2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Paragon全般スレ part1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:53:49.65 ID:Rid97RaI0.net
昔あったけどいつのまにかなくなってしまったParagonスレ
バックアップ関係ソフトなどでユーザーも多いです

http://www.paragon-software.com/
日本
http://www.paragon-software.com/jp/


636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 03:42:50.53 ID:+HG3UafQP.net
フリー版でできるのはLinuxブートメディア。
有料版ではそれにプラスしてWindows PEのブートメディアがつくれるということです。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 10:21:08.31 ID:tt3Mh3Dk0.net
>>635
SSDのバックアップ取れますか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:52:21.06 ID:f+rOnWHH0.net
TOOLS欄でリカバリーディスク作れました。
ただリカバリーディスクの中にバックアップデータも同梱出来るのかなと思ったがバックアップデータはハードディスクの中にしか置けないっぽいのかな?あくまで起動だけで。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:23:23.26 ID:7fVHpzVV0.net
リカバリーディスクで起動して認識できるデバイスならどれでも
あとは単純にファイルサイズの問題だよ
まあバックアップ取るときはHDD/SSDか
それに準じた書き込みの速いデバイスのほうがいいけどね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:51:10.01 ID:mLU0aIzM0.net
Paragon Backup & Recovery Free 2014
http://download.cnet.com/Paragon-Backup-Recovery-Free-64-bit/3000-2242_4-10972187.html?tag=mncol;1

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:26:45.37 ID:0w3WdOG10.net
ようやくフリーでもUEFI公式対応の表記になったのか

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:20:46.31 ID:0w3WdOG10.net
まだParagon公式じゃ2013しか出てないし、Compactとかがバージョンアップするのもこれからか

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:56:47.19 ID:Uf8oFpLz0.net
Paragonの公式って直でダウンロード出来たかな?
元々cnetに飛ばされた気がする。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:50:30.50 ID:2TfHaTg10.net
>>643
前からFreeのダウンロードはcnetからだね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:34:17.32 ID:2TfHaTg10.net
Paragon Backup & Recovery Free 2014
のブートディスクで
Win8.1のバックアップと復元成功

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:53:20.28 ID:PNULENLP0.net
>>645
マザーとかシステムHDDは何でしょ?
参考までに…

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:49:53.29 ID:EN0J1Xgj0.net
2014ってWinPe-tchで起動ディスク作れなくなってる?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 18:04:11.71 ID:E7ZUzheq0.net
FreeやCompactはもともとLinuxのブートUSBだけでWinPEは作れないよ
だいぶ前のバージョンは知らないけど

649 :645:2014/02/01(土) 18:10:25.70 ID:2TfHaTg10.net
テスト的に余ってた
HDDをつかって8.1をクリーンインストールしたんで

OS Windows8.1pro
CPU Celeron G1620
マザー ASUS P8B75-M
メモリー 16GB
HDD 余ってた日立の500GB
DVDドライブ

って感じで

UEFI環境でインストールしてから
Backup & Recoveryのインストール先に有るbootcd_x64.iso
から作ったブートCDで起動、
USBメモリーにHDDのフルバックアップを取り
WindowsのDiskpartで全領域を解放してから
復元

見た感じだと
ちゃんと起動してるし
復元出来てると思う。(2013の時は同じ事をしても起動しなかったし・・・)

650 :645:2014/02/01(土) 18:26:16.01 ID:2TfHaTg10.net
後、
2013と変わったのはインストール時にプロダクトキーを求められないので
今までのようにユーザー登録が要らないのかも?

