2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テキストエディタ Mery part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:32:07.02 ID:fvkUvKXi0.net
公式
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
BBS
http://haijin-boys.com/?fuseaction=discussions.discussions

ここでは話題を限定せずみんなでMeryの話をしたいと思います。
公式BBSでは恥ずかしくて訊けないような初心者質問もおk
存分に語らいませう。

前スレ
テキストエディタ Mery (旧mEditor) part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1285759895/

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:25:54.54 ID:wZS8uXPRP.net
無題タブが閉じないのは、編集されているからじゃなかろうか?

156 :141:2013/04/11(木) 17:55:09.43 ID:Ok5Z7vv20.net
>>154
ダウンロードのページに自己解凍ファイルがありました。どうも見落としていました。
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 18:13:58.99 ID:Ok5Z7vv20.net
>>153
追加は無理みたいです。

パーレン()は、強調表示できるけど、全角山カッコ<>無理みたい。
半角<>で我慢するとか・・・

158 :145:2013/04/11(木) 19:34:44.66 ID:3FaaPDWI0.net
みなさんありがとうございます。

>>146
>無題から任意のファイル名に切り替わる

その後分かりました。
「無題」のみの時にMeryのメニューやツールバーの小アイコンから
ファイルを開くとそのファイルのタブに切り替わり、無題タブは消えますね。
私の場合、テキストファイルをMeryに関連付け(ファイルを開くプログラムの選択)
していてダブルクリックで開くいていたので、無題タブが残ってしまうようです。
願わくば、この辺の挙動を統一して欲しいなあ。作者さん。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:58:13.85 ID:P2O0L4Pr0.net
インストーラ形式になったのね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:23:50.09 ID:hdtZrmfT0.net
有名になった弊害か最近わけわからん言いがかりみたいなのが多くて目に余るね
そんなにワガママ聞いて欲しけりゃ秀丸でも使って有料サポートしてもらえよ
本当に懇切丁寧にサポートしてくれるぜ

インストーラ版じゃない自己解凍形式が欲しいってこと?
zipなんかWindows標準でも解凍できんじゃん。
解凍も出来ないような人がなんでフリーソフト使ってんのか理解に苦しむわ
http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genre/arc/archive_archiver.html
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/arc/

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:17:45.53 ID:Ok5Z7vv20.net
>>160
現実をみましょう。
ZIP より、インストーラ形式の自己解凍ファイルの方が利用者が多いのです。
ファイル転送ソフト、FFFTP でもインストーラ形式の方が、ダウンロード数が多いです。
お手軽ですから。

http://sourceforge.jp/projects/ffftp/releases/

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:26:44.62 ID:dp6BSySFO.net
人口ピラミッドって底辺が全体で一番多いよな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:31:28.21 ID:AUwMnunV0.net
ffftpのページ見たけど、exeへのリンクのフォントが少し大きいんだね。
それなら何も考えないバカは迷わずインストーラーをダウンロードするよね。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:41:48.54 ID:U57gC8cj0.net
で、それを選ぶと、こうなるんだろ

レ GoogleChromeを一緒にインストールする
レ 検索エンジンのデフォルトを Baidu にする
レ Firefoxをインストールする
レ 無料スパイウェアスキャンをインストールする
レ 無料Windows高速化スーパーをインストールする


                      戻る   次へ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:49:28.71 ID:X2Q9HFfx0.net
「○○をホームページに設定する」が抜けてる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:56:31.10 ID:bwZeEiWv0.net
エクスペリエンスに参加して個人情報を自動的に送信する

が抜けてる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:00:50.23 ID:U57gC8cj0.net
レ 最新版の確認を毎日行い、通知する
レ Askツールバーを入れる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:41:19.20 ID:jG+tCfM60.net
少し前にサクラエディタのスレでも似たような議論があったな。
exe の方がダウンロード数圧倒的に多いっていう。

サクラエディタふぁんくらぶ part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1326436848/176

個人的な感覚として、使ってる層が Mery の方が若い(新しい)、ライト層な気がするので
丸ごと当てはまるとは思わないけど、傾向としては似たようなもんじゃないの。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:30:41.65 ID:zV0Wq9EK0.net
>>161
現実見ろとか言う前に直前の文章をよく読みましょう
単なる自己解凍形式とインストーラ形式は別物です
インストーラ版はダウンロード出来る状態です
インストーラ版ではない単なる自己解凍形式が欲しいと言うなら
よく理解出来ないと言ってます

