2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Paragon全般スレ part1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:53:49.65 ID:Rid97RaI0.net
昔あったけどいつのまにかなくなってしまったParagonスレ
バックアップ関係ソフトなどでユーザーも多いです

http://www.paragon-software.com/
日本
http://www.paragon-software.com/jp/


569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:27:27.55 ID:av6YgXu20.net
うーん、完全な初期状態でも動かない。
win7 sp1は復元ウィザードが未対応てことかねwwww

ハード的問題なら、、、
ひょっとして、IntelのMBドライバーを入れると動かないんか?w
面倒くさいなぁ、、、、、、、、、、

原因が何かがまるでわからん
winPEではちゃんと動くからハード的問題ではない筈。
そうなると、マザーのドライバーが怪しいか
更新プログラムじゃなく、セキュリティーパッチか?

クリーンインストールした直後で試さないとダメか。面倒だな。。
実害はないけど、復元ウィザードが動かないって致命的なのに
情報が全然ないってどうことなんだろう。
殆どの人がwinPEから復元してるからなんかね?w
なんで動かないんだ。。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:30:52.14 ID:414/9PT00.net
>>568
あー!
ありがとう。

そうか、仮想deviceがあるとそれをストレージアクセスして応答不能になるってことか!

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 05:02:19.82 ID:gBT/v0TK0.net
>>565
> それでも4年ぐらい前の機種はそんなもんだ。

それが浦島だっていってんのに…
安物とか型落ちとかローエンドとか言うならまだしも4年前とか何言い出してるんだか…

> それにUSB接続やら簡易なのも多数ある

お前が「一般的なNAS」って言った話はどこいったんだよ。
USB接続とか言い出して NASがなんだか分かってるのか激しく疑問。

他の部分は Paragon と関係ないし、アホ臭くてコメントする気にならん。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:04:11.47 ID:oCTquUnt0.net
>>571
4年で浦島ってのは買い換えが早い人の感覚

更に今時のルータや無線LAN(子機)にも
USB接続できて(HDDやメモリ)
多種多様のNASがあるんだが?
その程度すら分からないの?
最新のNASだって広域すぎて定義できん。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:31:52.80 ID:mzOa5hT50.net
14日本語版マダー?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:19:45.96 ID:pKsR28Ex0.net
>>572
4年前でもNASとして売ってる機種なら既にGigabitが主流になってきてるし、
単なる有線LAN環境は10年前にはGigabitが一般常識レベル。(ルータは全然ダメだったが)
2MB/sはいくらなんでも言い過ぎ。Buffaloや玄人志向だってそこまで遅くはなかったはずだぞ。
間に100Mbpsのハブやルータでも噛ませているとしか考えられんよ。

大体、そんなオマケ機能に過ぎないものを持ち出して『これこそ一般的なNASでござい』とか言われても困る。
FAT32でファイルサイズは4GBまで、ディスク容量は最大2TBだがWindowsからは32GBまでしか作れない。
サードパーティのフォーマットツールを知ってるとも思えない。
そんなもんにどうやって昨今の大容量ディスクのバックアップを取るのさ。

一般人はそんな制限知らない?知らない人がParagonに手を出す訳がない。
そういう人はTrueImageあたりを買うだろうし、そもそもルータのNAS機能自体知らんだろう。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:38:43.71 ID:wz+VhBck0.net
>>574
答え書いてんだろ
自身で
だから、ネットワークのが推奨されない
出来ませんって説明書に書かれる

分かるだろ?
それと素人は信じられらないほどスゴいからなw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 07:52:03.91 ID:GYAkS6Vq0.net
パラゴンからDMが届いた。

Paragon NTFS for Mac OS X 11
( Paragon HFS+ for Windows 10 付属のセット版)
通常価格: 3,150 円
⇒ 特別優待価格:1,890 円(40%OFF!!)

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:11:04.63 ID:sWWKUhyq0.net
Drive Backupのバックアップファイル作成時
自動フォルダ作成にしてるけど 順番狂うのが嫌だな
※間違えるから古い順に並んで欲しい
どんな規則性の数字なんですかこれ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:47:09.87 ID:PdF1fHBK0.net
Paragon Hard Disk Manager 12は空き領域の抹消機能は無いのでしょうか?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:08:01.27 ID:RKveBPKt0.net
>>578
パーティションが最小単位だな
使用中データを含む既存パーティションの空き領域抹消はない

