2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フリーソフト】動画編集

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:34:17.28 ID:jf0cB4pni.net
簡単に言えば、テレビ番組風な動画を作りたいんだけど、ありますかね?
板違いだったらゴメンなさい

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:05:10.25 ID:17d8M0ok0.net
ウリは2ダ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 03:21:52.22 ID:MVHqfoT/0.net
どんな意味でテレビ番組風なの?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:25:55.97 ID:vj9IBQpb0.net
o

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:50:39.22 ID:QSBjE8Kt0.net
https://www.youtube.com/watch?v=yqYzQYuqb1g&feature=youtube_gdata_player

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:06:38.26 ID:5pd0hjgE0.net
age

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:58:14.22 ID:Zb8zmqeh0.net
videopad

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:24:48.25 ID:vKqlAHmx0.net
多機能性は重視しません。動作の軽さ重視です。
動画ファイルの形式は最もメジャーなものいくつかに対応していれば十分です。

どの動画編集ソフトがいいでしょうか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 09:05:22.33 ID:AZZTHQgBP.net
>>7しかないな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:34:08.65 ID:VCn0XG3/0.net
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:05:52.11 ID:WRp7DCHz0.net
オススメのフリーソフト教えれ

Nive落としてみたがどうも難しい
Niveに詳しいかたいらっしゃいます?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:06:55.52 ID:+8/tx05N0.net


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:12:35.73 ID:r8D+4fbc0.net
>>7
これ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:wkIOTqCM0.net
Aviutlはスクリプトとか入れたらなんでもできるぜ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:16:46.09 ID:X1NFd8By0.net
せやろか?なんでや!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 16:42:44.25 ID:aMK/ed9F0.net
フリーソフト天国の終焉
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362394924/

17 :ss:2013/12/09(月) 23:58:30.32 ID:bbwFjFtJ0.net
動画編集ソフト おすすめ
http://webblogsakusei.main.jp/free_movie_hensyuu_sofuto.html

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:00:56.82 ID:y4Au2/T50.net
xmedia recode

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 01:59:54.53 ID:bsMVHYW9P.net
音楽に静止画を乗せるだけなんですが、簡単なフリーソフトがあれば教えてください。
Windowsムービーメーカーは起動できず、ぐぐりながら格闘しましたが、お手上げです?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:03:39.62 ID:bsMVHYW9P.net
最後の「?」は無視してくださいm(__)m

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:07:10.83 ID:YQI4P3wn0.net
Videopad

 

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 02:35:50.34 ID:oeF4oLWa0.net
フリーソフト天国の終焉
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362394924/

23 :19:2014/01/10(金) 04:34:36.60 ID:Mpb81u73P.net
>>21
ありがとうございます。
これでできました!
使いやすかったです。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 10:00:07.54 ID:IdYJT+rS0.net
還暦過ぎた知人からyoutubeの動画を編集したいと相談を受けました。
DVDの動画を編集できるデッキを持っているそうなので、youtubeの動画を一旦DVDに録画したいとのこと。
自分が同じようなことをするならPC上で編集するでしょうが、年齢が年齢なので新しい事を覚えるのは負担なようです。

簡単に(できればワンボタンなどで)youtubeの動画をDVDに保存できるようなフリーソフトは無いでしょうか?
私個人はそれなりにはPCに詳しいので、インストールには手間がかかっても構いません
ご存知の方がいたらよろしくお願いします

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 13:54:07.65 ID:dU7QbpGK0.net
ないよー。なんでないのかよく考えてみろ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 08:53:28.64 ID:vfhUidB6i.net
4K動画を快適に編集できるPCを考えるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390301181/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:17:49.84 ID:nfG6wySt0.net
>>25
ないことはないだろ
適当なことを言うなよ
http://www.anvsoft.jp/youtube-to-dvd.html

おじいさんに使えるのか疑問だけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:05:46.38 ID:aTPEKafs0.net
Videopad一択
迷う必要なし

