2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Paragon全般スレ part1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:53:49.65 ID:Rid97RaI0.net
昔あったけどいつのまにかなくなってしまったParagonスレ
バックアップ関係ソフトなどでユーザーも多いです

http://www.paragon-software.com/
日本
http://www.paragon-software.com/jp/


754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:54:14.33 ID:hA1hmOhD0.net
Backup & Recovery 14 free
Z77 Pro4-M corei3-2105 PX-128M5S
以上でssdを丸ごとバックアップ&復元しようとする
post画面でダラダラ進行したが最後のpress any key で反応せず→仕方なくリセットボタン→起動
こんなものなの?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 07:50:01.40 ID:94cQzoPs0.net
Compact14導入してシステムとプログラム(各SSDにインストールなのでドライブ2個)をバックアップ
バックアップ出来たこと確認して今度は差分バックアップ試すもウィザードでバックアップしたドライブが
出てこいないから選択も出来ず差分バックアップが出来ない状態なんだけどこれは最初のバックアップがダ
メなんでしょうか?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:27:37.74 ID:wU9GDOGy0.net
これ、最初のバックアップでバックアップ元ドライブが2個(例えばシステムで1台、プログラムで1台)で一度のバックアップで
同時に2個のドライブバックアップ指定しちゃうと差分バックアップ出来ないんだな
>756のレス見て同じ事してみたら差分バックアップでバックアップファイルが表示されなかった
それで各ドライブを各々バックアップしたら差分バックアップでバックアップファイルが表示されたんで多分仕様なんだろう

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:11:25.19 ID:z8wtKTWi0.net
パラゴン種類いくつかあるけどどれが何できるか今一ハッキリわかりません
とりあえずはHDDからSSDへクローンコピーがしたいのですが
paragon drive copy 14 compact free というやつでも出来ますか?
出来るなら有り難いですが有料版じゃないとダメですかね
フリーと有料版だと何が制限されるのでしょうか?

758 :名無しさん@お贈いっぱい。:2014/05/12(月) 09:25:40.07 ID:w+VJfMbE0.net
>>757
freeでも出来るので心配無用。パラゴンは人を騙すような事はしない良い会社の一つ。

よくFreeというと、実際に使ってみると実は肝心な動作が制限されて使い物にならない
デモ版になっていて、Freeという名に騙されてがっかりする事があるが、
パラゴンの場合これは宣伝版とかデモ版とか体験版という意味ではない。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:02:33.68 ID:glrK/Vgz0.net
Paragon Backup&Recoveryのフリー版は個別ファイルのレストアが出来ないんだよな。
あくまで自環境での動作確認用であって、運用するなら購入が必要だよ。
あとサイクルバックアップにも制限がなかったか。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:22:52.00 ID:AdQCPirm0.net
Compact使えばいいんじゃないの?タダなんだし

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:53:15.26 ID:9YCwkUJh0.net
>>758
ありがとう使ってみます

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 06:48:17.91 ID:FyDYVr4G0.net
Paragon HFS+ナントカって
Fusion Driveの内蔵 Mac側は
視れないのかな?
購入したんだけど...

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:10:01.19 ID:iCt81pNE0.net
パ〜ラゴンゴン
多機能過ぎて持て余してます

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 05:41:35.69 ID:hW2+hBIQ0.net
Paragon Drive Backup 10 Professional デモ版
何処か落とせるところありませんか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:46:45.89 ID:IZBc7a1Ki.net
jpの方にあるParagon Drive Backup 12 Professionalと
Backup & Recovery 14は違うものなんですか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:59:53.93 ID:ib7Ggt4y0.net
たしかにパラゴンは製品ラインがごちゃごちゃしているよね。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 07:25:14.61 ID:+3gdK+ei0.net
compactでスケジュールバックアップ開始されるとイベントログにVSSエラーが出るのですが
VSSエラーの回避方法知っている方居ませんか?
エラー発生後レジストリのVSS/Diagのアクセスコントールはフルコンロールに変更済み

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:45:14.97 ID:IvFba7ke0.net
Windows環境を仮想PCソフトへ移行させる
「Paragon Go Virtual」が期間限定で無償に
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140604_651741.html