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:13:20.10 ID:PdF1fHBK0.net
>>579
やはり無いんですね。
ありがとうございます。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 00:59:51.83 ID:3KSpHlZhP.net
True Imageはリカバリ最中に中止してもデータは消えないが、
Paragonだと高確率でデータが飛ぶんだよなぁ… なんとかなならんのか(´・ω・`)
不具合セーブデータに当たった場合どうしても途中で中止せざる得ないんで微妙…
これさえなければなぁ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:11:52.33 ID:orGQA2Ix0.net
なにそれ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 14:06:01.25 ID:5TB4Y1cv0.net
いや、ただ単に

(1) デモ版(http://dl.paragon-software.com/demo/hdm_pro_demo_j.msi)をインストール
(2) インストールされたプログラムをどこかにコピー
(3) デモ版をアンインストール
(4) 出回っている英語のリテール版(Paragon-233-PEE_WinInstallSNU_10.1.19.16240_000.msi)をインストール
(5) (2)でコピーしたプログラムを(4)に上書き

でいいんじゃない?

Demoの表示が気に入らないんなら ExpLauncher.ini を書きかえればよし

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 14:06:31.94 ID:5TB4Y1cv0.net
すまん、誤爆

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:06:36.89 ID:BvvXwc9n0.net
>>574
4年くらい前っていうとRAID5で組んだHDL-GTが転送速度7MB/sくらいだね
うちでは現役で動いてるしParagonの復旧に使ったこともある
まあ当時のNASは2MB/sは論外にしてもコントローラーがゴミすぎ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:55:44.93 ID:DED5YZUz0.net
Paragon使ってみたけど遅いな
バックアップは仕方ないと我慢したけど復元も遅いでやんの
復元ってバックアップの3倍ぐらい速いのが普通だと思ってたわ
Ghost手放せん

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:08:56.98 ID:4Nz2Nld30.net
遅いときはなんらかのハードのエラーがある。
メモリーが512MB以下でも遅い。
それより14日本語版はまだー。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:17:50.94 ID:mXusbMHf0.net
でもこれドイツ製だし常駐プログラムないから魅力もあるな…

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:07:41.45 ID:2Ml8gQr60.net
うちは復元は早いな トゥルーイメージと変わんない
でもバックアップはマイクロソフトのなんたらが動かないからか、結構遅いな
でも基本買ってよかったソフトだ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:14:31.60 ID:xKGeghfT0.net
VSS?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:57:20.75 ID:2Ml8gQr60.net
マイクロソフト ボリュームシャドウコピーサービスってやつですね
1回目だけ動いたんだけど、その後エラーが出るからもう使ってない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:02:28.26 ID:64XBIhEX0.net
パスワードがもうちょっと長く設定できたらな
暗号化アルゴリズムも選びたい
あと差分増分がもうちょっと使い物になったらいいのに

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:13:20.77 ID:S8T4P5UZP.net
今度のバージョンって1台にしかインスコ出来んの?
Paragon Hard Disk Manager suite 11は複数インスコ出来たのに…

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:49:44.11 ID:NF1782MTP.net
>>586
PC次第だな

32GBの最高圧縮でもOSで
バックアップが約5〜6分
復元が6〜7分

ほとんど、速度低下はない。
PCが遅いと遅いし、速いと何もストレスない

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:14:57.62 ID:gYcbdPPA0.net
14日本語マダー?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:14:22.17 ID:chb7oivK0.net
年末に出た12の無償アップデータ適用すれば英語版の14より安定するぞ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:44:52.53 ID:PYV6m1Xu0.net
>>40
仮想ハードディスクの作成とかP2Vイメージ操作関連?
だったらあるよ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:48:17.55 ID:PYV6m1Xu0.net
すまん。 えらい過去のにレスしてしまったorz

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:52:13.15 ID:PYV6m1Xu0.net
>>596
LIFEBOAT版のアップデートはWin8.1用と書かれているけど、実際は
Win8.1以外は適用しなくてもかまわないって事であって、Win7以前でも
適用して問題ないようだ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:53:57.50 ID:nu4NeTOs0.net
しないよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:52:54.87 ID:mFr9cwXA0.net
>>596
出てたのか、気がつかなかったわ
ありがとう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 02:29:34.39 ID:fnraTGEI0.net
俺も気がつかなかった。リナックス書いてあるからリナックス用の何かかと思ってた('A`)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:25:46.60 ID:fnraTGEI0.net
ドライブバックアップ12のVer上げてみたけど やっぱりうちではVSSでやるとエラー出てできないわ
PARAGONのホットプロセッシングなら動くけど 前より少し遅くなったような・・・残り時間表示だから曖昧だけど
インスコ時にマイクロソフトなんたら入れるのがあったから期待したのに。
マイクロソフトVSSのほうが早いんだろうねー 使える人いいなあ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:51:37.49 ID:RJe97DHv0.net
ParagonってTC使って暗号化してるとマウントしてても個別のファイルバックアップできないのか
他のソフトで出来てたからまったくリスト表示されないとは思わなかった
用途に合わないもの買ってしまったようでちょっとへこむ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:08:01.67 ID:fnraTGEI0.net
WinPE Media Builder Serial protected 64 Bit