それとブートディスクを作るISOイメージが
bootcd.isoとbootcd_x64.isoの2種類入ってる

自分は何となくx64の方を使ったんでbootcd.isoは試していない。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:56:34.21 ID:EN0J1Xgj0.net
>>648
free2013とParagon Backup & Recovery 12 CompactでWinPE作れるよ。
上に出てるWinPe-tchでの話ね

652 :646:2014/02/03(月) 04:37:12.18 ID:ciBcM9qY0.net
>>649
ありがと。
P8B75-M と bootcd_x64.iso ね。めもめも。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:43:07.71 ID:0XPEnouy0.net
窓の杜にも2014Freeが登録されたね

でも何故か公式は2013のままだけど

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:51:00.01 ID:33rFtg0O0.net
公式からダウンロードしても>>640と同じ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:25:32.30 ID:0XPEnouy0.net
公式の表記が2013のままって話ね
って言うか公式から落そうとしてもcnetに飛ばされるのは前からだし

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:39:52.11 ID:33rFtg0O0.net
細けえこと気にすんなよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:36:49.71 ID:4tUPVwrH0.net
こんな事あったの?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1378191790/910-911

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:54:32.18 ID:0SeiWbRR0.net
さあ?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:43:03.57 ID:niEm4qorP.net
>>640
最初にバックアップを選んだら以後はRescueメディアを作るメニューが出てこないぜ。
何かやってしまったかな?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:28:08.17 ID:9DdO4H+f0.net
「Recovery Media Builder」って2014ではどこに行っちゃったの?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:43:11.95 ID:HcpGn7TfP.net
>>660
2014フリー版をレジストすればアカウントページからアドオンをダウンロードできるようになる。
でも基本のLinuxブートISO自体はisoフォルダにあるからレジストしなくてもいいんじゃない?
フォルダコピーのみでのWindowsPEに組み込み可てのも相変わらずだし。
Paragonさんには寄付のつもりでHDM Suite買ったけど

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:49:57.77 ID:9DdO4H+f0.net
>>661
ありがとう。無事にアドオン入手できました。
でもこれ、USB-HDDはリカバリメディア化できないのね。
余ってるUSB-HDDをリカバリメディア可して、バックアップイメージも
同梱しておきたかったんだよなぁ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 02:01:49.36 ID:E/CkUVJX0.net
フリーで使えるやつも相変わらずだいたいの日本語化できるね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 02:29:57.88 ID:K1eOJXmp0.net
Paragon Backup & Recovery 2014 Free
パスワード保護してある既存のアーカイブ→Differential Backupができないのはうちだけかな
パスワードを正しく入力してもNextボタンが押せないままだ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:07:43.86 ID:jWgXZmGy0.net
Tiの足元にも及ばんよなw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:34:33.53 ID:U99q8MM40.net
Tiは尻餅付いたまま起き上がらないんだが・・・・・雪の性かもな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:46:41.47 ID:x3XFFcQ80.net
Tiは唯一無二の存在だった昔から踏ん反り返り続けた結果、置いて行かれている感があるな
光学メディアのライティングソフトでB'sってものがあるがあれのようにはるか昔の状態で時間が止まったまま成長していない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:09:16.12 ID:uYhi7dS80.net
Ti じゃなくて正式な略称は ATIH な
今じゃParagonの方が完成度高いよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:56:58.85 ID:GAdg0kqT0.net
TrueImageはXP時代は明らかに帝王だった

7までは一応、主力組のソフトだった

8になって、フリーの新顔に定位置を奪われ
8.1になって二軍落ちしそうな感じ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:27:21.18 ID:hBC7jtecP.net
スレが落ちたのかと思ったら違ったか。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:12:49.11 ID:ZrHKJTV40.net
Paragon Backup & Recovery 2013からの変更点はどんな感じ?
乗り換える必要あるかな。2013でバックアップしたのが使えないとかはないだろうけど。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:21:23.69 ID:raYbrcTJ0.net
UEFI完全対応と新フォーマットpVHD

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:24:44.42 ID:ZrHKJTV40.net
なるほど、Vistaで使ってる俺には乗り換える必要はないみたいだな。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:17:58.17 ID:MRRfXpf50.net
UIの変更

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:36:43.76 ID:4ei++RmqI.net
paragon backup 2014のリカバリーディスク、起動がめちゃくちゃ遅い。
ハードディスクの絵をスキャンしている表示で5分以上かかるんだけど。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:26:20.75 ID:/zpddv5hP.net
>>675
USBメモリからのブートなら速いよ
たぶん