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:08:07.68 ID:ILYFykk70.net
>>768
XP難民向けw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:49:37.71 ID:KeR31Twl0.net
HFS+ for Winのver10なのだが、HFS+のパーティション壊しまくる。
最近Win7のときはver9使って居て何も問題無かった。あたらしくWin8.1(クリーンインストール)に変えて、ver10を入れたんだけど、OSX起動ドライブのMBRぶっ壊すぽい。

Win8.1だからなのか、ドライバーがver10だからなのか不明。危険過ぎてドライバーアンインストールしたわ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:44:21.65 ID:IwMwY4iL0.net
771だけど、気を取り直してWin8.1を再度クリーンインストール、多分動作保証外なのを承知でHFS+ドライバーver9をインストールした。
そしたら何の問題もなくMacintosh HDも壊れない

と言うことで、HFS+ドライバーのver10が地雷という事に決定

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:40:17.62 ID:JSrUogZp0.net
>>768
これってどう?
実環境をそっくりそのまま仮想環境に移行するって
そんなソフトあったらいいなとは思ってたけど実際にそんなこと可能なの?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:42:52.39 ID:0mtZwo6X0.net
人の聞く前に自分で試せば確実な答えが出るのに

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:50:36.72 ID:JSrUogZp0.net
まずインストールしちゃっても大丈夫なソフトかどうかの判断がつかなくて

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 09:40:38.27 ID:GySSsOb90.net
>>771
高速スタートアップを無効に設定したんか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:02:20.05 ID:RMK/9I420.net
>>774
P2Vのソフトってそんなに珍しくも無いと思うけどね
VMware Converterとか数年前から存在してるし

あとインストール云々で心配するぐらいならシステム丸ごとバックアップしてから入れれば良いんじゃ?
それこそBackup & Recoveryとかでもつかってさ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:19:37.01 ID:fubQ8YWw0.net
Paragonが登場する前って既存のシステムを仮想化してVirtualBoxとかで運用するには
どういう手順を踏む必要があったんだろう?

完全にフリーのツールだけで出来たと思う?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:25:08.85 ID:jPv8ungE0.net
VMwareもMSも自社製マイグレーションツール用意してたと思うけど

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:14:04.15 ID:fubQ8YWw0.net
え?そうだったん?
VirtualBoxは?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 11:05:51.07 ID:Jb45v1x80.net
>>779
「VirtualBox P2V」でググれば事例は出てくるようだぞ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:24:12.67 ID:SJqzgfuV0.net
ProfessionalとSuiteとPremiumとどれが一番いいやつなの?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:12:37.47 ID:hkdzL9qe0.net
>>781
Paragon's products have a unique variety of features.
For an easy overview, you can use this list.
Find the right product for you with a few clicks.
In the pull-down menus, please choose up to three products and create your own feature comparison list.
ttp://www.paragon-software.com/home/brh/comparison.html

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:22:18.06 ID:Hgnf4Tma0.net
Acronis TrueImage 10から始まり、
現在Acronis TrueImage 2012(英語版)をWindows PE 3.1(日本語版)で使っていました。

PCが複数あり、Windows 8.1のPCに一部変更したため、
次期バックアップソフトを検討し、つぎの二つにいきつきましたが、最終的にParagon
を購入しました
・Acronis TrueImage 2014(英語版or日本語版)  Windows PE対応 3.1まで
   魔法のキキ様の恩恵による
・Paragon Hard Disk Manager 14 Professional(英語版) WindowsPE対応 5.1まで
  \8,733少し高かった!(日本語版は、 Hard Disk Manager 12のため)

Paragonについて機能的に問題はありませんが、WinPE5.1が英語版のため、
・ファイル/フォルダーについて、日本語名表示が文字化けする。(日本語フォント未登録のため)
・ファイル/フォルダーの作成時間が9時間進む(米国標準時のため)
この二つを解決できれば、ありがたいのですが。

何か対応策があれば、教えてください。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:04:17.41 ID:CGXQSCVj0.net
>>783
ブートメディアビルダで出来上がったPE5.1のboot.wimファイルを自分でカスタマイズするしかない。
日本語環境化は検索すれば見つかる通りだし、当方windowd7マシンでPE5.1カスタムした限りでは
日本語IMEもPE2~3への組み込み方法を
そのままやってみたら5.1にも組み込めた。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:08:11.25 ID:I9Y+gTLq0.net
>>783
>>783です。
ご教示ありがとうございます。