これって何の為に必要なんですか?
入れるともっと特殊なことができるとか?
普通にバックアップして、リカバリーしたり USBメモリとかDVDから起動させるだけなら
入れる必要無いんですよね?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:45:32.46 ID:mFr9cwXA0.net
UEFI環境対応の起動メディアならBMBが必要〜となってるね
ありていに言えばWin8環境やGPTボリュームあるのなら作ったほうがいいんでね
ウチは一応作成したけど

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:45:13.92 ID:KbEkgDOE0.net
>>586だけど
Win上から復元操作して再起動後DOS画面?で復元するのは遅かったけど
PEからは納得できる速度だったわPE起動時間含めるとあれだけど

ちなみにホットバックアップはパラゴン製の方がいいみたい
powerx.jp/summary/xpm11_hotbackup/

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:27:24.63 ID:8O2UIK6n0.net
Paragon Hard Disk Manager 12 Professionalで300GのHDDで
80G使用のシステムドライブをバックアップした。
OSシステムを含むのでファイルバックアップじゃだめらしいので
セクタ方式にした。予想ファイルは60G程度と出てこのくらいなら
Trueimageと同じくらいかと思った
そしたら2時間かけて100個くらいのファイルが出来て総量166G・・・・
なにこれ????

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:28:24.09 ID:y0JyWPt00.net
そういうものです。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 01:13:53.93 ID:lOCx3ACY0.net
RAWだったら未使用セクタも取るみたいだから
そんな感じになるんじゃない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 06:34:39.73 ID:8O2UIK6n0.net
システムドライブのリカバリが可能なバックアップって
パーティションRAWプロセスにチェック入れなくても
MBR,先頭トラック、マスターブートレコードを含めておけば良いという事ですか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 08:20:55.95 ID:If25JhSU0.net
>>611
Yes

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 17:50:29.71 ID:o2IX0HR00.net
高須

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 17:52:58.31 ID:y0JyWPt00.net
>>611
おk

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:42:07.90 ID:qkrWsSJu0.net
高須

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:39:41.60 ID:8O2UIK6n0.net
>>612,614
ありがとうございました

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 21:48:41.29 ID:1pLWDgaA0.net
Backup & Recovery 2013 Freeと12 Compactは違いがあるんでしょうか?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:39:41.23 ID:ja0h68vj0.net
Paragon Drive Copy 14 Compact - Giveaway of the Day
ttp://jp.giveawayoftheday.com/paragon-drive-copy-14-compact/

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:58:08.95 ID:xHulyDvVP.net
>>611
> システムドライブのリカバリが可能なバックアップって
> パーティションRAWプロセスにチェック入れなくても
> MBR,先頭トラック、マスターブートレコードを含めておけば良いという事ですか?

おい MBRとマスターブートレコードはおんなじやぞw
MBRとパーレションのバックアップだけでok つーかParagonだったら MBRも不要

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:39:04.03 ID:IOITs5we0.net
MBR = Master Boot Record

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:11:04.68 ID:IzyQEfBt0.net
Backup&Recovery2012Freeでつくったバックアップファイルは
2013Freeで復元できますか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:07:01.89 ID:g1vwdZi60.net
>>621
出来る

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:11:23.80 ID:G4a89D6o0.net
イメージバックアップを復元するときにバックアップファイルの検証も同時にしているのかな?
復元時にエラーがなければバックアップファイルも正常と考えていいんだろうか・・・

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:17:32.18 ID:KUsziVgcP.net
>>623
心配ならwinPEでバックアップとリストアするべき
検証は解凍時にしてるでしょ
圧縮ファイルは例え1バイトでもおかしいと止まる

それを保護するシステムが組まれてると思うが

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:20:49.71 ID:8i2if8CnP.net
Windows8.1 X64 Pro media center Edition
CROSSHAIR V FORMULA