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 07:06:52.37 ID:cui7E2ws0.net
ウチだと電源入れてから使えるようになるまで1〜2分位しかかからないが

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 09:11:37.13 ID:eRNRtMJp0.net
ソチだと電源入れてから使えるようになるまで・・・・・

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 19:16:55.25 ID:iOxvzrre0.net
ソチも悪よのう。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:36:18.90 ID:DwUvzwFO0.net
www.peeep.us/6f0f8ed5
www.freezepage.com/1392776533CPUPUAQAMZ

(mirror)
www.peeep.us/c4554069
www.freezepage.com/1392801182ZGWBFBEIDU

www.google.com/search?q=%22Password+for+Backup+%26+Recovery+and+Rescue+Kit+tools%3F%22

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 07:06:43.35 ID:aq6TqlyB0.net
Password for "Backup Recovery" and "Rescue Kit" tools?
www.peeep.us/6f0f8ed5
www.freezepage.com/1392776533CPUPUAQAMZ

(mirror)
www.peeep.us/c4554069
www.freezepage.com/1392801182ZGWBFBEIDU

www.google.com/search?q=%22Password+for+Backup+%26+Recovery+and+Rescue+Kit+tools%3F%22

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 07:21:34.99 ID:aq6TqlyB0.net
Password for "Backup Recovery" and "Rescue Kit" tools?
www.peeep.us/6f0f8ed5
www.freezepage.com/1392776533CPUPUAQAMZ

(mirror)
Password for "Backup Recovery" and "Rescue Kit" tools?
www.peeep.us/c4554069
www.freezepage.com/1392801182ZGWBFBEIDU

"Password for Backup Recovery and Rescue Kit tools?" - Google Search
www.google.com/search?q=%22Password+for+Backup+%26+Recovery+and+Rescue+Kit+tools%3F%22

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 07:30:28.63 ID:aq6TqlyB0.net
Password for "Backup & Recovery" and "Rescue Kit" tools?
www.peeep.us/6f0f8ed5
www.freezepage.com/1392776533CPUPUAQAMZ

(mirror)
Password for "Backup & Recovery" and "Rescue Kit" tools?
www.peeep.us/c4554069
www.freezepage.com/1392801182ZGWBFBEIDU

"Password for Backup & Recovery and Rescue Kit tools?" - Google Search
www.google.com/search?q=%22Password+for+Backup+%26+Recovery+and+Rescue+Kit+tools%3F%22

684 :xboot:2014/02/25(火) 12:05:15.33 ID:QTuNAb7e0.net
iB::Topic::Password for "Backup & Recovery" and "Rescue Kit" tools?
archive.is/QEYZr

Password for "Backup & Recovery" and "Rescue Kit" tools?
www.webcitation.org/6NUdMwxaB


(mirror)
Password for "Backup & Recovery" and "Rescue Kit" tools? - Security | DSLReports Forums
archive.is/SllQU


www.google.com/search?q=%22Password+for+Backup+%26+Recovery+and+Rescue+Kit+tools%3F%22

685 :xboot:2014/02/25(火) 12:13:57.76 ID:QTuNAb7e0.net
Free Paragon Backup & Recovery 12 Compact ($29.95 value)! | Daily giveaways and discounts | SharewareOnSale
sharewareonsale.com/s/free-paragon-backup-recovery-12-compact-29-95-value

Paragon Backup and Recovery 12 Compact licenta GRATUITA
www.faravirusi.com/2013/11/08/paragon-backup-and-recovery-12-compact-licenta-gratuita/

Paragon Backup & Recovery 2012 Free - ComputerTotaal
computertotaal.nl/apps-software/paragon-backup-recovery-2012-free-25512

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:27:41.86 ID:wq+OOMVP0.net
本家の12ユーザーなら面倒なことをしなくても
普通にWin8.1対応版にアップデートできるのに
苦労してまで出所不明なフリーにこだわる必要はない。