日本語環境化の方法については、なんとなくわかったのですが、
Bootable_Media Manager起動後boot.wimファイルは、どの時点で捕まえればいいでしょうか。
isoファイル作成まえに一度中断した時点で
boot.wimに日本語オプション追加して、その後、中断したBootable_Media Managerを
続行すればいいのでしょうか。

宜しくお願いします。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:33:53.03 ID:v37NAEE+0.net
パラゴンでHDDの抹消してたら画面ブラックアウトしたから強制終了したんだけどヤバイ?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:46:17.33 ID:6i8aHdB50.net
どうせ抹消するのになにがヤバイのか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:58:56.21 ID:HNfqRIuu0.net
抹消に失敗したままでHDDを認識しなくなったとか

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:55:38.29 ID:DoLK5KG80.net
>>785
私のはHDM 14 ではなく HDM 12 Suiteのブートメディアビルダで、isoに作らず
USBメモリに直接PE5.0作った場合だけど、これだったら単にUSB内にできたsourceフォルダ中のboot.wimを
パソコン上にコピーしてWindowsADKでマウント、パッケージ追加や日本語環境化、IME追加、ツール追加等
してカスタマイズしたboot.wimを単にUSBメモリに上書きして書き戻すだけ。
isoで作るときは12のメディアビルダはiso化前に中断とかはできなかったんで一度ISOファイルを作って解凍ソフトとかで
boot.wim抽出して編集して、そのboot.wimをつかってADKで再ISO化したことあるけどusbメモリの場合と違って
予めADKでmediaフォルダとかfwfilesフォルダとかつくってやるとか多少手間がいった。
でも14でiso化前に中断とかできるのでしたらそこでいじっくってからisoにできるんじゃないでしょうか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:03:00.85 ID:BxREt97+0.net
>>789
>>785です。
連絡ありがとうございます。
うぃnPE5.1 64bitの.isoファイルを展開してみたら、SOURCESフォルダーに“BOOT.WIM”があり、次のサイトを見つけて日本語化
に挑戦中です。

「Windows PE 5.0」の起動用USBメモリを作成する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1402/13/news133_2.html

残念ながら、現在上記手順※2の
※2.パッケージの追加(必要に応じて他のパッケージも追加すること。
   日本語化する場合はja-jpフォルダーの下にあるファイルも追加する)
の先頭行の処理
"c:\winpe_Amd64\mount" /add-package /packagepath:"C:\Program Files (x86)\Windows Kits\8.1
\Assessment and Deployment Kit\Windows Preinstallation Environment\amd64\WinPE_OCs\WinPE-WMI.cab"

でWindows Preinstallation Environment\amd64\WinPE_OCs\WinPE-WMI.cab"のパスが認識できないとのエラーで、
行き詰っています。
(64bitPEのためx86はamd64に置き換えています。mountフォルダーは空フォルダー新規作成)

USBメディアからの日本語化成功とのことですが、日本語化実行のdismコマンド実行手順例等の
参考のサイトあるいは、実施手順を教えてもらえませんか。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:46:18.98 ID:4oGAkFDP0.net
>>790です。
エラーは、dismコマンドの記述ミスでした。
長文での質問失礼しました。

isoファイルを展開して、SOURCESフォルダー内の“BOOT.WIM”に対する日本語化は、
完了しました。
ただ、isoファイルへの書き戻し、CD化でで現在つまずいています。
“BOOT.WIM”だけ作成して、ここからBootの作成を試行錯誤中。
この“BOOT.WIM”から、copype実行後のmakewinpemedia /isoコマンドの使い方
(“BOOT.WIM”)等の設置方法について、ご教示いただければうれしいです。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:43:17.56 ID:pwp9GmII0.net
>>791
それでしたら、ADKで適当なフォルダに(例えばC:\testフォルダとするなら)
「copype amd64 c:\test」 を実行して、mediaフォルダ、fwfilesフォルダができるので
mediaフォルダ中のsourcesフォルダ内のboot.wimを作成済みboot.wimで置き換えて
「makewinpemedia /iso c:\test "(適当な名前).iso"」とすればいいかと思いますが、
前にややこしい手順ででレスしてしまって、要は最初にcopype amd64 実行し、mediaフォルダ内を
Paragonで作ったPEのisoの中身で置き換えて、置き換えたboot.wimをマウントして編集すると書けば
もっと単純にすんだかと。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:06:32.50 ID:MQbbJGGJ0.net
>>791です
>>792ご教示ありがとうございます。