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:54:20.70 ID:0wGR8PSk0.net
Xmediaで、動画の音量を調整したんだけど、それほど変わってるようには
聞こえないんだけど、もっと上げる必要があるってこと?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:41:06.04 ID:LgiQNXOb0.net
動画編集で使える 
著作権フリー音楽
https://www.youtube.com/watch?v=GWivBueHuFE

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:47:50.74 ID:bZ6WyvPL0.net
>>29
音量なんて抵抗値を変えているだけなので何をどう言われても大きくなるまで調整しろとしか。
自分の耳が信用できないならAUDACITYやSoundEngine Freeに変調したファイルを
読ませて波形を確かめてみるしかない。両方とも音量を上げる修正もできる。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 03:51:58.34 ID:cY/oaDhw0.net
ビデオパッドねぇw
買え買えアピールがスゴイわ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:47:43.74 ID:VuvEy9YI0.net
Video Container Changer
http://www.gigafree.net/media/conv/VideoContainerChanger.html

動画を劣化させず変換できるみたいですが、
どうも、劣化する気がして、、、
これ使ってみた人いませんか??

34 :島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ:2014/08/06(水) 14:34:50.59 ID:HvTaSNL60.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめと口裏合わせと口封じの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になるなあ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:20:10.51 ID:OVsUMAPs0.net
ALYac Internet Security Pro
なんと!!
フリーソフトのALYacは
韓国企業だった!!!
http://www.estsoft.co.jp/?wbs=1.0.1
LINE同様、
日本のネットワークが牛耳られる危機が!!!!!

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 18:55:40.74 ID:HHwBlnT50.net
日本製の使えるフリーソフトはAviUtlくらい
ガラパゴスだけど