687 :xboot:2014/02/25(火) 12:30:07.38 ID:QTuNAb7e0.net
Paragon Backup & Recovery2013はやばい: サポート係Kayoの「あなたのやらない世界」
kayopc.seesaa.net/article/371368041.html

Paragonやるな!Backup & Recovery Free: TEAR DROP CAFE
teardropcafe.seesaa.net/article/139665190.html

Paragon Backup & Recovery 2010 Free Advanced の Recovery Media が USB メモリーから起動しない: 今日思うこと
mast.cocolog-nifty.com/main/2010/12/paragon-backup-.html

688 :xboot:2014/02/25(火) 12:36:59.38 ID:QTuNAb7e0.net
Two straw sandalsParagon Backup & Recovery 2012 FREE
returnsranshiin.blog87.fc2.com/blog-entry-270.html

パラゴンのフリーのドライブバックアップソフト「Paragon Backup & Recovery」がリリース
weba03.blog96.fc2.com/blog-entry-822.html

Paragon Backup & Recovery Free Edition - Free Download - 徒然鳥南蛮(社会塵)
d.hatena.ne.jp/torinanban/20081001/1222885729

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:02:04.29 ID:9/IHAs+s0.net
>>686
本家のフリーで普通に8.1対応してるけど

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:55:18.59 ID:PqUpqf2d0.net
おや、HDM12アップデート来てたのか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:04:29.02 ID:0XqV4GE90.net
アップデート内容って分からんのかな?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 13:06:33.88 ID:H6F0+uyH0.net
1年前のものと比べるとWin7以上はUSB起動の
もっと良いRecoveryツールが使えるようになってる。
Paragon Alignment Tool が 4 になってる。
もしかしたらSSDへのコピーの時に元HDDにCドライブと
Dドライブがある時Dドライブを削除しなくてもCドライブの
コピーをSSDに作れるようになってるかもしれない。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:48:39.59 ID:Sg0fA89I0.net
Paragon Backup and Recovery 12 Compactと通常版の比較表を見たかったけどサイトからは削除されたのかな
検索してもちょっと前はヒットしたのに見つからなくなった

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:57:37.69 ID:WRuw9IA/0.net
>>693
というか Paragon Backup and Recovery 12 Compact ってある?
知らなかったから公式サイトで探してみたけど見当たらないよ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:17:13.77 ID:ryZxuVXp0.net
>>693
ここの中ほどにある比較表はどうだろう
一応バージョン12と書いてあるんだが、もし違っていたらすまん

ttp://dottech.org/127025/windows-review-paragon-backup-and-recovery-free-compact-home-program/

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:19:42.87 ID:Sg0fA89I0.net
>>694
Giveawayとかでよく配ってた機能限定版だから説明が無くなってもしょうがないんだけどね
配ってる時には英語のBackup and Recoveryのページに「〜で配布中」みたいに書かれてた
フリー版とは微妙に機能の違いがあったような気がしたから確認したかった
ttp://jp.giveawayoftheday.com/paragon-backup-recovery-12/
ttp://www.comss.info/page.php?al=Paragon_Backup_and_Recovery_12_Compact

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:21:21.62 ID:Sg0fA89I0.net
>>695
ありがとう、公式サイトにあったのより見やすいな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 09:17:16.62 ID:HccdtxqS0.net
パラゴンソフトウェア: 増税前のカウントダウンセールで40%引き
持ってるから買うもの無いな。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:53:05.50 ID:YCN4Siaj0.net
新しいバックアップ方式のBackup to VDって通常の方式に比べて遅くない?
通常の倍近く時間かかったわ……なんか利点あんのかな?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:28:49.48 ID:n2n+SgHo0.net
増分バックアップでしょ
差分じゃなくて

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 17:14:37.90 ID:FSX3iqCJ0.net
HDM13マダか

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:17:31.07 ID:rjFqKZq90.net
Paragon backup 2014 Freeで登録って言うの?やってから
ダウンロードページから持ってきたMediaBuilderでUSBブートメモリ作ったけど
USB3.0(ASM1042)接続のHDDを普通に認識するのな。
ASM1061のPMPは駄目だったけど。