何とか>>783で記載したParagon Windows PE英語版について機能的に問題はありませんが、
・ファイル/フォルダーについて、日本語名表示が文字化けする。(日本語フォント未登録のため)
・ファイル/フォルダーの作成時間が9時間進む(米国標準時のため)
この二つを解決できればという当初の目標をクリアし、Paragon Hard Disk Manager 14 Professional English Edition
on Windows PE 5.1 Japanese Editionのisoファイルの作成ができ、、Bootable CDの作成ができました。
おかげ様で、だいぶ便利になりました。

前回失敗は、Windows 8.1のコマンドプロンプトでdismコマンドを実行しており、
今回は、ADKの“展開およびイメージングツール環境”のコマンドプロンプト画面から実行しました。(いづれも管理者権限での実行です。)

ただ、一点改善項目(デグレード項目)が判明し、更なる改善を検討します。
・Bootable CDで起動するとPress Any Key・・・が表示されてしまう。
また、
・notepad/Q-dir portable(ファイルハンドラー)を組み込みたい。

つきましては、下記2点ご存じの方がいれば、教えていただけませんか。
1)現在のboot.wimに対し、Press Any Key・・・が表示させないようにするには
どうしたらいいでしょうか。

2)notepad/Q-dir portableを組み込むには、boot.wim作成前に、単純に
\moutフォルダーにtoolsフォルダーを作成し、そこにQdirフォルダー(exeファイルとiniファイル格納)と
notepad.exeをエクスウローラーでコピー格納しておけばいいのでしょうか。
(ADKの“展開およびイメージングツール環境”のコマンドプロンプト画面からxcopyでコピーが必要か?)

宜しくお願いいたします。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:55:29.39 ID:MQbbJGGJ0.net

>>793です。
notepadについては、すでに組み込み済みであることを確認しました。
確認不足で申し訳ありませんでした。
課題に向けて調査試行しますが、引き続きご支援お願いします。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:54:02.45 ID:NwmQK/QU0.net
すいません、復元でヘルプ。
だいぶ前にバックアップしたデータをリストアしようとしたんだけど
Backup_HDD1_2014****_****というフォルダにBackup_HDD1_2014****_****.pfi
というデータは出来てたのだがBackup_HDD1_2014****_****.pfmはなぜか出来てない
どういうオプションでバックアップしたのか覚えてないが.pfmがないと復元は不可能なのでしょうか?

Backup_HDD1_2014****_****.pfi
hdd-0.pvhd
hdd-0_e00.p01
hdd-0_e00.p02
hdd-0_e00.pbe
というファイルは格納されています。(****は日付と時間)

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:04:06.68 ID:w6JcD6z00.net
>>793>>794です。

おかげ様で
・Bootable CDで起動するとPress Any Key・・・が表示されてしまう。
件は、解決しました。

実施ないようは、PE作成作業フォルダー\media\bootフォルダーの"bootfix.bin"を削除して、
再度"makewinpemedia /iso"コマンドでisoファイルを再作成することで、抑止することができました。

当初のWindows PE 5.1日本語化の目標はほぼ達成です。

フリーソフトQ-Dirプログラム(ポータブル版)登録の件が残っていますが、おいおい試行錯誤してみます。

進展があれば、報告します。

ご支援・ご教示ありがとうございました。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:12:04.69 ID:eQ1+9INL0.net
どういたしまして^^

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:15:14.82 ID:1/EQ6IM00.net
>>797です。

取り敢えず最終報告です。
何とか、Paragon Hard Disc Manager 14 English Edition に対し、
Windows PE 5.1(Windows 8.1 Update 対応)日本語化関係で、
最後の課題であった
フリーソフトQ-Dir portable(ファイルハンドラー64bit版)の組み込みができました。

本来は、日本語化の最終形日本語入力(日本語IME)の組み込みもしたかったのですが、
下記Microsoftサイトにあるように、日本語入力対応はできないとうので、
取り敢えず、Paragon Hard Disc Manager 14 English EditionのWindows PEカスタマイズについては、
本報告で、最終報告とさせていただきます。