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 08:32:16.28 ID:03ZMOoH00.net
圧縮ファイル形式:解凍ソフトを使うと解凍される
(解凍ソフトの設定によってはクリックするだけで解凍も可能)
自己解凍形式:解凍ソフトが無くてもファイルをクリックするだけで解凍される(解凍だけ)
インストーラ形式:ファイルをクリックするだけでインストールされる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 10:26:29.65 ID:BBgvIoPf0.net
春だねぇ・・・

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 15:18:43.43 ID:cEbN3pwT0.net
おしえてください。m(_ _)m
マクロライブラリにある「自動バックアップ」で
初期値は
var SAVE_FOLDER = ""; // 保存先(未指定時は Mery のデータ保存先)
となっていますが、
ここを「編集中のファイルのあるフォルダ」を指定するにはどのように設定?

173 :172:2013/04/12(金) 15:22:40.87 ID:cEbN3pwT0.net
追記:
編集中のファイルは複数で、いろいろなフォルダにあります。
そのファイルごとに、フォルダの設定を書き直すのは大変。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 18:15:30.99 ID:AD+V7s5+0.net
自動バックアップ は、あまり使い勝手が良いとは思いません。
バックアップユーティリティを入れた方が便利だと思います。
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genre/sys/file_syncbackup.html

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:02:19.70 ID:ZTyeEImb0.net
>>172
Path()使えばいいのかな。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 11:36:41.77 ID:9Mf9THEe0.net
>>164
レ Baidu IME をインストールする
レ ○○ツールバーをインストールする

これも最近あるな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:17:36.99 ID:KJLdWh8E0.net
レ の代わりにチェックマークを使いたまえ。
チェックマーク &#9745;(半角で)


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:25:03.35 ID:FiFrRfUY0.net
どれどれ

&9745; Babironツールバーを入れる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:27:55.67 ID:FiFrRfUY0.net
、_
<_,` ) フッ
┳0 )
し'━◎ キコキコ.....

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:56:30.53 ID:z3w5/DZy0.net
>>178
☑ Babironツールバーを入れる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:59:38.44 ID:z3w5/DZy0.net
おまけ

改行マーク &#9166; (半角で)


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:42:07.67 ID:PuTh1vp9T.net
meryのウィンドウにテキストファイルをドラッグできないんだけど
これ仕様?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:45:05.58 ID:kyf5Nf120.net
出来ますが、何か?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:19:27.25 ID:BoY1yCmL0.net
できストファイルのD&Dできるね


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:29:45.57 ID:XfvAjLA/0.net
>>182
うろ覚えでちょっと確認取れないが、D&Dって管理者権限で動いてるアプリとそうじゃないアプリ同士では出来なかったような記憶がある

管理者権限のコマンドプロンプトに非管理者権限のファイラからD&Dした時にそういう挙動したような気が…

的外れなら申し訳ない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 06:50:04.47 ID:UfK0o8Gh0.net
同じくテキストファイルをドラッグ&ドロップで開けました
複数ファイルを開くときに便利だね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:26:09.73 ID:SRn/06Y4T.net
原因はセキュリティソフトの設定だった。

>>185
こちらこそ申し訳ない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:22:57.10 ID:sdqMGLXx0.net
kuro @haijinboys

ん、Mery?ああ、あのテキストエディタね。
すまん、ちょっと飽きてきたから違うもん作ってる。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:41:48.43 ID:pjik4CeF0.net
羊さんエディタのバージョンアップか。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:05:20.73 ID:Ql+pNNGe0.net
羊さんプレーヤーを作ってるらしい
名前募集中らしいよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:52:22.98 ID:IfUpODD70.net
色設定を色々試していて、疑問に思ったのだけど
オプション→表示の指定する部分→例外
ってどういう場合に表示されるか分かる人居ます?