Backup and Recovery 2013 Freeだけど
NTT-ME SCR3310-NTTComにカードが入ってると
リストアウィザードで応答なしの表示になって固まるのでどうにもならん。
窓を閉じることはできるからフリーズではないんだろうけど、どうなってるんだろ。

カード又は・NTT-ME SCR3310-NTTComを抜いてしまえば問題なし。
バックアップ時も関係なし。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:52:59.79 ID:sY1j+qeX0.net
Paragon Backup & Recovery Free Editionで作れるブータブルディスクは
Windows標準のシステム修復ディスクとは違うものなんでしょうか?
別で作っておいた方がいいですか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:03:50.55 ID:mZdifMop0.net
まったく別

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:22:13.80 ID:sY1j+qeX0.net
>>627
ありがとう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:56:50.79 ID:FHcV9DQj0.net
最近paragon Backup&Restore導入してみたが
例えば、Windows8.1の状態でシステムをバックアップ後Windowsを入れ直すとして
Windows8を入れた直後にParagon入れてリストアするとWindows8.1のバックアップに戻るんでしょうか?
システムドライブフォーマット後Windows8からWindows8.1のアップデートや戻し作業が面倒なのでこれ使えないかなと思い導入したのですが。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:15:06.64 ID:Y02IFC4Q0.net
当たり前だけどOSのレストアはドライブなりパーティションなり丸ごと書き換え

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:27:02.98 ID:uzR1+S9D0.net
>>630
ありがとうございます。
Windows8からのレストアで8.1のバックアップ状態に復元出来るみたいですね。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:26:03.37 ID:7JQ/a3pUI.net
>>631
OSインストールしてからリストア掛ける意義が見えないのだが・・・
まっさらHDDに直接レストアじゃダメなのかい?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:19:34.99 ID:Zw1zhnPu0.net
>>632
すいません、起動ディスク作ってそっからリストアが可能ってことなのでしょうか?
Paragon起動するとBackup,Restoreって出るんでそっから復元しか出来ないと思ってたので...

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:55:52.06 ID:GEuhr6M20.net
リカバリーメディアっての作成すりゃ出来るよ
Backup&Restore Freeで作れるのかはしらんけど

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:19:44.77 ID:Rftk0UdM0.net
>>633-634
できる(はず…私もまだこれで起動メディア作ったこと無いもんで。)

Backup & Recovery - 窓の杜ライブラリ
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/software/paragonbakup/
> そのほか、USBメモリやCD/DVDを“リカバリーメディア”化する機能も備えており、

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 03:42:50.53 ID:+HG3UafQP.net
フリー版でできるのはLinuxブートメディア。
有料版ではそれにプラスしてWindows PEのブートメディアがつくれるということです。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 10:21:08.31 ID:tt3Mh3Dk0.net
>>635
SSDのバックアップ取れますか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:52:21.06 ID:f+rOnWHH0.net
TOOLS欄でリカバリーディスク作れました。
ただリカバリーディスクの中にバックアップデータも同梱出来るのかなと思ったがバックアップデータはハードディスクの中にしか置けないっぽいのかな?あくまで起動だけで。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:23:23.26 ID:7fVHpzVV0.net
リカバリーディスクで起動して認識できるデバイスならどれでも
あとは単純にファイルサイズの問題だよ
まあバックアップ取るときはHDD/SSDか
それに準じた書き込みの速いデバイスのほうがいいけどね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:51:10.01 ID:mLU0aIzM0.net
Paragon Backup & Recovery Free 2014
http://download.cnet.com/Paragon-Backup-Recovery-Free-64-bit/3000-2242_4-10972187.html?tag=mncol;1

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:26:45.37 ID:0w3WdOG10.net
ようやくフリーでもUEFI公式対応の表記になったのか

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:20:46.31 ID:0w3WdOG10.net
まだParagon公式じゃ2013しか出てないし、Compactとかがバージョンアップするのもこれからか

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:56:47.19 ID:Uf8oFpLz0.net
Paragonの公式って直でダウンロード出来たかな?
元々cnetに飛ばされた気がする。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:50:30.50 ID:2TfHaTg10.net
>>643
前からFreeのダウンロードはcnetからだね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 15:34:17.32 ID:2TfHaTg10.net
Paragon Backup & Recovery Free 2014
のブートディスクで
Win8.1のバックアップと復元成功

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:53:20.28 ID:PNULENLP0.net
>>645
マザーとかシステムHDDは何でしょ?
参考までに…