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 07:57:22.78 ID:tKXFleUK0.net
[2014/11/15 22:02:04] Kenichi Mikawa: タイトルリストで12タイトル以上の動画を入れて、2ページ目に移ろうとすると
PowerDVD13では、落ちてしまいます。
BDEditで調べてみると、私の場合はプレイリストの254に3つのPlayItem
83001
83002
83003
があり,それぞれIG Menuに0,1,2とリンクしています。
93001
93002
93003
とSubPathのfileがあって、93001の次のページに移るボタンを押すと
GPR2054に1を入れてからObjectの260に飛ぶようになってます。
そのObjectの中で
Play PL_PI 254,GPR2054
となっているので間違っているようには思えません。
試しに即値で
Play PL_PI 254,1
と入れても落ちます。
Play PL_PI 254,0
なら当たり前ですが最初のページが出てきます。
0ページ目だけ出せるみたいです。
今のところ254.mpls を2つコピーしてPlay PL を使って他の二つのプレイアイテムを
削り、一つのPlayItemを使ってメニューを動かすしか方法が思いつきません。
友人のAVCHDでもこのような現象が起こっているので私だけとは思えません。
どうか、お力をお貸しください。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:00:51.05 ID:tKXFleUK0.net
すいません。先ほどのレスは最初の説明が入っていませんでした。
タイトルリストで12タイトル以上の動画を入れて、2ページ目に移ろうとすると
PowerDVD13では、落ちてしまいます。
BDEditで調べてみると、私の場合はプレイリストの254に3つのPlayItem
83001
83002
83003
があり,それぞれIG Menuに0,1,2とリンクしています。
93001
93002
93003
とSubPathのfileがあって、93001の次のページに移るボタンを押すと
GPR2054に1を入れてからObjectの260に飛ぶようになってます。
そのObjectの中で
Play PL_PI 254,GPR2054
となっているので間違っているようには思えません。
試しに即値で
Play PL_PI 254,1
と入れても落ちます。
Play PL_PI 254,0
なら当たり前ですがいつでも最初のページが出てきます。
今のところ254.mpls を2つコピーしてPlay PL を使って他の二つのプレイアイテムを
削り、一つのPlayItemを使ってメニューを動かすしか方法が思いつきません。
友人のAVCHDでもこのような現象が起こっているので私だけとは思えません。
どうか、お力をお貸しください。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:03:34.11 ID:tKXFleUK0.net
すいません。ビューアーを変えたせいでいまいちうまく書き込めません。
MultiAVCHDでタイトルリストで12タイトル以上の動画を入れて、2ページ目に移ろうとすると
PowerDVD13では、落ちてしまいます。
PowerDVDで再生できないものは大概市販機でも再生できないのでBDEditで修正しようと
思っています。
BDEditで調べてみると、私の場合はプレイリストの254に3つのPlayItem
83001
83002
83003
があり,それぞれIG Menuに0,1,2とリンクしています。
93001
93002
93003
とSubPathのfileがあって、93001の次のページに移るボタンを押すと
GPR2054に1を入れてからObjectの260に飛ぶようになってます。
そのObjectの中で
Play PL_PI 254,GPR2054
となっているので間違っているようには思えません。
試しに即値で
Play PL_PI 254,1
と入れても落ちます。
Play PL_PI 254,0
なら当たり前ですがいつでも最初のページが出てきます。
今のところ254.mpls を2つコピーしてPlay PL を使って他の二つのプレイアイテムを
削り、一つのPlayItemを使ってメニューを動かすしか方法が思いつきません。
友人のAVCHDでもこのような現象が起こっているので私だけとは思えません。
どうか、お力をお貸しください。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:21:54.56 ID:m8K6ptGg0.net
自分で解決したのでやり方だけ書いておきます。これが正しいかどうかは分かりません。
まずBDEditでBDMVフォルダを開きます。
私の場合BDMVタブでFirst playbackの右側で255になっているので右側の
MovieObjectで255番を探します。 GRPとかの値を紙にでも書いてメモしておきます。
しばらくトレースしていくとJump Title 0とか言う命令に当たります。
Title 0がどうやらトップメニューらしいです。
左側のTop Menuとあるところの右側の番号が259なので、またしてもMovieObjectの所で259を探します。
EQやNEがありますがEQはイコールNEはNot Equalかと思われます。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:27:57.43 ID:m8K6ptGg0.net
EQの場合はもしイコールなら次の行を実行せよ。そうでなければ次の1行は飛ばして実行せよ。と思われます。
NEはもし違ったら次の行を実行せよ。そうでなければ次の1行は飛ばして実行せよ。と思われます。
そうして、たどって行くうちにPlay PL GPR1にたどり着きました。
GPR1が301だったので、プレイリストタブをクリックして左上のxxxx.mplsで301を出します。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:47:32.39 ID:m8K6ptGg0.net
301のPlaylistのどれかをダブルクリックしたらCLIPINFタブに移って画面を再生させてみるとメニュー画面であることが分かります。
Playlistタブに戻りましょう。
先ほどは画面を再生させたのですが、画面を動かしているのはSubPahtにある
file90010でした。
それをダブルクリックするとまたCLIPINFに移り1400 IGとなっているところをまた
ダブルクリックするとコマンドが出てきます。
SetbuttonPage 0,2となっているところをダブルクリックするとメニューのボタンの部分に移ります。
私の場合、チャプターリストとセットアップの項目を削っているのでXMBのサムネイル部分以外は、Play と Titlelist しかありません。
よって、最初にタゲがある Play の右側を押せば Titlelistに行きます。
最初にSetbuttonPageでid 0のボタンに移動したのですが、そこの rightを見ると
id 4 に移動することがわかります。そのID4のコマンドは
Move GPR2052, 0
Move GPR2053, 0
Jump Object 260
となっているので、BDMVタブに戻って260番を見てみましょう。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:55:49.74 ID:m8K6ptGg0.net
Play PL_PI 254 GPR2054となっているので254のプレイリストに飛ぶことは分かるのですが、ずっとトレースしてもGPR2054には、この時点で値は入れられていませんでした。C言語とかのように0とか値を入れておく必要が無いのでしょうか。ちょっと分かりません。
しかし、動きからするとプレイリスト254の0番目に移ったようです。
Playlistタブのxxxx.mplsの254を出してみましょう。
Subpathのファイルでメニューのボタンとかを決めるようなので、ここでは93001、
93002、93003とその先を調べましたがおかしな様子はありません。
Subpathへのリンクも
83001-93001
83002-93002
83003-93003
と矛盾は無いように思います。
ここで3日悩みました。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:05:35.07 ID:m8K6ptGg0.net
試行錯誤していくうちにSTNのところでIGをクリックしてSubPathを2つ増やしてやればうまくいくことがわかりました。二つ増やしたspidはそれぞれ1,2としてやります。
83001 - SubPath SPid 0
- SubPath SPid 1
- SubPath SPid 2
と変更します。
私が度つぼにはまったのは83002, 83003のSubPathまで3つにしてしまってそれで
3日かかってしまいました。
というわけで、
83002 - SubPath SPid 1