色々なテキストで見比べても使われている所が見当たらなかったので…

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:14:03.99 ID:YT5o83Ze0.net
Delphi XE4 一本10万 とか。
これじゃ、開発する気も萎えるな。

もう「サンデープログラマ」なんて言葉は出てこないな。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:46:45.03 ID:B2tisFEb0.net
小麦ちゃん見とるか?
XE4はやめてとけ
exeファイルのサイズが数倍になるぞ
デモ版とかあるはずだから、一度試してみてんさい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:05:03.54 ID:9lmjFjH80.net
文字の種別で色付けると9ポイント以下でも、結構ぱっと見で見分けがつくもんだね
テスト表示で派手になりすぎた感もあるけど。
http://i.imgur.com/CZDuGX3.png
http://i.imgur.com/3gJKpWj.png

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:50:33.11 ID:ipGdME330.net
XE4はAndroidアプリにできる。
テキストエディタがあんまりないから、Meryだしたら売れるよ。
じゅうぶん元は取れる。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:09:57.17 ID:CTxIJ6DU0.net
なんか突然色設定がデフォルトに戻ってしまった
こういうの結構ショックだね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:21:40.54 ID:HSlC03EO0.net
mery.ini が探せなくなった。
それと↑は、関係あるかな?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:40:45.48 ID:9gcieKE+0.net
ttp://mana.ikuto.com/

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 05:41:11.13 ID:4+8HR/1FP.net
Win8にしたら「プログラムから開く」の既定のプログラムを選択までしないと表示されなくなってしまった
どこいじればいいのかな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:03:59.77 ID:twogt0p20.net
Vistaから変わってないなら
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Applications\Mery.exe\shell\open\command

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:22:24.83 ID:4+8HR/1FP.net
>>200
レジストリには登録されてる

でも、下の画像のように既定のプログラム選択まで開くとMeryがいるんだけど、プログラムから開くではMeryがいない
http://i.imgur.com/Jp9CVh7.jpg

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:37:32.35 ID:twogt0p20.net
>>201
画像は見られてないんだけど、レジストリの(既定)のパスが間違ってない?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:59:02.07 ID:65YXZlQT0.net
まだRARなんか使ってるの?
7-ZIPにすればいいじゃない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 07:22:28.67 ID:IHj85ne70.net
>>201
萬屋 http://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/
System - 編集 - 関連付け
でどうにかならん?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:34:55.96 ID:CvQ1fgNP0.net
山菜も山林所有者の許可なく採ったらあかんけどな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:02:54.28 ID:1e9+tNqnP.net
>>202
間違ってない
だから画像の右側のように表示されるわけだし
>>204だと既定のプログラムをMeryにするけど、.cはVisual Studioで開きたいからこれも違う

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:47:52.29 ID:fJGHKmOJ0.net
このエディタに乗り換えを検討してるのですが以下のことは可能でしょうか。
・表示中行の上方と下方をクリックした時の自動スクロールオフ
・タブのダブルクリックで閉じる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:51:34.32 ID:yCZydcDTP.net
1つ目のは慣れるとこの方が便利になってくる気がする
2つめについては、閉じるボタンをすべてのタブの上に表示すれば
シングルクリックで閉じられるようになるけど・・これじゃダメかな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:17:07.07 ID:FbpdA4AD0.net
タブ上でホイールクリックで閉じる機能ならあるんだがなぁ…

210 :207:2013/05/01(水) 22:33:02.48 ID:trOeWWgx0.net
自動スクロールはモニタが小さい会社で画面分割すると逆方向にスクロールするので
ちょっとありえない動作です。

ホイールクリックはdonutの時代からからダブルクリックにしており
他のタブ型アプリ共通で閉じるにしているので同じ動きにしたいなぁと・・・

自作頑張ればプラグインとかでなんとかなるもんでしょうか。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:13:27.90 ID:KQTVH62W0.net
>>210
非推奨だけど
merysmacro.up.seesaa.net/plugins/TabDbclkClose.zip

212 :207:2013/05/02(木) 16:45:11.60 ID:kHPIuYzH0.net
>211
ありがとうございます!
他にも色々試してみたいと思います。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 03:27:21.98 ID:OdeHP1GX0.net
Meryのzen-codingで教えて。
ある文字列を選択状態にして、その前後にタグをつけるにはどうしたら良いか。
たとえば
あいうえお  を選択状態にして
<p>あいうえお</p>
のように。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:52:34.42 ID:r9Gnju/r0.net
test

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:13:38.07 ID:r9Gnju/r0.net
>>213
ZenCoding.jsをエディタで開き7行目あたりにある
  var zen_action = "expand_abbreviation";

  var zen_action = "wrap_with_abbreviation";
に書き換え、適当な名前を付けて保存します。 例:ZenCoding(wrap).js とか 選択した文字列をタグで囲む.js等