Windows PEの日本語入力に関するMicrosoftサイト
Windows PE 4.0 以降では Input Method Editor (IME) は追加できません。

http://support.microsoft.com/kb/2900836/ja

なお、年内Windows 8.1 Update2がありそうで、状況ウォッチしていきます。

ご支援・ご協力ありがとうございました。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:17:21.70 ID:1/EQ6IM00.net

>>796>>796の間違いでした。
申し訳ありません。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 03:46:21.30 ID:rretKSim0.net
いいってことよ^^

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:34:40.76 ID:A3yai1C90.net
なんかBackup and Recovery 14 Homeのドイツ語版を無料で配布してるみたいだな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:18:20.73 ID:uBo0bYgD0.net
ドイツ語かぁ、、ムリ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:59:54.52 ID:RIuRKJUj0.net
Paragon Backup & Recovery 14 Compactを使ってみたのですが、
Incremental Backupはディスク・パーティション単位のバックアップでは利用不可なのでしょうか?
一度ディスク単位でバックアップを取り、Backup & Restoreメニューから
Differential Backupを選ぶとリストに前回のバックアップが表示されて選択できますが、
Incremental Backupを選ぶとリストに出てきません(手動で選択しても追加表示されない)

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:11:53.83 ID:vv23Rjgr0.net
パラゴン、「Paragon NTFS」のSnow Leopard用限定バージョンを無償提供
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/02/554/

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:11:17.88 ID:nygJ7BgO0.net
現在、Paragon Backup & Recovery 14 Compactを、正規に配布しているところはありますか。

上の方にあるロシア語のサイトのものは、正規版と考えていいのでしょうか。
ダウンロードしても、問題はないのでしょうか。

806 :名無しさん@お贈いっぱい。:2014/07/19(土) 09:12:20.10 ID:Qd/wsN920.net
>>805
ロシア語のサイトって、722のことかな。
英語のサイトならダウンロードリンク先が公式。
http://www.mostiwant.com/blog/paragon-backup-recovery-compact-edition-free-serial-key/?ModPagespeed=noscript

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 13:28:13.68 ID:jbfQbF2M0.net
avastがブログで宣伝してるから違法サイトではないんじゃないか
ttp://blog.avast.com/ru/tag/comss-ru/

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 13:38:31.26 ID:kvzGSLpg0.net
「Paragon Drive Backup Lite」がVectorプロレジ大賞にノミネートされました。
http://www.paragon-software.com/jp/news.htm#0159
頑張れパラゴン

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 14:00:28.33 ID:iLlZJsES0.net
>>808
それ、2200円する割に無料のFreeやCompactより低機能じゃね?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:09:48.16 ID:ys3u+i2D0.net
Paragon Hard Disk Manager 14 with 50% off

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 23:13:43.52 ID:j8pKs25v0.net
検索して出てきたの3PCライセンスだから値段だけ見るとあんまり

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 05:44:19.36 ID:ycCSYDJz0.net
>>810
Hard Disk Manager 14 Suite $49.95 -> $24.95
Hard Disk Manager 14 Professional $99.95 -> $49.95

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:26:23.88 ID:US5BwHnv0.net
1か月前、Hard Disk Manager 14 Professionalを日本円\8,800位でダウンロード購入した。
(Backup CDも + \1,000で追加オプション購入)
もう少し待てばよかった。
英語版で、Windows PE5.1(Windows 8.1 Update 対応)日本語版にするのに苦労したが、
便利に使えてるから、まあいいか。
なお、Backup CDはBootable CDでもなく、必要なかった。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 21:27:08.69 ID:Dhlmr6Us0.net
早くShareに流せ!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 21:42:49.88 ID:w/7nsUhU0.net
>>809
おそらくw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 04:00:19.08 ID:DR4FwamA0.net
Paragon Hard Disk Manager Suite 10って、もしかして、バグがある?
復元すると、最初の起動でブルーバックになるし、おまけにWindows Updateの履歴が消えるんだよね
それ以外は、今のところ不具合はないんだけどね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 04:24:19.37 ID:DR4FwamA0.net
なお、OSはVistaでバックアップは、OS上から最高圧縮で行っております