83003 - SubPath SPid 2
この二つはSubPathはひとつだけで言い。というより書き換える必要なし。
これでSAVEを押せばプレイリストのメニューのページ移動が思い通りに行くはずだと思います。
既に過去ログとかにやり方とか出ていたら、スレを汚して申し訳ないです。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 14:01:56.38 ID:juR4xMr/0.net
Yahoo知恵袋で宣伝やっている
詐欺ソフトに騙されないように
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13127366873
 
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12139545537/a347210228
 

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:50:26.16 ID:nyGK2DBz0.net
A` sVideoConvってスレどこですが?
同じソースで同じプロファイル使ってるのにエンコ速度が110fpsでヒャッホウと思って
再度テストでエンコしたら25〜6fpsだったりで最速エンコ出来ないです。
てか最速エンコがめったに出来ないでほとんどのファイルが25fpsで1時間番組のエンコに1時間半くらい掛かります。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:44:46.63 ID:gpJmNpyX0.net
只の変換のみなら他のソフトでも出来ることが多いんだけど
必要な環境でインスコしないとならないとかあるとそのソフトのために入れるのは嫌だなと思うことがよくある
試すにもそれ入れないと使えないしそのソフトが使えるソフトだった場合はいいけど直ぐにアンインスコする羽目になると2度手間になるとかあるので
基本ポータブル系の解凍後に即使用できるソフトが多い

AviUtl GIF素材編集画像作成 mp4カット ※昔はmp4カットするとフレームレートが変わったりしたけど現在は変わらないでカット可
Avidemux 主にVOBカット ※現在も出力後のファイルに拡張子が付かないのが不便過ぎる
XMedia Recode 3gp変換編集作成 
その他主にカット系ソフト多数

過去(XP)
VirtualDubMod AVI編集変換 ※初めて常用した変換ソフト DVDレコで録画したゲーム(SSやDVD-PG)をAVIにしたりしたなぁ ※現在PC内に無し
AviUtl AVI編集変換 ※スペック低かったので24分が6時間とか掛かった・・・・
MediaCoder AVI(XVID)編集変換 再変換用 ※これもver上げると使えなくなることが多かったが新しいのになるほど糞化 ※現在PC内に無し
XMedia Recode 再変換用 ※フレームレートが違う変換も正常に出来た MediaCoder基本出来ないので・・・
Avidemux 主にVOBカット ※出力後のファイルに拡張子が付かないのが不便過ぎる
Freemake Video Converter AVI(XVID)変換 DVD用に変換  ※現在PC内に無し この先試しで入れるかも
HandBrake ※入れては見たもののほとんど使わずにwin7に移行 ※現在PC内に無し この先試しで入れるかも
その他主にマイナー変換やカット系ソフト多数

まぁ求めるソフトはわい的にこんなかなぁ 単純に変換は出来るのは多数あるけど
使いやすさ 解かりやすい エラーしない 音声も動画に合っている リサイズやクロップが出来る インタレ解除が旨く出来る verupで糞化しない(笑)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:35:18.04 ID:PQOTDJAI0.net
動画の再生速度調節して保存したい場合
ビデオパッドとGOMの二択になるの?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:06:20.16 ID:vxnqRK2P0.net
Mp4boxのdelayオプションが全く機能しないんだけど、そんなもん?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 13:28:28.70 ID:6deTUBn20.net
Any Video Converter フリー版
http://www.anvsoft.jp/any-video-converter-free.html