Meryのメニューから「マクロ」→「選択」 「ファイルを開く」ダイアログで先ほど編集・保存したマクロファイルを選択します。例:ZenCoding(wrap).js
Meryのメニューから「ツール」→「オプション」 「オプション」ダイアログ上部「キーボード」タブを選択
カテゴリ欄から「マクロ」を選択、コマンド欄から先ほど選択したマクロファイルを選択します。例:ZenCoding(wrap).js
新しいキー欄にフォーカスをうつして割り当てたいキーを押し、横の「割り当て」ボタンを押します。
検索するとCtrl+HやCtrl+Shift+Aなどがよく使われているらしいですが、私はCtrl+Wを割り当てました。そこは好き好きで。
下部の「OK」ボタンを押してダイアログを閉じます。

これでマクロの登録は終わりです。

216 :215:2013/05/21(火) 01:32:53.10 ID:r9Gnju/r0.net
改めましてMeryで編集したいファイルを開きます。

あいうえお の文字列を選択して先ほど割り当てたキー操作(私の場合はCtrl+W)をします。
「省略コードを入力してください」という入力ボックスが出ますのので「p」とタイプしてEnter。

<p>あいうえお</p>

の状態になればOKです。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

>>215 と同様に7行目を書き換えることで色々な操作を割り当てる事が出来ます。
例えば
  var zen_action = "toggle_comment";
を割り当てると選択文字列を簡単にコメントアウトしたり元に戻したり出来ます。

あいうえお
   ↓
<!-- あいうえお -->
   ↓
あいうえお

コマンド毎にマクロファイルを用意する形ですが、手順は上記と一緒なのであとは簡単かと思います。

ちょうど、大規模規制が始まってしまい中々返事が出来なくてすみませんでした。
私、ややアスペ気味のため文章がくどくて読みにくかったら申し訳ありません。
Enjoy!!

217 :215:2013/05/21(火) 18:47:01.97 ID:r9Gnju/r0.net
ちなみに複数行を選択した状態で「p*」と入力すると
一行毎に<p> 〜 </p> で括ることが出来ます

例:
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと

   ↓

<p>あいうえお</p>
<p>かきくけこ</p>
<p>さしすせそ</p>
<p>たちつてと</p>

218 :213:2013/05/22(水) 04:24:38.73 ID:TpyTratu0.net
>>215-217
ばっちしです。 大感謝 m(_"_)m

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 15:01:30.61 ID:i9HusxrkT.net
次のペインってどういう風に使うの?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:24:13.46 ID:ax/Y+BLH0.net
「ウィンドウ」メニューから「分割」して、F6で、分割したもう片方へカーソルが移動する。
なぜかメニューにはないっぽい?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:25:49.71 ID:ax/Y+BLH0.net
おっと、アウトラインプラグインを使ってたら、そっちにも行くようだね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:23:31.12 ID:i9HusxrkT.net
なるほど、分割使ったこと無いから分からなかった
ありがとう

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:34:00.47 ID:rxvIFIoD0.net
Google検索もツールみたいにカスタマイズさせてほしいお
自分でいつも使ってるパラメータ付けたい

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 22:28:03.30 ID:4i3Q+fsg0.net
>>223
外部ツールに登録すれば良い
コマンドにブラウザのパス入れて
引数にURL
$(SelText)で選択テキストに置き換わる
ポップアップメニューの設定から入れ替えれば終了
どや

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 16:14:40.97 ID:4W+ElgHp0.net
dそれでいくわ
確かにポップアップまで変えれば大体おなじことだね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:05:46.07 ID:nXy+vuGb0.net
 
kuro @haijinboys
Mery ネタ。文字コードの判定ロジックを修正。
鬼車 5.9.4 に更新。若干不具合修正、、、などをしています。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:17:27.46 ID:nXy+vuGb0.net
kuro @haijinboys
ふーむ、テキストエディタを修正したんだが、あまり自信のないバージョン。
どこに公開するべきか。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:37:24.12 ID:nXy+vuGb0.net
つーことで更新履歴。

● 文字コードの判定処理を修正。
● ファイルから検索でワイルドカードが上手く効かなかったのを修正。
● 鬼車を5.9.4に差し替えた。
● 矩形選択の削除で例外が発生するのを修正。
● アプリケーションアイコンを少し鮮明にした。


Mery_2.1.7.4674.zip
Windows 8, 7, Vista, XP

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:39:42.83 ID:zuME8lwf0.net
勝手にスクロールするの直す気ないないお?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:00:34.15 ID:u3TGA0YQ0.net
あえてそういう仕様にしてるらしいからなぁ
せめて任意で切り替えられれば良いんだけど