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:27:17.93 ID:Yl5K2Tdc0.net
Paragon Backup & Recovery 14 Compactって
日本語版のParagon Drive Backup 12 Professionalと同じもの?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 21:27:03.78 ID:+8H1XyC60.net
もちろん違うわ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:11:52.05 ID:MeqwYcZl0.net
>>717が気になる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:37:55.31 ID:jb2ftRgT0.net
http://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7013499
Paragon Hard Disk Manager 14
出荷開始日:2014/09/25

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:50:57.41 ID:WG4NB8400.net
やっとかよ。
でもこの手のソフトなら英語版でも不自由しないよな・・・

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:31:16.69 ID:C3KO2m8B0.net
9/25か
本家の日本語版も同時発売かな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 17:35:03.25 ID:80lVT3pY0.net
12から14へのアップグレードだと幾らくらいになるかな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:54:07.04 ID:N9Hy6Vw+0.net
バックアップの高速化か・・・
8.1で12使ってるけど別に問題ないからなぁ
どうしようかな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:31:02.84 ID:k7OVFOGC0.net
俺も12で十分だわ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 05:27:52.65 ID:t8LdSeUC0.net
次期windows9対応版て多分16くらいでしょ。そのとき12からアップグレード版買うよ。
windows8.1から9へは無償アップらしいしその分パラごん様に寄付するよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 14:41:54.07 ID:Y4rE/4270.net
パーティション単位のサイクルバックアップが可能になってたらアップグレードする

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:47:50.34 ID:/h7ZT9Ta0.net
paragon hfs for windows10の試験板を入れて
今日試験板が切れたらNTFSの外付けまで読み取れなくなったんだけど
解決方法とかありますか?
再度hfs for free入れたら読み取れて
フォーマット確認してもNTFSなんですよね。。。。
サポにメールしたら対応してくれるのか

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:05:38.34 ID:946ygDPs0.net
>>821を見てたら
http://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7013497
が5%オフクーポン(買い物かごの中にある)で 6,631円、9月29日までの新発売キャンペーン?
思わず買ってしまった

ユーザー登録していたのはAndroid版の1,500円のATOK

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:37:45.52 ID:oKTZ7y5ry
>>830
ATOK Passportでも優待対象だぞ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:24:45.12 ID:Zhs6Wwfq0.net
安くない上にJustsystemの製品なんて買ってないからゴミだな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:05:47.84 ID:rBR4daJS0.net
最近利用していないから「久しぶりキャンペーン」で25%引きが来てた。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 00:15:28.03 ID:qmZPaMye0.net
過去バージョンの値段とか見た限りだと、たぶん実売7000-8000円前後だから、
just shopで6980円で5%off+ポイント10倍600ポイントで、実質6000円くらいなら安い方だと思うけどね。
just systemの会員ランク高ければ、もっと割引きいて安くなるんだろうけど。
paragonのメーカー直売50%offクーポン使ったら5000円くらいだから、
それに比べたら高いけど、日本語化されてること考えたら、実質1000円くらいの差額は妥協ラインでしょ。
自分もどうしようか迷ったけど、安いなぁと思ってさっき予約してしまった。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 03:31:36.75 ID:9flVwiUG0.net
ちょっと前に20%ってあって、あー、買い逃したと思ってたらこんどは25

最初からやれ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:20:46.95 ID:u6C9cT790.net
trueimageより安く売らなきゃ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 17:40:34.86 ID:Y7TP3sj/0.net
>>821
本家の方は告知すら出ないな
やる気あんのかよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 18:59:51.63 ID:DOZgJi440.net
amaや価格comとか検索しても出てこないし、パッケ版はjust my shop専売なのかね。
ダウンロード版は他のショップ扱うか知らんけど。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 19:49:15.54 ID:K4tR3V1p0.net
本家のDL版買ってるけど、音沙汰ないね・・・

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 09:17:37.94 ID:71TjqKkJ0.net
すいません。
これはバックアップ先にNAS使えますでしょうか?
具体的にはNETGEARのReadyNAS102 でRAID1なんですけど、
これ、NAS側のバックアップスケジュールとバッティングしたりしますか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:56:46.61 ID:ff/JuKMb0.net
レジストしないで、リカバリ作れたんだけど、最新のはそうなの?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 14:12:06.23 ID:oLmxjESJ0.net
本家ェ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:52:04.06 ID:9zPxfZtH0.net
本家やる気ねーというか、ニュースサイトによると、実際の発売日10/3らしいね。
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/09/26/470/

ジャストシステムがフライング販売しただけかね。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:14:54.10 ID:kfxh403+0.net
Delete bootable partion? - Yes
で起こる不具合は解消されたの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:29:53.76 ID:ttTvq0tx0.net
ベータ版を打ったのか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:49:14.74 ID:KuLOQJvn0.net
カキーン!