HD Video Converter Factory Pro
http://www.videoconverterfactory.com/hd-video-converter/

機能も操作性も処理速度もほとんど同じ
もともとは同じ製品なんだろうか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 18:35:02.44 ID:4uCiRt1f0.net
videopad初心者にも使いやすくて良かったんだけど、お試し期間が過ぎてしまって動画保存が出来なくなったorz
買うのかあ、高いなあ・・・

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 16:54:09.77 ID:bQZaiuVY0.net
初めて動画編集をしてみた
スマホで撮影した動画にmp3を重ねるということだけ
VideoPad使いやすいね
前はもっとわかりやすかったの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:07:05.87 ID:Uk9nXvxa0.net
人居なさそうだけど質問

Free Video EditorをインストールしたせいでFree Video Dubが使えなくなってしまった・・・
Free Video Editorは自分のPCだと使えないのでFree Video Dubに戻したいけどどうすればいいですか?

Free Video Dubの2.0いくつのバージョンをいくつか落としてインストールしようとしたけれど
『インストールしようとしてるのは古いバージョンだけど新しいのにする?』
みたいな注意画面が出てNOを選択するとインストール画面が出ないまま終了してしまいます。
YESを選択すると当然Free Video Editorの公式HPに飛ばされて終了・・・

Free Video Dubも1.の旧バージョンまで戻すと注意画面も出ずにインストール出きるけれども
ここまで旧バージョンまで戻すとコーデックがどうたらでMP4に対応してないので2.0以降を希望です。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 00:54:26.04 ID:ZuxAMqJU0.net
フリーソフトって一部しか変換出来ないんだろうなたからプレミアムを売ってる
iWisoft Free Video Converter

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:22:17.22 ID:dtFUP/dZ0.net
VideoPad Video Editor 4.05

キター!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 16:14:34.66 ID:gKpa7Tbz0.net
videopadで動画に小さい画像入れたいんだが、エフェクトで拡大、拡小選んで
使ったら画像が見えなくなり真っ黒になるんだが、なんでよ?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 20:40:44.69 ID:Xn36fNaC0.net
誰か5KPlayerのwin版使ってる人居ませんか?300以上の動画共有サイトに対応してるてあるけど

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:31:51.68 ID:pQISSFd50.net
SmartCutterは
24000kb/sの録画tsを通すと15000kb/sになってしまうのね

それからプログラムから開くで、起動はするがファイルが開かない
これはver1.9.台になってからの退化

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 13:06:09.09 ID:vEYNyU/W0.net
XMedia Recode
ポータブル版があるし
機能も一通りそろってるから使ってる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 23:22:35.17 ID:JVoSFBJC0.net
VideoPadの無料版って
30日しか使えないの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 18:00:11.23 ID:A/aDUSpx0.net
VideoPadってVer3から動画出力に制限掛けてきたのですか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 18:16:47.05 ID:F0sYLR8n0.net
vostro1000ってノートPCを使ってるんですが、画質の良い?動画が停止状態で再生できなく困っております。
動画を小さくリサイズできれば見れますか?
その際に使いやすいソフトがあれば教えて下さい。

63 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/10/22(木) 22:19:35.40 ID:JOO0woXM0.net
うーむ、音声ファイルで言えば、音質が良い?192kHzハイレゾ音源が
音飛びしまくり状態で再生できなくて困っているような状況かな?