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:17:02.73 ID:+87SLbXx0.net
「ファイルから検索」を選んで文字列いれて「検索」を押しても何も起きないんですが
なんか特別な設定とか必要ですか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 01:04:45.15 ID:q56V09tL0.net
ファイルの種類のところに *.* とか入れてる?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 01:43:40.59 ID:+87SLbXx0.net
>>232
ありがとうございます、入れたら解決しました・・・。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:01:30.13 ID:Te8gbdclP.net
カーソルがたまに文字と文字の間ではなく、1文字を選択した状態になってしまいます。
これってどういう条件でなるのか教えていただけませんか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:36:13.60 ID:MUROQ5980.net
>>234
Insertキー押して上書きモードになってる時、じゃないかな?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:38:36.19 ID:Te8gbdclP.net
>>235
右下に上書きって書いてありました。
Insert間違えて押したりしてたのかな。
ヘルプ見ても分からなかったので本当に助かりました、ありがとうございます。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:22:41.67 ID:s7dJIzpY0.net
>>228
時代は鬼車じゃなくて鬼雲なのに。。。
Rubyも2.0で正規表現エンジンが鬼車から鬼雲に変更になったしね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:42:44.31 ID:YYYCeI/oP.net
それ、ブログにコメントしてやって!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:13:15.69 ID:uYAlsCnp0.net
自分で鬼雲をビルドすれば使えるぞ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:53:33.43 ID:fSnKDg460.net
スクロールマージンの欠点は、使ってるとすぐにわかりそうなもんだがな
1,2行目の単語をダブルクリック選択すると画面が動くのは気持ち悪すぎる
マジでせめてオプション設定できるようにしてほしいね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 01:00:52.82 ID:4ahvHmle0.net
行番号が幅取り過ぎなのは何とかならないかな
3桁表示でもいいんだよね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 01:09:44.21 ID:MYcd+xU+0.net
行番号3桁とか少なすぎだろ
4桁は必要

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 01:37:30.41 ID:4ahvHmle0.net
まぁ何桁必要でもいいけど、
桁数変更のプラグインでもないかな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 08:56:02.62 ID:9r87wFhJ0.net
スクロールマージンが有効になる行を
視覚的に分かりやすくしてくれるだけでもいいのに

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 09:11:55.45 ID:diO41cwj0.net
背景使ったら?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:23:55.32 ID:DvkHhOud0.net
あっちの掲示板にスクロールマージンをマンセーしてる奴いるからな
文句いってる奴はどうせ3行分ぐらいしか開いてないんだろとか言って馬鹿にしてたわ
文章からキモ豚臭プンプン漂ってたけどな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:47:26.37 ID:BjDVwNOwP.net
64bitWin7で印刷しようとすると紙いっぱいに印刷されない(左上1/4ぐらいにちっさく印刷される)んだけど
対策ってあるのかな
それとも64bitは非対応って書いてあるからしょうがない?
バージョンは2.1.6.4644です

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:48:04.97 ID:VE5f5hCP0.net
どうせ作者の自演だろ。
俺の考えた機能が不便なわけがない!
的な。
炎上して終わると思う。このエディタ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:19:21.47 ID:Qua2UQCd0.net
>>247
win7 64bit だけど問題ないよ
プリンタドライバの設定のせいじゃね?
4in1 とか縮小の設定確認してみたらどう?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:42:09.84 ID:9r87wFhJ0.net
キモ豚はいいとして自演など許されない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:18:45.55 ID:NG+dFA0M0.net
スクロールマージン、上下の端あたりの単語をダブルクリックで選択できないのだけでも直してほしいなぁ
 ダブルクリック→そこの単語を選択→スクロール
って感じになれば、だいぶマシになると思うんだが

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 02:15:44.96 ID:jqXDaFFE0.net
NGでFA

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:29:30.16 ID:lIUub/Lz0.net
>>246
そいつは単に作者を擁護してるだけで別に凄く便利だと思ってるわけじゃない気もする
スクロールマージンマンセーじゃなくて、よくいる作者マンセー
>>251
端の単語も選択自体はできる。すぐ画面が動くから分かりづらいが

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:44:11.28 ID:NG+dFA0M0.net
>>253
おいらのダブルクリック能力では、
ダブルクリックの一回目と二回目の押下でそれぞれスクロールされてるみたいで、
狙ったものとは違う行の単語が選択されるんだ…

総レス数 1000
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200