWPiUy0.net
ああ、そいつ荒らしだから触らない方がいいよ

総レス数 1000
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200