どんだけ低スペックのマシンを使ってんだよ?
DVD-Audioの音声ファイルの再生くらい出来なきゃハイレゾ音源は楽しめないぞ。

余談では有るが、Intel 486のマシン(Windows 95)でMP3ファイルを再生して、
音飛びしまくりだったのを思い出した…。
性能が低すぎると、デコードの際に性能が追いつかなくなるため音飛びが起きる。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 15:56:54.12 ID:sJkYEsLN0.net
無料だと
Windows Live ムービーメーカー
Aviutil
くらいだと思うんだけど、windows ムービーメーカーはそんなに高機能なことできないの?
Aviutilは高機能で難しいらしいけど覚えるべき?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 16:13:13.28 ID:6+KDgiq00.net
>64
マイクロソフト社のWindows Movie Maker 2012は入門用として最初におすすめ。
それに我慢できなくなったら次のステップとしてAviUtlを使えば良いと思う。
AviUtlを自分なりに使いこなせるようになっても機能面で我慢できなくなったら、他のソフトを検討してもいいだろう。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 16:31:14.44 ID:sJkYEsLN0.net
>>65
ありがとう
ムービーメーカーすら使ったことがないんだけどね。
YouTube動画を作ろうと思ったからいきなりAviutlに手を出そうと思ったんだよね。
初心者はまずはムービーメーカーからやる方がいいみたいね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:20:37.84 ID:IMyklToE0.net
>>62
XMedia Recode http://www.xmedia-recode.de/

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 16:43:29.47 ID:N2YpPiVv0.net
virtualdubmod1.5.10.2の編集ソフトをしばらくぶりに使用してみたらプレビューが真っ暗で音声しか
聞こえなくなりました。プレビューを見るのチェックボックスは確認しました。
読み込んだファイルは同じキャプチャボードからキャプチャして以前プレビューが見れていた時と
同じ形式のファイルのはずですのでファイルの形式なんかで見れなくなるということはないと思っています。
今回しばらく使っていなかったので何かのアップデートか何かで見えなくなったのかもしれませんが
いつの時点からか分からないので困っています。
virtualdubmodのプレビューが見れなくなったときはこういう所を確認したらいいよ的なことがあれば
宜しくお願いします。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 17:40:32.73 ID:N2YpPiVv0.net
69です。自己解決できました。
IBM Motion JPEGファイルが読み込んでたファイルだったのですが
そのデコーダーがBandi MJPEG Decoderというやつで、そいつのせいで画面が表示されてませんでした。
それをアンインストールしてffdshowのデコーダーになったら画面が表示されました。
これでBandicamのほうが使えなくなってしまったが、まあしょうがいないです。
ありがとうございました。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 00:20:49.01 ID:6ueU3Pbc0.net
mp4boxで画像(jpg)と音声(aac)を結合させる方法を教えてください
-addで結合させると時間が1秒だけのファイルになってしまいます

71 : ◆AMDRadeon. :2016/02/09(火) 22:04:05.54 ID:lrLL8IeT0.net
72

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 18:49:31.06 ID:o91EUwFD0.net
VideoPadのインストーラーって
vpsetup.exeとvppsetup.exeの二種類あるけど
何が違うんじゃろ?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 23:53:59.43 ID:RQQhkVMT0.net
filmoraってどう?
フリーで使い易いと思って使ってたら最後の最後でド真ん中にロゴ表情してきやがって
買うか悩んでる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 03:05:27.81 ID:0IQMO0zh0.net
>>73
スレタイ嫁
ヒント:フリーソフト

VirtualBox使うかLinuxをUsbBootさせてKdenlive使うか、aviutlでもつかったら?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 09:28:52.79 ID:Zn0RNyDp0.net
aviutl

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 20:23:55.66 ID:3EQ7xpoV0.net
スレタイと少しずれるけどそのfilmora
字幕を入れるスペースを自分で入れることってできますか?
画面の下の方に黒一色のスペースを作りたいんですが

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 10:09:08.73 ID:zS5MwVqZ0.net
なんなら私自身が黒に染まってもいいくらいです

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 12:16:16.16 ID:zS5MwVqZ0.net
これを見てもスルーした全てのものに悪魔の呪いあれ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 21:15:48.75 ID:J5o2qdRI0.net
>>76
良かったな

動画編集ソフト「Filmora」の半年間更新ライセンスを無償提供するキャンペーンが開始
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1018746.html

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 23:03:53.45 ID:IUczfTWL0.net
これは嬉しい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/08(木) 06:35:51.94 ID:d685JBJ20.net
>>(株)ワンダーシェアーソフトウェア

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 11:30:28.71 ID:RhjsSjcs0.net
すまん
ちょっとアドバイスいただきたい