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:49:53.29 ID:EN0J1Xgj0.net
2014ってWinPe-tchで起動ディスク作れなくなってる?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 18:04:11.71 ID:E7ZUzheq0.net
FreeやCompactはもともとLinuxのブートUSBだけでWinPEは作れないよ
だいぶ前のバージョンは知らないけど

649 :645:2014/02/01(土) 18:10:25.70 ID:2TfHaTg10.net
テスト的に余ってた
HDDをつかって8.1をクリーンインストールしたんで

OS Windows8.1pro
CPU Celeron G1620
マザー ASUS P8B75-M
メモリー 16GB
HDD 余ってた日立の500GB
DVDドライブ

って感じで

UEFI環境でインストールしてから
Backup & Recoveryのインストール先に有るbootcd_x64.iso
から作ったブートCDで起動、
USBメモリーにHDDのフルバックアップを取り
WindowsのDiskpartで全領域を解放してから
復元

見た感じだと
ちゃんと起動してるし
復元出来てると思う。(2013の時は同じ事をしても起動しなかったし・・・)

650 :645:2014/02/01(土) 18:26:16.01 ID:2TfHaTg10.net
後、
2013と変わったのはインストール時にプロダクトキーを求められないので
今までのようにユーザー登録が要らないのかも?

それとブートディスクを作るISOイメージが
bootcd.isoとbootcd_x64.isoの2種類入ってる

自分は何となくx64の方を使ったんでbootcd.isoは試していない。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:56:34.21 ID:EN0J1Xgj0.net
>>648
free2013とParagon Backup & Recovery 12 CompactでWinPE作れるよ。
上に出てるWinPe-tchでの話ね

652 :646:2014/02/03(月) 04:37:12.18 ID:ciBcM9qY0.net
>>649
ありがと。
P8B75-M と bootcd_x64.iso ね。めもめも。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:43:07.71 ID:0XPEnouy0.net
窓の杜にも2014Freeが登録されたね

でも何故か公式は2013のままだけど

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:51:00.01 ID:33rFtg0O0.net
公式からダウンロードしても>>640と同じ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:25:32.30 ID:0XPEnouy0.net
公式の表記が2013のままって話ね
って言うか公式から落そうとしてもcnetに飛ばされるのは前からだし

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:39:52.11 ID:33rFtg0O0.net
細けえこと気にすんなよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:36:49.71 ID:4tUPVwrH0.net
こんな事あったの?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1378191790/910-911

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:54:32.18 ID:0SeiWbRR0.net
さあ?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:43:03.57 ID:niEm4qorP.net
>>640
最初にバックアップを選んだら以後はRescueメディアを作るメニューが出てこないぜ。
何かやってしまったかな?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:28:08.17 ID:9DdO4H+f0.net
「Recovery Media Builder」って2014ではどこに行っちゃったの?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:43:11.95 ID:HcpGn7TfP.net
>>660
2014フリー版をレジストすればアカウントページからアドオンをダウンロードできるようになる。
でも基本のLinuxブートISO自体はisoフォルダにあるからレジストしなくてもいいんじゃない?
フォルダコピーのみでのWindowsPEに組み込み可てのも相変わらずだし。
Paragonさんには寄付のつもりでHDM Suite買ったけど

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:49:57.77 ID:9DdO4H+f0.net
>>661
ありがとう。無事にアドオン入手できました。
でもこれ、USB-HDDはリカバリメディア化できないのね。
余ってるUSB-HDDをリカバリメディア可して、バックアップイメージも
同梱しておきたかったんだよなぁ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 02:01:49.36 ID:E/CkUVJX0.net
フリーで使えるやつも相変わらずだいたいの日本語化できるね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 02:29:57.88 ID:K1eOJXmp0.net
Paragon Backup & Recovery 2014 Free
パスワード保護してある既存のアーカイブ→Differential Backupができないのはうちだけかな
パスワードを正しく入力してもNextボタンが押せないままだ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:07:43.86 ID:jWgXZmGy0.net
Tiの足元にも及ばんよなw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:34:33.53 ID:U99q8MM40.net
Tiは尻餅付いたまま起き上がらないんだが・・・・・雪の性かもな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:46:41.47 ID:x3XFFcQ80.net
Tiは唯一無二の存在だった昔から踏ん反り返り続けた結果、置いて行かれている感があるな
光学メディアのライティングソフトでB'sってものがあるがあれのようにはるか昔の状態で時間が止まったまま成長していない

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:09:16.12 ID:uYhi7dS80.net
Ti じゃなくて正式な略称は ATIH な
今じゃParagonの方が完成度高いよ

総レス数 1003
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200