>>676
割と速いようです。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:59:34.75 ID:q6IiM0qM0.net
Giveaway of the Day - Paragon Virtualization Manager 14 Compact (English)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:44:30.43 ID:t0QOZBSG0.net
英語版をレジストするとしたらBackup & Recovery 14 HomeとHard Disk Manager 14 Suiteどっちがいいんだろ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:04:22.94 ID:To+SSfCv0.net
HDM 14であまり話題に上がってない機能を試してみた。

MBRディスクからGPTディスクへの変換 → 成功!
データドライブだけでなく、ブートドライブもOKだった。

ディスクのクラスタサイズの変更(データドライブのみ)
8セクター/クラスターから 1セクター/クラスター に変更 → 成功!

環境は Windows8.1、ディスクは ISRT付きのRAIDモード。
いづれも処理の最終フェーズで再起動になるが、処理100%でフリーズになる。
ハードウェアのリセットスイッチで再起動すれば何事も無く立ち上がる。
何度試してもこのようになるので、仕様なのかそれもと自環境のせいか・・・

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 19:39:44.90 ID:1BxodK2X0.net
フリーズって厳しいなw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:01:59.22 ID:SloZyihR0.net
HDM12を最新のにアップデートしたら
スケジュールバックアップが「ファイルが開けません」「alternate」
とか何とか言われてできなくなってしまった
何ですかなこれは?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:22:20.32 ID:Vb1mQgFP0.net
最新版の更新履歴って何処で見られます?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:23:14.64 ID:4IA0fVdP0.net
10.1.21.287

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 05:05:09.70 ID:66k2LNki0.net
win8/8.1でまともに使えるバックアップソフトって現状パラゴンしかないの?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 10:15:02.83 ID:2cZiLjM/0.net
なんでそう思うの?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 00:23:47.36 ID:8YdAdREE0.net
地底怪獣パラゴン、買った。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 14:59:31.10 ID:E08GNc/D0.net
かなりの高機能だわ
ちなみにDrive Backup 12 Pro

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 17:05:14.96 ID:nn2MO0mX0.net
本家サイトの20%オフは今月いっぱいで終わっちゃうのかな?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:11:11.32 ID:fzFItJr70.net
俺も20%オフに釣られて買った
ちゃんとした日本語版だし、不満は無し。
パラゴンってドイツの会社?

716 :名無しさん@お贈いっぱい。:2014/03/29(土) 09:59:05.38 ID:DCTp+EdJ0.net
Paragon Technologie GmbH.
GmbHとあるからからドイツの企業だ。
厚みが薄くて超精密でしっかり食い付く愛用のメガネレンチはハゼット製だよバウムクーヘン。

Paragon Backup & Recovery 2014 Free に同梱のブータブルisoに改善が見られて良かった。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:21:09.64 ID:lru2rzRv0.net
>>716
Paragon Backup & Recovery 2014 Free確かにいいんだけど
USB接続のカードリーダーがPCに刺さっていると
リストアを選んだ場合に固まってしまう。
カードリーダーを取り外せば問題なく動作するが
一々付け外しするのがちと面倒っす。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:23:04.58 ID:lru2rzRv0.net
まぁ、復元作業は殆どブータブルメディアから実行するので
問題無いといえば無いんですけどね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:23:59.01 ID:Hivt/Ol30.net
セール中なので、
Paragon NTFS for Mac OS X 11.0 & HFS+ for Windows 10
を買った。\2,835也
実はGiveawayでHFS+のほうは1つもらってたんだけど、あまりに問題なく動くもんだから、NTFSと併せて買っといた。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:32:19.32 ID:DmhFJ+1q0.net
HDM Pro 14かったった
クーポンコードはぐぐると出てくるね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 15:23:07.30 ID:CUXu/Zfu0.net
>>139
俺もなった〜以下駄文すんません。
イベントID:7026⇒uim_vim.sysの読み込み失敗
(Paragon Backup&Recovery2012アンインストール後から)