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:33:04.29 ID:TstLGeuH0.net
>>843
買っちゃったけど、β版って本当ですか?

HDM14でバージョン上がってたので買っちゃった><

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:06:18.22 ID:CBCXzoN80.net
>>847 ベータ版か知らんけど、バージョンは
Paragon Hard Disk Manager, バージョン 10.1.25.219 (26.08.14 ) Professional

コンポーネントのバージョン:
Paragonベース サービス ライブラリ、バージョン1.1、ビルド234613 (26.08.14 )
hdm.dll、バージョン10.1、リリース25、ビルド219
biont.dll、バージョン10.1、リリース25、ビルド219
biont.sys、バージョン10.1、リリース25、ビルド219

コントロールパネルのアンインストのとこのバージョン90.00.0003

ってなってる。英語版本家の今のバージョンは知らんけど、
TrueImageみたいな致命的な不具合はあんまないから、普通に使えるんじゃね?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:02:57.64 ID:Pp93ABBD0.net
Paragon Hard Disk Manager 14 が届いたのでインストールしてみた

システムドライブをバックアップするも最後にエラーがでる
2回めのバックアップで正常成功

確認のため復元ウイザードを起動するもフリーズ
何回しても復元ウイザードをを起動するとフリーズ
OSの再起動をかけたら起動時に「システムを復元しています」とかでる
何回か再起動したがOS起動時間が遅くなっている

OS標準のシステムイメージで回復をしてインストール前に戻す
どうやら私の環境には合わないようだ
後からもう一度挑戦してみるけどね

Windows8.1 x64

850 :just購入:2014/09/28(日) 14:56:28.92 ID:pcEDcCzo0.net
JUST から購入。

その1 製品に同梱のRecovery Media Builder 3.0(RMB3.0) なし。

その2 Partition Alignment Tool 4.0 が収録されていない。

何かおかしい!!!!!

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:53:03.70 ID:0fPwt+F10.net
>>848
致命的な不具合有ったぞ>>844
yesにすると起動できないユーザー多発している。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:59:27.56 ID:neSWPLKE0.net
>>850
JustのやつだけどRecovery Media Builder 3.0(RMB3.0)は入ってたけど?

Hard Disk Managerのインストールした後、再度インストーラ起動してRMB3のインストールを
指定。 インストール途中でリカバリーメディアで使用するHard Disk Managerのバージョンを聞かれるから
指定してインストール。

パーティションアライメントは、メニューの「設定」−「一般的な設定」−「パーティションのアライメントモード」じゃないの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:02:46.49 ID:neSWPLKE0.net
>>852
あ、単体のPartition Alignment Tool が入っていないって事か。
だったら入ってないね。

854 :848:2014/09/28(日) 22:07:26.34 ID:oSl95E2X0.net
>>851 自分は今のとこ、起動してブータブルメディア作成して終了だけで、動作確認までしてないからわからんなぁ。
自分はまだユーザー登録してないからわからんけど、修正ファイルきてないの?
ファイル容量見た限り、Paragon Backup & Recovery 2014 Freeと1MBくらいしかインスト容量変わらのな。
>>843のニュースの、Recovery Media Builder 3.0同梱っていうのは、別途同梱って意味なのかね?
普通同梱って言ったら、別途CDとかで入ってるって意味だろうけど、
ニュースサイトのパッケの見た目、just版と同じだし、商品の中身わざわざ別にするっていうのもまた考えにくいと思うんだけどな。
しかし、これ、justは販売委託だけで、ユーザー登録やサポとかやらないのね。
前にsuite10か11買ったときは、justにユーザー登録だったのに。

総レス数 1003
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200