これらを簡単で直感的に行えるソフトはないだろうか
スレ違いになってしまうが有償でも構わないです
出来る出来ないなら殆どのソフトでできるとは思うのだけど、、、

・字幕入れ
・音声入れ
※編集ソフト内でテキスト入力して読み上げできるとありがたいです
・動画上の注目ポイントへの赤枠などの被せ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 15:31:48.34 ID:LnMz/FCD0.net
>>82
1番なら有償のAdobe Premiere Elements 1万前後〜15000円。
それがだめなら、一定期間無料のVideoPad、有志による拡張機能が豊富なAviutl、UbuntuStudio等のLinuxOSを導入しKdenliveを使う手もある。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 15:33:14.21 ID:LnMz/FCD0.net
読み上げは基本どのやつもだめだなぁ。
Google翻訳さんを使って録音したり、棒読みくんに読ませたり…

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 22:08:09.46 ID:RfYpA3Ds0.net
>>83
ありがとう!
有償のは試用版あればだけど、教えてもらったの全部試してみる!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 22:09:17.09 ID:RfYpA3Ds0.net
>>84
やっぱそうか、、、いくつか試してみたけど、正直Windows標準の読み上げが一番マシに聞こえるレベルだったよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 23:37:59.90 ID:VtDeav6T0.net
自分で読んでボイチェンでええやん?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 00:09:20.63 ID:MXZ/Cvhx0.net
でたwTTS…。昔FLASH作るとき使ったわw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 22:56:42.32 ID:pHFd7SwM0.net
こういうフリーソフトを探しています
・複数の写真をスライドショーにする
・写真ごとにコメントをいれられる
・それを動画として出力できる

windowsムービーメーカーは良かったのですが
出力する動画のサイズが大きすぎました
それ以外は不満はないです

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 05:24:16.32 ID:o2aAFdm50.net
>>89
ムービーメーカーでエンコしたあと、CodecPackや変換ツール使って容量下げた方が良い。
代表格ffmpegの操作方法程度はね。
時間がないならAVC video convertorのような変換ツールをつかえばいい。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 09:26:18.35 ID:x4vFiL1C0.net
スライドショーの効果がどんなんかわからんけどaviutilでいけないかな
シーン切り替えの効果で

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 09:32:23.83 ID:+uKnZmO70.net
DaVinci Resolve Liteを帰ってから導入してみようと思う。
無印は他製品を買わないといけないけど、これは無料だし。

AdobeAfterEffectが欲しいなぁ…

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 09:33:59.33 ID:+uKnZmO70.net
>>86
有償ならAITalkやVOICELOIDなどいいものあるんだがな。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 09:40:20.17 ID:x4vFiL1C0.net
>>92
まずは体験版試してみたら?
俺は何故かサーバエラーでダウンロードできなかった…

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 09:42:49.03 ID:+uKnZmO70.net
>>94
体験版との違いってなに?
エンコできるのかなー。
とにかく家に帰ってからにする。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 10:07:30.26 ID:ISF4LHCS0.net
ごめん、体験版の違いわからん
月々料金かかるってのが凄く抵抗あるなー

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 00:14:08.39 ID:oeAxiL360.net
画質落とさないで編集(カットだけでも化)できて無料で
会社ロゴが最初や最後に入らないおすすめソフト教えてください

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 00:32:08.71 ID:iG6GhFzD0.net
>>97
画質落とさないでというのは、エンコード・レンダリングする上でかなり無理な話。
確かDVDVideoSoft LimitedのFree Video Editorの古いバージョンは無劣化でいけたはず。
カットのみなら、ムービーメーカーでいいだろ。
AviUtiとかだと混乱するかも知れないからな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 16:32:54.92 ID:oeAxiL360.net
>>98
ありがとうございます

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 08:24:56.77 ID:fBxdVZOg0.net
結婚式のプロフィールムービーを作りたいんやが、おすすめとかありますか?

初心者が割りと凝ったのを作りたいと息巻いております。

Windowsです

総レス数 1004
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200