気付いたのは付属のアンインストーラでアンインストール直後に再起動しても、
インストール時にC:\Windows\System32\driversに突っ込まれた
uim関連のsysファイル&レジストリは残したままみたいです。

特にHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\uim_vim
がアンインストール後にも登録されたままなので上記エラーを吐き出す模様。
(SystemExplorerがあるとドライバー項目からゾンビが確認できます)

1.レジストリからHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\uim_vimをキーごと削除
2.C:\Windows\System32\drivers\uim_vim.sysを削除
当方では上記手順でID:7026は出なくなりました(1だけでも良いと思いますが)。

メインPCを2012から2014へのアップデート時に上記エラーを吐き出すようになりましたが、
2014だけを新規インストールしたサブPCではそもそもuim_vim.sys及び上記レジストリは存在してません。

2012を使用していた方がアンインストール後に問題がでるのではないでしょうか?
特定環境だけの問題かもしれませんが、
レジストリやsysファイル残しまくりのアンインストーラとかちょっとやめて欲しい。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 01:56:13.96 ID:9SHy0Tdu0.net
バージョン上がったね
違いがわからんけどフリーよりはいいんだろう
Paragon Backup & Recovery 14 Compact
ttp://www.comss.info/page.php?al=Paragon_Backup_and_Recovery_14_Compact

723 :名無しさん@お贈いっぱい。:2014/04/01(火) 11:43:06.75 ID:pxmc3v0W0.net
>>722
確かに良さそう。、MBRまで復元したい人には。

同梱のブータブルisoをごにょ出して使ってみた。バージョンは2014 Freeと同一。
Free版との違いは、バックアップウィザードという項目が増えていてバックアップ対象に
First track と MBR がある。
シェア版を初めて使って意外だったのはバックアップイメージの拡張子がpbfだったこと、
なぜか「バラゴン・バックアップ・フリー」になっている、後からシェア版にしたんだろうなぁ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:51:30.88 ID:we9c1kbe0.net
ParagonのCompact版は通年無料配布状態なのにわざわざ有料にしてるのは何故なのか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 04:38:48.53 ID:N49MDx7P0.net
HDM14日本語版はまだかね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 07:31:16.94 ID:jK0+x8N+0.net
HDM13日本語版ってあったっけ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:30:10.42 ID:CDViGJDv0.net
Drive Backup12 ProのVerUPは基本アンインスト→インストですかね。どこかに書いてないのかな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:07:39.60 ID:b8TWChi00.net
HDM13ってあったっけ

729 :名無しさん@お贈いっぱい。:2014/04/08(火) 20:31:42.09 ID:adPnolIU0.net
>>722
ゴメソ
Free版のブータブルisoを起動してメニューをよく見たらCompact版と同じ
MBRをバックアップ・リカバリ出来るようになっていた。

なんかシリアルがある面倒なCompact版は要らなかったでござる。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:41:36.22 ID:tGVbbOxn0.net
RMBとBMBの違いが分からん

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:42:02.82 ID:ZypgnfKL0.net
>>730
RMBはLinuxベースのブータブルメディアを作成する。
起動は軽いがLinuxのドライバがないチップセットやコントローラのマシンでは
起動しなかったりディスクを認識しなかったりすることがある。

BMBはWindows PEベースのブータブルメデイアを作成。
Windowsベースで起動するから、Windowsのドライバがあれば大抵のものは
認識する。 Windowsのサブセット版が立ち上がるので起動は重い。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:28:35.41 ID:tGVbbOxn0.net
>>731
ありがとう
よく分かりました

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 06:10:53.07 ID:lGUhNnAQ0.net
>>727
YES まず古いのをアンインスト
というかDrive Backup Pro12が最新版じゃないすか?
13とか出ています?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:49:46.62 ID:UQTDMCbi0.net
教えてください。
2014 Freeのレジスト時に入力するシリアル番号は
どこを見ればいいでしょうか。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:41:21.35 ID:VIexmY6M0.net
自己レス
ここ見てわかりました
http://d.hatena.ne.jp/hinkyaku49/20140213/1392307857

総レス数 1003
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200